2011年11月
高知県に行ってきました。皆さん高知県といえば・・・・・・坂本龍馬,鰹っていうイメージかも知れません。私共刃物の関連としては、『土佐 打ち刃物』が有名なところで、包丁、ナイフ、鉈など実用性もあり、またこだわった刃物を作る職人の方々の町でもあります。
一般の方々用の刃物、山仕事含めた仕事で使うための刃物などを機械生産ではなく職人さんが一品一品を吟味し生産されています。
我々の町小野市についても同様ですね。
今回は勉強もかねて伺ってきました。
四国は太平洋と瀬戸内海の間に位置し、高知は南側(海側)は太平洋です。


太平洋です。
刃物で打ち刃物(職人さんがつくる刃物)の職人さんは高齢化が進んでまして、平均が60~70代です。
次への担い手がいない方々がほとんどです。継承していただき、今後も作っていただきたいのですが、中々
難しいのが現状です。
何とかしないと!!
一般の方々用の刃物、山仕事含めた仕事で使うための刃物などを機械生産ではなく職人さんが一品一品を吟味し生産されています。
我々の町小野市についても同様ですね。
今回は勉強もかねて伺ってきました。
四国は太平洋と瀬戸内海の間に位置し、高知は南側(海側)は太平洋です。


太平洋です。
刃物で打ち刃物(職人さんがつくる刃物)の職人さんは高齢化が進んでまして、平均が60~70代です。
次への担い手がいない方々がほとんどです。継承していただき、今後も作っていただきたいのですが、中々
難しいのが現状です。
何とかしないと!!
昨日の夜半からすでにきざしはありましたが、今日は寒いですね。インフルエンザ、腸風邪などの話も聞こえてきてます。先週までとは違い、朝夕の風が痛く感じますよね。私にとっては辛い時期に入りました。中々布団から、家からでにくいです。あ~辛っ。・゚・(ノД`)!寒いのは苦手です。皆さんも体調崩しやすい時ですから気をつけてくださいね。
皆様、はじめまして。中島利器㈱中島と申します。
ブログを立ち上げる際に『ブログ名』をどうするかかなり思案しました。友人、知人などから『今時のフレーズで。』『みんなが使っているフレーズは個性がない』等指摘を受けながら、いろんなサイト、本、雑誌等で見てみましたが自分自身が『これっ!!』というものがありませんでした。ですので自分自身の考えを元に改めて調べていたところ、今のタイトルに行き着きました。
昨今の景気動向、社会的な不安定さのある中で、私を含め皆さんもいろいろと思案、模索をされていると思います。しかしながら手のひらを返したように変えていくのは中々難しいのも現実だと思います。
何かを始める際には必ず『一歩目』からですよね。どんなことでもそうだと思います。
『大胆に』進めようが、『慎重に』進めようが、やっぱり『一歩目』からです。
時代に合わせながらではありますが、『一歩』を大事に進めていきたいですね。
会社的にもそうありたいと思ってます。
どうぞ宜しくお願いします。
ブログを立ち上げる際に『ブログ名』をどうするかかなり思案しました。友人、知人などから『今時のフレーズで。』『みんなが使っているフレーズは個性がない』等指摘を受けながら、いろんなサイト、本、雑誌等で見てみましたが自分自身が『これっ!!』というものがありませんでした。ですので自分自身の考えを元に改めて調べていたところ、今のタイトルに行き着きました。
昨今の景気動向、社会的な不安定さのある中で、私を含め皆さんもいろいろと思案、模索をされていると思います。しかしながら手のひらを返したように変えていくのは中々難しいのも現実だと思います。
何かを始める際には必ず『一歩目』からですよね。どんなことでもそうだと思います。
『大胆に』進めようが、『慎重に』進めようが、やっぱり『一歩目』からです。
時代に合わせながらではありますが、『一歩』を大事に進めていきたいですね。
会社的にもそうありたいと思ってます。
どうぞ宜しくお願いします。
月別アーカイブ