ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2006年04月

アンティーク耐火レンガをワザと・・
そう・・無造作に積み上げています・・
レンガとレンガの間の目地も敢えて綺麗には
仕上げずにザラザラに仕上げています・・
完成してから・・もう10年・・・

その風合い溢れる目地から自然と芽吹いた
マンネングサ・・・
目地に蔓延る青苔が良い雰囲気です!
マンネングサ



















レンガにまとわりつく蔦(ツタ)・・・
ヘデラヘリックスグレイシャー・・・
へデラへリックスグレイシャー



















年月を経て・・なお進化する庭・・・
庭は出来上がったときが完成ではないですね・・
月日を過ごし・・より美しくなる庭・・・
そんな庭をこれからも創っていきたいです!

和の素材をたっぷりと盛り込んだ洋風ガーデン・・・
アンティークレンガ積みの壁の中に御影石製の
石樋が綺麗に埋まり込んでいます・・・
レンガ壁の裏側は・・完璧にレンガ壁なのです!
石樋はどこに埋まっているのか?
まさに職人芸のなせるワザ!
石樋



















この石樋を支えるレンガ角柱との接続部分・・
色々と思案しましたが、奇をてらわずに
すっきりとまとめてみました!
石樋がレンガ積みの角柱に完全に
埋まり込んでいます!
レンガと合体



















そしてレンガ壁から湧いた水が石樋を
伝い石臼へと流れ落ちます・・・
石臼からあふれ出る水の落ち方を確かめる
ために実験的に水を落としてみました。
とても良い雰囲気で流れ込んでいます!

レンガ壁の横に植えたのは御施主様の
お庭に植えてあったユスラウメの木・・・
緑が一つ入るだけでレンガ壁の風情や
情景まで変えてしまいます!
流れる水・・・



















そして今日現在の全景です・・・
この状態のお庭を眺めて・・・
御施主様はとても喜んで下さっています・・・
「本物は設計図より格段に良い感じ!凄く綺麗!」
・・・と言って下さいました!
でも・・まだまだ50%の仕上がりですよ。
これから植裁や砂利などでお化粧されます!
もっともっと見違えるほどの素敵なお庭になります!
全景












トキワマンサク・・・マンサク科
トキワマンサクを漢字で書くと・・常磐満作。
すなわち常緑のマンサクと言う意味でしょう!

こちらは赤花・・ベニバナトキワマンサク
これは紅花青葉ですね・・
他にも一見紫蘇の葉のような紅花紅葉という
赤色の葉の品種もあります。

ただしこの葉っぱは剪定時にはくせ者で・・・
特に軍手などして葉にさわると・・
葉裏に密集した葉毛が軍手にくっついてしまい
葉っぱがなかなかとれません・・・
まるでくっつき虫みたいです・・・
トキワマンサクの剪定は素手が基本かも(^_^)
トキワマンサク



















まるで花火が爆発して開ききったような
トキワマンサクの花びらです!
成長の早い樹木でもないので日頃の手入れは
とても楽な木だと思います。

最近は生垣などにも良く使います。
びっしりと密集する樹木ではないので完璧な
目隠しにはなりませんが、オープン的な外構の
視線を遮るお洒落な生垣的にはとても良い
雰囲気を作れる樹木の一つだと思います!
ベニバナ


和洋折衷の洋風ガーデン・・・
レンガ積みの壁から湧き出た水が
御影石製の石樋へと流れ落ちていく・・・

そのレンガの壁と石樋との接続部分の
違和感無い造作仕上げを思案中・・・
完全にレンガの壁に合体させたいのです・・
石樋





















そしてその石樋を支えるレンガの角柱・・
思いっきりオランダ製のアンティークレンガを
ハンマーで叩き割り・・無造作に積み上げて
みましたが・・・
もっと素敵な案はないものか・・・(-_-;)
レンガ

春まっただ中の最近・・・
色々なところで綺麗な素敵な花々に
出会えるようになりましたよね!

そして花だけではなく、植物の葉っぱまでも
生き生きと瑞々しい潤い溢れる緑色を
見せてくれるようになっています!

こちらはアベリアホープレイス!
暖かくなりとても鮮やかな緑色に染まって
います!そしてそのおかげで模様に入った斑が
一層際立って見えます!
思わず引き込まれるほど綺麗な色合いです!
アベリアホープレイズ



















そしてハート型の葉っぱがとても可愛らしく
柔らかな樹形のカツラの木です!
新緑の優しい黄緑が美しいです!
結構大木になる樹木ですので狭いお庭には
お薦めできませんが伸び伸びと育てられる
広いスペースがあれば素敵な木の一つですね!
カツラ



















お庭の入口にはウェルカムボードを手に
かかえたワンちゃんが・・・お出迎え!
また遊びに来るね(*^-^*)
ワン!

今日から滋賀県草津市で
リフォームガーデン工事に着工しました!
主役はこの「石臼」
施主様がお友達から頂いてこられた記念の品・・
この古い石臼を使って洋風ガーデンを創ります!

洋風のお庭に石臼・・・
飛び石も使い・・景石も据えます・・
背景にはアンティークなレンガを積み上げます。
和洋折衷な素材の競演となります。

オンリーワンなるガーデン・・・
きっと良い雰囲気に仕上げます!
    完成をお楽しみに!
石臼

今日はさきほどの日記にも書きましたように
一日見積もりに打ち合わせにと滋賀県中を
クルマで走り回っておりました!

本当にご贔屓にして頂き有難く思っております!
これくらい忙しい位が充実して心地良く思えます!
もっともっと没頭できるほど仕事に打ち込みたいと
思っているほどですから!

夕方少し時間が空いたので・・たまには料理でも!
まずは買出し!この買い出し中にあれこれ思案
している時間もまた充実していて面白いものです・・
プラモデルをあれこれ悩みながら買っている
子供みたいなものかもしれません(*^^*)

そして完成です!
今日は軽めのイタリアンの赤ワインに合わせた料理です。
まず・・ワインありきなのが愉快でしょう・・
出汁も和風に・・あっさりと・・
和風カルパッチョ



















そしてお次はチキンを和風に盛り付け・・・
こちらもあっさり目の仕上げとしてみました!
海老チキン海苔和え



















うん・・美味しい!
自分でつくった料理は文句のもっていきようが
ありませんから・・美味しいと言う以外・・
ないですよね(^.^)
そして料理している間はまさに真剣になって
しまいます・・・・我を忘れるくらいに・・(*^-^*)
ワインと・・・

今日は彦根・・長浜・・そしてマキノ・・
最後に高島へと滋賀北部を湖岸沿いに
見積、そして打ち合わせの一日でした。

湖北の風景はいつ走っても自然溢れていて
ドライブしていてもとても心地良い・・・
思わず窓を開けたくなります・・
流れる風が気持ち良すぎます・・

ここはマキノ・・・
カタカナの町名って全国にどれくらいあるのでしょうか?
なぜに・・カタカナ?
どんな由来が・・
町のあちこちに一種ハイカラな雰囲気の漂う町です・・
マキノの旧家の雰囲気・・実はとても好きなのです。

そのマキノから眺めた桜で有名な海津大崎・・
湖上タクシーなるものが出航しています!
湖上クシー



















ここから眺める琵琶湖の景色・・綺麗です・・
琵琶湖



















遠くに見える海津大崎の桜並木・・
ここからですと喧騒に触れずに・・
絶景を味わえます!
思いっきり・・深呼吸・・・気持ち良い!!!
海津大崎

真っ白で優雅で清楚で・・・
まるで桜の花のような美しさを持った花です・・
この可憐さ・・優しさ溢れる花だと思いませんか・・
ザイフリボク




















これはジューンベリと呼ばれる・・
アメリカザイフリボクの花ですね!
ジューンベリー・・その名の通り・・
  「6月のベリー」
初夏・・6月頃にとても綺麗な実がつきます!
その実の美しさも絶品ですが、味的にも
生食でもジャムでも美味しいですよ!
ジューンベリー




















こんな可憐な花・・可愛らしい実・・
そして秋には素敵な紅葉・・・
四季折々それぞれの美しさを感じさせてくれる
ジューンベリー(アメリカザイフリボク)・・
お庭にぜひ・・いかがですか・・

また初夏・・6月には綺麗な実を掲載しますね!

今日、頂いたお土産のご紹介!
本当に有り難うございました(^-^)

さあサザエさん一家の登場です・・・
パッケージは家系図になっています・・
「なるほどぉ〜こうなっているのかぁ・・」
なんて感心しながら、しばし見入ってしまいました。
皆さんご存じでしたか?
  ↓ クリックで拡大できます。
サザエさん一家











ではでは頂きます!
おおお!
なんとちゃんと可愛い猫の「タマ」まで
チョコンと座っているではないですか!
う〜ん、なかなかやるなぁ!
なんと・・タマまで
















まずはカツオの頭をガブリッ!
・・・ごめんなカツオ君よ・・
   ・・でも美味しい(*^-^*)
さあ!今日中に全家族制覇しましょうか!
あわれ・・カツオ

トウカエデ・・花散里(ハナチルサト)
   トウカエデの改良品種
  別名:メイプルレインボー

暖かくなった日差しを受けて・・
花散里の新芽がかなり膨らんできました!
鮮やかなピンク色ですねぇ・・
花散里



















思いっきり近づいて見てみましょう!
優しいピンク色のいかにも生まれたてという
雰囲気のフワフワした葉っぱです・・
「春ですねぇ!」・・・そんなイメージの色合いです!
ピンクの葉っぱ

以前にこのブログでデザイン画を
紹介しましたお庭が本日完成しました!
頭に・・描いていたイメージ通りのお庭になり
綺麗な出来映えで本当に・・かなり嬉しいです(^-^)

以前紹介しましたデザイン画です。
  → 「フルカラーCAD設計図」
まずは門柱をご紹介!
擬岩ながらとても風合いのある石貼り門柱!
自然さを出すために厚みも大きくしたうえで
ワザと短いスパンで折れ曲がりをつくり
段差も何カ所か入れてあります!
門柱だけでも自然さや奥行きや厚みが
感じられるようにとの配慮です!
短いスパンの折れ曲がりは造るうえでは
結構手間がかかるのですが、その手間を
かけた以上に綺麗に仕上がったと思います!
門柱



















その門柱から伸びるゆったりとした曲線を
描いている腰壁の高さの塗壁です。
ピンコロ石積みの円形花壇を挟んで
広がるように伸びていきます。
いかにも「リズミカル」
メインサイトのデザインページ「リズミカル」
(1番上段中央)にも掲載してありますよ!
アールを描く壁



















そして門柱を抜け玄関アプローチまで続く
乱張り石のアプローチです!
玉竜のスリットがアプローチの引き締めに
一役買ってくれています!
アプローチ



















ピンコロ石積みの花壇内にはシンボルツリー
のヤマボウシの株立ち。
ヤマボウシの足元には玉竜とギボウシ。
その前にはコニファーの寄せ植えです!
手前が黄金色の葉が綺麗なセイブロックゴールド・・
お次が銀青色の葉のブルーカーペット・・
そして1番奥が黄色く輝くフィリフェラオーレア・・
コニファー類の寄せ植えは1年中綺麗な葉色を
見せてくれ、その色彩の変化をも楽しめます。
そしてメンテナンスもとても楽なのです。
コニファーの寄せ植え



















自然観たっぷりのザラザラに仕上げた
大きな曲線を描いて曲がり込んでいく塗壁を
バックに黄金色のフィリフェラオーレアの風に
なびく新葉や斑入りの樹木たちが一層綺麗に
そして優雅に・・・写り込んでいます!
塗壁



















この樹木たちがもっと成長してくれると
よりもっと美しいお庭へと変貌してくれると
思います!その変化が楽しみです(*^^*)

このページのトップヘ