今日は毎年恒例の『千種地区くまスカウト合同キャンプ』の日だ。
本年度、91団からは用事で不参加の1人を除き、くまスカウト8人の参加となった。2台の車に分乗し目的地の『春日井市少年自然の家』に向かった。到着したら早めの昼食を取ろう。

地区のくまスカウト30名+デンコーチのボーイスカウト8名+リーダー他25名の総勢63名のキャンプとなった。みんな2日間よろしくね。

セレモニー後はみんなの緊張をほぐすため、簡単なゲームをしよう。

続いて組み分けの発表だ。2日間ともに過ごす仲間となる。初対面同士、早く打ち解けあえる工夫をしよう。

テント入営後は早速、第1プログロムの『野営地マッピング』をするよ。
管理棟からテントサイトまでの位置関係を知るために地図を作るんだよ。組で相談して施設内を調べよう。

地図作業も終わったようだね。ちょっと休憩したら、明日のプログラムに役立つ、手旗講習会をするよ。

手旗信号の組み合わせ表を見ながら、リーダーの動作を見てね。

夕食準備の予定時刻となった。今夜のメニューは『組別特製カレーとサラダ』だ。各組抽選で獲得した隠し食材を使ったカレーを作るよ。作業分担してそれぞれの作業に取りかかろう。

組長・次長は炉の管理だね。デンコーチも補佐役でサポートしてくれるから、火の扱いに注意して美味しいご飯を炊いてくれよ。

チョコレート入りのカレーあり、ジャム入りカレー、チーズ入りカレー、きくらげ入りカレーなどいろんなカレーが出来上がった。
基本食材は同じなのにいろんな味付けのカレーだ。どれも美味しいカレーに仕上がり、みんな満腹だ。

食べ終わったら分担して片付けをするよ。特に調理器具はここで借りたモノだから、借りる前よりキレイにして返却するように。

営火で発表するスタンツの打合せの時間だ。本番まであまり時間はないけど、自分たちのチカラ出せるようしっかり打合せようね。

ファイヤーを囲み、みんなで盛り上がろう。エールマスターの歌声が静かな森に響き、営火もスタートだ。各組のスタンツの合間のリーダーゲームも楽しく、アッという間の営火だった。

2日目。起床時間前から動いていたスカウトもいたようだけど、朝から天気も良く気持ちいい。今日もいろんなプログラムが用意されているから仲間と協力して活動しよう。

炊事棟に戻ると朝食の準備ができていた。今日の食事はリーダーサイドで作るから、スカウト達は食べるだけだよ。

朝食はパンだ。ホットドックとポケットサンドにスープがあるよ。お替わりもあるからしっかり食べようね。

個人装備の片付けも終わり、テントサイト点検も合格した組から、荷物を管理棟のピロティへ持って行こう。このあと、メインプログラムの『ポイントラリー』が始まるぞ。
ポイントラリーのスタート地点は組代表スカウトによる、『大豆掴み競争』だ。時間内にどれだけ多くの大豆を別皿に移すことができるかな?この競技の結果でラリースタートの順番が決まるんだよ。

ここのポイントは『計測と方位』だね。ポイントリーダーの説明をしっかり聞いて回答を出そう。みんなはコンパスを使ったことはあるのかな?

このポイントは『ソング』だね。カブ歌集から1曲選んで大きな声で歌おう。採点は厳しいリーダーが付けるぞ。ここは『キムス』ポイントだ。時間内にどけだけ多くの品物を覚えることができたかな?記憶をたどって回答用紙に記入しよう。

昼食は『冷やしぶっかけうどん』だ。コロッケあり、卵焼きあり、副食もいっぱいあり、美味しい昼食だったね。

閉会セレモニーの時間になった。ゲームなどの優秀組に組表彰が行われた。今年はオリンピックイヤーなので、総合ポイント上位3組の優秀組にメダルが授与された。

栄えあるゴールドメダルを授与された組員はチョッピリ誇らしげだ。デンコーチのみんなも2日間後輩達の指導、ありがとうね。

解散前に全員で握手をしよう。スカウト達には今回のキャンプ参加記念のプレゼントも送られた。これからのスカウティングに役立つと思うよ。

今回参加した、スカウト・リーダーでハイポーズ!

リーダーのみなさん。お疲れ様でした。
本年度、91団からは用事で不参加の1人を除き、くまスカウト8人の参加となった。2台の車に分乗し目的地の『春日井市少年自然の家』に向かった。到着したら早めの昼食を取ろう。

地区のくまスカウト30名+デンコーチのボーイスカウト8名+リーダー他25名の総勢63名のキャンプとなった。みんな2日間よろしくね。

セレモニー後はみんなの緊張をほぐすため、簡単なゲームをしよう。

続いて組み分けの発表だ。2日間ともに過ごす仲間となる。初対面同士、早く打ち解けあえる工夫をしよう。

テント入営後は早速、第1プログロムの『野営地マッピング』をするよ。
管理棟からテントサイトまでの位置関係を知るために地図を作るんだよ。組で相談して施設内を調べよう。

地図作業も終わったようだね。ちょっと休憩したら、明日のプログラムに役立つ、手旗講習会をするよ。

手旗信号の組み合わせ表を見ながら、リーダーの動作を見てね。

夕食準備の予定時刻となった。今夜のメニューは『組別特製カレーとサラダ』だ。各組抽選で獲得した隠し食材を使ったカレーを作るよ。作業分担してそれぞれの作業に取りかかろう。

組長・次長は炉の管理だね。デンコーチも補佐役でサポートしてくれるから、火の扱いに注意して美味しいご飯を炊いてくれよ。

チョコレート入りのカレーあり、ジャム入りカレー、チーズ入りカレー、きくらげ入りカレーなどいろんなカレーが出来上がった。
基本食材は同じなのにいろんな味付けのカレーだ。どれも美味しいカレーに仕上がり、みんな満腹だ。

食べ終わったら分担して片付けをするよ。特に調理器具はここで借りたモノだから、借りる前よりキレイにして返却するように。

営火で発表するスタンツの打合せの時間だ。本番まであまり時間はないけど、自分たちのチカラ出せるようしっかり打合せようね。

ファイヤーを囲み、みんなで盛り上がろう。エールマスターの歌声が静かな森に響き、営火もスタートだ。各組のスタンツの合間のリーダーゲームも楽しく、アッという間の営火だった。

2日目。起床時間前から動いていたスカウトもいたようだけど、朝から天気も良く気持ちいい。今日もいろんなプログラムが用意されているから仲間と協力して活動しよう。

炊事棟に戻ると朝食の準備ができていた。今日の食事はリーダーサイドで作るから、スカウト達は食べるだけだよ。

朝食はパンだ。ホットドックとポケットサンドにスープがあるよ。お替わりもあるからしっかり食べようね。

個人装備の片付けも終わり、テントサイト点検も合格した組から、荷物を管理棟のピロティへ持って行こう。このあと、メインプログラムの『ポイントラリー』が始まるぞ。
ポイントラリーのスタート地点は組代表スカウトによる、『大豆掴み競争』だ。時間内にどれだけ多くの大豆を別皿に移すことができるかな?この競技の結果でラリースタートの順番が決まるんだよ。

ここのポイントは『計測と方位』だね。ポイントリーダーの説明をしっかり聞いて回答を出そう。みんなはコンパスを使ったことはあるのかな?

このポイントは『ソング』だね。カブ歌集から1曲選んで大きな声で歌おう。採点は厳しいリーダーが付けるぞ。ここは『キムス』ポイントだ。時間内にどけだけ多くの品物を覚えることができたかな?記憶をたどって回答用紙に記入しよう。

昼食は『冷やしぶっかけうどん』だ。コロッケあり、卵焼きあり、副食もいっぱいあり、美味しい昼食だったね。

閉会セレモニーの時間になった。ゲームなどの優秀組に組表彰が行われた。今年はオリンピックイヤーなので、総合ポイント上位3組の優秀組にメダルが授与された。

栄えあるゴールドメダルを授与された組員はチョッピリ誇らしげだ。デンコーチのみんなも2日間後輩達の指導、ありがとうね。

解散前に全員で握手をしよう。スカウト達には今回のキャンプ参加記念のプレゼントも送られた。これからのスカウティングに役立つと思うよ。

今回参加した、スカウト・リーダーでハイポーズ!

リーダーのみなさん。お疲れ様でした。