大人の塗り絵
10月9
1月23

久しぶりに塗り絵でもしようか。と、
大人の塗り絵の本をめくったら、ミモザがあったので、
早速さっくり塗ってみた。
今日は、どんより曇り空の寒い一日だったから、
明るい黄色がいいかな。って。
先の話だけど、
イタリアでは3月8日は「ミモザの日」と呼ばれ、
男性が日頃の感謝の気持ちを込めて、妻や恋人、身近の女性に
ミモザの花を贈る習慣があるんだそう。
ミモザのリースなんて、作れたらいいなあ♪
*今週のおかたづけ&そうじ・・・とってあった筆文字原本処分、ブラインド(一枚一枚拭くのは大変)
9月15

今日の午後は、片平さんと福島と郡山で、
岩瀬書店さん主催、大人の塗り絵体験会の講師をしてきました。
台風が近づいている悪天候の中、
40名近くの方にご参加いただきました。
本日の題材は「バンビ」。
8色のクーピーペンシルを使い、
重ね塗り、補色を使っての黒の出し方(8色の中に黒は入っていません)
消しゴムをつかってのハイライト等々、
“大人の”塗り絵ならではの塗り方をお伝えしました。
同じ下絵、同じ画材を使っても、
それぞれ雰囲気の異なるバンビになっていて、
それもまた、楽しかったです。
昨年に引き続き、今年もご参加くださった方もいて、
とても嬉しく思いました。
また、岩瀬書店さんでは、
大人の塗り絵コンテストも開催されます。
詳細はこちら→★
大人の塗り絵を楽しんでいる方、
是非、ご参加くださいませ〜。
9月5
6月6
10月13
まなびピアでの大人の塗り絵体験講座、
私の担当日は、本日で終了しました。
よい天気で、人出も多く、
大人の塗り絵もたくさんの方に体験していただきました。
先日体験した方に聞いて来た。という方や
満席だったため、時間をずらしてきてくださった方もいて、
サクラクレパスのお兄さんとうれしい悲鳴をあげていました。
完成までに早くても1時間ほどかかる今回の塗り絵ですが、
ほとんどの方が、真剣に取り組んでくださり、
完成させて、お帰りになりました。
みなさんに楽しんでいただけて、とてもうれしく思いました。
まなびピアは、あさって15日までやっています。
大人の塗り絵体験もあすは、午後5時まで、
あさって15日は、午後3時までやっています。
15日の講師は、ハーモニーのkatahiraさんです。
お時間のある方は、ぜひ、足をお運びくださいね。
今回は、はがきサイズの「ゆり」です。

12月4
11月29
今度の日曜日に“竹根まちなかオープンカフェ 第4弾”
ということで、
「初冬のコンチェルト縁遊会」が開かれます。
と き…12月2日(日) 11:00〜15;00
ところ…第1会場 二本松市 信金根崎支店&若松屋駐車場
第2会場「桑原さん家」内 (小雨決行)
その中のアトラクションとして、
「大人の塗り絵教室」を
友人のkatahiraさんとさせていただきます。
今回は、はがきサイズの塗り絵を用意いたしました。
そのまま、郵便で送ることもできますよ♪
大人の塗り絵開催場所は「桑原さんち」
時間は、11時〜12時と13時〜14時の2回です。
無料ですが、お手持ちの色鉛筆をお持ちください。
ない場合はこちらでお貸しします。
一緒に塗り絵を楽しみましょう〜!
「桑原さんち」でお待ちしています♪
それぞれ10名程度を予定していますので、
ご希望の方は下記までお申し込みをお願いいたします。
衣料のくにおか((23−0632)
若松屋書店((22−3388)
*「初冬のコンチェルト縁遊会」では、
レコードコンサート、おいしい食べ物飲み物、持ちつき大会、庭園カフェテラスなど
楽しい催しがいっぱい!
詳細は、
katahiraさんのブログ「楽しいことでいっぱい」“大人の塗り絵教室”のところを
ご覧くださいね。
初冬のひとときをオープンカフェで楽しく過ごしてみませんか?
ということで、
「初冬のコンチェルト縁遊会」が開かれます。
と き…12月2日(日) 11:00〜15;00
ところ…第1会場 二本松市 信金根崎支店&若松屋駐車場
第2会場「桑原さん家」内 (小雨決行)
その中のアトラクションとして、
「大人の塗り絵教室」を
友人のkatahiraさんとさせていただきます。
今回は、はがきサイズの塗り絵を用意いたしました。
そのまま、郵便で送ることもできますよ♪
大人の塗り絵開催場所は「桑原さんち」
時間は、11時〜12時と13時〜14時の2回です。
無料ですが、お手持ちの色鉛筆をお持ちください。
ない場合はこちらでお貸しします。
一緒に塗り絵を楽しみましょう〜!
「桑原さんち」でお待ちしています♪
それぞれ10名程度を予定していますので、
ご希望の方は下記までお申し込みをお願いいたします。
衣料のくにおか((23−0632)
若松屋書店((22−3388)
*「初冬のコンチェルト縁遊会」では、
レコードコンサート、おいしい食べ物飲み物、持ちつき大会、庭園カフェテラスなど
楽しい催しがいっぱい!
詳細は、
katahiraさんのブログ「楽しいことでいっぱい」“大人の塗り絵教室”のところを
ご覧くださいね。
初冬のひとときをオープンカフェで楽しく過ごしてみませんか?
7月12

大人の塗り絵講座 全4回が終了した。
4回で、すいれんと風景の2種類の絵を塗ってもらった。
補色での下塗り、重ね塗りなど、
大人の、と銘打つ理由がわかってもらえただろうか。
こらからも、脳の活性化にもつながる大人の塗り絵を
ぜひ続けていってほしいと思う。
6月9
4月中に提出しなければならない課題がありました。
それは透明水彩による塗り絵。
「水彩」というと、小中学校のとき使った絵の具が思い浮かびますが、
透明水彩は、そのときのものとは違います。
そう、透明なの。下に塗った色が見えるの。
筆洗い用の水もあまり汚くならないの。
というわけで、提出作品です。

「プロテア、リューカデンドロン、ブルーベリー、アイビー」
河出書房新社 大人の塗り絵
アレンジの花編
丹羽聡子
それは透明水彩による塗り絵。
「水彩」というと、小中学校のとき使った絵の具が思い浮かびますが、
透明水彩は、そのときのものとは違います。
そう、透明なの。下に塗った色が見えるの。
筆洗い用の水もあまり汚くならないの。
というわけで、提出作品です。

「プロテア、リューカデンドロン、ブルーベリー、アイビー」
河出書房新社 大人の塗り絵
アレンジの花編
丹羽聡子
4月27
4月23

あさって4月25日、
大人の塗り絵体験フェアが
福島市の岩瀬書店 八木田店で開催されます。
詳細はこちら
講師は、私、アンでございます(^.^)
途中参加も大丈夫ですので、
お時間のある方、
塗り絵の本は持っているけれど・・・塗っていないわ。という方。
一緒に大人の塗り絵を楽しみましょう。
当日は、「河出書房新社 花とフルーツ編」をご購入(ご持参)いただき、
そのなかの「すいれん」を塗ります。
お手持ちの色鉛筆(なるべく多色入りのもの)をご持参ください。
クーピーペンシル、色鉛筆の販売もしております。
画像は、アンが塗った「すいれん」です。
ではみなさん、岩瀬書店でおまちしております〜。
4月22

我が家にも3種類あります。
というわけで、塗ってみました。
大人の塗り絵 花とフルーツ編より
すいせん
3月29
3月24
livedoor プロフィール
筆文字承ります。個人レッスンも‼
お気軽にメールでお問い合わせください。
Archives
Categories
Recent Entries
Recent Comments
Links
QRコード