今年も始まりました。稲田体験!
毎年、名東ライオンズクラブさんのご協力で、猪高緑地にある棚田で半年間の農業体験である。

今年はスカウトも多く集まりにぎやかな活動になりそうだ。みんな、12月の餅つきまで半年間の活動頑張ろうな!
今年の活動は案山子作りなども予定されており、いっそう楽しくなりそうだ。
毎年、名東ライオンズクラブさんのご協力で、猪高緑地にある棚田で半年間の農業体験である。

今年はスカウトも多く集まりにぎやかな活動になりそうだ。みんな、12月の餅つきまで半年間の活動頑張ろうな!
今年の活動は案山子作りなども予定されており、いっそう楽しくなりそうだ。

前日までの雨で、今年は田んぼも水がいっぱいだ。心配していた雨も上がり、田んぼ作業には最適の天気だ。
ヌルットした泥の感覚がなんとも言えないが、初体験のスカウト達はキャッキャ言いながら楽しんでいるようだ。

目印用に張られたロープに沿って苗を植えていこう。この君たちの作業が秋の収穫に大きく影響するのだからね。

慣れない格好でいるから腰が痛くなるよね。
普段食べているお米ができるまでの苦労を少しは知ることができたかな?お米ができるまでには八十八の手間がかかるってお話を思い出してね。

ひざまでドロドロになりながら、真剣な目つきで苗植えをしている姿は農耕民族のDNAを感じさせるね。

予定時刻通り、作業も終了だ。ご褒美に用意いただいたトマトときゅうりをいただこう。農作業の後の冷たい野菜はのどを潤してくれるね。
次回の稲田体験は7月12日(土)の草取り&自然観察だよ。
ヌルットした泥の感覚がなんとも言えないが、初体験のスカウト達はキャッキャ言いながら楽しんでいるようだ。

目印用に張られたロープに沿って苗を植えていこう。この君たちの作業が秋の収穫に大きく影響するのだからね。

慣れない格好でいるから腰が痛くなるよね。
普段食べているお米ができるまでの苦労を少しは知ることができたかな?お米ができるまでには八十八の手間がかかるってお話を思い出してね。

ひざまでドロドロになりながら、真剣な目つきで苗植えをしている姿は農耕民族のDNAを感じさせるね。

予定時刻通り、作業も終了だ。ご褒美に用意いただいたトマトときゅうりをいただこう。農作業の後の冷たい野菜はのどを潤してくれるね。

次回の稲田体験は7月12日(土)の草取り&自然観察だよ。