ふれあいニュース
2020年 10月号
10-01
神無月(かんなづき)

神々が出雲に集まり、諸国に神がいなくなる月の意。



10月の異名

●雷無月(かみなかりづき)
●鏡祭月(きょうさいげつ)

釣り 川・・・ナマズ・ヒメマス 海・・・アオリイカ・カンパチ
園芸 1年草の種まき・宿根草の植え替え
旬の味 サワラ・カマス・サンマ・クワイ・クリ・カキ

暦 10月8日 木の日
 身近にある「木(木材・木製品)」を知り、木を大いに使ってもらおうという趣旨から、1977(昭和52)年に日本木材青壮年連合会が提唱し、「木」が十とハで構成されていることからこの日に定めました。毎年10月を木の月間として、各都道府県で木材関係のイベントが開催されています。
 

10-0210-0210-0210-0210-02






健康情報
ドライフルーツと紅茶で体を整える 
10-0610-07 薬膳では、フルーツや紅茶にはカラダの調子を整えるさまざまな効果があるといわれています。生のフルーツもいいのですが、甘み・旨み・栄養素が凝縮されたドライフルーツを使えばいつでも気軽に楽しめます。ただし、ドライフルーツは食べすぎるとカロリーオーバーになるので、砂糖不使用や無添加のものを選ぶようにしましょう。

【作り方】 
➀大きいままのドライフルーツは食べやすい大きさに切っておく。
②カップに➀とティーパックを入れる。
③熱湯を注ぎ、お皿などでふたをして1~2分たったらティーパックを取り出す。



10-03生活情報
高所作業に注意!! 
 庭木の手入れなどで脚立やはしごを使う場合は、転落する危険があるので注意が必要です。特に高齢者は、骨折などのけがをきっかけに介護が必要な状態になるおそれもあるため、過信せず、剪定であれば地域のボランティアセンターなどに相談するか、電球の交換などは身近な若い人に依頼するなどしましょう。また高齢者に限らず、作業する場合は用具と体を安定させ、転落に注意して慎重に行うようにしましょう。
【安全確保のポイント】
1.安定性の高い用具を選択。
2.はしごは移動するための用具なので、はしご上での作業はしない。
3.身を乗り出さない。
4.一人で作業をしない。



くらしの便利
冷凍スピードアップ術
金属トレイを活用
 小分けにした食材を急速冷凍するのに欠かせない金属トレイ。とくにアルミニウム製のものは熱伝導率がよく、早く凍らせるのは欠かせないアイテムです。食材を冷凍用保存袋に入れたら金属トレイに平らに寝かせて冷凍庫へ。凍結したら袋ごと立てて保存できるのでスペースもとりません。
保冷剤を活用
 まとめ買いした肉や魚を冷凍するときは、冷凍室の底に収納し、その周りを凍らせた保冷剤で囲むと急速冷凍ができます。
温度差でほかの冷凍食品に霜がつくことも防げるうえ、電気代の節約にも有効です。


10-0410-0410-0410-0410-04



おばあちゃんの知恵袋

靴下の手袋でお掃除上手に
 穴が開いたりゴムが緩んだりした靴下は両手にはめて、ぞうきんの代わりに使うとムダなく便利です。靴下の素材によって使い分けするといいでしょう。
●ウールやアクリル素材・・・照明のシェードや電球などのお掃除に。両手でやさしくほこりや汚れをぬぐってやれば、ほこりの舞い散りも少なくてすみます。
●綿素材・・・濡らして、たたみやフローリングの拭き掃除に。両手で拭けるので効率よくお掃除できます。使い終わったらそのまま捨てられるのも時短になります。テーブルの脚などもぞうきんより簡単に拭き掃除ができます。