ふれあいニュース
11月号 霜月(しもつき)
霜が降る時期という意味の「霜降月(しもふりつき)」の略。
11月の異名
●雪待月(ゆきまちづき) ●霜見月(しもみづき) ●神帰月(かみきづき)
釣り 川・・・タナゴ・ナマズ 海・・・カサゴ・アマダイ
園芸 春咲き球根の植え付け・落葉樹の剪定
旬の味 アサリ・カマス・イワシ・ハクサイ・コマツナ
暦 11月6日 お見合い記念日
1947年のこの日、東京の多摩川河畔で、戦争のために婚期を逃した20~50歳の男女386人が参加した、集団お見合いが開催されました。お見合い終了後、これはと思うお相手に対して、最高3人まで身上書を渡すことができたということです。






健康情報
泣いて!笑って!ストレス発散

世の中、ストレスに強い人などいません。ためこむ量が多いだけで、やがて限界を超えると自律神経のバランスが崩れて、便秘や不眠、ウツに悩むことに。ストレス解消は心に溜まったマイナスエネルギーを発散させることが重要で、それには泣くことが効果的。泣くとそれまで脳から分泌されていた悪質なストレスホルモンが、涙と一緒に体外へ流れ去ってしまうからです。メロドラマを見たり、悲しい恋愛小説を読んだり、さあ、涙をたっぷり流しましょう。泣くのは暗いから嫌だ、という方は大いに笑う方法も。笑うと幸福感をもたらす脳内ホルモンのエンドルフィンが分泌され、心がスッと軽くなります。
今はお笑いの動画がスマホでいつでも鑑賞できます。笑いたくなくても、強制的に見ているうちに、ツボにはまればいつの間にかゲラゲア。ストレスを感じたら、泣いて笑って悪いホルモンを脳から追い出しましょう。
生活情報
寒さに効く!ホカホカの飲み物

熱い紅茶にすりおろしたショウガを小さじ1杯入れた「ショウガ紅茶」は、寒い夜をポカポカにしてくれる飲み物です。紅茶のテアフラビンやショウガのジンゲロンという成分が、体の代謝や血行を促進して体温を高めます。きざんだ長ネギとかつおぶしで作る「長ネギスープ」も、昔から伝わる防寒食品。きざんだ長ネギとかつおぶしをそれぞれひとつまみマグカップに入れて、適量の醤油をたらして熱湯をそそぐだけ。ネギの硫化アリルと甘酒には、ビタミンB1、B2、アルギニンをはじめとする各種アミノ酸、ブドウ糖など点滴と同じ元気が出る成分がたっぷり。元旦に神社が甘酒をふるまうのは、一年の健康の祈りを込めているからでしょう。






くらしの便利
家具の手入れ
台所の木製家具は
油汚れがつきやすい台所の木製家具は、酢とオリーブオイルを1対2の割合で混ぜたもので磨くと、汚れが落ちるうえに保護膜効果で汚れ防止に。米ぬかを入れた袋を水につけて磨いても、ぬかに含まれる油分で同様の効果が。木目に自然なツヤが出てきます。
白木の家具は
長年使った白木の家具には、手垢などの黒ずみが。こうした汚れには「大根おろし」が有効です。布に大根おろしをつけてこするように磨くと、酵素の働きで汚れが落とせます。この方法は塗装していない木目家具や柱にも。また布に豆乳や牛乳をひたして固く絞ったもので拭き、乾いてからから拭きをすると、豆乳や牛乳に含まれるたんぱく質や脂肪が、白木につやを出してくれます。
おばあちゃんの知恵袋
キッチン便利メモ
大根で魚のうろこ落とし
魚のうろこは包丁で取ると、うろこがまわりに飛び散って大変。でも料理で残った大根のへたを使えば、スイスイと楽に取れます。まず45度の角度に大根のへたを切り、次にへたのとがった先で尾の方から頭に向かって、うろこに逆らうように魚の表面をこすります。ほらほら、これだけで簡単にうろこが取れるのです。
ミカンの皮で油とり
フライパンやお皿についた油汚れは、ミカンの皮で落とせます。ミカンの皮にはリモネンという精油成分が含まれていて、油を浮かせて落とす働きが。油を吸ってくれる内側の白い皮の部分を、食器に当てて油を拭きます。

霜が降る時期という意味の「霜降月(しもふりつき)」の略。
11月の異名
●雪待月(ゆきまちづき) ●霜見月(しもみづき) ●神帰月(かみきづき)
釣り 川・・・タナゴ・ナマズ 海・・・カサゴ・アマダイ
園芸 春咲き球根の植え付け・落葉樹の剪定
旬の味 アサリ・カマス・イワシ・ハクサイ・コマツナ
暦 11月6日 お見合い記念日
1947年のこの日、東京の多摩川河畔で、戦争のために婚期を逃した20~50歳の男女386人が参加した、集団お見合いが開催されました。お見合い終了後、これはと思うお相手に対して、最高3人まで身上書を渡すことができたということです。






健康情報
泣いて!笑って!ストレス発散


世の中、ストレスに強い人などいません。ためこむ量が多いだけで、やがて限界を超えると自律神経のバランスが崩れて、便秘や不眠、ウツに悩むことに。ストレス解消は心に溜まったマイナスエネルギーを発散させることが重要で、それには泣くことが効果的。泣くとそれまで脳から分泌されていた悪質なストレスホルモンが、涙と一緒に体外へ流れ去ってしまうからです。メロドラマを見たり、悲しい恋愛小説を読んだり、さあ、涙をたっぷり流しましょう。泣くのは暗いから嫌だ、という方は大いに笑う方法も。笑うと幸福感をもたらす脳内ホルモンのエンドルフィンが分泌され、心がスッと軽くなります。
今はお笑いの動画がスマホでいつでも鑑賞できます。笑いたくなくても、強制的に見ているうちに、ツボにはまればいつの間にかゲラゲア。ストレスを感じたら、泣いて笑って悪いホルモンを脳から追い出しましょう。
生活情報
寒さに効く!ホカホカの飲み物








くらしの便利
家具の手入れ
台所の木製家具は
油汚れがつきやすい台所の木製家具は、酢とオリーブオイルを1対2の割合で混ぜたもので磨くと、汚れが落ちるうえに保護膜効果で汚れ防止に。米ぬかを入れた袋を水につけて磨いても、ぬかに含まれる油分で同様の効果が。木目に自然なツヤが出てきます。
白木の家具は
長年使った白木の家具には、手垢などの黒ずみが。こうした汚れには「大根おろし」が有効です。布に大根おろしをつけてこするように磨くと、酵素の働きで汚れが落とせます。この方法は塗装していない木目家具や柱にも。また布に豆乳や牛乳をひたして固く絞ったもので拭き、乾いてからから拭きをすると、豆乳や牛乳に含まれるたんぱく質や脂肪が、白木につやを出してくれます。
おばあちゃんの知恵袋
キッチン便利メモ
大根で魚のうろこ落とし
魚のうろこは包丁で取ると、うろこがまわりに飛び散って大変。でも料理で残った大根のへたを使えば、スイスイと楽に取れます。まず45度の角度に大根のへたを切り、次にへたのとがった先で尾の方から頭に向かって、うろこに逆らうように魚の表面をこすります。ほらほら、これだけで簡単にうろこが取れるのです。
ミカンの皮で油とり
フライパンやお皿についた油汚れは、ミカンの皮で落とせます。ミカンの皮にはリモネンという精油成分が含まれていて、油を浮かせて落とす働きが。油を吸ってくれる内側の白い皮の部分を、食器に当てて油を拭きます。