TOiGO(トイーゴ)

2008年08月06日

来月で建設丸2年が経つ「トイーゴ」

最低気温22,8度、最高気温32,4度。
今日は「広島原爆の日」。

歴史の町長野を紡ぐ会」の「善光寺お盆縁日」に向けての「紙芝居学習会」。
いよいよ本番は来週に近づいて、今日は最終練習日。
善光寺境内の六地蔵前の特設ステージで口演します。

練習したのは「トイーゴ」3階の「長野市生涯学習センター」。
トイーゴ」1階のファッション雑貨の「ラパックスワールド」が「閉店セール」を開催中でした。
現在1階で営業しているのは次のお店。
トイーゴ1会






トイーゴ2階に入っているお店。
トイーゴ2階
2006年9月22日にグランドオープンした「トイーゴ」。
構想から10年の歳月を掛けて誕生したという「トイーゴ」は、もうすぐ丸2年を迎えます。

naganoetokino1 at 23:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年11月10日

「トイーゴ」に2店舗オープン

新田町交差点角に9月22日、グランドオープンした「トイーゴ」。

昭和通りに面した店舗「TRISaRa」が、11月1日オープンとお伝えしました。
右手が店舗。階段を上から下に向かって水が流れています。
左にはバス停の青いベンチ。
トイーゴ前昭和通り







ところが今日通りかかると、まだオープンしていませんでした。窓ガラスには厚いカーテンが引かれ、ボトルとグラスが並んでいるのが見えます。
並ぶグラス







「トイーゴ」内に入ると店舗の壁は、全面鏡ガラス。
入り口付近にはたくさんの靴が脱いであって、工事の最終仕上げのようでした。
レストラン内部の壁鏡




開店前花の用意
「長野初の本格リゾートレストラン」と宣伝しています。
店舗の中に飾られるのでしょうか?
たくさんの花が用意されていました。
いつオープンかは分かりませんでした。


外に出て、新田町交差点を渡ろうとすると、チラシをいただきました。
トイーゴ・ウエスト」2階に「Avec アヴェーク」オープン。
「トイーゴに43坪の和、洋、リゾート風をイメージし、いやしと、くつろぎ、そしてリラックスしていただける空間をご用意してご来店をスタッフ一同お待ちしております」
12月2日ニューオープンする店舗は、「美容室」
個室あり、ドリンクバーあり。乳幼児託児所完備。
トレビオ西後町」で子どもさんを預かり、美容院が託児料を一部負担。
1時間ー315円 2時間ー525円 3時間ー735円 4時間ー1050円
託児をする「トレビオ西後町」の場所はこちら。右手下の「銀座棟」と書いてある場所が美容室の入る建物「トイーゴ ウエスト」です。

レストラン、美容室共に、新店舗は「リゾート」がキーワードのようです。


naganoetokino1 at 23:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年10月31日

明日「トイーゴ」に新店舗オープン

昨日の最低気温は11,9度、最高気温は19度。
10月も終わるというのに、春のようにぽかぽかと暖かい日が続きます。

9月22日に、新田町交差点角にオープンした「トイーゴ」。
これまで開いていた「トイーゴSBC」1階に、11月1日お店がオープン。
昭和通り側の水が流れ落ちる階段の上が店舗。(10月29日午後撮影)
昭和通り側の新店舗開店前






店舗のパネルに書かれたお店の名前は「TRISaRa」。
オープン看板






建物の中。急ピッチで開店準備中の「TRISaRa」。
「長野発 本格リゾートレストラン誕生」と宣伝していたお店。
どんなお店でしょうか。明日のオープンが楽しみです。
トイーゴ内部開店準備






トイーゴ WEST」2階のガラス越しに見下ろした、
昭和通り交差点角の「トイーゴ広場」。
トイーゴ広場






2階部分がブリッジでつながる「トイーゴ WEST」と「トイーゴ SBC」。
2つの建物の間は、アーケード付きでウッドデッキのモール。
連結通路から見下ろす











昭和通りをはさんで建つ「トイーゴパーキング」東側の広場。
拡幅された千歳町通りが、昭和通りに交わる一角。
2人の男の子が自転車の曲乗りをしていました。
千歳町公園

naganoetokino1 at 00:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年10月11日

善光寺表参道秋祭り・イベント様々

秋の市民祭りとして定着させたいと開催された「表参道秋祭り」。
10月8日(日)歩行者天国となった表参道で、
信濃国踊りコンテスト、もんぜんぷら座で活動している団体の発表など
さまざまな催し物がありました。
先月オープンした「トイーゴ」を中心に、大勢の人々が参集しました。

写真は表参道を練り歩く上山田温泉の「勇獅子(いさみじし)」。
当日は権堂町の「勢獅子(きおいじし)」も登場。
(写真撮影は小林竜太郎)
勇獅子






50年ぶりに巡行した新田町のお神輿。
これまで人手不足で担ぐことだできませんでした。
今回広く募集したところ、180名もの担ぎ手が集まりました。
神輿新田町を見る







9月26日ブログ表参道、トイーゴ脇の青いシート
その案内板の除幕式が、8日朝9時から行われました。
長野市第3地区の「市制100周年記念事業」の一環。
トイーゴ案内板除幕式


幕が落ちる






第3地区とは
東後町。問御所町、権堂町、田町、南千歳町、上千歳町、
東鶴賀町、西鶴賀町、緑町、居町、柳町。
「トイーゴ」は問御所町にあります。
案内板には長野駅から善光寺までの表参道周辺の史跡を掲載。
案内板を見る





「トイーゴ」近辺には、これまでなかった案内板。
大勢の方に関心を持っていただけたら、と期待しています。

naganoetokino1 at 00:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年09月30日

トイーゴ前に出現した屋台

9月22日の「トイーゴ」オープン。
10月1日には「長野市生涯学習センター」がオープン。
それに合わせて
長野銀座地域まちづくり協議会」が企画した屋台の展示。
地元「問御所町」の屋台が「トイーゴ広場」にお目見え。
昨日から行われた組み立て作業は本日完了。
屋台、前に神事




神事に使われたものアップ






「問御所」の立派な幟。
幟問御所町











屋台の側面に掛けられた粋な提灯。「問」の字の後に「御所車」の紋。
これで「問御所」を表しています。
提灯問御所の車






天井には鳳凰。金ぱくが張られた見事な彫刻。
屋台天井






側面には「近江八景」の彫刻。
近江八景の彫刻





明治6(1873)年、妻科(つましな)の宮大工「山崎儀作」の作。
山崎儀作は立川流の名工。
大門.東町、西後町、桜枝町、伊勢町の屋台も儀作の作品。
(9月30日「信濃毎日新聞夕刊」では、明治5年制作となっています。
明治6年制作は、長野郷土史研究会機関誌『長野』158号(平成3)
「長野御祭礼の屋台と町」小林計一郎によりました)

問御所町の屋台組み立ては、
平成11(1999)年7月10日の歩行者天国以来7年ぶり、
巡行は昭和54(1979)年の御開帳以来行われていません。
屋台の制作・巡行は門前町長野の各町の盛衰を表しています。

明日は展示した屋台の上で、日本舞踊が披露されます。

naganoetokino1 at 23:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年09月26日

表参道沿い「トイーゴ」脇の青いシート

22日にグランドオープンした「トイーゴ」。
表参道沿いの「TOiGO WEST」ショーウインドー横の青いシートが掛かった物体。
右手が長野駅方面、左手が善光寺方面です。
昨日、設置された物体。さあ、これは何でしょうか。
トイーゴ前立て看板






この中身は「善光寺表参道名所案内MAP」。
上段(横1m、縦60cm)には長野駅から善光寺までの表参道を中心にした地図
下段(横1m、縦35cm)には32カ所の史跡、寺社、川、小路などの名称が刻まれています。

長野市第3地区」の「市制100周年記念事業」の一環です。
第3地区とは、
南千歳町、問御所町、権堂町、東後町、田町、上千歳町、緑町、西鶴賀町、東鶴賀町、柳町、居町の11町。

この地区では、記念事業として
地域内の歴史、文化,伝承にスポットを当てました。
それらを後世に引き継ぎ、人々の交流やふれあいを深め、
地域の活性化につなげようと、様々な事業を行ってきました。

夫と私も昨年から「記念誌の発刊」「各町の案内板の設置」「善光寺表参道名所めぐり」の講師などで、ご協力しました。
その最後の完成事業が、「トイーゴ」脇の案内板。
10月8日に「除幕式」が行われ、皆様にご覧いただけます。

全国各地に史跡めぐりに伺うと、
私たちを迎えてくれるのが、史跡の案内板や標柱です。
それは、その地域の住民の歴史や文化への取り組みを表す鏡のようなもの。
新装なった街並。その美しさ、大きさに私たちの心は引かれます。
でも忘れてならないのは、その地が育んできた長い歴史や文化です。
ローマ字表記となった「TOiGO」の意味を、後世に伝えていくのは私たちの役目。
大きな建物の脇の小さな案内板。でもその役割は重大です。

naganoetokino1 at 23:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年09月22日

期待を担って「トイーゴ」グランドオープン

「長野市の中心市街地ににぎわいを取り戻したい」と、
構想から10年の歳月をかけて新田町交差点角に誕生した「トイーゴ」。
本日、10時グランドオープンしました。
左が「TOiGO WEST」、右が「TOiGO SBC」。
トイーゴ全体


トイーゴ最後尾






2つの建物からなる「TOiGOトイーゴ」に開店の店舗は次の通り。
TOiGO WEST
1・2階が商業施設
3・4階が「長野市生涯学習センター」。
商業店舗は次の通り。
*「TOiGO WEST」1階 14店舗
かっぽうぎ」居酒屋
「昼は定食屋として、すばやくお出しできる3品定食をご用意」

イタリアントマト カフェJr」カフェ
「コーヒーの香りただよう店内でくつろぎのひとときをどうぞ」

太平堂」和洋菓子
「再開発前にあった場所とほぼ同じ位置に再度出店」とアピール。

セブン-イレブン長野TOiGO店」コンビニ
「地域に根ざしたお店になる様にスタッフ一同がんばります」

モスバーガー
遅れて10月16日オープン。
2006年6月に表参道の「しまんりょ小路」脇にあった店舗が閉店。
「装いもあたらに再登場」と宣伝。

センスビュー」ハーブ
「県内初の体成分分析器を導入」

グーテン ターク」パン
「ぱていお大門」にも出店。

パティストリー ラ・バル」ケーキ
5年前に長野市栗田に開店。2店目として出店。

化粧品のおおた」化粧品
もともと表参道にあったお店。
おおた化粧品





Ist.Avenue」花
「ファースト アベニュー」。名古屋から長野へ進出。

ラッパクスワールド」ファッション雑貨
バックとアクセサリーの店。

*「TOiGO WEST」2階 3店舗
東京ますいわ屋」呉服
二線路通りにあったお店。

トレジャーアイランド」ジュエリー
ジュエリーを中心にウォッチ・バッグなどファッショングッズのお店。

THE CLOCK HOUSE」ウオッチショップ

「TOiGO WEST」2階にはテナント3店舗の他に、
大きなスペースの「TOiGO ファッションテラス」で催し物を展開。
衣料品の「レディースファッションバザール」には、東京有名専門店が集結。10月22日まで、1ヶ月間の企画です。
トイーゴ開店賑わう洋服の店






TOiGO SBC
1階〜10階、地下1階 SBC信越放送
1・2階の一部が商業施設
*「TOiGO SBC」1階 2店舗
かんてんぱぱカフェ」カフェ・物販 
 
店舗名未定」ダイニングカフェ
 「長野発 本格リゾートレストラン」と宣伝。近日オープン予定。

*「TOiGO SBC」2階 2店舗
和食屋 膳」和風レストラン

戸隠そば 山故郷」そば居酒屋
「やまざと」と読む屋号。
「故郷に帰ったようなお店になるようにと願って命名」と宣伝。


「トイーゴ広場」から、スクランブル交差点を挟んで見た「もんぜんぷら座」。左手ビルは「みずほ銀行」。
この風景は新鮮なアングル。
トイーゴからダイエー

naganoetokino1 at 10:11|PermalinkComments(0)TrackBack(1)

2006年09月21日

にぎわい創出の切り札、情報機関の集結

「暑さ寒さも彼岸まで」
春秋のお彼岸を境にして、寒さや暑さが和らぎ良い気候になる、ということ。確かにその通りで、昨日以来、長野は穏やかな天気が続きます。


明日、「新田町交差点」北東角にグランドオープンする「トイーゴ」。
南西角には旧ダイエーの跡に市の施設「もんぜんぷら座」。

平成12年12月に閉店したスーパー「ダイエー」。
その空きビルを平成14年6月、長野市が取得。
市民の交流や活動の拠点として、平成15年6月1日にグランドオープンしたのが「もんぜんぷら座」。今から3年前です。
現在は、1階スーパー「とまと食品館」。
    2階子どもたちの遊び場「じゃん・けん・ぽん」    
    3階「市民公益活動センター
      「シニアアクティブ(高齢者交流)ルーム
      「国際交流コーナー
      「もんぜんぷら座事務局」や市民の交流や活動の場
    地下1階 市民の交流や活動の場

1階南のテナント部分には、菓子の「卯月堂」などが出店。
その空きスペースに、これから情報施設2社がオープン。
写真は「もんぜんぷら座」1階のテナント部分。奥が「とまと食品館」入り口。
もんぷら1階ケーブルテレビ受付






すでに準備ができた「INC長野ケーブルテレビ」。受信加入受付の出先窓口を今月末オープン。
ケーブル





これまで東後町で放送を行っていた「ながのコミュニティ放送」。
FMぜんこうじ」は本社とスタジオをこの場所に移転。
10月1日、ここから放送を開始します。
手前FMぜんこうじ





これからいよいよ秋本番。
中心市街地の賑わい回復に向けて、情報機関3社が集結します。

naganoetokino1 at 15:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年09月20日

新と旧が入り交じった表参道を歩く

「柳原公民館」主催の歴史講座。毎月1回開催で3ヶ月連続の第1回目。
お彼岸の入りの今日は、朝から絶好の天気。
第1回は「伝説でめぐる善光寺門前町」。メンバー3名とご案内。
10時に「かるかや山西光寺」に集合。解説を聞く参加者の皆さん。
かるかや山説明






明後日22日オープンの「トイーゴ」前の「新田町交差点」を元気よく横断。
進む右手は「TOiGO(トイーゴ)SBC」。
参加者が渡る、昭和通りの横断歩道は幅が20メートルで、県内最大。
11日から利用開始されました。
新田町交差点を歩く


トイーゴ前を歩く
横断歩道を渡り、「TOiGO(トイーゴ)WEST」を右手に見て進みます。



22日朝9時半〜オープンセレモニーが行われる「TOiGO広場」。
夜を徹しての作業で、だいぶ整備されてきました。
トイーゴ広場






品物が並んだ「セブン-イレブン」。
セブンイレブン


セブンイレブン店内看板
店内看板「22日10時オープン。
スタッフ一同心よりお待ちしています」

すでに店頭にお祝いの花が飾られた居酒屋「かっぽうぎ」。
広告の内容が気になります。
かっぽう着と自転車






新ビル「TOiGO WEST」を過ぎて「植木商店」角で伝説の説明。
ここは「源頼朝」が善光寺参詣の時、身を清めた場所。
それ以来、橋を「鶴ヶ橋」、川を「北八幡川」と呼びました。
現在、川は暗渠になっていて見ることができませんが、大切な伝説の場所。
源頼朝の善光寺参詣は6月22日ブログ長野をめざした旅人 源頼朝」をどうぞ。
植木商店前






新築のマンション「表参道弐番館」脇の通りを入ると「表権堂通り」。
そこから「裏権堂通り」にぬける「明行寺大門通り」を歩く参加者の皆さん。突き当たりが、真宗大谷派の「明行寺」。
明行寺大門通り



武井神社紙芝居
武井神社」(東町)氏子会館で伝説の紙芝居を3話上演。

境内の木々が、秋風にそよいで、あたりは伝説の世界。

表参道に戻って、西町の「西方寺」本堂前。
手入れの行き届いた境内の木々や、草花はすっかり秋の趣。
予定の12時ちょうどに終了。1ヶ月後の行事を確認して解散しました。
「永く長野に住んでいましたが、初めて知ることばかりでした」
「今日案内していただいた所を、後日ひとりでゆっくり訪ねてみたいですね」
嬉しい感想を、たくさんいただきました。
西方寺前説明






とかく私たちは、新しいもの、大きなものに、目や心をとらわれがちです。
でもその傍らにそっと息づく、歴史や史跡、伝説、人々の思い。
私たち「歴史の町長野を紡ぐ会」は、
忘れてはならない大切なものを、これからも皆さんにお伝えしていきます。

naganoetokino1 at 18:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年09月16日

オープン直前の「トイーゴ」前を歩く

雨が心配された、3連休初日の今日の天気。
歴史の町長野を紡ぐ会」では、「善光寺表参道七福神めぐり」と、
善光寺表参道案内講座」を開催。
雨は昼頃ポツポツとあたっただけで、ふたつの行事は12時過ぎには無事終了。

写真は大門南の「ぱてぃお大門」付近を歩く「七福神めぐり」の一行。
会の旗を先頭にして、表参道に長い列ができました。
参加者約40名をメンバー8名がご案内。途中西宮神社では語りも披露。
七福神めぐり






「案内講座」は、まず「もんぜんぷら座」で学習。
語りを披露した後、講師を務めるメンバーが一人ずつ入会の思いを話しました。
本会は10代から80代まで、幅広い年代層が一緒に活動しています。



続いて外に出て、大門界わいの史跡を見学。
大門南の鎮守「熊野神社」。竜と天女の見事な彫り物の説明を受ける参加者。
熊野神社見学






********************************


新田町交差点付近では、「トイーゴ」のオープンを22日に控えて最後の仕上げ中。
トイーゴ工事中





表参道沿いには、南(交差点側)から「セブン-イレブン」「イタリアントマト・カフェJr」居酒屋の「かっぽうぎ」と並びます。
「セブン-イレブン」は、すでに商品の搬入を開始。セブンイレブン準備






SBC信越放送」はホームページに、「新社屋の内部」「見学の案内」を掲載。動画で本社内を紹介しています。
「トイーゴ」グランドオープンを間近に控えて、準備は着々と進行中。

naganoetokino1 at 23:50|PermalinkComments(0)

2006年09月12日

「トイーゴ」全テナント発表

9月22日、新田町交差点角にグランドオープンする「トイーゴ」。
昨日11日、入居するテナントが発表になりました。

SBC信越放送のビル「TOiGO SBC」に4店。
市生涯学習センターが3.4階に入る「TOiGO WEST」に14店。

*「TOiGO SBC」1階
かんてんぱぱカフェ」  カフェ・物販 
「店舗名未定」      ダイニングカフェ
和食屋 膳」      和風レストラン
戸隠そば 山故郷」   そば居酒屋

*「TOiGO WES」1.2階
かっぽうぎTOiGO長野店」    居酒屋
イタリアントマト カフェJr」  カフェ
太平堂TOiGO店」       和洋菓子
セブン-イレブン長野TOiGO店」 コンビニ
モスバーガー 長野SBC前店」 ファーストフード
センスビュー」        ハーブ
グーテンターク」       パン
パティストリー ラ・バル」  ケーキ
化粧品のおおた」       化粧品
Ist Avenue」        花
ラッパクスワールド」  ファッション雑貨
東京ますいわ屋」       呉服
トジュエレジャーアイランド」 ジュエリー
THE CLOCK HOUSE」     ウオッチショップ

(「長野市民新聞」掲載による)

naganoetokino1 at 09:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年09月07日

続・トイーゴパーキング情報

9月22日に「長野そごう跡」にグランドオープンする「トイーゴ」。
それに先立って9月1日「トイーゴパーキング」がオープン。
トイーゴパーキング






昭和通り沿いに大型商業施設が新築されるのは、昭和51(1976)年4月にオープンした「ダイエー」以来30年ぶりのこと。
その後、平成12(2000)年12月閉店した「ダイエー」を長野市が取得。平成15年6月から「もんぜんぷら座」として市民の活動と交流の拠点となっています。また1階にはスーパー「とまと食品館」が入っています。もんぷら外から









オープンしたトイーゴパーキング」の情報は、9月1日ブログに書きました。その後、「トイーゴパーキング」のホームページが充実。ご覧ください。
昨日パーキング出入り口のある「千歳町通り」が両側通行になりました。これまで昭和通りからの一方通行でしたが、錦町方面からも通行できるようになって利用しやすくなりました。また昭和通りは、県庁方面からの右折が可能になりました。
使わなかった駐車券5枚を集めていただける粗品は、再生紙のトイレットペーパー1個とのこと。
駐車サービス提携店の追加としては北石堂町の「ショッピングプラザagain」などが加わりました。
(詳細はホームページ参照)


以下3枚の写真は平成16(2004)年6月撮影したものです。
長野そごう駐車場」だった場所は、当時「もんぜんぷら座駐車場」として活用されていました。写真は昭和通りに面していた発券機があった出入り口。
もんぷら駐車場


後ろにワシントンホテル駐車場駐車場から見た「千歳町通り」方面。
後ろの建物は、当時の「ワシントンホテル」で、現在は「スマイルホテル」。

「長野そごう」側にあった「立体駐車場」。
そごう駐車場

naganoetokino1 at 17:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年09月04日

トイーゴから放送を開始したSBC

表参道新田町交差点角に9月22日グランドオープンする「トイーゴ」。
SBC信越放送は8月28日にその新社屋からラジオ放送を開始しましたが、今日はテレビ放送をスタートさせました。これで長野市吉田の旧社屋から、すべての部署が移転しました。
今日はその新社屋を特別に見学させていただきました。写真は昭和通りの反対側から見たトイーゴ。地下1階、地上10階の建物です。
トイーゴビル東から


トイーゴ入り口昭和通りをはさんだ「トイーゴ・パーキング」2階から見た「トイーゴ」東側付近。SBC本社の入り口はこちら側。


各階の廊下の両側は、まだダンボールで覆ってありましたが、スタジオでは収録が始まっていました。すべて新しい機材が入って、明るい雰囲気のラジオスタジオ。
収録スタジオ





長く続いた「SBCニュースワイド」に替わってスタートする、夕方の新番組は「キャッチ」。「ニュースから生活を豊かに楽しくする情報を満載した信州まるごとワイド」と宣伝。放送開始1時間ほど前のスタジオ風景。
スタジオ撮影前





「トイーゴ」4階のラジオ収録室から眺めた「新田町交差点」。横断歩道の白線が消えかかっているのが気になります。
トイーゴ4階から交差点



テラス「トイーゴ」4階北側の一角にあるテラス。少しの緑が、ほっとする空間をつくっています。

今後、この新社屋から様々な情報と、企画が発信されます。オープン後は見学コースも設けられ、市民が集う賑わいの要になることが期待されています。
昭和27年から54年間、一日も休まず放送を送り続けた長野市吉田の旧社屋。SBCはその歴史に区切りを付けて、今日、表参道で新しいスタートを切りました。

「トイーゴ」に入るテナント新情報
モスバーガー・トイーゴ銀座棟店」
キャリーオン」がオープニングのホール・キッチンスタッフを募集。
「今までにない愛と感動のリゾートレトランが長野に誕生」と大募集中。

naganoetokino1 at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年09月01日

オープンしたトイーゴパーキング

今日9月1日は防災の日。各地で様々な訓練が行われました。
この日、表参道では問御所町の「トイーゴパーキング」がオープン。
早速、利用してみました。駐車場出入口は、千歳町通りに面しています。
元々この通りは道幅が狭くて、昭和通り側(手前)からの一方通行。現在拡幅工事が行われていて、今月末には東急方面からも通れるようになります。通りの向かい(左)には「スマイルホテル長野」。
千歳町通り2

駐車場入り口千歳町通りの出入り口付近。




2階から屋上までの時間貸し駐車場(430台収容)
1時間200円、一日1200円
下の写真は「トイーゴパーキング駐車サービス提携店」の案内板
「トイーゴ内の生涯学習センター」「もんぜんぷら座(公共施設)」
「北陸銀行」「みずほ銀行」「三井住友銀行」「ホテルJALシティ」「日本旅行」「ながの東急百貨店」
トイーゴパーキング1階のカラオケの「コート・ダジュール」「快活フィットネスクラブ」と、印刷・ホームページ制作などの「アルゴデジタルステーション」。
駐車場加盟店





1階のカラオケ店「コート・ダジュール」は今日開店。18日まで2時間無料と宣伝。
コート/ダジュール入り口

駐車場はオープン記念で、9月30日まで時間貸しの最初の1時間分は無料。
2階が女性専用のレディースフロア。車間幅が広めで入れやすくなっています。
車の出入り口のゲートには、係の方が立っていて機械処理を代行してくれました。
また昭和通り側の「人の出入口」には、駐車券清算機があって、ここで清算できるようになっていました。ここにも係の方が2名付いていて、「いってらっしゃい」「お帰りなさい」と応対。ここですでに清算済みなので、車の出口はそのまま通過できました。清算後不要になった駐車券を5枚集めると、粗品がもらえるそうです。


清水小路駐車場建物の裏側の通り。静かな時が流れていた「清水小路」は、風景が一変。小路や移設された「庚申塔」は8月7日ブログ表参道の小路めぐり」をご覧ください。

明日9月2日は歴史の町長野を紡ぐ会の「善光寺門前七稲荷めぐり」。
16:30南千歳町公民館2階和室に集合
伝説の語り2話をご披露
その後、門前の7つの稲荷社をめぐります。
資料代 500円。申し込みは不要。
秋祭りもたけなわ。どうぞご参加ください。

naganoetokino1 at 23:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年08月29日

続・「トイーゴ」に出店する店舗

9月22日グランドオープンの「トイーゴ」。
それに先立ち、「SBC信越放送」は昨日から、新社屋でラジオ放送を開始しました。

8月23日ブログトイーゴに出店する店舗速報」で取り上げたのは2店舗。
その後分かった店舗情報をお届けします。

*「セブン・イレブン長野トイーゴ店」トイーゴ1階
表参道沿いの既存のセブン・イレブンの情報

*「手作り居酒屋 かっぽうぎ長野店
全国チェーンのお店。アットホームな雰囲気の居酒屋のようです。
フランチャイズで「長野松代食堂」が運営。「おかあさんの手作り料理のお店」と宣伝。

*「東京デリカ ラ・パックス長野店」トイーゴ1階
ハンドバック、雑貨等を扱う全国展開のお店。

*「ザ・クロックハウス」トイーゴ2階
時計専門店でチェーン全国200店舗。

naganoetokino1 at 09:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年08月23日

「トーイゴ」に出店する店舗速報

9月22日グランドオープンの「トイーゴ」。
出店する店舗の情報はまだ公表されません。そこで現在分かっている情報2件をお届けします。
トイーゴ






イタリアン・トマトカフェJr」(イタリアン・トマト カフェジュニア)はコーヒー、ケーキ、スパゲティ、サンドイッチなどのお店。
長野県内の「イタリアン・トマト店舗」は現在7店(C.Sはケーキショップ)
ながの東急店 (南千歳町)
カフェ須坂シルキー店(須坂市北横町)
カフェ岡谷店 (岡谷市中央町)
C.Sながの東急ライフ店 (長野市吉田)
伊太都麻茅野店(茅野市本町西)
カフェ松本駅ビル店(松本市深志)
C.Sロン・都 豊科店 (安曇野市南穂高スワンガーデン安曇野内)

カフェJr店舗」は現在5店
長崎屋長野店(長野市高田 長崎屋長野店1F)
松本店 (松本市中央 カレントビル1F)
ジャスコ佐久平店(佐久市佐久平駅南 ジャスコ佐久平SC内2F)
イオン上田SC店(上田市常田 イオン上田SC 2F)
松本カタクラモール店 (松本市中央 松本カタクラモール1F)は7月26日オープンしたばかりの店舗。


昨年11月にオープンした「ぱてぃお大門」。
その一角に開店したパン屋さん「グーテンターク」も出店。
ぱてぃお店は1階がベーカリーで、2階はカフェ。1階で好きなパンを選んで、2階でコーヒーやスープといただけます。
ところで「グーテンターク」とはドイツ語で「こんにちは」です。

また情報が入りましたらお知らせします。

今日は夕方から表参道界わい、善光寺境内で「地蔵盆」が盛大に行われます。
歴史の町長野を紡ぐ会では「善光寺周辺の地蔵盆めぐり」に「ご一緒に参加しませんか」と呼びかけています。(詳細はホームページをご覧ください)
5:40新田町交差点の「もんぜんぷら座」前に集合。
会員の説明で、善光寺までご案内。途中「西後町の秋葉神社」の秋祭りも拝観。
昼間とはまったく違った、夜の善光寺の趣きある行事です。
どうぞご参加ください。

naganoetokino1 at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年08月22日

最後の追い込み「トイーゴ」近況

9月22日グランドオープンの「トイーゴ」。
10月からはテレビのデジタル放送をスタートさせます。
いよいよ最後の仕上げが急ピッチで行われています。
トイーゴは「SBC信越放送」が長野市吉田から移転する新本社ビル。
中心市街地活性化のために、長野市問御所町の「長野そごう」跡に新築しました。
トイーゴ前の木
最近、歩道に植えらた木々。小さな緑でも、植物からは潤いを感じます。
SBC本社ビルは地上10階、地下1階。
1、2 階本社(一部商業ゾーン)
3〜10階本社 

2〜3階 テレビスタジオ(3階見学ロビー)
4、6階 ラジオスタジオ(4階屋上庭園)
6〜7階 ニューススタジオ              

地上4階建ての「銀座棟」。SBC本社ビルの2階(商業ゾーン)と直結。
3、4階には「長野市生涯学習センター」が入ります。
銀座棟






昭和通りを隔てて、9月1日にオープンする「トイーゴパーキング」。
トイーゴパーキング
地上7階地下1階。価格は1時間200円。1階に入るテナントの準備が整ってきて「フィットネス」のマシーンが外から見学できます。
詳細は7月18日ブログ完成間近のトイーゴパーキング」をご覧ください。

naganoetokino1 at 06:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年07月18日

完成間近の「トイーゴパーキング」

梅雨末期の大雨でしょうか。長野は一日中雨が降り続きました。

問御所町で建設中の信越放送SBCや商業施設が入る「トイーゴ」。
昭和通りをはさんで向かいに建設中の立体駐車場。
名称は「トイーゴパーキング」。
写真は南千歳町通り側から。右手が昭和通りと「トイーゴSBC棟」。
トイーゴ駐車場






地上7階、地下1階で、2〜7階と屋上に430台を収容。
1階には紳士服のAOKIホールディングスの子会「ヴァリック」が出店。
コート・ダジュール」と「快活フィットネスCLUB
「コート・ダジュール」は全国に90店舗を展開。
「『明日への活力を、くつろぎの空間で』をコンセプトにした40〜60代までのシニア層 のコミュニケーションスペースとして、また宴会・パーティースぺースとしてもご利用いただけるカラオケ・パーティースペース」と宣伝。

一方、「快活フィットネスCLUB」は「『“Keep Vitality”〜明日へと繋がる活力を日々生み出し続ける場所〜』をコンセプトにした、地域のお客様一人ひとりに「心と身体の健康増進」、そして「美と癒し」を日常的に提供する、 地域のお客様の生活をサポートする新しいタイプのフィットネス」と宣伝。

当初テナントとして、シネマコンプレックスも候補に上がりました。
「くつろぎと癒し」がコンセプトの「カラオケ」「フィットネス」の集客力はどうでしょうか。9月22日オープンをめざして会員募集が始まったようです。

naganoetokino1 at 22:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年07月10日

姿が見えてきた「トイーゴ銀座棟」

この秋、問御所町にオープンする「トイーゴ」。
SBC信越放送の「SBC棟」と、その西に併設の「銀座棟」の総称です。
「銀座棟」の1、2階には商店が入りますが、3、4階には「長野市生涯学習センター」が開館します。9月22日(金)にトイーゴ」全体のグランドオープンセレモニーが行われる予定。
写真はいよいよ外観が見えてきた「銀座棟」。

銀座棟





「生涯学習センター」には
4階に大学習室が3室・応接打ち合わせ用控え室3室。
3階に学習室が6室と和室、託児用の幼児室。
休館日は毎月第2・4月曜日(祝日の場合はその翌日)
12月29日〜1月3日

10月、11月の受付開始は8月1日(火)から。
12月分は9月1日(金)から。
受付は長野市役所第1庁舎6階の生涯学習課まで来庁。
申請書に記入して、直接提出。電話での申し込みは不可。
利用料金は利用の前日までに、生涯学習センターに来館して支払い。
長野市民以外の利用料は、料金が2倍。

近くには低料金の「もんぜんぷら座」の会議室や、
無料の「ふれあい福祉センター」の会議室があります。
既存の施設との違いをどのように出すかが、今後の課題となるでしょう。

naganoetokino1 at 23:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年05月28日

信越放送ビル「トイーゴ」工事状況

旧長野そごう跡に建設中のビル「トイーゴ」。9月オープンを目指して着々と工事は進行中。建物最上部に「SBC」のマークとロゴが取り付けられ、屋上には放送用の鉄塔が完成しました。
SBC看板つく



4月のある日、ビルの下の新田町交差点付近では、SBCの宣伝用の番組を収録中でした。SBC番組制作中








「トイーゴ」の向かいの「みずほ銀行」前の歩道には「横断歩道を広く、舗装を新しくする工事中」の立て看板。横断歩道広く、舗装新しく看板




「トイーゴ」の前の歩道は「雪を解かすための融雪設備設置」の工事中。写真右手の白い覆いは、通り向かいに建設中の7階建て立体駐車場。すでに骨組みが完成していて8月中には完成予定。ビル周辺でも大工事が行われています。
融雪工事

naganoetokino1 at 18:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年04月25日

四季を堪能、新田町交差点付近

今朝の長野は平年より5度4分も低い3度。冬に逆戻りしたような朝でした。表参道と昭和通りが交わる「新田町交差点」から見えた真っ白な「飯綱山」のてっぺん。この寒さで、新雪が積もったようです。右の山は「大峰山」、左は「郷路山(ごうろやま)」。手前右の白い衝立は、8月末オープンのビル「トイーゴの銀座棟」を囲んでいます。
飯綱山真っ白





昭和通りから見上げた「トイーゴのSBC棟」。沿道の「ヒメリンゴ」のつぼみが真っ赤に膨らんでいました。秋には真っ赤な小さな実を付けます。
トイーゴと姫りんご花


「ヒメリンゴ」の花をアップで撮影。開花は間近。実のなる秋に向けて準備は始まっています。
姫りんご花アップ






もんぜんぷら座」前から見た「新田町交差点」。プランターの春の花々が、歩道を華麗に演出。
昭和通り辺花プランター



ブルーの覆いで囲まれた「トイーゴ」と、ブルーの花。何だか夏の装いです。
青い花と青いビル

3月8日のブログで「史跡や伝説で歩いて楽しい善光寺表参道」を目指しますと書きました。でもまだまだ違った楽しみ方もあります。今日の新田町交差点界わいは、春夏秋冬、四季の移ろいを感じさせる気持ちの良い空間でした。

naganoetokino1 at 22:30|PermalinkTrackBack(0)

2006年03月06日

昭和通り開通工事は失業対策事業

今、手元に大正14年発行の「長野市中部地図」があります。
その地図によると、表参道の新田町交差点から東側を「キクヤ新道」といいました。また県庁前通りに突き当たる辺りの道を、「大正町」といいました。
丹波島から県庁前へ出て、昭和通りに通じる現在の国道19号線は、昭和6年(1931)着工し、昭和10年(1935)に完成しました。
この道と、表参道東の「キクヤ新道」をつなげる工事は、昭和9年(1934)着工し、翌年完成しました。これによって昭和10年、表参道に交差する現在の昭和通りが姿を現しました。
当時は昭和恐慌のあおりで失業者が多かったため、失業応急事業として行われたそうです。この建設による失業対策人員は、延べ13万7千人に及びました。

2004-11-09そごう解体後
写真は、百貨店「長野そごう」解体後の2004年11月に撮影した昭和通りです。現在その跡地には、SBC信越放送が入る「トイーゴ」を建設中で8月オープンを目指しています。

昭和通りバス停
表参道と交差する、新田町交差点の西から東を眺めた写真です。
左手前にあるバス停が「昭和通り」。その向こうの建物は、旧ダイエーの立体駐車場。右手の大きな建物が「NTT新田町ビル」。右手はるか遠くの鉄塔が立つビルが「NTTDoCoMo長野ビル」。昭和通りに面してはいませんが、現在長野市で、一番高いビル。

昭和通りを見下ろす
今度は東の市役所方面から西を眺めた写真。昭和通りの東端は長野市民会館前の「長野市役所信号」。
意外にも昭和10年全通の昭和通りは、失業対策事業でした。



naganoetokino1 at 22:51|PermalinkTrackBack(0)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Google  ブログ内検索は、一番上で「blog」選択。一番下の「Search」を押してご覧ください。











最新記事
Archives