2023年01月31日

長野市鬼無里「松巌寺」で豆まき&釈迦涅槃図の絵解き

長野市鬼無里(きなさ)の「松巌寺」で、1月29日(日)に節分の行事に合わせて、釈迦涅槃図の絵解きがおこなわれるという記事が載りました。

「信濃毎日新聞(1/27)「鬼のいない里で節分、豆まきは「福は内」だけ 釈迦涅槃図の絵解きも 長野市鬼無里で29日 

続いて、その行事の模様が載りました。釈迦涅槃図の絵解きも行われたということです。

信濃毎日新聞(1/30)「鬼がいない里だから『福は内』だけ 長野市鬼無里の松巌寺で豆まき

松巌寺の入り口の標柱。本堂には鬼女紅葉の護持仏の地蔵尊がまつられ、境内には紅葉の墓や、家臣の墓があります。(2020年9月)
1d99e223

2月3日の節分会、2月15日の釈迦涅槃会に先立って行われた行事。
記事によると、「鬼無里」=「鬼のいない里」にちなんで、節分会の行事は2020年から続けているとのことです。

大勢の子どもさんたちが参加して、賑やかに行われた様子が伝わってきました。
これからも絵解きを引き継いでいって欲しいと願い、ご住職にお電話をしました。
益々のご発展をお祈りしています。

なお「長野郷土史研究会」の小林一郎会長は、2月2日、9日に「鬼無里公民館」主催の古文書講習に講師として伺います。本会の鬼無里支部として、ご縁があります。もう40年以上も前から講師をお受けしています。

naganoetokino1 at 14:22│Comments(0) 寺社・史跡 | 絵解き・講演会

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Google  ブログ内検索は、一番上で「blog」選択。一番下の「Search」を押してご覧ください。











最新記事
Archives