ふれあいニュース
10月号 神無月(かんなづき)
神々が出雲に集まり、諸国に神がいなくなる月の意。
10月の異名
●雷無月(かみなかりづき) ●小春(こはる) ●大月(たいげつ)
釣り 川・・・ナマズ・ヒメマス 海・・・アオリイカ・カンパチ
園芸 1年草の種まき・宿根草の植え替え
旬の味 サワラ・カマス・サンマ・クワイ・クリ・カキ
暦 10月25日 リクエストの日
ベルリンのドイツ放送が1936年(昭和11年)のこの日、世界初のラジオのリクエスト番組を行ったことにちなみます。前年のクリスマスの夜の生演奏番組中に、リスナーから曲目をリクエストされる電話が入ったことから当番組は生まれたそうです。







健康情報
冷えは足元から忍び寄る
疲労、腰痛、頑固な便秘にウツ気分。これらはどれも関連性がない症状に見えますが、実は体の「冷え」が原因です。冷えは血流を滞らせて体温を下げ、お腹のリズムを狂わせたり、体に疲労や痛みを生じさせるとともに、精神的な落ち込みまでも引き起こします。まさに「冷えは万病のもと」。体の血液は約7割が下半身に集まっているので、心身の不調に悩む方は、まずはタイツやスパッツで、動脈や静脈が通る足のふくらはぎをケアしてみましょう。これだけで体の冷えがぐんと軽減されていきますよ。また足指の間に溜まる汗も冷やします。五本指ソックスをはくとこの汗が吸収されて体が楽に。それでも足先が冷たいと感じる方は、締めつけないソックスを上から重ね履きしましょう。さらに血流や免疫の要所の腸がある腹部を腹まきで守れば、腸が温まってリンパの流れも促され、体ポカポカ、免疫力もアップします。
生活情報
手拭い前かけでウツ気分解消
お掃除には憂鬱な気分の解消効果が。拭く、掃くといった行動に集中していると、頭の中の雑念が消えて、やる気ホルモンのセロトニンが分泌されてくるのです。雑然 とした部屋が片付くにつれて、脳内イメージも整頓されて気分もスッキリ。お掃除中は手が汚れたり濡れたりと、タオルが必要なことが多いもの。そこで水をよく吸って乾きやすい、日本手拭いで前かけ作れば、必要な時にさっと手が拭けて便利。お掃除への集中力も途切れません。作り方は簡単です。紐を二本用意して、手拭いの上二つの角に結びつけるだけ。お腹の前で紐を結べば出来上がりです。ちょっと落ち込んだ時は、この前かけでお掃除を初めて、さあ元気を取り戻しましょう。
くらしの便利
梅で風邪予防
梅酢でのどスッキリ
梅干しを作る際に塩漬けした梅から生まれる梅酢には、のどの痛みを和らげるクエン酸がたっぷり。のどに違和感や腫れを感じた時は、小さじ1杯の梅酢をぬるま湯で割って、うがいをしてみましょう。その際、のどの奥にいきわたるように、がらがらと音を立ててすすぐのがコツです。また疲れた時にお湯で割って飲めば、疲労回復効果も。梅酢は市販もされています。
焼き梅干しで血行改善
梅干しに熱を加えると、体温上昇成分のムメフラールが生じて体が温まります。作り方は簡単。フライパンにクッキングシートを敷いて、中火で梅干しを転がしながら皮が黒くなるまで焼くだけです。焼けたら湯呑に入れて、ハチミツを溶かしたお湯にほぐして飲みましょう。
おばあちゃんの知恵袋
干し椎茸のおいしいもどし方
急いでいるからといって、干し椎茸を熱湯で戻すと、香りやうま味を損なうことに。こういう時は砂糖をひとつまみ入れたぬるま湯に浸せば、砂糖の浸透圧で手早くおいしく戻せますよ。またあの干し椎茸独特の風味を最大限に引き出したい場合は、少し時間をかけて、冷蔵庫の中で一昼夜水につけておきましょう。椎茸には自身のうま味を分解する酵素を含んでいて、この酵素は20度から活発になるため、冷水でこの酵素を眠らせながらじっくり味をしみ出させるのです。干し椎茸は生椎茸に比べて断然おいしいといわれますが、これは干すことでうま味成分のグアニル酸が、なんと生椎茸の約十倍に増えるからだそうです。

神々が出雲に集まり、諸国に神がいなくなる月の意。
10月の異名
●雷無月(かみなかりづき) ●小春(こはる) ●大月(たいげつ)
釣り 川・・・ナマズ・ヒメマス 海・・・アオリイカ・カンパチ
園芸 1年草の種まき・宿根草の植え替え
旬の味 サワラ・カマス・サンマ・クワイ・クリ・カキ
暦 10月25日 リクエストの日
ベルリンのドイツ放送が1936年(昭和11年)のこの日、世界初のラジオのリクエスト番組を行ったことにちなみます。前年のクリスマスの夜の生演奏番組中に、リスナーから曲目をリクエストされる電話が入ったことから当番組は生まれたそうです。







健康情報
冷えは足元から忍び寄る
疲労、腰痛、頑固な便秘にウツ気分。これらはどれも関連性がない症状に見えますが、実は体の「冷え」が原因です。冷えは血流を滞らせて体温を下げ、お腹のリズムを狂わせたり、体に疲労や痛みを生じさせるとともに、精神的な落ち込みまでも引き起こします。まさに「冷えは万病のもと」。体の血液は約7割が下半身に集まっているので、心身の不調に悩む方は、まずはタイツやスパッツで、動脈や静脈が通る足のふくらはぎをケアしてみましょう。これだけで体の冷えがぐんと軽減されていきますよ。また足指の間に溜まる汗も冷やします。五本指ソックスをはくとこの汗が吸収されて体が楽に。それでも足先が冷たいと感じる方は、締めつけないソックスを上から重ね履きしましょう。さらに血流や免疫の要所の腸がある腹部を腹まきで守れば、腸が温まってリンパの流れも促され、体ポカポカ、免疫力もアップします。
生活情報
手拭い前かけでウツ気分解消
お掃除には憂鬱な気分の解消効果が。拭く、掃くといった行動に集中していると、頭の中の雑念が消えて、やる気ホルモンのセロトニンが分泌されてくるのです。雑然 とした部屋が片付くにつれて、脳内イメージも整頓されて気分もスッキリ。お掃除中は手が汚れたり濡れたりと、タオルが必要なことが多いもの。そこで水をよく吸って乾きやすい、日本手拭いで前かけ作れば、必要な時にさっと手が拭けて便利。お掃除への集中力も途切れません。作り方は簡単です。紐を二本用意して、手拭いの上二つの角に結びつけるだけ。お腹の前で紐を結べば出来上がりです。ちょっと落ち込んだ時は、この前かけでお掃除を初めて、さあ元気を取り戻しましょう。
くらしの便利
梅で風邪予防
梅酢でのどスッキリ

焼き梅干しで血行改善

おばあちゃんの知恵袋
干し椎茸のおいしいもどし方

急いでいるからといって、干し椎茸を熱湯で戻すと、香りやうま味を損なうことに。こういう時は砂糖をひとつまみ入れたぬるま湯に浸せば、砂糖の浸透圧で手早くおいしく戻せますよ。またあの干し椎茸独特の風味を最大限に引き出したい場合は、少し時間をかけて、冷蔵庫の中で一昼夜水につけておきましょう。椎茸には自身のうま味を分解する酵素を含んでいて、この酵素は20度から活発になるため、冷水でこの酵素を眠らせながらじっくり味をしみ出させるのです。干し椎茸は生椎茸に比べて断然おいしいといわれますが、これは干すことでうま味成分のグアニル酸が、なんと生椎茸の約十倍に増えるからだそうです。