こんにちは 山Pのお父さんです。
今年の5月は肌寒い日が続いています。その証拠に、十二段トン
ネルの仙北市側入り口付近の山肌には、まだ雪が残っていますし、
居座る“春”のおかげでミズバショウも咲いてます。桜も楽しめます。
それでも、内陸線から眺める渓谷は芽吹きが進み季節は確実に
初夏に向かっています。
さて、あす&あさっては“秋田内陸線のりものまつり”です。
今日は、スタッフ総出で会場準備を行いました。今回は、その様子
をスナップで何枚かご紹介いたします。
<机の運搬作業は4tトラックで>
<テント設営は大人数だと作業がはかどります>
<歓迎の横断幕も準備完了です>
<高性能林業機械はスタンバイOKです>
<トレインスコープによる運転体験が楽しみです>
みなさん!“のりものまつり”の二日間は天気もよさそうです。是非、
内陸線でご来場ください。お待ちいたしております。
【5月17日 AM6:40 天気:晴れ】
2012年05月18日 19:30
コメント一覧 (4)
-
- 2012年05月20日 22:37
-
乗り物祭り、二人の男の子を連れて行きましたが、たくさんの体験ができて最高でした!
駅員さんたちもとても親切で気持ちよく楽しめることができました。本当にありがとうございました!
来年も絶対行きます。
-
- 2012年05月23日 11:40
- あ~ちゃんさん こんにちは。
お便りありがとうございます。
“のりものまつり”にお越しいただきありがとうございました。
でも、残念なことだらけの思いをさせてしまい誠に申し訳ありません
でした。
内陸線を利用いただいて会場入りされた他のお客さんからも同じ
ようなご指摘をいただいております。
当然のことながら、次回開催時には皆さんからいただいたご意見を
企画運営に反映させ、ご不便・ご不満を改善いたします。
多くの方々に楽しんでいただくイベントとして、“秋田内陸線のりも
のまつり”を息の長いイベントにしたいと思っておりますので、今後と
も秋田内陸線を応援よろしくお願いいたします。
-
- 2012年05月23日 12:00
- すごく楽しかったです!さん こんにちは。
お便りありがとうございます。
“のりものまつり”楽しんでいただきありがとうございました。天候にも
恵まれ大賑わいの2二日間となり大変良かったと思っております。
子どもたちは、のりものが大好きだと言う事をあらためて感じました。
初めての企画でもあり、不手際もあったと思いますが、次回はパワ
ーアップした“秋田内陸線のりものまつり”を開催できればと思いま
す。
次回開催時もお待ちいたしております。
10時スタートなのにそれにちょうどいい時間の汽車がない。のりものまつりをやるのに一両編成。結果沢山の親子が立ちっぱなし。
オムツ替えする場所がないなど。。。
来年も続けてほしいのでぜひとも改善お願いします。