ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2005年10月

常緑性のヤマボウシです!
品種名は「ホンコンエンシス」
通常のヤマボウシは落葉、冬には葉を
落としますが、この常緑性のヤマボウシは
葉をつけたまま冬を越すのです。
花は5月頃ヤマボウシと同じ白い花を
咲かせます。冬が近いせいでしょうが
赤みがかった葉色がとても綺麗です。
黄色い花の常緑ヤマボウシ「キャピタータ」を
植えさせて頂いたこともありますが、
キャピタータの株立ちでしたが、樹形がとても
整然とまとまっていて凄く美しい木でした。
そのときも、それはそれは喜んで頂けました!
常緑ヤマボウシ




















常緑ヤマボウシ、ホンコンエンシスの実です。
真っ赤な実の中に黒いブツブツ状の斑点が
全体の模様に点在しています。
とても色鮮やかで綺麗です!
ホンコンエンシスの実




















今まで見てきたヤマボウシの実・・・
ヤマボウシ、ミルキーウェイの実・・・どちらも
と比較すると少し形状が若干違うようです。
常緑ヤマボウシの実の方が突起物が
少なく感じます。どちらかと言うと「ノッペリ」と
した感じがしますね。
常緑ヤマボウシ 手のひらに




















さて、まずはもう定番になった味見ですね!
「パクッ!!」とかぶりつきました!
味の方はというと・・・「おいしい!!!!!」
今までで1番おいしいかもしれません・・・
今年、ヤマボウシの実を何回か味見がてら
たくさん食べてきましたが・・
思い出せば・・・
ヤマボウシミルキーウェイの実を食べたのが
9月10日「ヤマボウシの実、食べた!」
そしてヤマボウシの実を食べたのが
10月1日「ヤマボウシの実、おいしい!」
そして今回の10月30日の常緑ヤマボウシ
の実の試食となります。
でもなぜか今回が1番おいしく感じました。
時期的なものなのか・品種的なものなのか・
植裁環境的なものなのかは不明なのですが・・
実の中にある小さいタネが妙に可愛らしく
コロンと手のひらに転がっています!
ホンコンエンシスの実 食べた



















真っ赤っかに熟れているイチゴの木の実です!
まさにこのイチゴの木の色合いは
その名の通りのストロベリーツリー!
ツツジ科の常緑低木樹になります!
イチゴの木




















一口頬張ってみたかったのですが、時間が
なく口にすることができませんでした・・
食べても甘いらしいですがジャムやジュースや
果実酒等に使われることが多いようです。
今日は天候が崩れて雨模様でしたので
イチゴの木が雨に打たれて滴るしずくが
イチゴの木の実を一層艶やかに
愛らしくみずみずしく見せてくれています。
イチゴの木 実




















そのイチゴの木の横に出しゃばらずに
置いてあった木製プランターです!
この木製プランターにグリーンが
植えられるととても風情が感じられる
お庭の素敵なオブジェになりそうです!
なかなか良い趣きでしょう!
木製プランター



















お庭の中に素敵なウサギさんを発見!
お庭のグリーンにマッチして
ひっそりと佇む姿はとても可愛らしく
まるでおとぎ話の世界から飛び出して
きたかの様に爽やかです!
ほっぺたの、そばかす模様がうら若き
乙女のようでとても雰囲気を感じます!
うさぎ君
















そしてこの時期と言えば・・・
オレンジカラーのハローウィングッズ!
定番のオレンジに後ろのグリーンが
一際、色合いを添えてくれます!
ちなみにバックを彩るのは
「へデラへリックスグレイシャー」
斑入りが緑の色濃さを消して仄かな
優しさを感じさせてくれます!
ハローウィン
















HAPPY・・この文字を見ると
少しでも優しい気分に浸れます。
やはりこの雑然とした昨今・・・
平和の大切さを痛感致します・・
ハッピー

















人気ブログランキングに登録しています
ここをクリックして下さい!
1日ワンクリックで風我里の順位が上がります
他にも人気のサイトがたくさん載っています!
いつも応援有り難うございます!!

花ブログランキングにも登録しています
一度覗いてみて下さい!!

小さい頃に大好きだったアニメ・・「トム&ジェリー」
きっと世界中にたくさんのファンが
いるのではないでしょうか!
ちょっと間抜けなネコのトムが一生懸命ネズミの
ジェリーを追いかけ回すが、小さいながら、
おちゃめで賢いジェリーには全然かなわない!
テンポの良い愉快な主題歌も口ずさめるくらいに
今でもよく耳に残っています!
トム&ジェリー












ネコとネズミがモチーフの表札を取付ました。
この対決の感じ「さあ!始まるぞ!」・・・っと
トムとジェリーの追いかけっこを思い出します。
アイアン製の結構大きめの表札です。
なかなか楽しい雰囲気でしょう!
表札の後方に植えたシンボルツリーは
シマトネリコの株立ちです。
柔らかい樹形が大人気の樹木です
ネズミとネコ
















人気ブログランキングに登録しています
ここをクリックして下さい!
1日ワンクリックで風我里の順位が上がります
他にも人気のサイトがたくさん載っています!
いつも応援有り難うございます!!

花ブログランキングにも登録しています
一度覗いてみて下さい!!

お庭の樹木の葉っぱの中にひっそりと隠れている
クモ君を発見しました!何クモというのでしょうか・・・
「ジョロウグモ」で正解でしょうか?
この木はアカシデ(関西地方ではソロノキ)です。
落葉樹ですが、まだうっすらと色づきはじめたくらい
の感じです。これから黄色く葉色を変えていきます。
幹肌の模様が美しく、春の芽出しが薄いピンク色で
とても鮮やかで上品な木だと思います。
クモ












小さい頃からこんな感じのクモが大好きで
よく山深くへ遊びに行っては、できるだけ大きな
クモをつかまえては家の軒先に住まわせて飼って
いました。この頃「ケンカグモ」と呼んでいたのですが、
あれはたぶんコガネグモだったと思います。
小さい虫を捕まえてクモの巣に投げると凄く素速い
動きでお尻から出したクモの糸であっと言う間に
グルグル巻きにして、食料としてストックしているのが
子供心に「凄ぇぇ!」と感心していました。
ケンカグモ・・その名の通り何匹かを戦わせて
友達と勝敗を競ったりもしていました。
その頃を思い出し手にのせてみました・・
やはり、とても素速い動きです・・
私の下手なカメラワークでは、とらえきれません
手の上のクモ










そして、今日ガレージを拡張するために解体した
お客様宅のブロック塀の中から発掘された懐かしの
スーパーカーのミニカーです!
ブロックを積むときに中に入ったようです。
もう30年近く前のことだそうです。
MADE IN ENGLANDの文字が刻んであります。
車種名は「ALFA CARABO」とあります。
あの空前のスーパーカーブームの頃でしょうか・・
遠い昔を思い出させます・・・
スーパーカー













人気ブログランキングに登録しています
ここをクリックして下さい!
1日ワンクリックで風我里の順位が上がります
他にも人気のサイトがたくさん載っています!
いつも応援有り難うございます!!

花ブログランキングにも登録しています
一度覗いてみて下さい!!

毎日、眺めている琵琶湖から比叡山の景色です。
でもきっと同じ景色は2度とないのでは・・
と思うくらい、日々刻々とその風景はその趣、
その情景を変化させていくのです!
今日の琵琶湖












琵琶湖の湖畔に据え付けられたベンチです。
琵琶湖を取り囲むように円形に据えられています。
なんとなく良い雰囲気です。
ベンチの上を蟻さんがトコトコ歩いていました。
夕焼け空でも眺めていますか?
ベンチ
















アンスリウム・・この葉先の赤さ加減が
とても美しく、人目を惹きつけます!
さといも科の植物です。
花言葉は「飾らない美しさ」
この花言葉は美しいものへの最高の
賛辞に値するかもしれませんね。
アンスリウム
















季節はずれの美しい蝶々を見つけました!
色合いが凄く綺麗ですねぇ!
でも羽根も触角も全然動いていません・・
ただ息を吹きかけると・・ふわぁっっと
羽根が上下しています・・・
どこまで飛んでいく気でしょうか?
蝶々













人気ブログランキングに登録しています
ここをクリックして下さい!
1日ワンクリックで風我里の順位が上がります
他にも人気のサイトがたくさん載っています!
いつも応援有り難うございます!!

花ブログランキングにも登録しています
一度覗いてみて下さい!!

今日は先日からのお嬢ちゃん力作の
立水栓に、これまたお嬢ちゃんが
選んでくれた「イルカの蛇口」を取付ました!
おはじきで描いた「ハート」とその右側は
きっと「ぶどう」・・・ん?
違ってたらごめんね・・(*^.^*)
イルカ
















立水栓を上から見下ろしてみました!
イルカの蛇口の造型が凄く綺麗です。
おはじきの模様とも似合っています!
立水栓
















お嬢ちゃん作「立水栓」の模様アップです。
たくさんの「お花」が散りばめられています!
塗り壁とおはじきの色合いも綺麗ですね!
左上の「ハート」・・良い感じでしょう!
この味は大人ではきっと出せません!
おはじき模様
















今日はアプローチにピンク色の砂利
(ワインローゼと名付けられた砂利)
にて樹脂砂利舗装仕上げをしました。
ピンク色の門柱と立水栓に色合いが
バランス良く馴染んでいます!
きっとお嬢ちゃんが幼稚園から
帰って来たら「イルカ」と「ピンクの小道」
に出会って・・「うわぁ!!!」と
大喜びしている顔が目に浮かびそうです!

お嬢ちゃんの手作りの様子はこちら
   「ビー玉・塗壁・手形」立水栓 全景















ビーだま!オハジキ!手形!足形!
さあ!今日はお子様達の待ちに待った
塗り壁門柱の作成作業です!
ビー玉やおはじき・・てがた・あしがたで
模様をつけていってね!
今日は君たちが主役だよっ!!!!
まあ!たくさんのビー玉・おはじき!
どんなふうに仕上がることでしょう!楽しみです!
ビー玉・おはじき












よいしょ!よいしょ!
可愛い小さな手でおはじきを貼り付けていきます!
立水栓に「ハート」や「お花」の模様を描いていきます!
うまい!うまい!
よいしょ!












ヤンチャなボクはどんなとこでも貼り付けるでっ!
「えいっ!」大きなビー玉やおはじきも、力で
ねじ込んでいきます!う〜ん頼もしい!
えいっ!












ご家族の手形の完成です!
お名前の彫り込みはママさんの作品です!
割り箸で丁寧に描いていきました!
このあと「おじいちゃん」と「おばあちゃん」も
来られて手形は合計6人分に増えました!
手型












そして、足形・・・いやこれは靴底ですから
靴形が正解ですね!左がボク!右がお嬢ちゃん!
大きさの違いがわかりますか?
足型
















お嬢ちゃん作の立水栓の完成です!
なんとも可愛らしい世界に一つだけの
立水栓が出来上がりました!
これからいつもこの立水栓で水遊びなど
しながら、大きくなっていくんだね!
塗り壁が固まったらこの立水栓に
お嬢ちゃんの選んでくれたイルカの
蛇口が取付られます!
このあと、お嬢ちゃんに言われました・・
「ねぇ!イルカ持って来たん?」
「ごめん・・持って来てないん・・」
「もう!なんでよ!」
・・・うう・・持って来たら良かった(;>_<)
完成!
















無邪気なお子様達と半分ふざけ合い
ながらの和気藹々合いとした楽しい
作業・・あっと言う間の1日でした!
「こんな作業もいいなあ(*^-^*)」と
心から感じた1日でもありました!
これからこの門柱と立水栓を見る
たびに今日の楽しい1日を思い出して
もらえたら嬉しいな・・
そう心から思います!
おはじき















近所の子供達が公園でワイワイガヤガヤ・・
なにやら楽しそうに大騒ぎしています!
覗いてみると・・秋を彩る宝物の数々・・
コンビニ袋に目一杯詰められた
子供達の心躍る宝物たちです!
こんな宝物を見せられたら微笑ましすぎて
今日1日、本当に心から笑って過ごせました(*^.^*)
秋の実盛りだくさん












「ボクの手にのせてよ!」とお願いすると・・
あっと言う間に・・この通り・・てんこ盛り状態!!
手の平いっぱいの幸せを感じます!
手の中 てんこもり










そして、今日打ち合わせにお伺いした
お客様宅のお庭にザクロの木が・・・
京都の古いお庭にはよく植えられている風情
あふれる郷愁感じさせる趣のある樹木です。
ザクロを見ると、京都での修行時代を
ほのぼの懐かしく想い出します(-^^-)
花を楽しむ「花ザクロ」実を楽しむ「実ザクロ」と
ありますが、だいたいの園芸店ではきちんと
表示して売られているようです!
このルビー色の実がダイナミックですよね!
ザクロの実












 

琵琶湖に群れなす布袋葵(ほていあおい)
ウォーターヒヤシンスの一群たちです!
この姿に似合わず可憐な綺麗な花を
次から次に咲かすのですが、夏の花ですので
この時期では花を見ることはできませんでした。
花言葉は「揺れる想い・揺れる心」
まるで女心を語るようで意味深ですねぇ・・
ほていあおい

 

 

 

 




琵琶湖に垂れる釣り竿の群です
一人の方がこんなにたくさんの釣り竿を
並べられておられました・・・
20本近くはあるのでは・・・
そして釣果のほどは、いかがだったのでしょう?
釣り竿












琵琶湖に立つ立て看板です。
ブルーギル・ブラックバスの大繁殖によって
フナやモロコ・エビなどが食べられて、かなり数が
減ってきてしまっているようです・・・
漁師の方々にとっては死活問題かもしれませんね・・
目を引いたのが・・・
「これらの外来魚はおいしい魚です。釣り上げたら
持ち帰って食べましょう」と書かれています・・・
おいしいとは聞いたことがあるのですが、いまだ
味わったことはありません・・・
看板













人気ブログランキングに登録しています
ここをクリックして下さい!
1日ワンクリックで風我里の順位が上がります
他にも人気のサイトがたくさん載っています!
いつも応援有り難うございます!!

花ブログランキングにも登録しています
一度覗いてみて下さい!!

まだ秋だというのにとても気の早い
プラタナスの木を見つけました!
寒い冬・・道路沿いの悪環境の
木枯らしに備えて、緑のセーターを
暖かそうに着込んだプラタナス君です!
いや・・これはセーターと言うよりも
まるでウェディングドレス・・
それとも十二単でしょうか!
これだけ着込んだら、さぞかし
ポカポカと暖かいことでしょうね(*^^*)
プラタナス
















プラタナスとはスズカケノキ・モミジバ
スズカケノキ・アメリカスズカケノキの
のことを総称してそう言います。
この暖かそうなプラタナス君は
モミジバスズカケノキですね!

プラタナスと言えば・・
大好きなあの歌を思い出します!
幼い頃、落ち葉の季節になると
よく、この歌を口ずさんでいました。
「♪プラタナスの散る音に振り返る〜
帰っておいでよと振り返っても♪〜
そこには、ただ風が吹いているだけ〜♪

そして今日、愛犬レッドとピアスが
ケンカしたみたいです・・・
帰ってみたらこんな状況でした・・
普段はあんなに仲が良いのに・・
いったい、なにがあったのでしょう・・・
ケンカ?

















人気ブログランキングに登録しています
ここをクリックして下さい!
1日ワンクリックで風我里の順位が上がります
他にも人気のサイトがたくさん載っています!
いつも応援有り難うございます!!

花ブログランキングにも登録しています
一度覗いてみて下さい!!

胡蝶蘭の美しくも煌びやかな花びら達です!
「蝶が舞うほどに美しい・・」と言う意味から
名付けられた、本当に華溢れる美しさです!
とても清楚な白・・・
この高貴さは晴れの舞台の華やかさにも
決して見劣りなどするはずもありません・・
胡蝶蘭 白
















胡蝶蘭の花言葉は・・
「貴方を愛します」「幸福が飛んでくる」
まさに幸せの花とも言えますね!
愛する人に心を込めて・・・
愛する人から心のままに・・・
この花言葉を想ってのプレゼントだと
知ったら嬉しさも倍増なのでは(^.^) 
そしてこの花びらは少しピンクの
入った可憐な色合いです。
胡蝶蘭 ピンク
















そして高価な花とのイメージもある
せいかもしれませんが、新築・お誕生日
・入学・結婚記念日・・などなど
記念日のお祝いなどの贈り物にも
大変喜ばれるお花です!
結婚55周年の「エメラルド婚式」の
記念日の花ということでも有名です!
胡蝶蘭 紫
















そして、この胡蝶蘭の色合いは
なかなか変わってますよねぇ!!
初めてみたとき・・・
タイガースの優勝シーンを思い出して
しまいました(*^^*)
胡蝶蘭 黄金

















人気ブログランキングに登録しています
ここをクリックして下さい!
1日ワンクリックで風我里の順位が上がります
他にも人気のサイトがたくさん載っています!
いつも応援有り難うございます!!


花ブログランキングにも登録しています
一度覗いてみて下さい!!

このページのトップヘ