2023年01月17日
令和の時代に「北国街道」本陣で結ばれる長野と小諸
「信濃毎日新聞」(1/17)は、「藤屋が小諸で飲食施設を開業へ」と報じました。
長野市の「藤屋」が、小諸市の「小諸宿本陣主屋」で飲食店を開くことになりました。
「藤屋」とは「THE FUJIYA GOHONJIN」(長野市大門町)で、善光寺門前でレストラン、結婚式場を経営しています。
「THE FUJIYA GOHONJIN」は、江戸時代に北国街道の善光寺宿本陣として、大名などが宿泊した「御本陣藤屋」です。
平成18年(2006)4月に、宿泊から結婚式場、レストランとしてリニューアルオープンした藤屋。(平成9年 国の登録有形文化財)

一方、「小諸宿本陣主屋」も、かつては北国街道沿いにあって、大名などが宿泊しました。
小諸市と藤屋は、1月23日に、市内で共同記者会見を開く予定だということです。
経緯とサービス内容などが発表されます。
その「小諸宿本陣主屋」の歴史は次の通り。
明治11年(1878)桃源院(佐久市)の庫裏として移築。
平成7年(1995)同寺から小諸市に寄贈。小諸市は、元の場所や小諸駅に近い大手門公園一角の現在の場所に移築再建。
平成9年(1997)歴史資料館として公開。
平成17年(2005)閉館。
平成24年(2012)NPOの要望で実験利用。
平成25年(2013)〜NPOが指定管理者となり運営。
令和5年(2023)市の委託するレストランに運営を引き継ぐことが決定。
なお「THE FUJIYA GOHONJIN」は、平成26年(2014)3月、軽井沢に姉妹店「門前洋食 藤屋」を開店しています。「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」内の軽井沢味の街のリニューアル・オープンに合わせての出店でした。
長野市の「藤屋」が、小諸市の「小諸宿本陣主屋」で飲食店を開くことになりました。
「藤屋」とは「THE FUJIYA GOHONJIN」(長野市大門町)で、善光寺門前でレストラン、結婚式場を経営しています。
「THE FUJIYA GOHONJIN」は、江戸時代に北国街道の善光寺宿本陣として、大名などが宿泊した「御本陣藤屋」です。
平成18年(2006)4月に、宿泊から結婚式場、レストランとしてリニューアルオープンした藤屋。(平成9年 国の登録有形文化財)

一方、「小諸宿本陣主屋」も、かつては北国街道沿いにあって、大名などが宿泊しました。
小諸市と藤屋は、1月23日に、市内で共同記者会見を開く予定だということです。
経緯とサービス内容などが発表されます。
その「小諸宿本陣主屋」の歴史は次の通り。
明治11年(1878)桃源院(佐久市)の庫裏として移築。
平成7年(1995)同寺から小諸市に寄贈。小諸市は、元の場所や小諸駅に近い大手門公園一角の現在の場所に移築再建。
平成9年(1997)歴史資料館として公開。
平成17年(2005)閉館。
平成24年(2012)NPOの要望で実験利用。
平成25年(2013)〜NPOが指定管理者となり運営。
令和5年(2023)市の委託するレストランに運営を引き継ぐことが決定。
なお「THE FUJIYA GOHONJIN」は、平成26年(2014)3月、軽井沢に姉妹店「門前洋食 藤屋」を開店しています。「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」内の軽井沢味の街のリニューアル・オープンに合わせての出店でした。