ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2006年07月

いつも私の左手で時を刻んでいる・・・
朝起きた時も・・というより寝ている時も・・
お風呂に入っている時も・・
この入浴時に綺麗に洗ってはあげますが
ほとんど24時間、左手にくっついたままの
SEIKO(セイコー)の腕時計です・・
愛用品





















もうかかなり長い期間使っています。
何年になるでしょう・・・
忘れてしまいそうなほどです・・
かなり酷使していますが、凄く丈夫です!
SEIKO





















見て下さい・・この傷だらけの姿を・・
まさに戦火の勇士みたいでしょう!
キズだらけ























ちょっとしたお出かけ時には、いくらなんでも
あの傷だらけの戦士では気恥ずかしいとき・・
そんなときはこれ!
Guy Laroche(ギ・ラロッシュ)
このシンプル感がとても気に入っています!
ギ・ラ・ロッシュ





















そしてこれは京都の造園会社で勤めていたとき
に知り合った親友が、郷里に帰り何年か後の
その親友の結婚式のとき何を思ったのか
私にプレゼントしてくれた時計なのです!
平成元年頃ですからもう18年も前の話です。

私がプレゼントしなければいけない方なのに・・
・・・なぜかもらう側が反対ではありますが(*^.^*)

REVUE THOMMEN(レビュートーメン)
機械式のスケルトンタイプ
せっかくの親友からのプレゼントですから
何度かオーバーホールに出しています・・
その度に「おいおい・・費用掛かりすぎ・・」
レビュー・トーメン





















でもこの時計の機械仕掛けの内部・・・
とても美しく綺麗です!
時を刻む動きを眺めていると・・まさにしばし
時を忘れます・・
18年前のあのときのあの場面をも想い出します・・
時・・


 

長い豪雨の梅雨がやっと明けた・・
と思ったら・・この猛暑!
今日・昨日と結構強めの夕立も降り
そのときは体感気温も下がり少しは
過ごしやすくはなるのですが・・
一層ジメジメと蒸し暑くも感じられます!

夜になってもあまり気温が下がりませんねぇ・・
こんな日は外の風にあたってみましょうか!
気持ち良い〜
涼しい心地よい爽やかな風が吹いています!
道路を走る車もまばらです・・
ヘッドライトがやけに明るく感じます・・
道路・・





















夕涼みがてら、最近買った文庫本でも
読むことにしましょうか!
東野圭吾「仮面山荘殺人事件」
これがまた最後・・大どんでん返し!
結末は・・ぜひ読んでみて下さい!
私はとても大好きな作品です!
仮面山荘殺人事件





















今日お伺いしたお客様宅の大きな別荘の玄関・・・
そこにこんな置物が飾られていました!
トナカイでしょうか・・
まさに東野圭吾の山荘の雰囲気・・
トナカイ





















それにしてもこのシェパード・・
まるで本物みたいだと思いませんか!
悲しげな瞳に生命力を感じます・・・
シェパード

西洋リョウブピンクスパイヤーの花が
今日でほぼ満開と言える状態になりました!
日本のリョウブと同じくとても花期が長いので
充分に可憐な花を楽しむことができますね!

通りがかりの方が話しかけて来られました
「とても優しい素敵な花ですねぇ!
この木は何という名前の木ですか?
うちの庭にもほしいのですが、手に入りますか」
はい!すぐお取り寄せ致します!
満開





















このピンクスパイヤーに今日も可愛い来客が
たくさんありました・・・
しかし毎日色んな虫たちがこの西洋リョウブ
の花の密を吸いに集まってきています!
よっぽど美味しいのでしょうか・・
鼻を近づけて香りを嗅いでみましたが、
そんなに他の花に比べて特別良い香りと
いうわけでもないようです・・
西洋リョウブ





















今日の来客を失礼して写真撮影!
大きなハチですねぇ・・
小さい頃「クマンバチ」と呼んでいましたが
正式名称は何でしょう?
蜂・・ハチ



















こちらは蝶々・・
他にもカナブン・アブなどたくさん色んな
種類の虫が集まってきていました!

特にカナブンは何匹も同じところから
動かずに密を吸い続けています・・
完全に住処にしていますねぇ・・
撤去しようかとも思うのですが、今のところ
目に見える被害もないようですので
住居として貸してあげています(^.^)
蝶々

毎日、色んな生き物が遊びに来てくれています!
アメリカフウシルバーキングの斑入りの葉に
何をするでもなくぶら下がっています。
なぜか妙に人なつっこい蝶々君・・・
これは何という蝶でしょう?
蝶々





















今日も本当に暑い1日でした・・・
暑いというより・・まさに猛暑・・
でも南国鹿児島育ちの私ですから・・
実は暑い夏は大好きなのです!
ただ昨日今日の2日間カンカン照りの太陽の
おかげで、こんがり小麦色を通り越し・・・
やけすぎた食パン状態にはなっていますが(^^;)

そんな元気なお日様も沈みかけ、どこからか
心地よい風もなびいてきました・・・
そんな空をバックに・・・
空に透かして・・





















この蝶々・・
指でそっと触れると逃げることもなく
ただその綺麗な羽根をまるで見せびらかす
ようにフワフワと何回も広げて見せてくれます。
そんな優雅な羽根を太陽も涼みかえけの
夕焼け空をバックにパチリと撮影・・・
夕暮れ・・





















あんまり人なつっこく逃げないので・・
ひょっとして弱っているのかと心配になり
指でちょっと強めにチョンチョン・・・
すると、慌てたように元気良くとても凄い勢いで
飛び立っていきました!
・・・うたた寝でもしていたのでしょうか(^.^)

何度も記事にしています西洋リョウブ・・
ピンクスパイヤーの花もかなり満開間近!
あと3日程で完全満開になるかもしれません。

ピンクの花がフワフワでとても柔らかそう!
まだ開ききっていない先端の蕾がまるで
装飾物のように見えて可愛らしいでしょう!
リョウブ





















そのリョウブの花に客人が・・・
最近このリョウブの花の密を吸いに
蝶などの色んな虫たちが遊びに来ます!
これは・・蜂(ハチ)ですね!
ハチのお尻・・























普段はやっかいがられるハチ君ですが
こうやって見ると結構可愛いでしょう!
ハチ

いつもご贔屓にして頂いているお客様宅に
剪定作業にお伺いしてきました!

そこにあります大きなアラカシの木・・・
ひょいひょい・・・っと登っていくと・・・
おおおっ!鳥の巣が・・・
雛が巣立った後なら良いのになぁ・・
驚かさないように・・
そぉっっと覗き込んでみましょうか・・・
鳥の巣・・・





















あ・・あ・・・
コロリと転がる白い物体・・
小さなタマゴが2個もあるではないですか・・
これは困った・・さて・・どうしましょうか・・
タマゴ





















今までこんな場面に数え切れないほど
遭遇しています・・・

だいたいはお客様にお願いして、巣がある
木だけは後日に剪定・・・
2度手間にはなりますが雛が巣立った頃に
再度お伺いして空になった巣を取り除いて
剪定させて頂いています。
・・・もちろん費用を請求したりはしませんよ!

ただ遠方とか・・お客様宅の催しが近いがため
の剪定ご依頼だったりしますとその木だけ後日
というのが不可能な場合もあったりします。

そんなときは巣や卵や雛を守りながらの剪定作業・・
なるべく見栄えを損なわない程度に巣の周りの
枝葉を残して剪定してあげます。

でもこれがなかなか大変な作業なのです・・
やっかいな相手が親鳥さん。
こちらは卵や雛に危害を加える気は全く無くても
親鳥にしたらどう見ても子供を襲っているように
しか見えませんよねぇ・・・

特に鳩などの大きめの鳥などでしたら・・
頭を突つかれないように帽子やヘルメットで
保護しての剪定作業・・
それでもたまに頭めがけて「ゴン!」と向かって
こられるのです・・・これが結構きつい・・
さすがは親心!感心するほど勇敢です!

今まで1回だけこんなふうにおっしゃった
お客様がおられました・・・

それはそれは立派なお庭の、そしてとてもとても
大きなクスノキの頂上に小さな小さな鳥の巣が
ありました。巣の中にはまだ羽根も生えそろって
いない生まれたての雛・・
そして巣を覗き込む私を遠くから心配そうに
見ている親鳥と思われる綺麗な小さな小鳥・・・

私・・「あの大きな木の上に小さな鳥の巣があります。
   中に可愛いらしい雛が数匹います。
   巣立つまで残してあげていいですか?」
お客様・・・
   「巣をとって雛は殺してしまって下さい(`´)」
私・・「えっ(-_-;)・・どうやって殺すのですか?」
お客様・・・
   「足で踏みつけたら死ぬでしょう」
・・あまりの言葉に・・しばしの沈黙・・
私・・「庭木の剪定にお伺いしています。
   雛を殺しに来たわけではありません。
   あのクスノキは綺麗に剪定しますから
   巣をとるのは、ご自分でなさって下さい」

そしてなるべく巣を雨露から守ってあげられる
ようにそして見た目も綺麗に剪定致しました。
きっと元気に巣立ってくれたことと思います(^-^)

さて今日の巣の中の卵はと言いますと・・・
割れてしまって中はもぬけの殻・・・
割れているというより穴が空いている・・
可哀相ですが、この割れ方では巣立つ前に・・
何か不幸があって命尽きたということでしょうか・・
悲・・・

注意!!!
 今日の記事は虫さんが登場します・・
 虫嫌いの方はいつでも逃げられるように
 注意しながら覗いて下さいませ(*^.
^*)

さあ!始まりです・・・

ほう!今年は近所のスモモの実が大豊作!
まさに鈴なり状態に数え切れないほどの
実がいたるところにぶら下がっています!

ん?・・ん・んん???
でも中に一つ・・変な実を発見・・・
まるでザクロの実のような・・・
グロテスクな実があるではないですか・・・
たくさんの実・・・



















この実は・・・なんだろう?
熟れすぎて腐りかけているのか???

いや・・・スモモの実を一所懸命食している
虫たちではないですか!!!
ちょっとビックリです(・_・;)
???



















うわあ・・気持ち悪いほどの数・・
   これはカナブン?いやコガネムシ?
かなぶん・・こがねむし・・




















あたりを見回すと他の実や落ちている実にも
たくさんのかなぶんorコガネムシがご馳走を
頂くのに夢中状態でハイエナのように
むしゃぶりついていました・・・(><;)
ハイエナ・・・



















どうでしょう・・
最後まで見つめられたでしょうか(*^.^*)

つい2,3日前の日記に書きました
西洋リョウブピンクスパイヤーの蕾が
かなり膨らんできています!
西洋リョウブ





















幹に近い方から順番にその蕾を開いていきます!
まるでピンク色のブラシのよう・・・
ピンク色・・
























なんて儚げな素敵な色合いでしょう!
桜の花が密集されたかのようなイメージです!
ピンクスパイヤー





















こちらはキャットテールの群集!
今日は雨のせいか紅さが一際際立っています!
とても瑞々しい感じです!
キャットテール





















アベリアホープレイスの花もかなりの数の
花を開かせています!
アベリアホープレイズ





















こちらはアベリアコンフェッチ。
可憐な可愛い花でしょう!
アベリアコンフェッチ



















ガザニアウニフローラ
先日までたくさん咲いていたのですが・・
今日は小さな花が一つだけ!
たった一つだけというのもまた儚げで切なげで
じっと眺めてしまいました!
ガザニアウニフローラ



















風我里の玄関側・・・
アンティーク耐火レンガ積みの門柱に
銅製の味わい溢れる表札を取付ました!
表札





















その名もシャインガラスサイン・・・
キャッチコピーは・・・
「優しい日差しによってキラキラ輝くのは童話の
ワンシーンを切り取ったかのような味わい深い造型」

あたりが薄暗くなりマリンライトを点灯・・・
ガラス部分がバックからライトアップされます!
夜景





















とても綺麗な造型の表札です・・・
ガラス部分の裏面には流れるような模様が
全体に入れられています・・・
ハート型の四つ葉のクローバー・・・
幸福を運んできてくれますでしょうか・・
夜・・・





















ブルーのビー玉が2個・・・
包み込まれるように抱かれています・・・
ビー玉





















ガラスで描かれたモチーフは葉っぱ・・・
とても素敵な雰囲気です!
葉っぱ





















同じデザインのインターホンカバーも
対を描くアンティーク耐火レンガ積みの門柱に
バランス良く取付けました!
その名も「インターホン額縁・・リーフ」
こちらのビー玉はイエロー・・・
葉っぱの造型は全く同じデザインですね!
インタホーンカバー





















住居表示も真鍮製の切り文字で・・・
味気なくなりがちなこんな住居表示の文字も
こんなふうに貼るとレトロな風情が良い感じでしょう!
住居表示

ヤマボウシミルキーウェイにたくさんの
白い花が咲き乱れています・・・
といっても、もう花もその短い寿命を
尽きる寸前の状態です・・・
ヤマボウシミルキーウェイ





















昨年秋・・・初めて食べたヤマボウシの実
まさに、目の前のこの木からとれた実なのです!
今年もまたたくさんの実を付けてくれています!
このまだ青い実が真っ赤に熟すのももうじきです!
これは秋の収穫がとても楽しみですねぇ!!!
美味しい実!





















このヤマボウシミルキーウェイの木の横に
昨年植えたリョウブの木が綺麗な白い花を
たくさん咲かせてくれていました・・・

うん?・・・リョウブの白花の背後に何か・・
妙にカラフルな物体が・・・
リョウブ






















リョウブの花の密を吸いに蝶々や蜂などが
たくさん群がってきています!
本当にたくさんの数ですねぇ・・ちょっとビックリ!
しかし・・これは何という蝶なのでしょう???
黄色に・・まさに豹柄(ヒョウガラ)
リョウブに蝶

風我里のお店の植物たち・・・

日本のリョウブに比べて全てにコンパクト!
西洋リョウブピンクスパイヤー(リョウブ科)

日本のリョウブと同じく花期は6から7月!
その名の通りピンク色の花を咲かせます!
リョウブと同じ穂状に咲く花には仄かな
香りもあります!
西洋リョウブ



















かなり蕾も開いてきました!
夏の暑い時期にきっと爽やかなピンクの
涼しげな花を咲かせてくれるでしょう!
もうじき間近な満開がとても楽しみです!
ピンクスパイアー





















アンティーク耐火レンガの門柱の上に
植え込んだ植物たち・・・
黄金色の葉っぱが優雅なマザーローデ。
これはヒノキ科ですね。
アンティーク耐火レンガの朽ちた色合いに
垂れ下がった葉っぱが凄く似合っています!
マザーローデ





















飾り籠の中に入れてあります涼しげな葉・・・
イネ科のフエスツカグラウカ。
この独特の色合い・・・良い雰囲気しています。
痩せ地でも旺盛に育ってくれます。
こんな環境の悪い門柱上のポットの中でも
とても綺麗な色合いを保っていてくれます!
そしてこのフエスツカグラウカ・・私のとても
好きな植物の一つでもあります!
フエスツカ グラウカ




















 

イスラムとローマが融合する神秘の国・・
アフリカ、チュニジア産のテラコッタポット
      ・・・素焼き鉢
白っぽく乾いた肌合いは果てしなく広がる
砂漠のようで古代土器を想わせる独特の
シルエットが印象的・・
厳しい寒暖にも耐え抜くしっかりとした
作りも自慢です。
 (ここまではカタログより抜粋)

風我里のお店のアーチ脇に似合いそう!
そう思ってそんな素焼き鉢の手頃な大きさ
のものを1個仕入れてみました!

どこに置こうかと悩んだすえ・・
アーチの足元に添えてみました!
アーチの足元に・・





















素焼き鉢の乾いた白い風合いが同じ真っ白の
アーチに添えられて凄くよく似合っています!
テラコッタポット





















このテラコッタポットに素敵な植物を植える
予定です!さて何を植えましょうか・・・
この異国情緒漂う雰囲気をより引き立てる
植物を植えるとまた素敵に変化することでしょう!
チュニジア産













このページのトップヘ