2023年02月02日
2/2 第3回長野市文化財保存活用地域計画協議会に出席
長野市は「長野市文化財保存活用地域計画協議会」を令和4年2月3日に発足させました。その委員として会議に出席しています。会長は後藤治氏(工学院大学理事長)、職務代理者は梅干野成央氏(信州大学工学部准教授)。私は活用部会のメンバーです。
2月2日(木)10:00〜12:00、長野市役所第一庁舎7階第3委員会室で第3回の市文化財保存活用地域計画協議会があり出席しました。委員は15名で14名が出席。
藤澤教育次長、後藤会長の挨拶に続いて、後藤会長の司会で議事が行われました。
1.地域計画作成のこれまでの経過と今後の予定
2.保存・活用に関わる措置、取り組みの確認
3.関連文化財群(修正案)の確認
4.計画本文素案(序章〜第3章)の確認
それぞれの委員の立場から、意見や質問、提案が出されました。
具体的な事業・アイディアがたくさん紹介されましたが、私は「地域と学校の教員を結ぶコーディネーターの設置」を是非進めて欲しい等の意見を出しました。
2020年10月に設立された「 国立文化財機構文化財防災センター」の紹介もありました。
次回の会議は5月に開催されます。
2月2日(木)10:00〜12:00、長野市役所第一庁舎7階第3委員会室で第3回の市文化財保存活用地域計画協議会があり出席しました。委員は15名で14名が出席。
藤澤教育次長、後藤会長の挨拶に続いて、後藤会長の司会で議事が行われました。
1.地域計画作成のこれまでの経過と今後の予定
2.保存・活用に関わる措置、取り組みの確認
3.関連文化財群(修正案)の確認
4.計画本文素案(序章〜第3章)の確認
それぞれの委員の立場から、意見や質問、提案が出されました。
具体的な事業・アイディアがたくさん紹介されましたが、私は「地域と学校の教員を結ぶコーディネーターの設置」を是非進めて欲しい等の意見を出しました。
2020年10月に設立された「 国立文化財機構文化財防災センター」の紹介もありました。
次回の会議は5月に開催されます。