毎年恒例の秋のハイキングは、名古屋市近郊の山を攻める登山ハイクをしているけど、今年は移動が厳しいので、隣町の長久手市を巡るハイクとするよ。
天気も良く、絶好のハイキング日和だね。
天気も良く、絶好のハイキング日和だね。
第1ポイントまでは約30分。ルートMAPを見ながら、指令書の質問にも答えながら進んでいこう。交通ルールとマナーを守って安全に行こうね。

そうそう指令書にある自動販売機もよーくチェックしていくんだよ。

第1ポイントの『景行天皇社』に到着だね。到着したら早速、担当リーダーに報告しよう。

次の目的地はどこかな?ルートMAPをしっかり見て歩けば、カンタンに到着するよ。

第2ポイントの『血の池公園』に到着だ。ここでは50m歩測の練習をしよう。
50mの距離を何歩で歩けるか、しっかり自分のカラダに覚えさせよう。この後はゲーム本番だよ。

一人ひとり順番に歩いていこう。先ほど練習した歩数を覚えていれば、50m先のポイントも見えるよね。君は何歩だった。

血の池公園で拾ったドングリを持って50m先を目指し、ここだと思ったところにドングリを置いてね。ちゃんとリーダーが細かくチェックするからね。結果はセレモニーの時に発表するよ。

長久手古戦場資料館にお邪魔しよう。今から400年以上前の戦国時代に、豊臣秀吉と徳川家康がこの地で合戦を行ったんだよ。のちにいう『長久手の戦い』だよ。

ちょっぴり冷えたカラダをおいしい味噌汁で温めよう。しっかり腹ごしらえしたら、午後のハイキングも頑張ろうね。

さぁお腹もいっぱい。予定より時間が押しているので、少し早いけど次の目的地に出発しよう。ここもルートMAPと指令書をよく見て安全に行こう。

このルートはほとんど一本道だね。大きな信号を2回曲がれば、目的が見えるよ。

ポイントに到着したら担当リーダーに報告しよう。次の指示が出るからそれまで待っててね。

ここの展望台からは西に向かって開けているから、いろんな建物が見えるよ。コンパスを使って八方位を調べる訓練をしよう。

コンパスの見方と目標物がどの方向にあるかを調べよう。

展望テラスの展望台は素敵だね。この公園にはお茶室もあるから、今度はゆっくり園内散策をしたいね。

次の課題はカブブックにある『観察』の項目を完修しようか。各年代によって内容が異なるから、うさぎ、しか、くまに分かれて行動しよう。

うさぎは、自然の中にある5種類の色を探すんだよ。しかは隊長が指定した10個のモノを探そう。くまは興味のあるものをスケッチしてね。

課題が終わったら、長久手銘菓『古戦場もなか』をおやつにいただこう。もなかはパリパリ、あんこはしっとりと美味しいね。

藤が丘に帰ってからセレモニーをする予定だったけど、あまりにいい場所なのでここでセレモニーをして帰ろう。
50m歩測のチャンピオンスカウトは誤差はなんと20cmだったよ。すごっ!

トイレも行って、出発準備も整ったかな?ここからはペースを上げて、藤が丘を目指すよ。みんな隊長についておいでよ。


そうそう指令書にある自動販売機もよーくチェックしていくんだよ。

第1ポイントの『景行天皇社』に到着だね。到着したら早速、担当リーダーに報告しよう。

次の目的地はどこかな?ルートMAPをしっかり見て歩けば、カンタンに到着するよ。

第2ポイントの『血の池公園』に到着だ。ここでは50m歩測の練習をしよう。
50mの距離を何歩で歩けるか、しっかり自分のカラダに覚えさせよう。この後はゲーム本番だよ。

一人ひとり順番に歩いていこう。先ほど練習した歩数を覚えていれば、50m先のポイントも見えるよね。君は何歩だった。

血の池公園で拾ったドングリを持って50m先を目指し、ここだと思ったところにドングリを置いてね。ちゃんとリーダーが細かくチェックするからね。結果はセレモニーの時に発表するよ。

長久手古戦場資料館にお邪魔しよう。今から400年以上前の戦国時代に、豊臣秀吉と徳川家康がこの地で合戦を行ったんだよ。のちにいう『長久手の戦い』だよ。

ちょっぴり冷えたカラダをおいしい味噌汁で温めよう。しっかり腹ごしらえしたら、午後のハイキングも頑張ろうね。

さぁお腹もいっぱい。予定より時間が押しているので、少し早いけど次の目的地に出発しよう。ここもルートMAPと指令書をよく見て安全に行こう。

このルートはほとんど一本道だね。大きな信号を2回曲がれば、目的が見えるよ。

ポイントに到着したら担当リーダーに報告しよう。次の指示が出るからそれまで待っててね。

ここの展望台からは西に向かって開けているから、いろんな建物が見えるよ。コンパスを使って八方位を調べる訓練をしよう。

コンパスの見方と目標物がどの方向にあるかを調べよう。

展望テラスの展望台は素敵だね。この公園にはお茶室もあるから、今度はゆっくり園内散策をしたいね。

次の課題はカブブックにある『観察』の項目を完修しようか。各年代によって内容が異なるから、うさぎ、しか、くまに分かれて行動しよう。

うさぎは、自然の中にある5種類の色を探すんだよ。しかは隊長が指定した10個のモノを探そう。くまは興味のあるものをスケッチしてね。

課題が終わったら、長久手銘菓『古戦場もなか』をおやつにいただこう。もなかはパリパリ、あんこはしっとりと美味しいね。

藤が丘に帰ってからセレモニーをする予定だったけど、あまりにいい場所なのでここでセレモニーをして帰ろう。
50m歩測のチャンピオンスカウトは誤差はなんと20cmだったよ。すごっ!

トイレも行って、出発準備も整ったかな?ここからはペースを上げて、藤が丘を目指すよ。みんな隊長についておいでよ。
