|| 尾陽神社の御神徳 (御利益・ごりやく) ||
 
 
【尾陽神社】
愛知県名古屋市昭和区
 

天照大御神につきましては、神宮内宮(伊勢神宮)に準じます。
伊勢神宮公式ページ
 
日々の生活を感謝し、諸願成就の為ご参拝に来られます。
また内宮参拝が難しい場合の遥拝所として、ご参拝いただく方々もおられます。
 
 
徳川義直命
【 発展・良縁(縁結び)・家内安全 】
 
徳川義直命は清洲越しにより現代の名古屋及び東海地方の
発展の基礎を築いた藩祖であり、
社業、事業、地域発展の御神徳があると考えられています。
 
妻・春姫様との御婚礼は名古屋の豪華な嫁入りの基とされ、
また義直命は側室を置こうとされなかったというお話も残されている事から、
良縁(縁結び)・家内安全の御神徳があると考えられています。
春姫様の嫁入りを再現した行事【春姫道中】が、名古屋城を中心に行われています。
 
 
徳川慶勝命
【 平和 】
 
長州征伐・征討軍総督時、寛大な措置を取られた事が後の大政奉還へ、
官軍が東上する際に東海道・中山道沿いの各大名に恭順を命じた事が
江戸城無血開城へ繋がる大きな要因であったとの解釈から、
当神社では平和の神様としてお祀りしています。
 
幕末の隠れた重要人物として敬われる方々のご参拝が多く、
皆様各々のお気持ちでお詣りいただいています。
 
写真の愛好家としても知られており、自身の手で撮影された
江戸時代末期の貴重な写真も数多く残されています。
 
 
 
 
 
摂社・久延彦神社
【 受験合格・学業 】
 
学問の神様は天満宮(天神様・菅原道真公)が有名ですが、
当神社では、この地方では珍しい 《久延彦神社》 を摂社としてお祀りしております。
 
ご祭神の久延毘古命は、大国主命の知恵袋として古事記に登場する神様です。
 
大国主命が国造りの際、多くの神々が存じなかった、少彦名命(すくなひこなのみこと)の
神名をお伝えした神様であり、知恵は世に類なく優れ、『古事記』には
「足はあるかねど天下の事を、尽(ことごと)に知れる神」と記されています。
 
試験、受験の際にはお近くの天神様と合わせて是非お詣りください。
  
 
 
 
●尾陽神社(びようじんじゃ)
 
 
【 TEL 】   052(872)4851   
 
 
|交通案内|
 
公共交通機関
地下鉄鶴舞線 荒畑駅より南西400m
市バス 東郊通り3丁目より東300m
 
お車でお越しの方
中村区・中川区・熱田区・南区・緑区よりお越しの方
空港線 昭和区【白金一丁目】交差点を東へ200m

千種区・名東区・天白区・守山区・瑞穂区よりお越しの方
環状線 昭和区【桜山町一】交差点を西へ1km
神社正面右手 東側の車道よりお進みください。