お役に立ちます。鹿児島市吉野町の電気屋さん『なかでん』-中原電業-

鹿児島市吉野町の電気屋さん、なかでん 中原電業です。全メーカーの家電品から、小さな商品まで豊富に取り揃えております。また、修理や電気機器設置など地域店ならではのより便利で、より身近な電器のコンビニを目指しています。お気軽にご連絡、お立ち寄りください。 電話:099-244-6079 ホームページ http://nakaden.net

2022年07月

ふれあいニュース

ふれあいニュース
6月号 6-001
水無月(みなづき)
 水無月の「無」は「の」という意の連体助詞「な」であり「水の月」の意。

6月の異名
●健末月(けんびげつ) ●季月(きつき) ●常夏月(とこなつづき)

釣り 川・・・ウグイ・アユ・イトウ 海・・・カツオ・イシダイ
園芸 宿根草の種まき、カイガラムシの駆除
旬の味 イサキ・アナゴ・ハモ ピーマン・アスパラガス

暦 6月11日 雨漏り点検の日
 この日が暦の上で「梅雨入り」になることが多いことから全国雨漏検査協会が1997年(平成9年)4月に制定、建物の雨漏りの点検をして、雨が降り続くこの季節に雨漏り被害に遭わないように呼び掛けることが目的。


健康情報
6-0026-003ぐっすり安眠
●就寝前に「青じそ茶」
 イライラなどの神経の高ぶりは不眠の原因に。
これは鉄分やカルシウム不足から起こるもの。シソはこの二つの成分をしっかり含んだ食材です。「今夜はなんだか寝つけそうにないな」と感じたら、就寝前に1杯の青じそ茶を。湯飲みに青ジソ3枚を入れて、7分目くらいまで湯を注ぎます。香りが湯飲みの中に広がったら飲み頃です。

●寝落ちの呼吸法
 有名なアンドリュー・ワイル博士が提唱の「4-7-8呼吸法」は、テレビやネットで話題になった安眠法です。やり方は簡単。(1)4秒かけて鼻から息を吸って(2)7秒間息を止めます(3)8秒かけて口から息を吐きます。これだけでいつの間にかスッと眠りに入れます。意識は呼吸に集中して下さい。

生活情報
6-004カビ対策
 湿度が高いこの季節は、注意を怠ると、押し入れにはカビがびっしょり。押し入れのカビ対策は、通気が肝心です。ふすまを開けて、風通しをよくしましょう。そのうえで押し入れの隅に木炭を数本置けば、炭の持つすぐれた除湿効果でカビをシャットアウト。また浴室も、カビの繁殖場所です。入浴後は壁に熱いシャワーをかけて、カビ発生の原因となる石けんかすを洗い流します。その後冷水をかけて浴室内を冷まして換気扇を回しておけば、壁に生じるカビを防げます。浴槽の湯あかはカビの餌、湯あかに重曹をふりかけた後、酢をたっぷり含ませたスポンジで磨くと、カルシウムを溶かす酢の働きで、湯垢が一掃できますよ。


くらしの便利
アルミ鍋をピカピカに
レモンでアルミ鍋の黒ずみ落とし
 雪平鍋などのアルミ鍋には、黒ずみしやすいという欠点が。これはアルミニウムと水が反応してできる物質に、食品のアルカリ成分が付着して生じるもの。酸性のレモンを10分ほど煮ると、このアルカリ成分が中和されるので、黒ずみが解消されて輝きが戻ります。リンゴの皮や芯、酢など、強い酸性のものを同時間煮ても、同様に黒ずみが取れますよ。
黒ずみをとったあとの手入れ
 黒ずみをとったら、アルミが水と反応するのを防ぐためのお手入れを。やり方は簡単。米のとぎ汁を鍋に入れて、約20分ほど煮立てるだけです。こうすると鍋にアルミニウムの耐食性を高める被膜ができて、黒ずみにくくなります。あとはとぎ汁を捨てて、よくから拭きをしてください。


おばあちゃんの知恵袋
上手に卵料理
●目玉焼きは弱火でゆっくり
 目玉焼きをきれいに焼くコツは、弱火で気長に焼くこと。強火だと表面に泡ができたり、焦げたりします。またふたをすると、卵から出る水分で蒸されて、黄身の表面に白い膜が。ふたなしでゆっくり焼けば、きれいな黄身の目玉焼きが。
●めんつゆで簡単漬け卵
 簡単に煮卵をつくりたい方は、手間いらずの漬け卵を試してみては?沸騰してから7分程度ゆでた半熟卵を用意します。皮をむいて保存容器へ入れたら、卵が隠れるくらいにめんつゆを注ぎます。あとは冷蔵庫へひと晩置けば、煮卵の風味を思わせる漬け卵のでき上り。 

ふれあいニュース

ふれあいニュース
7月-17月号 
文月(ふみづき・ふづき)
短冊に和歌をしたため書道の上達を祈った七夕の行事に因む。

7月の異名
●七夜月(ななよづき) ●涼月(りょうげつ) ●袖合月(そであいづき)

釣 り 川・・・ウナギ・アユ 海・・・イサキ・ヒラマサ
園 芸 生垣の剪定、カイガラムシの駆除
旬の味 アジ・カツオ・アスパラガス・トウガン

暦 7月12日 人間ドックの日  
 公益社団法人・日本人間ドック学会が、病気の早期発見を目的に制定しました。
1954年(昭和29年)のこの日に、国立東京第一病院(現:国立国際医療研究センター)において日本で初めて「人間ドック」が行われたことにちなみます。

7月27月27月27月27月27月2



健康情報
7月-3夏の肩こりを改善する「腕振り体操」
 夏場、肩こりに悩む人は多いもの。冷房で体が冷えて、肩周辺の血流が悪くなるのが原因です。そこでお勧めなのが「腕振りの体操」。ただ腕を前後に振るだけの運動ですが、このシンプルな体操で肩の血行が改善し、痛みが緩和されていきます。

●やり方
⑴自然体で立ち、肩の力を抜いて腕を上方へ振り上げます。
⑵腕の重みで後方へ落とします。
⑶落とした反動で腕を前に振り上げます。

初めは朝夜5分、慣れてきたら10分間続けましょう。


生活情報
自宅で手軽なピーリング
 古くなった角質を酸によって除くケミカルピーリングは、エステでも人気のメニューですね。でも身近なりんごのフルーツ酸にも、おだやかですが同様の作用があります。りんごを使って、自宅で手軽なピーリングを試してみませんか?
●ピーリング方法
1 りんご1/8個をすり下ろします。
2 果実をコットンにひたします。
3 黒すみが気になるところへコットンを乗せて5分間。
4 最後は水で洗って下さい。

7gatu 4
7gatu 4
7gatu 4
7gatu 4





くらしの便利
ゆで卵の秘訣
割れ防止には酢を入れる
 ゆでている最中に割れて中身が流れ出し、ゆで卵が台無しになることが。でもあらかじめお湯に少量の酢を入れておけば、万一割れてもその部分の白身が固まるため、流出が防げます。これは酢のもつタンパク質を凝固させる働きのためです。
ツルリとむけるゆで方
 卵の殻がむきにくいには、熱で殻の薄皮と卵白がくっついてしまっているから。お湯を煮立てて、冷蔵庫から出したばかりの冷えた卵を中に入れ、12分ほどゆでましょう。そのあとすぐに冷水で冷やすと、熱でふくらんだ卵の中身が急激に冷やされて収縮し、薄皮と卵白との間にすきまができます。するとほらほら、卵の殻がスルスルと気持ちよくむけますよ。


おばあちゃんの知恵袋
浴室・洗面所をピカピカ
浴室の鏡の曇り止め
 曇りやすい浴室の鏡は、ジャガイモの皮で拭きましょう。ジャガイモの皮には、石けんや洗剤と同様の界面活性作用が。皮の内側で磨いたあと乾拭きをすると、曇り止めになります。

洗面台をコットンでひと拭き  
 肌のお手入れに使った化粧水がしみこんだコットンは、洗面台のお掃除に使えます。皮脂などの油汚れを、化粧水のアルコールが溶かしてくれるのです。捨てる前に洗面台や鏡を拭いておけば、次のお掃除が楽ですよ。
なかでん

鹿児島市吉野公園線、吉野支所近くにある電気屋さん『なかでん』です。 お役立ち情報をご紹介します。
ホームページもありますので、どうぞご覧ください。
 http://nakaden.net/
nakaden_profile

TEL : 099-244-6079
FAX : 099-244-6312
〒892-0871
 鹿児島市吉野町3264-11
(吉野公園線 吉野支所近く
 市営バス転回場隣)
【地図】※駐車場有


大きな地図で見る
プロフィール

nakadenk

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ