中川酒店 & asian chample goya

日々是好日。

カテゴリ: 旅する中川

20150217_115219
先月、中川中年チームで
長崎、福岡へ2泊3日の旅行に行ってきました。
20150218_150455

長崎雲仙温泉で硫黄臭と戯れ
20150217_091556

軍艦島を巡っての
20150217_124235
20150309_124045
20150309_124036
船上カメラマン タカッチとmade in japan エディ。20150217_154229

福岡食い倒れのコースです。


福岡には焼酎でお世話になっている酒屋さんがあり
今回はじめてご挨拶に行きました。
20150217_182814
ほしくま酒店さん。

こだわりのお酒が陳列された店内はとても見やすく
スタッフさんはとても気さくで親切で
お酒の質問には
とてもわかりやすい的確なコメントを頂けました。

新しいお酒を知るのに良い時間を頂いたうえ
帰りに超希少なプレミアムなお酒までお土産に頂き
チーム中年は幸せでございました。
良い酒屋さんとの出会い、ありがとうございます。

ほしくま酒店さんのおすすめ☆
福岡の酒が出町店に入っております!

「大吟醸酒粕焼酎『繁枡』」
20150223_145110_1
福岡県糸島産の酒造好適米「山田錦」を使用して醸した大吟醸の粕取焼酎です。
吟醸香に似た爽やかな香りと、すっきり軽やかな口あたりと旨みを お楽しみ下さい。
(こちらのお酒は「がじゅ丸」にも入荷しております☆)

「寒北斗純米辛口 shi-bi-en 冬」
20150223_145140_1
程よい吟醸香に、ほんのりと旨味があり、スキッとした後味。
コクがあるのにキレがある、福岡が誇る寒北斗酒造の実力をご堪能下さい。

まだまだ日本には知らない美味しいお酒がたくさんありますね。

美味しい食事と心地よいお酒、
気を使わない中年同志との日本の旅はやめられません。
20150216_190732
中川酒店チーム中年“長崎、福岡の旅”がお送り致しました。

4月1日 沖縄北谷にあるBar&Grill FLEXさんにて
PHOTO × PAINT × MUSICのコラボレーションイベント
『Perjalanan hidup OKINAWA』を
無事開催することができました。

イベントの様子を撮った写真を一部ご紹介いたします。
(写真協力:出町柳店タカッチより。)
一部といっても今回のブログは長いです。
流し込まずに味わっていただけると嬉しいわ♡


ご来場いただいたみなさまと
たくさんのご協力に心よりお礼申し上げます。
(最後にご協賛、ご協力いただいた方々のお名前を掲示させていただいております。)
ありがとうございました!


20140401_164956
友人のイーサンから嬉し恥ずかし大きなお花が届きました!
彼女との沖縄通い歴が一番長く深い。ありがとう!!!20140401_183940
今回の特大フォトパネルです。
右から北部やんばるの森、南部の海、本部のシーサー、
アダンの葉の影と私の影です。
20140401_172313
特大フォトパネルをキャンバスに
Kads MIIDA氏、中LA、YAAKO、NAOKIが
現場で一気に描きあげるライブペインティングイベント
『Perjalanan hidup』
20140401_185121
リハーサル中のMOOMINとFLEXオーナー江上さん。
20140401_204126
始まりがいつも一番興奮するのだ。
写真に筆が入り交わりだす大好きな瞬間。
P4010432
動画も只今編集中!またご紹介します。
P4010371
P4010218
P4010505
P4010516
ミーダさんを囲みだす愉快な妖怪チーム中川。
P4020536
P4020562
P4020571
最後に会場にいたみなさんと集合写真撮りました!
20140403_130723
20140402_001643
SPECIAL ARTIST!!!
MOOMINさん、PJさん、MIIDAさん。
楽しい時をありがとうございました!
20140401_232225
完成したパネルは
MIIDAさんの大ファンでイベントに遊びに来てくれていた
女性よっぴーが切り盛りするお店「キッチンゆいゆい」さんで
ゴールデンウィークまで展示してもらうことになりました。
(ゴールデンウィーク明けからgoyaにて展示予定です。)
f0315856_2135937
これもご縁ですね。MIIDAさんのとなりがよっぴーです。
写真を彼女のブログから勝手にお借りしました。
ブログでは恥ずかしいくらい褒めていただいてます。。。ありがとう。

20140401_204216
今回イベントを沖縄で開催できたのは
FLEXオーナー江上さんのご協力があったおかげです。
かっこいい大人と組ませていただけるのは
本当にうれしい。ありがとうございます!

おっと、
右となりはgoyaスタッフのゴンちゃん。
DJとして参加していただきました!ありがとう!


京都から沖縄のイベントへ参加してくださった
愛すべき妖怪のみなさまをご紹介。
P4010318
特大パネルを設置してくれた裏方アーティスト、ゾゲさん。
いつもわがまま聞いてくれてありがとう!
P4010451
20140401_225656
尊敬する料理人れいちゃん(左と上)。
沖縄で一緒に遊べるなんて思ってもいなかったよ!

エディさんがぎっくり腰で沖縄に来れませんでしたが
ケンヂくん(右)がいたので寂しくなかったです!
ありがとうございました!
また、ケンヂくんから最高のイベントだと「100点」を頂いた!
「100点」はケンヂくんのお店で換金できるのかなあ。
20140401_230336
大ちゃん(左)は今回が人生はじめての飛行機で
「飛行機乗るときは靴脱がなあかんよ」なんて嘘ついてすいませんでした。
沖縄では大変お世話になりました。。。

晴れ男のごう君(右)
そういえば、彼が来る時だけ雨やんでたわ。。。
いつもご一緒していただきありがとうございます!
P4010151
P4010152
中川木屋町店イエガーマスターシュン&リホ。
一緒にいるとホッとする中川ファミリーです♡
20140413_220322
YAAKOとサコちゃん。
サコちゃんも何度も最高のイベントだと伝えくれました。
そう言ってもらえるのは本当にありがたいです。
P3319508
P3319569
ツージー&なかぐわー店長アマノッチ。
大妖怪です。存在が最高や。
20140413_220251
(左から)ちーちゃん、YAAKO、りほちゃん。P3319362
ちーちゃんの存在は癒しです。
妖怪を中和してくれてありがとう!
P4020573
しるこちゃん。
酔っ払いゴンちゃんの介護ありがとうございました!
お礼に中川介護婦長に任命いたします。
今後ともよろしくお願いします。
20140403_141959
チームgoya。
ふたりの妖怪度を知る旅行になった。。。
いろいろありがとう。
20140413_220241
P3319373
呑んでるか食ってるか、
食ってるか呑んでるかの木屋町店長ゆうくん。
ゆうくんのおかげでエディさん不在のプレッシャーが
緩和されました。ありがとう!
20140413_220313
大量の写真を提供してくれた出町柳店タカッチ!
知り合いを撮っているように見せかけて
かわいい子にピントを合わせている写真が何枚もあった!さすがっす!
ありがとうございました!

poster_okinawa3
イベントを開催するにあたりご協賛いただきました、

Rockers Trainさま
Funky sodaさま
日置あつしさま
COCTEAさま
MCHハリさま
銭京さま
大文字書店さま
白檀さま
友利酒利販売店さま
比嘉酒造さま
オリオンビールさま
(順不同)

パネルご協力に
ゆうじさま。ぞげさま。

フライヤーデザイン等
いつもわたしの妄想を形にしてくれる、
ひらじゅんさま♡

イベント展示会の掲載ご協力に、
沖縄情報誌「おきなわいちば」さま。
20140310_141529

Ljさま。
20140414_120930
沖縄イベント情報誌「箆柄暦(ぴらつかこよみ)」さま。
浜辺の茶屋さま。


イベント、展示会のフライヤー設置に
たくさんのお店さんにご協力いただいております。


みなさまいつも本当にありがとうございます!!!

これからもどうぞ人生の旅(Perjalanan hidup)に
お付き合いくださいませ!

中川酒店へのお立ち寄り(Transit)もお待ちしております!



yanmoヽ(・ε・)人(・ε・)ノ

DSCF3100
DSCF3512
2010051618580000
20131009_170708
20140129_113148
pray





日本の素晴らしい自然を思って
過去に書いたブログです。

「生のアスリート。」(2011.8)

「素晴らしい自然を持った希少な国、日本。」(2011.2)

「夏に出没するあいつ・・・」(2010.8)

「そうなるかもしれなし、そうならないかもしれない。」(2014.1)


毎日が同じだということは
太陽が昇るというような毎日起こっている素晴らしいことに
気づかない。「アルケミスト」

I LOVE NIPPON.


yanmoφ(.. )

2月25日(月)〜28日(木)まで
中川酒店全店舗(出町柳店、木屋町店、なかぐわー、goya)
STIL0044

宮古島研修旅行のため、お休み頂きます。
3月1日(金)より
全店舗張りきって営業致します!

よろしくお付き合いください!!!




3月14日〜4月30日まで
asian chample foods goyaでは
『美味しい器に深まる料理』
img114
img112

goya料理人marrieの創作料理と
木屋町スタッフで陶芸家のyoc.の器を使用した
コラボレーションメニューを期間中提供致します。
陶芸作品やテイクアウトフードも店内にて展示販売予定。
詳細はまたブログにて。
どうぞご期待ください。


4月8日〜5月5日まで
中川酒店周年月間は
『神聖なる イラブー(海蛇)料理』
P1010210
をお客様に提供したく試作を重ねております。
宮古島でイラブー料理を
勉強してまいります!こちらもご期待ください!

また、木屋町店の周年当日4月11日は、
仲良くしていただいているご近所さんのすっぽん料理
STIL0052
「ツバクロ」さんとの
すっぽん&イラブーのダブルスープコラボメニューも
企画中。考えただけで、鼻血ブーです。

実現なるか、お楽しみに!

では、初宮古島へ行って来ます!




先月行った沖縄のお話を『素晴らしい余韻』というタイトルで
京マグブログさんへ投稿しております。
お時間ございます方はこちらもぜひφ(゚∀゚)yanmo

沖縄あちゅうまの4日間。
木曜日にみんな元気に帰って参りました!
またゆっくりいろいろと旅の思い出をブログにて紹介したいと思います。
あまのぐわー
小人天野ぐわー

どこに立ち寄っても、「行こか。」と声をかけるまで遊び続けている中川妖怪。
今年も楽しい旅行ができました。ありがとうございます☆

yanmoφ(・ω・*)

スラマッ パギー!Selamat pagi!

インドネシア語で「おはようございます」という意味です。

このスラマッ パギー の パギー(朝) のイントネーションがすきです。

※"Selamat スラッマ"は「安全な、平和な」と言う意味で後に続く言葉が、
安全で平和でありますようにと言う意味が込められているそうです。

bali

ブログの更新が大変遅くなりました!

いろいろありまして、いろいろ忙しくしておりましたが、

人生いろいろ、いろいろ上等!
※上等は沖縄弁で「いい」「素晴らしい」という意味です。

スラマッパギ〜.パギパギ〜。゚+.ヽ(・∀・)ノ ゚+.゚
バリ

バリ

 bali

bali


毎日、太陽が昇ってくれているということに心より感謝!
bali

bali
自然を敬う。

原発がないと日本に十分な電気を供給できないと、
毎日ニュースなので問題にされていますが、
私たちが本当になくしてはいけない、問題視しなければならないエネルギーは、
原子力から作られる電気ではなく、
太陽、水、空気、土、草木、海、生物、人の笑顔です。
今まだ収束されない、福島の原発は
大の字になって太陽の光を浴びることも、海に潜って魚を追いかけることも、
自然の恵みを頂くことも、普通に息することすらできない土地を生み出しているのです。
本当に大変なことが起こってしまったと、
これ以上素晴らしい自然エネルギーを犯さないことに
もっと力を注がなければならないことを意識しなければならないと思う。
アナログ放送があと2週間で終ろうとどうでもいい。

私たちのエネルギー(活力)となるのは、電気でもテレビでもない
太陽、水、空気、土、草木、海、生物、人の笑顔、自然が生み出す力なのです。

自然のことを思って書いた一年前のブログ「夏に出没するあいつ。」
今年の2月に書いたブログ「素晴らしい自然を持った希少な国、日本。」

Selamat Japan!Selamat Earth!

自然の恵みに日々、Terima kashi!トゥリマ カシ!

※"terima"は「受け取る」と言う意味、"kasih"は「愛情・同情」と言う意味、
2つ会わせて「ありがとう」。
ありがとうのお返しの言葉は"sama-sama サマサマ"。
"sama"は「同じ・お互い」と言う意味、
2回重ねて「お互いお互い」でどういたしましてです。

sama-sama サマサマ。と言える生活を送ろう。

インドネシア語解説はこちらを参照しました→Bahasa Indonesia Bunga



先月一週間、バリで野生の猿化し自然を謳歌してました。
bali

バリでの生活はまたゆっくり紹介します。

京都にいながら、素晴らしいバリを味わっていただこうと

今月15日からgoyaにて、バリフェアーします!

bali fairbali ffair


沖縄・アジアを旅する料理店。

7月15日〜8月30日までのオススメは、
沖縄・バリのチャンプルー料理です。
もちろん、京都の元気でおいしいお野菜も使って!

期間中はバリのガムランミュージックに、
バリの雰囲気を味わってもらえるよう絵画も展示。
少しばかりですが雑貨も販売しております。

心も愉しむお食事を、goyaにてごゆるりと。

balibali

balibali


Terima kasih.

毎年、勝手ながらありがたいことに
2月の恒例行事とさせていただいている全店舗お休み頂いてのアジア食研修旅行は、
過去に沖縄本島へ2回、
石垣島、
バリ、
タイ、
ベトナム、
と続き
今年は台湾に行くことができました!謝謝!ありがとうございます!
世界で二番目に高いビル台北101と、ゆう&あまの。

welcom to taiwan
写真にカーソルを合わせると写真と思い出コメントでます。お時間ある方ぜひ読んで下さいまシェシェ。台湾到着!バイクは結構なスピードで飛ばします

コンビニの茶煮卵台湾スパイス風味。台湾の漢字は当て字が多いと、ガイドさん談。

台湾といえば足裏マッサージ40分500元=1500円

一日目夕食。日本人は小籠包好きねえ。と言われました。

台湾最大のパワースポット龍安寺!と、ガイドブックに書いてありました。ギンギラギン電飾看板のお寺は台湾最大のパワースポット。

龍安寺はロンサンスー!と読みます。キンキラキンのロンサンスー!

電気ウサギがバイクに乗って上下に揺れてました。パワースポットロンサンスー!提灯も大量。支持率が伺えます。

華西街夜市いろんな屋台で賑わってます、華西街夜市

屋台は未知との遭遇、夜市大好き中川妖怪夜市で自然と輝きを増しだす木屋町店長ゆう

出町商店街にも似た店あります。お茶いろいろです。

ビーフンと45年・・・しか意味がわからないです。スマートボール。やと思います。

ぐわー店長アマノッチお気に入り「翡翠の原石で作られた白菜」と「天然石で作られた角煮」の展示物がたいそう人気の故宮美術館。ゴーヤの絵が描かれた茶器セットは70億とか説明を受けました・・・ウソーン壷型ゴミ箱。遠くから見たら不発弾にも見えます・・・

二日目、午前中から待ち歩きホテルの朝ごはん済まして向かうはお昼ごはんに美味しい小籠包求めて

中川妖怪は小籠包好き好吃!ハオツー!オイシー!

明るい洗濯どこでもドラエモン

あっアマノ・・・

アマノサーン!天野さん、立派なお店を台湾にオープン!風ショット

世界で二番目に高いビル台北101と、ゆう&あまの。昼間はバンジーできるとか。知ってたら、二人は飛んだかも・・・なおみ&やーこ

台北101は縁起のいい「竹」をイメージしてあるそうです。世界で二番目に高いビル101。ちなみに一番はドバイにあります

アイスクリームの入ったビールを売ってたので飲んだがまずかった。90階の思い出。高速エレベーターに乗ったら91階まであっちゅうま。

「端っこで横になってる金魚、死んでるよなあ」と生死が気になる様子のアマノッチとエディ、89階。故宮美術館にあったレプリカの翡翠の白菜置物に夢中のアマノッチ、89階。

素食=ベジタリアンレストランにて夕食お味は「これ、肉使ってるんじゃないの!?」くらい好吃ハオツー!!!なベジレストランでした

スケールと活気、台北一の夜市。とのこと士林夜市京極河原町に屋台を沢山出したような感じの夜市。なんでもあります。見つからないのはトイレだけ。

トイレ探して入ったゲームセンターで見つけたロデオ挑戦するは、amano-!

amano-!yuu-!ゲーセンで遊びすぎました

デカイ椰子の木、やはり夏が長い国、台湾。どこでもパイナップル。を飾るのは幸運、繁盛の意味があるからだそうです。→の方向には蛇や豚の脳みそ汁麺を売っている屋台がありました・・・さすがに、誰も食べてないですよ。

フルーツ屋台多いです。白ゴーヤー、ドリンクにして売られてました。

沖縄野菜がいっぱい。牧志市場を思い出します。

裸にされた鳥丸々売られてます。ザ・肉屋

鳥屋が多い新富市場。ワイルド野菜屋

最終日の夜に行った大繁盛の台湾料理屋さんは、ちょっとケミカルな味がしました・・・。

地下街の占いコーナーあなたはどれを相談する?

お夜食は、ホテルの2階にある和民…で。和民に初めて行ったエディは大喜びでした。





毎年ベタな観光旅行。

お決まりの現地ツアーに参加したり、

ずっと一緒に地図を見ながら練り歩いたり。

美味しくても不味くても、何かあっても何もなくても

たどり着いた場所を満喫する能力に長けている

中川メンバー存在自体が私のツボ。

そんな仲間といると、人生楽し。
元気で平和で美味しい台湾でした。ありがとうございました。
中川妖怪仲間募集!

中川酒店木屋町店ではアルバイトスタッフ募集してます。




う〜ん、毎日とっても早く過ぎていく〜φ(.. )yanmo

先週、神在月の出雲大社へ行ってきました。

毎年、祭り前の平日に行くので 参拝者がまばらで静かな出雲大社なのですが、
今年はなぜか正面鳥居から参道に沿って人だかり。

警備の方に聞いてみると、5年ぶりに皇太子殿下が参拝に来られるそうで。

日の丸の旗をもらったので、「わ〜わ〜」言いながら旗を振り、
皇太子殿下が手を振ってます。見えます?旗を持って待つ人々。
いざ参ろうと思ったら、5時半まで出雲大社は皇太子殿下の貸切に・・・Σ(・ω・ノ)ノ(゚∇゚ ;)エッ!?。
皇太子殿下参拝お知らせ

そんな巡りもあるさ、と 寒すぎて待ってられず翌日参拝に予定を変更即退散。
出雲大社おみくじと紅葉
翌日は、強風の前日とは打って変わってよいお天気。お礼参りと、家族、友人の幸せを願ってきました。

周りが幸せであってくれてこそ、私も大いに幸せだと感じられます。

ジョーダンで毒も吐けるしね。

なので、私はいつも楽しく幸せそうでいたいと思うわけです。
稲佐の浜出雲大社

出雲大社は目には見えない縁を司る神様と言われています。

4年前、友人に誘われたのがきっかけで、
そのときは、目には見えないご利益よりも「出雲大社を見てみたい」と思う気持ちに大きく動かされてついて行った。

一年経って、
すごいタイミングでいろんなものに巡り合わせてもらったこと(良いことも辛いことも)に気がつきました。

「すごい縁結びの神様」というのが、縁というものに強く意識を持たせ、
縁の巡りというものについて深く考えるようになったのかもしれません。

出会いによって、流れは変わる。

変わるのは自分自身の流れだけではない。

関るすべての人の流れをも変えてしまうのだということ。

縁というものには、考えさせられる試練を含んでいる。

新しい出会いは試練の始まり。

嬉しいことも辛いことも含んでやってくるのが縁。

自身の成長のために巡ってくる。

時にトラウマになるような辛いことも。

そこを受けいれられ次に進めるほど私はまだ成長できてませんが、

それに気づかせて頂けたことに感謝し、

4度目になる今年も、誘ってくれた友人と一年のご縁をお礼参りすることができました。

そしてまた、来年の神在月までの一年を心して楽しみたいと思うのです。


いろいろあるんやろなあ〜(●´ω`●)何事も心してかかりましょう。力抜いてね。


去年の出雲の旅ブログ
旧暦10月1日 新月 出雲大社



「袖すり合うも他生の縁」と、
小さな出会いも大切にしたいと思ってはいるのですが、
相変わらずタクシーの運ちゃんとは相性が悪い。
人の顔が覚えられない。
ついつい邪魔臭がり。
酔うと毒舌。
など、失礼極まりない私。

ご迷惑おかけしております・・・φ(..; )まだまだやなあ〜yanmoアヘ。

先月頭くらいからここ最近、
ランチタイム、ディナータイムと、通しで働く日が続いて(今も続いてますが)、
今年に入ってからの運動不足(去年から言うてるね・・・)と体力の衰えからか、
日が暮れると急に疲れて眠くなるので、
夜の営業開始時間前後に
一時間ほど休憩で横になる(仮眠)クセが自然とつきました。
でも、
シャキっと目覚めて、身体が楽になるときと、
バッチリ金縛りに合うときがあって、
疲れているのか、憑かれているのか・・・


むっちり〜わたしです。

そういえば、先々月末、
私のことを知っていると言うブラジル人の画家さんが
goyaに来られたみたいで・・・、
ついつい、3年前に、見えないものが見える友人に言われた
「ブラジル人の生霊が憑いている」を思い出してしまいました・・・

まさか・・・
憑いてる?


なんて話はさておき、

私が生霊になって憑いて、いや、着いていきたい人や場所や物も含めて、

2010上半期もたくさんの出会いがありました。

嬉しい話です。。。たくさんの出会いがあるなんて。。。

楽しすぎるじゃないですか。。。




BALink!

MATAHARI SPA
ハッシーさんとユーヤン
酔ってドブに片足突っ込んだ同士となったハッシーさんと、
それ見て笑い死にしそうになってたユーヤン。
ubud terrace
Yin Yang
カユマニス
UBUDの高級ホテルが立ち並ぶ通りに、
UBUD TERRACE(複合ショッピングモール)があり、
この奥の2FにユーヤンのヨガウエアYinYnagショップがあります。
モデル:太田ドS夫人

ハッシーさんは、UBUD TERRACEの責任者であり、
マタハリスパ
MATAHARI SPAのオーナーさんでもあります。
ここは、スパ以外にヨガスタジオもあって、
マタハリスパ

ヨガ
ここから見下ろすウブドの素晴らしい自然のパノラマに、
マタハリスパ
感動、開放、思わず生霊。
(左下の建物は最高級ホテルフォーシーズンリゾートです。)
マタハリスパでヨガ
ヨガが始まって、先生が何度となく「目を閉じて〜」と、
意識を身体の内に集中するように持っていこうとしてくれましたが、

下がらない瞼の反抗、広がる瞳孔、ただただ景色を見ているだけで、

心の開放、魂解放、やっぱり思わずふらっと生霊です。

うろちょろしている私を見かけたら、帰るように伝えて下さい。

素晴らしい景色も心に残る出会いのひとつ。ありがとうございます。


「五つのエレメント」
yu-yanrinchan
ユーヤンの癒し、バリ人のリンちゃん。

バリの人は、善い神様はもちろん、悪い神様の存在も信じている。
互いが存在するからこの世が己が成り立っている考え方(陰陽)を持ち、
全てのものに霊がやどるとされ、すべてのものに祈りを捧げる。
悪い神様にも。
ビーチの入り口
悪い神様へのお供え物。
チェックの腰巻
腰巻に陰陽を表すチェックの布。
リンちゃん家
人は死ぬと、生物の本来の生息地、宇宙と同じ自然界の五つのエレメント
「火、水、風、土、エーテル」へ還っていくものと考えられていて、
お葬式はその自然に戻る儀式であり、死を悲しいことと捉えらない、
など、いろいろ教えてもらった。
(もっと教わりたいので、冬にバリ留学したい希望を提出しておこう。)
リンちゃんのおばあちゃん
ビーチにて
自然を敬い共存する日常が、ここでは普通に存在する。

自然を敬い、共存。志したいです。

この気づきも、出会いのひとつです。テュリマカシ、バニャ。


warung 楽園ASIA
楽園asia

warung 楽園ASIA

楽園
warung 楽園ASIAまでの地図
Jl.petitunget 100B Kerobokan

お世話になったユーヤンと旦那さんが経営するタイ料理レストラン。

新鮮なお野菜と手の込んだお料理は、どれもとても美味しい(エナスカリ〜)!
バリへ旅行へ行く際にはぜひ。

バリへ旅行へいけないという方には、
二条城近くの楽園ASIAへ。バリトリップできます。




THNKS BALink!おわり。φ(.. )yanmo

2010.7.7 下半期も、たくさんの出会いの巡りがありますように。。。

天然エアーコンディショナー。
霧吹きで噴いたような小雨は好きです。乾燥肌ですから。
タプの木

ウブドホテル2日目雨
乾季のバリでも雨が降りました。
YUYAN
恵みの雨!と喜んでた小学校からの心珍友ユーヤン。
ナシチャンプルー屋さんにて
バリで、自身のブランドを立ち上げ、ヨガウエアを作っている。

私の滞在中は、仕事の休みを取るから一緒に過ごそう、と、
頼れる言葉を相変わわらず図々しく受けとり、
去年行ったNY同様、航空券だけとって、ひとり向かった。
街中の彫刻像が素晴らしい
4年ぶり。
毎年行きたいと思っていたはずなのに、行けなかった。
なんとも、動物的ではあるが、
パワー溢れる彼女の気に触れたいと思ったら、行けるタイミングが訪れた。
きもちええ〜
ひゅ〜
タイミングって、自分だけの都合の調整で生まれるものではないし、
考え流れる時間と、目には見えない巡り合わせがあって、
訪れるような。
それが合わさった時、私は勝手に「呼ばれた。」だとか「縁があって。」
と、見えない何かのおかげにしたりする。
ブーケンビリヤ
置物にも毎日お花が飾られる

バリでの一週間は、
朝夕は一時間ほどジャランジャラン(散歩)し、
スミニャックビーチ朝散歩

ビーチ

ヤシ

屋台

屋台

夕方じゃらんじゃらん

夕方散歩

夕方ジャランジャラン

スミニャック

maya ubud hotel

uma ubud hotel

ウブド

お祭り

ubud

ユーヤン&イーサンじゃらんじゃらん

ウブドじゃらんじゃらん

ubudココナッツ売りのおっちゃん

ubud

ubud

ubud

ubud

ubud

ubudじゃらんじゃらん

ubud

ubd

昼間は、読書、うたた寝、読書、うたた寝・・・を繰り返し、
(↑私が一番贅沢と感じる時間の過ごし方です。ありがとうございます。)
スミニャックホテルプール

夜は、彼女のバリの友人に会わせてもらったりと、
昼間の数時間以外は、ほぼ離れることなく一緒にいたにもかかわらず、
話が尽きることがなかった。(四半世紀以上のお付き合いになるからねえ)

彼女はここ数年で大きく変わった。

NY在住の友人もそうだったが、

辛い時期を一生懸命過ごした結果、今があると、言った。

悩み考えた結果の行動が、現状であり、進行形になる。

辛い時期の経験こそ、人を本当に強くすると実感。

私は、
底力を身につけ、包容力と前向きなパワー(気)溢れる人に
心動かされ、交わりたいと行動してしまうみたいだ。
ケチャ
それは、
身に付けたいと常々思っているものが、
お金では決して買えない力、
包容力や、忍耐力、継続力、集中力、理解力、
記憶力(これはほんと、どうしたら・・・身につくものか)
注意力(散漫で、犬のウンコとか踏んでしまう人やし)
流れで歌唱力(エディよりマシ・・・あかん、言い出したら、止まらない。。。)
であり、
ubud

ubud
そして思う、
それを気づかせてくれるのは、
喜怒哀楽をともにして、一生懸命遊んだ友人たちで、
一生懸命友人と付き合うことは、本当に素晴らしく
人生にとって、とても豊かなことだと思うのだ。
しみじみ。

若者よ、一生懸命遊べ。お金で買えない力はそこから生まれる。
よくもまあ言うよね〜
って、言うよね〜。



今日、なかぐわ〜酒店で誕生日会2をしているヒラジュンも、
喜怒哀楽を友にしてきた友人。

器用過ぎて、不器用(オチなしの長い話をノンストップでとか、慕われると姉御肌で頑張り続けるとことか、誘われるとなかなか断れずに失礼ぶっこいたりとか、その人のためだと思ってオブラードに包まない毒舌吐いて遠ざけられたりとか、余計なお世話なところまで飛ばしすぎたりとか・・・・・・って、私も言うよね〜)
だけど、義理人情厚い熱いとてもやさしい人で、
これからも、喜怒哀楽共に一生懸命付き合いたい友人のひとりです。

あなたがいたから、今の私がある(頼りすぎて、私の左脳が働かない)。
いつも、ありがとう、そして、おめでとう、ヒラズン。
いっぱいハグしてもらえてたらいいのになあ、と思います。
HIRAZUN
照れくさいけど、ヒラズン、最後に言わせてもらっていいかな?(* ̄∇ ̄*)エヘヘ、
「いつもカウンターばかりで寝てないで、いい加減誰かにお持ち帰りされろよベイビー( ̄ー ̄)ノ~~~健闘を祈る」


BALI bagus!myfriend.φ(.. )yanmo.



心地よいバリでの日々を味わいたい方は、バリ好き京女 ユーヤンブログへどうぞ。

*bagus(バグース)インドネシア語で「最高」Terima kssih(テュリマカシ)は「ありがとう」という意味です。


P.S.
そして、太田夫妻。
おうーちゃん、いーちゃんSM夫婦
夫婦自ら「泊り!」と豪華なコテージにお招きいただき、ありがとうございました!
ヤマモ付き。今後とも、よろしくね。Terima kssih!
大田夫妻のプライベートコテージ大田夫妻のコテージ



次は、BALink.guide!(最終回)をお届けします!

このページのトップヘ