2007年11月17日

赤ちゃんが言語を獲得するまで その2 〜やりとりの基礎〜

元気いっぱい


『その1』はこちらから。

さて、子どもに対して遊びかけようとして声をかけるときに、大人の口調というのはビックリするほど様変わりしますね。
「えっちゃぁ〜ん、パパでしゅよぉ〜♪」みたいに。 (^o^)

この「えっちゃぁ〜ん」という声は、普段の声より少し高くなって、かつ発話がスローになる傾向がありますよね。
こうした現象は、乳幼児向け発話の「育児語化」と呼ばれています。
約40%くらいも高さやテンポが変わってしまうそうですが、赤ちゃんはこの育児語を、大人向けの普通の喋り方と区別して知覚していることが分かっています。

歌を子どもに歌ってあげる場合にも、おんなじようなことが起こります。
例えば「大きな栗の木の下で」を、大人向けと子ども向けと歌い方を変化させて歌って、それを赤ちゃんに聞かせるという実験をしてみます。
すると、歌が日本語であろうと英語であろうと一向にお構いなく、赤ちゃんは子ども向けに歌った方を一貫して好むという傾向が見られるそうです。

歌の場合には、高さやテンポの変化はせいぜい7〜15%程度だと言われていますが、でも赤ちゃんはそれでも敏感に反応するわけです。
メロディーにのせて言葉が発せられた方が、普通に話しかけるよりも、もっと微妙な差異にも子どもは敏感に反応するということですね。
そして単に歌い方を区別するだけじゃなくて、子ども向けの歌い方を明らかに選り好む傾向が元々備わっているというわけです。

僕ら大人は、長い間の経験によって、騒がしい外界から「聞きたい」とみずからが望むものだけを巧みに聞くことを学習していますが、生まれたばかりの赤ちゃんはいまだその術を知りません。

そうした状況の中で、協和音を好み、かつ子ども向けの歌を選り好む傾向が感受性に組み込まれていることが、結局、言語を習得していくためのもっとも効率のいいであろう、生物としてのヒトの遺伝プログラムとなっていると想像されます。

つまり赤ちゃんは、元々遺伝的に組み込まれた傾向として「協和音(声)」による「子ども向け」(育児語的)の「メロディー」に好んで耳を傾ける傾向が強い、ということですね。


生後2週間も経つと、赤ちゃんは乳首をくわえさせられるとゴックンゴックン勢いよくお乳を飲み始めます。
それをよ〜く注意して見ていると、だいたい平均して25秒くらい吸うと、次の約14秒は休むんだそうです。
乳首をくわえたままでジッとしてる。

それからまた25秒くらい吸い続けるという具合に、吸うー休むー吸うー休むー・・というサイクルが繰り返されます。
これは最初から最後まで、ほぼ一定のリズムでリズミカルに繰り返されるんだそうです。

一方お母さんはというと、この「休み」に入ると、みんなおしなべて同じように優しく赤ちゃんを揺さぶるわけです。
面白いことに、赤ちゃんの体自体を実際にゆらすのは母乳を与えているときに多くて、人口哺乳だと代わりに哺乳ビンをゆらすお母さんが多くなるんだそうです。
「よしよし」と声を出す人もいる。

ぷは〜!このお母さんの行動は、赤ちゃんが吸うのをやめている間に数秒間起こりますが、お乳を吸っているときには決して起きません。
なおかつ、ほとんど無意識の動作のようなんですね。

生後2週齢だと、赤ちゃんが吸うのをやめたあと3秒くらいの遅れでお母さんは体を揺すり始めて、それが8秒ほど続く。
揺すり終えられると3秒ほどして、赤ちゃんは再びお乳を吸い出すという感じだそうです。

さらに面白いことに、赤ちゃんは揺すられている限りは決してお乳を吸おうとはしないんですって。
例えば、20秒間揺すりっぱなしにしてみると、やっぱり20秒して終わってから、おんなじように3秒ほど過ぎてようやく吸い出す。
赤ちゃんのお乳を吸うという行動パターンには、とても独特で固定化した性質が備わっているようです。

お乳を与える側のお母さんの方にも、「休み」に対する特定の反応として、揺すって刺激を与えてやるという動作が行われるようにプログラミングされているのかもしれません。
赤ちゃんが次にお乳を吸う動作を再開するタイミングは、ひとえにいつお母さんが揺さぶるのをやめるかにかかっているわけです。

揺すられている限りは吸う動作をしないように、自動的に抑制がかかる構造になっているらしい。
試しに、赤ちゃんがお乳を吸っている最中に揺さぶってみると、たちどころに吸うことは止まって、揺さぶりが終わるとまた吸い始めるそうです。

生後8週齢になると、吸うー休む・揺さぶるー吸うー・・の各々の時間の長さ2週齢の約半分になります。
一定の時間の範囲内に、より多くのサイクルが反復されるようになるわけです。
言ってみれば、お母さんとのかけ合いがより精妙なタイミングで行われるということですね。

2週齢の赤ちゃんのこの行動は遺伝的に組み込まれていると思われますが、興味深いのは、このときお母さんの側からの揺さぶりがなかったという場合、赤ちゃんは規則正しく吸う・休む・吸う・・を繰り返すことが出来なくなってしまうそうなんです。
リズムが崩れてきてしまって、バラついてきてしまう。

お母さんがいつも一定の時間、刺激を与えてかつそれをやめることで初めて、そういうやりとりがあって初めてリズムが維持されているんですね。

  〜 つづく


*前後のエントリーは左上の「過去の記事とシリーズ」からとべます♪

キラキラ


nagayanonasu at 11:02│Comments(17)clip!ヒトという動物 

この記事へのコメント

1. Posted by ぺこぽこ   2007年11月18日 22:21
えっとですねえ。
姉に『ウドくん(甥っ子)に接するときは、優しい声(トーン)になるねえ。』と言った事があります。

母になった人の発する強烈な母性に、人は無意識に癒されるのではないかしら?と、思ったのですね。
ウチの姉(元産科看護婦→助産士)で職業的に新生児の看護の経験がある人間ですら、母親になった途端、強烈な母性の固まりに変身を遂げたのです。

赤ちゃんが大人に与える変化は凄い物だなあ。と思った出来事でした。
そしたら『ぺこちゃんがウドくんに話しかける言葉も、優しいトーンよ』と。
無意識なだけに、ちょっと驚いた出来事でした。
でも、師匠の記事を読んで納得。

…ちなみに、対社会向けのトーンと、家族や恋人等に向けるトーン。
人って色々な『声色』を持っているのかも?…ですねえ。。。
2. Posted by あゆ   2007年11月19日 17:24
そんなに規則的にゆすったかなーー?
覚えていない・・・けど、立って授乳すれば知らないうちにゆするけど 座ってあげていたら まずゆすらないと思いますがーー。
(授乳中に寝ちゃうとかも割りにありますが)
おなかが空いていたら ゆすぶらなくても飲むと思いますよー。
飲み初めと 飲み終わる頃と 吸うー休むの間隔がちがうと思うんだけどなぁ
うーん、でも、実際は検証できないので ナントナク反論でごめんなさいねー。
なんか引っかかるんですよねー。
3. Posted by あゆ   2007年11月19日 17:44
よーく よーく 想像してみました。
赤ちゃんを片手に 座って授乳している。。
前言撤回 やっぱ 微妙(かなり)にゆらしたりできますね。すわってても。
ごくごくしてると 確かにゆするとうるさいので ゆすらないかもしれません。
軽くゆすると もういいのかい?の合図のを送っている感じがします。でも、合図はちょっとで飽きますね。だから確かに数秒だな。
ただ うちの子は飢え切ったように15分は連続で激しく吸い付き、ゆすったらアカン感じがしたと思います。休憩なしです。その後疲れて時々休む感じだったと思います。
4. Posted by アキラ@ぺこぽこさん   2007年11月19日 21:56
>母親になった途端、強烈な母性の固まりに変身を遂げたのです。
<
こういうことを聞くたびに、ヒトってすごいなーと思いますね。
そういう状態になると、他人の赤ちゃんも以前とは違って見えるのでしょうかね?
ちょっと聞いてみて欲しいです。

>対社会向けのトーンと、家族や恋人等に向けるトーン。
人って色々な『声色』を持っているのかも?…ですねえ。。。
<
これ、ありますね。
僕は外ヅラがすごくいいので、「外」のときと「内」のときのトーン(音色も)はまるで違うと思います。 (^_^;)
5. Posted by アキラ@あゆさん   2007年11月19日 21:59
苦労していただいて、ありがとうございます。 (^o^)
まぁ100人が100人ともピッタリそうなるとは思えませんから、実験結果の平均値的なものだとは思います。
けど、相当数のデータをとっているはずですから、まぁあんまり間違いはないと思いますよ。

>ただ うちの子は飢え切ったように15分は連続で激しく吸い付き、ゆすったらアカン感じがしたと思います。休憩なしです。その後疲れて時々休む感じだったと思います。
<
これはある意味、ヒト以前の本能っぽい気も・・・。 (^_^;)
6. Posted by ぺこぽこ   2007年12月04日 11:54
今更コメントすみません。
思い出したので。

>赤ちゃんは乳首をくわえさせられるとゴックンゴックン勢いよくお乳を飲み始めます。
それをよ〜く注意して見ていると、だいたい平均して25秒くらい吸うと、次の約14秒は休むんだそうです。

これ、『母乳』に関してですかね?
哺乳瓶でミルクをあげると、ちゅ〜〜〜〜〜〜〜(ごくごくごくごく…。。。)きゅぽん。と、無くなりました。
良い飲みっぷりでしたが、哺乳瓶はおっぱいよりも吸う力が少なくて済むからだ。という説があるようです。(空腹だった、という話もある。。。笑)

そういえば、哺乳瓶での子育てには当てはまるのかな?…と思ってきまして。。。
7. Posted by アキラ@ぺこぽこさん   2007年12月04日 20:57
・ぺこぽこさん
>人口哺乳だと代わりに哺乳ビンをゆらすお母さんが多くなるんだそうです。
<
と記事の中に書きましたが、人口哺乳の場合の実験も行っているようですから、少なくともお母さんがほ乳瓶であげる場合には、当てはまるんじゃないですかね。

そう言われてすごく気になり始めてしまったんですが、お母さんじゃない人が行った場合、やっぱりおんなじことが起こるのかどうか・・・。
どうなんだろ? 書いてあるか確認してみます。 (^o^)
8. Posted by ぺこぽこ   2007年12月05日 01:31
あ、補足します。
注目したのは25秒なんです。

哺乳瓶は明らかに、吸う力が少なくて済むので、25秒間吸い続けると、乳房から吸う場合に比べて、沢山ミルクを飲むんだろうな。と。

でも、確かにお母さんじゃない人だとどうなるんですかね。

うーん、そう言えば『新生児室の看護婦さん』なんかは赤ちゃんにとっては、『ミルクをあげる他人の女の人』ですね。
『ミルクのリズム』があるのか?
ちょっとリサーチして報告しますね〜♪
9. Posted by アキラ@ぺこぽこさん   2007年12月05日 10:23
・ぺこぽこさん
元ネタ本には載ってませんでした。(T^T)
新生児を実験対象にすること自体に関してとてもデリケートに扱ってる感じがするので、そういう「敢えて」の実験はなかったのかもしれません。

この25秒とか14秒とかいうのは あくまでも平均値でしょうから、実際には早い子もいれば、すんごい遅い子もいるんだと思います。
確かに哺乳瓶だとかなり違いそうですし、お腹の空き具合や体調などにも左右されそうですよね。

>『新生児室の看護婦さん』なんかは赤ちゃんにとっては、『ミルクをあげる他人の女の人』ですね。
<
でしょ でしょ〜?
気になりますよね。
報告、全然急ぎませんけど 期待してまーす♪
10. Posted by あゆ   2007年12月05日 15:38
いや、私もすごく気になっていたんですが 私の記憶でもお母さんがあげる哺乳瓶で一気飲みでした。ぺこぽんさんのおっしゃるように きゅぽんです。
でも、モノすごーく意識して見ているともしかしたら違ったんだろうか??とも・・自信がなくて書かなかったんですが(何しろ5年前)
11. Posted by アキラ@あゆさん   2007年12月05日 21:09
・あゆさん
えっと「お母さん」というのはあゆさん自身ではなくて、あゆさんのお母さんってことでしょうかね?

それから、お二人が気になってることが気になるんですが。 (^o^)
哺乳瓶で一気飲みという場合は、平均の25秒以上、たとえば40秒とか1分とか吸い続けてるってことなんですか?
25秒としてもけっこう長い感じがしますが、そんなもんじゃないということ?

1分とかの一気飲みだとして、
赤ちゃんが飲むのをやめても、ミルクをあげてる側がゆすらなければ3〜5秒もすると再び飲み出すということになるでしょうから、それくらいのインターバルもなく一気飲みってことでしょうかね?

う〜、自分に赤ちゃんがいないのがくやしい。 (^o^)
12. Posted by あゆ   2007年12月06日 16:49
えー 私のコメントは 私が息子にミルクをあげたときです。30ccとか100ccとか200ccとか月数によってあげる量は違いますが なくなるまで一気飲みの記憶です。5分は軽くかかりますね。10分くらいかかると思いますよ。私の記憶によると休憩なし しかもゆすりもなしです。
主に母乳で育てていましたが 足りなそうだったのでたまにミルクでした。
13. Posted by あゆ   2007年12月06日 17:02
たしか 皆に「ミルクを 飲む速度が異様に速い」とか 「吸い激しい」とか言われてました。
私は ずっと愉気してるから 数値からが強いのかな〜なんて思っていました。
14. Posted by あゆ   2007年12月06日 17:03
>数値から  ではなくて
吸う力でした
15. Posted by アキラ@あゆさん   2007年12月06日 22:47
・あゆさん
ミルクを飲む間に約14秒休む・・というのは、揺さぶってる時間が入ってますから、揺さぶらなかったらおそらく休みは3〜5秒くらいになるんじゃないかな〜、と僕は思ってるんですね。
んで あゆさんの場合、その休みが全然なかったのかなぁ?というところです。
でも なかったんなら、なかったんでしょうね。 (^_^;)

>お母さんの側からの揺さぶりがなかったという場合、赤ちゃんは規則正しく吸う・休む・吸う・・を繰り返すことが出来なくなってしまうそうなんです。
<
このタイプに該当するのかもしれませんねぇ。
16. Posted by あゆ   2007年12月07日 16:29
>このタイプに該当するのかもしれませんねぇ。
・・うう・・そ、それって 「子どもの問いかけもわかんなかった ニブイ母親って言われているみたいで、、、でも、おしっこ泣きは聞き分けられなかったので 否定できません。

3〜5秒の休憩なかったんですよ〜
たしか、子どもに哺乳瓶くわえさせて ふざけて
「イッキ イッキ イッキ イッキ イッキ イッキ イッキ イッキ イッキ ・・・・」
っていいながら飲ませたことありますけど ホントに一気飲みでした。 
子どもの動作やア〜ク〜声にあわせて いろんなセリフつけてよく遊んだんですがね、イッキ イッキ もやりました。





17. Posted by アキラ@あゆさん   2007年12月07日 20:54
・あゆさん
あ〜いやいや、そういうつもりじゃなかったんですけど。

>「イッキ イッキ イッキ イッキ イッキ イッキ イッキ イッキ イッキ ・・・・」
<
あははは〜、彼ならやりそう! (^o^)
実は調子に乗って一気飲みしてたりして♪

ぺこぽこさんに産婦人科系のお知り合いがいらっしゃるようですから、報告を待ってみましょう。
けど彼女、てんてこ舞いとかキリキリ舞いとかいろいろ踊りを踊ってるみたいですから、来月くらいでしょうかね。
ぺこさん、完全にひと段落してからでいいですからね〜。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔