お役に立ちます。鹿児島市吉野町の電気屋さん『なかでん』-中原電業-

鹿児島市吉野町の電気屋さん、なかでん 中原電業です。全メーカーの家電品から、小さな商品まで豊富に取り揃えております。また、修理や電気機器設置など地域店ならではのより便利で、より身近な電器のコンビニを目指しています。お気軽にご連絡、お立ち寄りください。 電話:099-244-6079 ホームページ http://nakaden.net

2021年08月

おひつ御膳 少量がおいしく炊けて、そのまま食卓に運べる

圧力&スチーム
ふっくら御膳

RZ-BS2M






 


 






       RZ-BS2M(N)

              ¥ 37,800(税込)



お問い合わせは、お気軽になかでんにお申し付けください。

なかでん
TEL : 099-244-6079  FAX : 099-244-6312  メールアドレス info@nakaden.net
〒892-0871 鹿児島市吉野町3264-11 (南国バス転回場隣)  ※駐車場有

ふれあいニュース

ふれあいニュース
100048月号
葉月(はづき) 木の葉が紅葉して落ちる月「葉落月」から。旧暦で8月は秋。

8月の異名
●雁来月(がんきづき) ●燕去月(えんきょづき)



釣り
 川・・・ウグイ・ナマズ  海・・・イシモチ・ハタハタ
園芸 夏の草花の切り戻し・バラの剪定
旬の味 イサキ・アワビ・ゴーヤ・オクラ

暦 8月11日 ガンバレの日 
 1936年のこの日、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝。地元ドイツのマルタ・ゲネンゲルと競ったが、「前畑ガンバレ」を38回連呼したNHKの河西三省アナウンサーの実況中継に日本中が沸いた。この心の叫びの中継を後世に残すため記念日が制定されました。

健康情報
2f6a889efab3bcd3e1628100e76a081d_t_jpeg蚊やハチに刺されたら  
 蚊やハチに刺されると、かゆさや傷みに悩まされますね。また搔いたりすると化膿することも。とりあえず身近なもので対処をして、ハチに刺されたときは必ず病院に行きましょう。
石けん 蚊に刺されたとき、石けん水を塗ると、かゆみが治ります。蚊は刺したときに酸を注入します
    が、それを石けんのアリカリ成分の中和して、かゆみを抑えるのです。

ヨモギ 今の季節は空き地にヨモギが。ヨモギの主成分シネオールには皮膚を守る作用があり、
    揉んだヨモギの葉を患部に貼ると、咬まれた後のかゆみがピタリととまります。

キュウリ キュウリの汁には消炎作用があり、蚊から咬まれたあとの炎症をしずめます。
タマネギ ハチに刺されたらタマネギの汁を塗る。これは海外でも広く知られている手当です。
     タマネギに含まれている酸化アリルという成分が、
     ハチの毒が引き起こす炎症や痛みを和らげます。



生活情報
publicdomainq-0013267lzowatermark_jpg日焼けには紅茶風呂
  日焼けで体がひりつく時は、紅茶のお風呂がお薦めです。紅茶に含まれる渋み成分のタンニンには、皮脂の炎症をしずめる働きが。タンニンは昔から火傷によいとされてきた成分で、ひりつく痛みをおだやかにしてくれます。
紅茶風呂は濃い目に淹れたポット1杯分の紅茶を浴槽に注ぐか、ティーパッグを2袋ほど浮かべるだけ。
痛みを感じない程度のぬるめのお湯で。紅茶を飲んだ後のティーパッグで、直接肌をひたひたと軽くはたくのも効果的です。またスイカやメロンの皮には、赤外線でダメージを負った肌の回復に効果があるビタミンAやCがたっぷり。皮の果肉側を肌にあてて、円を描くようにくるくるマッサージします。最後はシャワーで軽く洗い流してください。


492604-300x200492604-300x200492604-300x200
492604-300x200492604-300x200492604-300x200




くらしの便利
揚げ物上手
ジャガイモでサクッとおいしい天ぷら  
 芋、レンコンなど火が通りにくい野菜を上手に揚げるには、低温の油でじっくり加熱するのがコツですが、この温度調節が大変。こういう時は2~3センチ大の角切りにしたジャガイモを油の中に2~3個入れておくと、じゃがいもの水分で、温度が一定に保ちやすくなり、サクッとおいしい天ぷらができますよ。
魚の生臭さを消す紅茶入りてんぷら粉
 衣を作るときに、溶き卵1個分に対して、淹れた紅茶を大さじ2混ぜて小麦粉を溶きます。紅茶の香りが魚の生臭さを消して、上品な風味に仕上げます。


480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg480bbe3227fc5c8e99e41b184510152f_t_jpeg



おばあちゃんの知恵袋
台所のトラブル解決
●ポットの水あかは酢で撃退
 電気ポットの底にたまった白い結晶の水あかは、見た目にも不衛生でこまりもの。この正体は水道水のカルキで、掃除する方法はいたって簡単です。ポット容量1.8リットルにつき酢を1カップ入れて、水を満たして沸かします。そのままひと晩保温したのち、湯を捨ててスポンジで内側を軽くこすれば、頑固な水あかもスッキリ。
●ラップの切端がわからないときは
 切端が不明のラップは、輪ゴムを掌にまいて雑巾をしぼるようにラップを数回ねじると、先端が現れてきます。瓶のふたがなかなか開かない場合も、ふたに輪ゴムを数本巻くと、輪ゴムが手の滑り止めとなって開けやすくなります。

なかでん

鹿児島市吉野公園線、吉野支所近くにある電気屋さん『なかでん』です。 お役立ち情報をご紹介します。
ホームページもありますので、どうぞご覧ください。
 http://nakaden.net/
nakaden_profile

TEL : 099-244-6079
FAX : 099-244-6312
〒892-0871
 鹿児島市吉野町3264-11
(吉野公園線 吉野支所近く
 市営バス転回場隣)
【地図】※駐車場有


大きな地図で見る
プロフィール

nakadenk

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ