ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2006年11月

風我里で施工できない遠方に方々にも
ぜひ素敵なデザインのお庭を造って頂き
たいと思って始めた設計支援の・・・
「風我里のデザインを貴方の元へ!」

・・・ただ、今は設計が大変混み合っているため
心ならずも、一時中断しておりますが・・
(とても嬉しい悲鳴です!有り難うございます!)
またぜひ再開したい・・そう思っています!

その「デザイン設計ホームページ特別価格」を
見て設計をご依頼頂いた遠方のお客様宅の
外構工事が素敵に完成されたとのこと!
全景











このお庭の設計図について書いた記事はこちら
 → 「太陽が沈んだ後の景色も綺麗に!」
     ぜひ完成写真と見比べて下さいませ!!

実はここのお客様からは、この夏に素敵な
贈り物を頂いているのです!
あのときの感激は今でも忘れられません・・・
正直言いまして・・感激のあまり・・
・・・涙ちょちょ切れそうです(・_・;)
 こちらです →  「桃の優しさに癒されて」

そして今回はお礼のお手紙とたくさんの
お庭の完成写真を郵送して下さいました!
直筆のお手紙は、やはりなんとも言えず
嬉しいですねぇ!感激です(*^^*)

3つの異なるデザインの塗壁を配置した
シンプルモダンがテーマの外構です!
この塗壁の配置の1番の目的は「奥行き感」

デザインも素敵・・
なんて自分で言ってみましたσ(^_^;)
ですが・・施工された業者さんも凄く丁寧に造り
込んでくれてあるのが・・凄く嬉しいです(^-^)
門周り










かなり太い5角形の変形角柱の塗壁。
ガラス製の表札裏には上部が曲線を描いて
くり抜いた縦長のスリット・・・
その中に灯りを組み込んでいます!
インターホンカバーも見事にマッチしています。
  (表札掲載の許可頂き有り難うございます)
ガラスの表札











2列に並べたガラスブロックは「たまゆら」
緩やかにアールを描いた塗壁になっています!

ポストはお客様の選ばれたマックスノブロック
メールボックスのティンブクー・ステンレス。
このポストはお洒落なデザインでありながらも
前入れ後ろ出しタイプが選べるのが特徴ですね!
ポスト











そして奥の塗壁にも縦1列のガラスブロック。
手前にはレンガ積みの花壇。
やはり植物が入ると目が和みますね(^-^)
レンガ積みの花壇


















階段は300角のタイルで緩やかな曲線を
描いて、かなり加工して貼ってあります!
タイルと乱張り石のコントラストも綺麗です!
階段・・タイル貼り


















ポーチから見下ろした景色ですね。
この構図ですと角柱の大きさが良くわかります。
スリットの形状も綺麗に造ってありますねぇ!

ポストが組み込まれた塗壁の緩やかな
アール具合も綺麗です。
そこに至る袖壁は変形の段落ちにデザイン
してあります。
ポーチからの灯りがガラスブロックに届くように・・
そしてそのガラスブロックの煌めきがポーチ
からも見えるようにとの配慮からでもあります。

そして角柱裏側にも高さの異なるレンガ積みの
花壇があるのです。
門柱と跳ね上げ門扉(オーバードア)の柱の間を
上手く処理する意味の花壇でもあります。
ポーチから見て











サブガレージから眺めた全体の景色です。
将来の浄化槽の撤去を考慮して今回は
敢えて砂利敷き仕上げに留めてあります。
ガラスブロック裏に敷かれたグリーンの砂利には
蓄光石を散りばめ、夜は素敵に光ります!
周囲を彩る緑の植物たちが凄く良い景色を
作ってくれています。
サブガレージ











そしてこちらは夜の景色・・・
スリットから洩れる灯りが表札を透して光り・・
ガラスブロックにもキラキラと反射しています!
ねらった通りの凄く素敵な光景です(^-^)
夜の庭











風我里でデザインした設計図が遠くの地で
形になって、こんなにも皆さんに喜ばれている・・・
凄く嬉しく心潤わせて頂きました・・
本当に心から・・有り難うございましたm(_ _)m
夜景

お昼休みにブラリと街を散策していますと
はっと目を惹くほどカラフルなマグカップ。

おおっ・・このデザインは・・・
イギリスはDUNOON(ダヌーン)社の製品です!
人目でダヌーンとわかる素敵なデザインです。
カップの内側・・そして取手までも
ちゃんと素敵な絵柄が描かれています。
クロネコ





















ファインボーンチャイナ製のマグカップ。
ファインボーンチャイナは凄く丈夫なうえに
とても透明感のある真っ白な陶器。
その白地にダヌーンのカラフルな絵が映えます。
ハート





















見て下さい・・この可愛さ!
しかし・・これだけあると選び甲斐があります(^_^;
ライオン?





















でも・・あまりの数の多さに・・目移りして・・
買うのは次回にしょうっと・・・σ(^_^;)

結局買ったのは全然関係のない単行本です。
前々から読みたいと思っていた本が目の前に
飾ってあったので・・良い機会だと思い即購入!
しかし・、それにしても渋い表紙だと思いませんか。
容疑者Xの献身





















東野圭吾の「容疑者Xの献身」
第134回直木賞受賞作品でも有名です。

現在上映中の映画・・
東野圭吾原作の「手紙」も好評らしいですねぇ。
ぜひ見に行きたいのですが、なかなか時間が
作れずに行けそうもありません。

以前、手紙について書いた日記は・・・
   こちら →  「獄中からの手紙」
上映中の映画「手紙」についても書いています!
単行本





















「運命の数式。命がけの純愛が運だ犯罪。
  これほど深い愛情に、これまで出会った
  ことがなかった。いやそもそも、この世に
  存在することさえ知らなかった。
    男がどこまで深く女を愛せるのか。
    どれほど大きな犠牲を払えるのか・・・」

また表紙も開いていませんが、明日から楽しみに
読んでみたいと思います。
しかし・・・この真っ赤なバラの花
なにか意味するものがあるのでしょうか・・
真っ赤なバラ


今年の春に風我里で施工しました滋賀県は
高島市のお客様宅のお庭・・・
近くまで行きましたので、樹木の育ち具合が
気になったので、ちょこっと覗きにお伺いしました!

完成時に書いた日記はこちらです ↓
  「素敵なお庭、リズミカルの完成です」

お庭の木々もとても元気良く、凄く順調に
成長してくれていました!
門柱の背後に植えました、ここ最近大人気の
シマトネリコ(モクセイ科)
常緑樹でありながら、洋風庭園に似合う
サワサワと柔らかい雰囲気が人気の秘密ですね。
そのシマトネリコも心なしか一回り大きくなって
いる感じがします!
シマトネリコ





















アプローチの乱張り石の間にスリット状に
植え込んだ玉竜もしっかり根付いてフンワリと
盛り上がり・・
かなりボリューム感が出ています!
アプローチの玉竜





















ピンコロ石で円形に積んだ花壇内の
ヤマボウシ(ミズキ科)の株立ちも綺麗に
紅葉して今はその葉を散らしています。
ヤマボウシ





















こちらは風我里では良く使っています
斑入り(フイリ)サカキフランクリン(ツバキ科)
斑入りの葉っぱが凄く綺麗でしょう!
三角形に近い樹形は、年数を経ても乱れず、
ほとんど剪定作業も必要ありません。
サカキフランクリン





















そのサカキフランクリンの葉っぱ・・・
常緑樹ですが晩秋を迎えて葉っぱが若干
綺麗に赤みがかっています。
サカキフランクリンの葉





















こちらも良く使っていますねぇ・・
斑入り(フイリ)ナワシログミギルドエッジ(グミ科)
春に植えたときよりもかなり成長しています。
緑の葉に黄色の斑が色鮮やかです!
足元には手前から・・
緑に白い斑入りのアベリアホープレイズ・・
黄緑色が鮮やかなフィリフェラオーレア・・
真っ赤に紅葉しているアベリアコンフェッチ・・
ナワシログミギルドエッジ





















ナワシログミギルドエッジの手前には
フッキソウ(ツゲ科)の寄せ植え。
漢字で書くと・・「富貴草」
なんとも縁起の良い名前でしょう(^-^)
そしてその名の通りどんどん増えてくれます
ので、あっと言う間に素敵なグランドカバーに
育ってくれていました!
フッキソウ





















曲線を描く塗壁前に植えた下草花たちも
凄く綺麗にその特徴を出してくれています!
皆それぞれが美しく・・・
とても良い雰囲気です(*^-^*)
寄せ植え

今日は、いつも懇意にして頂いている
お客様宅にてご馳走を頂いてきました!

風我里作のお庭を眺めながらの食事です。
この季節にピッタリの「キムチ鍋」
・・・はっきり言って絶品です(*^^*)
ご馳走・・・





















そんなお庭に植えていますこんな樹木・・・
ヤマボウシミルキーウェイが見事な紅葉。
夜のためフラッシュ撮影ですが・・・
実物はもっともっと色鮮やかなのです!
ヤマボウシミルキーウェイ





















ヤマボウシミルキーウェイの実は何度か・・
いや数え切れないくらい記事にしてきましたが、
ヤマボウシミルキーウェイのこれほど見事な
紅葉は、あまりお目にかかった記憶がないです。

このお庭に植えて10年・・・
お客様も、こんな綺麗な紅葉は初めてっと
凄く感激されておられました!
紅葉・・・





















お庭の灯りの横に植えたニシキギ・・・
このニシキギの紅葉も見事・・凄く綺麗です!
ニシキギ





















そしてステンレス製のモニュメントから落ちる
水滴が御影石製の巾着石をモチーフにした
水鉢の中にしたたり落ちています・・・

まさに水と灯りのコラボレーション・・・
そんな脇役たちが引き立つ瞬間が・・
こんな素敵な夜の庭景ですね(^-^)
水の音・・・

ここ最近、精魂込めて描いたお庭の設計図。
数多い業者の中から当社(風我里)を選んで
見積を依頼して下さったお客様ですから、
ぜひとも、その期待に応えたい・・・

いつもそんな想いで心を込めて・・・
本当に親身に我が家以上に細かいヶ所まで
考慮して・・思案して・・設計しているつもりです。

こちらはとても広い敷地のお庭・・・
この有り余るほどの面積のお庭を
いかに活かしきって設計するか・・・
お庭全景・・・












門をくぐり・・ポーチまでのアプローチの誘い・・
歩を進めると・・見えてくるのは・・
こんな造形物・・・

イメージは舞台・・そうステージです!
演奏会でも催せそうなこのステージ・・・
でもこんな舞台、お子様達の遊び場にも最適
だとは思いませんか!
ステージ・・・












こちらは、また別のお客様宅のお庭・・・
シンメトリーなレンガ積みの門柱。
お庭を彩るアンティークなパーゴラ。
全ての造形物に心を込めています!
昼間・・・












そんなお庭の夜の庭景・・・
こんな風景を眺めると新居に住まう実感が・・・
そんな夢膨らむお手伝いができたら・・・
・・・・とても嬉しく思います!
夜景・・・












こんな設計図を持参してのお客様宅での
打ち合わせ・・・
両お客様宅とも、ほぼ2時間に及ぶ
打ち合わせとなりました。
初回でこんな長引くのは気に入って頂けた証拠。

そんな時間が・・何ものにも代え難いくらい・・
凄く嬉しいひとときです(*^^*)

細部まで煮詰まらせ・・・
かなりお庭のイメージが出来上がってきています。
次回は、もっとスケールアップした設計図を
きっとお届け致します!

今日は物干し台のご紹介。
近々お客様宅に取り付ける物干しが
今日メーカーから配送されてきました!

この物干し台を現在お客様宅のお庭に
作成中のタイル貼りの円形テラスの真っ正面・・・
まさに主役の場所に設置します!
物干し





















物干し台と言えば・・・今までは
裏庭の見えないところに置かれて・・
どちらかといえば厄介者扱い(-_-;)
そんな物干し台にスポットをあてた商品です!

「機能を追求しなければどんどん楽しい
ものが生まれてくる」
・・まさにその通りのこんな素敵なアイテム。
カタログ





















グーンと近寄って拡大してみましょう!
素材はアイアン。表札等でよく見かけますね。
メーカーはその表札で有名な「美濃クラフト」
アップ





















「洗濯物が似合う庭」
・・・なんて面白い発想でしょう!
美濃クラフトのカタログから抜粋してみました・・

「洗濯物が似合う庭」という言葉の答えが
この様な形でいいのかは、皆様の評価と判断。
今まで君たちの(物干し台)が
ガーデン雑誌に載っていないのは、
きっと良い顔をしていなかったからだと思う。
多分!きっと!次からは
君たちは庭の主役になると思う。
洗濯物が似合う庭





















そんな物干し台の葉っぱ部分の造型です。
細部までとても綺麗に造り込まれています!
葉っぱ





















今回は物干し台を2本立てます。
2本の間に物干し竿を掛けるか・・はたまた
外国のようにロープで繋ぐかとなりますね。

1本だけ立てて、樹木とロープで繋ぐと
いうのもお洒落な感じになるかもしれませんね。
他の物干し





















その美濃クラフトのカタログには他にも・・・
これは忍び返し・・・まあなんてお洒落でしょう!

このコピーが良い感じ!
「最近セキュリティが話題になっていますが
従来の忍び返しをオシャレにしました。
トータルで泥○さんには諦めていただきます」
泥棒さん





















これは壁を飾るアイアン製のオブジェたち。
    「門柱は楽しくなった。
     しかし壁がさみしい」
こんなオブジェでお庭を飾ると確かに楽しそう!
こんな感じでもっと色んな素敵なものを・・

エクステリアの素材やデザインは、まだまだ
無限に広がっている気がします!
エクステリアが目覚めて、まだ日が浅いです
から、これからの成長がとても楽しみ!
そしてその成長にちょっとだけでも、お手伝い
できたら本当に最高だと思っています(*^^*)
壁がさみしい











滋賀県は彦根市の現場からの帰り道・・・
ブラリと立ち寄った琵琶湖岸の公園・・・

今日の琵琶湖は西から吹き付ける強風で
クルマで走っていても、風でフラフラッと
クルマ自体が、よろけてしまいそうなほど・・・

琵琶湖越しに眺める比良山系の山々・・・
ここから見る比良山は・・とても雄大に見えます。
近くでも見るより、もっと素敵に見えますねぇ!
比良山系





















波の高さが、わかりますか?
まるで日本海のような光景でしょう!
波





















そんな砂浜に横たわる流木・・・
こんな流木をお庭に取り込みデザインして
作庭したこともありましたねぇ!
まさに自然が作り出す芸術だと思います!
流木





















そんな公園に、こんな綺麗なモミジが・・・
青から赤に染まっていく様が1本の木に
くっきりと描かれています!
モミジ





















先日も記事にしましたナンキンハゼの紅葉。
ここのナンキンハゼも・・本当に綺麗!
ナンキンハゼ





















しかし、ここのナンキンハゼの実は、まだまだ
青々としています・・・
ナンキンハゼの実





















この実が真っ白に変化するのは、もうしばらく
経ってからになりそうですね!
実・・・

今年も、もう早や11月も終わりに近づきました。
本当にあっと言う間の1年です。

1年の月日が経つのを感じる度合いは
その人の年齢分の1らしいですから・・・
年を重ねると重ねるだけ月日の進み具合を
早く感じると言うことですねぇ
これでは年々、1年が早く感じるはずです(^_^;

ということは、幼い子供達の感じている1年は
もっともっと長〜い1年なのでしょうね!

そんな感じで12月も近づき・・
風我里のお店もクリスマスに向けて
イルミネーションを飾り付けました!
シラカバジャコモンティー





















街のあちこちで綺麗で素敵に飾り付けられた
イルミネーションを見かけます。
皆さんの関心がエクステリアに、そして夜の
お庭に向けられるとても嬉しいシーズンです。
灯り





















最近では一般家庭のお庭でも凄く綺麗に
飾られたイルミネーションの灯りを目に
する機会が多くなりました。

これからのエクステリアとお庭を飾る灯りは
切り離せない間柄だと思っています。
アーチ





















夜のお庭を灯りで楽しむ・・・
色んなところに光を取り込み光で遊ぶ。
緑・水・光・・そして自然が調和したエクステリア。

そして、それらを組み合わせて施工していく
うえで、色んな素材の特徴を把握していく
ことも凄く大事なことだと思っています。
イルミネーション





















こんな光・・イルミネーションの配置や取付も
エクステリアデザインの一つですね!
実にセンスの問われる作業だと思います。
星

JR湖西線は小野駅の街路樹・・・
ナンキンハゼの並木が赤や黄色に・・
見事な紅葉を見せてくれています。
オレンジ色に・・





















色とりどりに染まった落ち葉がナンキンハゼの
幹に上手にひっかかって・・
まるで幹から葉っぱが生えたかのよう。
幹に・・・





















ナンキンハゼの実もこの前まで黒っぽかった
のに、今では真っ白にその色を変えています。

昨年もナンキンハゼの真っ白な実について
詳しく書いていましたねぇ・・ 
     こちらです ↓
       「舞い降りた雪の実」ナンキンハゼの実






















近くで男性の方がナンキンハゼの落ち葉を
たくさん拾っておられました。

「綺麗ですよね!」って声をかけましたら
「押し葉にすると、この綺麗な独特の色のまま
ずっと保てるんですよ!」・・とのこと。
落ち葉





















さっそく私も真似して(^_^;)・・持ち帰り。
風我里の事務所にばらまいてみました。
う〜ん・・秋の風情です。
落ち葉





















さっそく私も押し葉作り!
電子レンジを使って簡単にできるのです!
・・・「チンッ!」っと出来上がり。
額に入れて飾ってみました!
額





















他にはどこに飾ろうかと・・しばし思案。
名刺入れの下に敷いてみました。
まさに自然の落ち葉の中敷きです!
名刺入れ





















ブリキの看板前に・・・
アンティークな雰囲気に似合っています。
ブリキ看板に・・





















黒板の前に・・・
まさに落ち葉ですね。
黒板前に





















ニッチのガラス棚の上に・・・
なんて色々置いてみました!
これでしばらく事務所にいても素敵な秋の
風情を、仄かには感じられそうです(^-^)
ニッチに・・

お客様宅のお庭に植えましたソヨゴの列植。
   ソヨゴ(モチノキ科)
ここ滋賀県でも里山に入ると普通に
自生しているのを良く見かける木でもあります。

風になびくと「ソヨソヨ〜」と音がするからソヨゴ。
そんな名前の由来らしいと聞いたことがあります。
ソヨゴ





















常緑樹ですが樹形や趣きが常緑樹に
ありがちな堅さを感じられないため
洋風のお宅にも良く似合います。
そのため近年凄く人気が出てきた感があります。
大人気のシマトネリコも同じような意味で
良くお庭に使われるようになってきましたよね!
ソヨゴ 拡大





















ソヨゴは雌雄異株のため雌株ではこのように
綺麗な実を付けますが、雄株では実を
見ることは・・・絶対にできません。

造園樹木の卸し問屋でも雌、雄の区別を
つけて販売されています。
もちろん雌木の方が・・・
悔しいですが・・ずっと高価なのです(^_^;
ソヨゴの実





















ソヨゴの真っ赤な実・・・
ツヤツヤ感たっぷりですね!
そしてかなりたくさんの実・・見事です!
真っ赤な実

本日、お伺いしたお客様宅のお庭。
本格的な露地の庭です。
露地については以前、詳しく記事にしています。

露地って何?・・・って興味持たれた方は
 こちらをクリック ↓
     「幽玄の世界への誘い」

その露地の茶室の躙り口にかぶさるモミジが
今まさに真紅に染まる見事なまでの美しさ・・・
紅葉





















お庭に居ながらにして綺麗な紅葉狩り!
まさに贅沢なひとときですね(^-^)
モミジ





















その露地の腰掛け待合いの外露地から
中門へ、そして内露地へと誘うあたりを
只今、大々的に改修工事中です。
自然に・・人の手を感じさせないように・・
ありのままに仕上げます。

ここの露地は昨年も同時期に改修しています。
ちょうど1年前の今頃の時期ですねぇ。
 こちらをクリック ↓
      「明日を待つ窯」改装中






















そんな露地のあちこちに秋の風情・・・
こちらは景石に彩りを添えるドウダンツツジ。
景石とドウダンツツジ





















千両の実も・・・まさに深紅。
雨に打たれて生き生きと感じます。
千両





















そんな露地の片隅の一風景・・・
苔の上に落ちたモミジの紅い葉が秋を語ります。
杉苔

最近めっきり寒くなりました(・_・;)
我が愛犬ピアスもこの通り・・・
ベッドで寒そうに丸くなっていることが多く
なっていますねぇ・・
ベッド





















食事中のレッド。
キヨロキョロしながら食べています(^-^)
ごはん





















風我里の事務所内も日ごとに飾り物を
増やしていっています。
今日はこんなものを壁に取付けました。
壁掛け





















ぶらさげたのはセンニチコウのドライフラワー。
しかし・・このセンニチコウ・・
さすが名前の通り、かなり長持ちしています!
このままだと本当に千日間、綺麗なままかも!
センニチコウ





















そしてアイアン製の鶏をモチーフにした壁掛け。
ぶらさげたラベンダーのドライフラワーも
色合いが凄くシックで綺麗でしょう!
アイアンの壁掛け





















三羽、並んだニワトリ君も良い雰囲気です!
にわとり

このページのトップヘ