ふれあいニュース 9月号
9-02長月(ながつき)
日増しに夜が長くなる「夜長月」の略。

9月の異名
●小田刈月(おだかりづき) ●健戌月(けんじゅつげつ) ●玄月(げんげつ)

釣り 川・・・ウグイ・ウナギ 海・・・ハタ・クロダイ
園芸 宿根草の植え替えと株分け・生垣の刈り込み
旬の味 マイワシ・タチウオ・インゲン・ジャガイモ

暦 9月29日 招き猫の日
「来(9)る福(29)」の語呂合わせから、招き猫愛好団体である「日本招猫俱楽部」が1995年に制定しました。この日に合わせて毎年、伊勢市おかげ横丁の「来る福招き猫まつり」をはじめ、日本各地で招き猫にまつわる展覧会やイベントが開催されます。


9-05
                健康情報

9-05よく噛んで若返ろう!
 唾液には若々しさを保つといわれるホルモン「パロチン」が含まれています。また、「パロチン」には筋肉や内臓、骨などの発育を促進する効果があるといわれ、歯と骨を丈夫にし、髪、皮膚の代謝を良くするだけでなく、老化予防に役立つ成長因子が含まているため、全身の代謝がアップし、やせる効果も期待できるそうです。
このパロチンや成長因子は、食べ物をよく噛み副交感神経が刺激されると放出されるため、ガムを噛んだり、耳の下をマッサージしたりして唾液腺を刺激するのが有効です。また入浴中の歯磨きもパロチンを含む唾液が出やすくなるのでおすすめです。
 

生活情報
9-06自転車の防犯登録は義務です
 自転車防犯登録をすることは、自転車所有者の義務として法律で定められています。登録をすると防犯登録番号等のデータが登録され、盗難などの被害に遭った場合、自転車が戻りやすくなります。また自転車が登録者本人の所有物であることも証明できます。

●「防犯登録所」指定店舗で購入した場合・・・その場で手続きできます。登録者の身分証明書と登録料が必要。
●通信販売で購入した場合や譲渡された場合・・・「防犯登録所」に依頼して登録します。販売証明書(譲渡証明書)、自転車本体、身分証明書、登録料が必要です。

 なお、防犯登録制度は各都道府県で運営されているため、登録料や所有者情報の登録期間など詳しく知りたい場合は、各都道府県の防犯協会に問い合わせましょう。


くらしの便利
電子レンジで時短調理
カボチャの煮物は余熱を利用
 一口大に切ったカボチャをなるべく重ならないように、皮を上にして深めの耐熱皿に並べておく。あらかじめ作っておいた調理液(しょうゆ、砂糖、みりん、水)を注ぎ、全体になじませたらふんわりラップをして600wで約7分加熱。そのまま蒸らすと味が染みてよりおいしくいただけます。
鶏そぼろご飯を手軽に
 耐熱ボウルに鶏ひき肉、しょうゆ、酒、砂糖、みりん、しょうが汁を入れ混ぜ合わせ、ふんわりラップをして600wで1分加熱。一度取り出してよく混ぜ、もう一度1分加熱しほぐせば鶏そぼろの出来あがり。溶き卵に調味料を加え、同様に加熱すれば卵そぼろも簡単に。一緒に盛り付ければ二色丼の完成です。


9-049-049-049-049-04





おばあちゃんの知恵袋
麦わら帽子のお手入れ方法
 基本的には麦わら帽子(天然素材)やペーパーハット(紙素材)は洗う事が出来ません。ですが、お気に入りの帽子は少しでも長く使いたいもの。そのためには日ごろのお手入れが大切になりますね。
【お手入れ方法】
①乾いたタオルで表面を拭いたら、軽くたたきながら麦わらの隙間の汚れを取ります。
②水に付けて硬く絞ったタオルで内側をたたきながら汚れを拭き上げます。
③帽子の内側に洗濯ネットやザルなど風通しのいいものを詰め、形を整えたら陰干しします。
  洗濯バサミで留めるとつばに跡がつくので平らに干すと良いでしょう。

保管するときは十分に陰干しした後、紙製の箱や袋に入れ、湿度の低いところに収納しましょう。