春に咲くはずのボケの花が
この寒空の中、お庭で咲いていました。
ボケの花ってこの名前に似合わず
とても可愛い可憐な花ですよね!
漢字では木瓜(ボケ)と書きます。
名前の由来は惚け・・ではなくて実の形が
瓜の実に似ていることからと聞いています。
風我里のお客様が以前
「惚けて時期はずれの季節によく花を
咲かせるからボケと言うのだろう」・・・
なんて言われていましたが・・
・・知らなければ信じてしまいそうなお話です・・
こちらは今が盛りとばかりにたくさんの
実を散りばめているウメモドキです。
まあ本当にたくさんの紅い実が
数え切れないくらいに木を彩っています。
これを鳥に食べてもらって、鳥のお腹を
通り・・ポトリと遙か遠くへ子孫の種を
運んでもらおうという考えのウメモドキ君です。
鳥のお腹で熟された実は活着率が格段に
向上するらいしです・・(*^.^*)
こちらがリョウブ科のリョウブです。
落葉樹の小高木で山地などで結構
見かけられる木だと思います。
庭園樹ではないのでお庭などには
そんなに多くは使われていないと思いますが、
雑木林風のお庭などのイメージを造るには
良い雰囲気ではないでしょうか。
花は7月から8月頃の夏期に結構長い期間
円錐状の白い・・ネズミの尻尾みたいな
可愛い細長い花をたくさん見せてくれます。
そしてこれは今日撮ったリョウブの紅葉です。
綺麗な色に染まっていました!

いつも応援有り難うございます!
応援のワンクリック・・お願い致しますね!

こちらもついでにポチッとワンクリック・・
いつも応援有り難うございます!