ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2007年04月

今日は風我里の店舗側の植裁を・・・
気分転換も兼ねてちょこちょこっと模様替え。
春をむかえて木々の緑も以前に比べても
かなり鮮やかになってきています!
模様替え!





















アーチ下に置いていたテラコッタポットも
別の場所へと移動してみました。
テラコッタポット






















そのテラコッタポットに植えたのは澄みきった
空色の花が凄く綺麗なブルーデージー(キク科)
ブルーデージー





















そんなテラコッタポットの周囲には・・・
フワフラしたウサギの尻尾のような穂が
印象的なラグラスオバータス(イネ科)
ラグラスオバータス





















ホントに綺麗な輝くような黄色い葉っぱが
一際目を惹くメギオーレア(メギ科)
このメギオーレアは風我里スタッフのブログ・・・
「カリスマ庭師の徒然」にも詳しく綴ってありました
   「黄金色と深紅色の葉の兄弟(姉妹)」
メギオーレア






















ライオンがモチーフのこんな鉢に植えたのは
ベロニカ・ピンクハンター(ゴマノハグサ科)
・・別名 瑠璃虎の尾(ルリトラノオ)
ベロニカ





















そしてそんなアーチ前の景色・・・
以前からの草花も次第に大きくなって
だんだんと良い雰囲気に変わってきています!

さあ!
ついつい怠っていた毎日の水やり作業も
きちんと再会しなくてはいけませんね(^_^;)
そんなアーチ前の景色・・

今日は滋賀県北部へと現地調査へと・・・
帰り道、せっかくここまで来たついでですから
県境を超えて岐阜は関ヶ原へと・・・

ここにある東海の奇勝「関ヶ原鍾乳洞」
実はここには何回も来たことあるのです。
そう!凄く大好きな場所でもあるのです!
たぶん洞窟や洞穴が大好きだった子供時代・・
そんな童心を思い起こさせるからかもしれません。

こんな感じの看板が立ててありました。
入洞券と言うのですねぇ。
鍾乳洞





















こちらが関ヶ原鍾乳洞のチケット売場。
凄くのんびりとした風情です。
チケット売場





















そんな関ヶ原鍾乳洞の入口・・・
別に出口もありますから一方通行なのです。
全長518m・・結構長いでしょう!
所要時間が約20分ですから良い運動にも
なりますね!
鍾乳洞入口





















さてさて・・入ってみましょうかあ!
なんか・・ワクワク(*^^*)
段差や階段はありませんので車椅子や
ベビーカーでも大丈夫とのことです。
鍾乳洞の中へと・・





















ただ高さがあまりありませんので・・・
ずっと首をかがめたままの姿勢で歩きます。
あああっっ・・背伸びしたい(^_^;
って感じでたまにある空洞に頭を突っ込んで
思いっきり腰を伸ばすのです(*^.^*)
橋を渡り・・





















鍾乳洞の中には川が流れています。
そこには虹鱒(ニジマス)の大群が!
ニジマスの群れ





















「巨人の足」と名付けられた鍾乳石も!
まさに大きな大きな足に見えますねぇ!!
ここは夏真っ盛りの頃に来たら・・・
最高にヒヤァァァ〜っと涼めますよ!
巨人の足





















券売所を兼ねた売店の中には・・・
こんな郷愁を誘うレストランと言うより・・
まさに食堂と呼べる良い風情の佇まい!
お昼時を外れてなかったら・・・
ぜひ味わってみたかったなぁ・・・

また近くに来たら今度は食べてみようかな(^-^)
レストラン・・食堂

私の生まれは鹿児島・・・
そんな鹿児島でも1番北部の大口市・・
通称「鹿児島の北海道」と呼ばれる
極寒(と言っても鹿児島の中でですが・・)で
知られるかなり冷え込みのきつい地方なのです。

そんな鹿児島からたまに届く便り・・・
そんな近況を知らせる贈り物に混じり・・・
こんな懐かしいものも届きました!

小さい頃・・飽きるほど食べた・・・「ボンタンアメ」
このボンタンの木・・
実家の庭にも植わっていました!
ボンタンアメ





















そして・・名前は有名でしたが・・
子供の頃はあまり食べていないかもしれません。
どちらかと言えば・・大人の味。
そんな「兵六餅」
チラリっと見えたお尻が・・・
なかなかセクシーでしょう(*^^*)
兵六餅





















こんな有名(鹿児島でだけかもしれませんが)な
ボンタンアメと兵六餅に混じりこんなものも・・・
「さつまいもキャラメル」
なんとなく見覚えのあるパッケージですね!
さつまいもキャラメル





















そしてこんな「むらさきいも」を使った・・
キャラメルも・・・
う〜ん・・これは正直初めて見ました!
へぇ〜どれどれ食べてみるか!
むらさきいも





















おおお!うまいやん!
しかしキャラメルって食べたの何年ぶりだろう・・
かれこれ・・・十年は越しているのでは(^_^;
むらさきいもソフトキャラメル





















そんな鹿児島産のキャラメルに混じり・・・
こんなものも・・・
沖縄産の黒糖を使った「黒糖キャラメル」
でも製造は東京の某有名お菓子メーカーです。
これって全国的にも売られているのでしょうか?
黒糖キャラメル





















「クラシカルガーデン」
今日はその素敵なお庭に植裁を施しました!
タイル貼りのアプローチ越しに眺めた景色です。
やはり緑が入ると・・凛と心が引き締まります。
エントランス





















自然観を感じさせる風情の塗壁前にも
多種多様の植物を添えているのです。
塗壁前の植裁





















そしてレンガの角柱周りにもたくさんの植物を!
この赤いルーベンスレッドの色合いと緑の
植物の相性も抜群に似合っています!
レンガの角柱





















お施主様が持っておられた可愛い素材が
たくさんお庭の片隅にありました・・・
勝手にあちこちからアレンジ造作して
飾り付けてみました・・・
角柱に飾り・・





















見て下さい!こんな可愛い「どんぐり」
なんと・・お施主様ご家族での手作りとのこと!
どんぐり





















こちらはヤシの実の鉢に・・
大きなワーヤープランツを植えてみました!
ヤシの実





















パーゴラにはトケイソウを絡ませ・・・
その周囲を樹木で取り囲みます・・・
とても素敵な空間の誕生とまりました!
ガーデンテラス





















そんなラスキン・スクエアの周りにはコウライ芝・・
犬走り代わりには砂利敷きの飾り・・・
ラスキン・スクエア





















カメラを構えながら自分で何度も「綺麗!」
っとつぶやいてしまっていました!!!
お施主様にもとっても喜んで頂き・・・
本当に大満足!!!
そんな今日のワインは・・・
めちゃめちゃ・・美味しかったです(*^.^*)
お庭の誕生





















あとはお洒落な真鍮製のブラスナンバー・・・
住居表示を取り付けて完成となります。
そのブラスナンバーもうじき入荷予定なのです・・
完成です!

先日のブログにも記事にしました・・・
カラフルなブルーに染まったガラスブロック。
   「ガラスブロック・・エレガンス」

その青いガラスブロックが本来の居場所へと
そそくさと嬉しそうに・・お引っ越し致しました!
青色のガラスブロック





















先日から取りかかっております滋賀県は
野洲市内の新築外構工事・・・
ブルーのガラスブロックはこちらの
門柱の中に組み込んでいるのです!

そしてその門柱へと誘うアプローチに
使った材料は・・・ウリンのデッキ材・・
通称アイアンウッド・・
まさにその名の通り・・「鉄の木」なのです!
これ以上の呼び名は無いと言えるような・・
そんなハードウッド材の名前でしょう!
アイアンウッド





















そんなアイアンウッド(ウリン材)のアプローチ
から眺めた門柱の造型なのです!

ガラスブロックを敢えて主役に据えずに
少し覗かせる風情で入れ込んでいるのです!
ウリン材のアプローチ





















この青いガラスブロックの周りには
こんな模様入りのタイルを貼り付けていきます。
このタイルの色は深い蒼・・・
蒼い模様入りのタイル





















そして門柱の前にはブラック・・・
黒色のピンコロ石で積み上がる花壇・・・
黒色のピンコロ石





















とっても素敵なエントランスの造型が次第に
出来上がってきています!
この門柱周りを・・・
アプローチ周りを・・・
緑の植裁で彩るのです!!!
出来上がりを想像すると・・まさにワクワク!

毎日毎日・・こんなに楽しくていいのかぁ・・
って思うくらい素敵な現場にたくさん巡り会えて・・
とてもとてもとても・・幸せ気分満載です(^-^)
エントランスの造型・・

先日から取りかかっております・・・
滋賀県は大津市グリーンヒルでの新築外構工事
・・・イメージは「クラシカルガーデン」

現在そのアプローチのタイル貼り作業中!
こんな模様を描きながら貼り付けているのです!
タイル貼り・・・





















色使いはホワイトとブラウンの2色使い。
ポイントに植物と同じイメージでグリーンの
タイルを入れ込んでいるのです!
こちらはまだ目地材を入れる前・・・
その模様・・・





















今日はこのタイルとタイルの間の目地に
風我里お得意のホワイト・・
真っ白の白目地を入れていきました!

上の写真と比べて見て下さい。
レンガ積みの白目地との相性も良い感じです。
白目地を入れて・・・





















ブラウンにグリーンのタイルの模様・・・
ミスマッチにも思える配色ですが・・・
凄く良い雰囲気になっています!

道行く人達からも「凄く素敵でお洒落!」
なんてお言葉をたくさん頂きました!
そんな模様の出来上がり・・





















そのアプローチのタイルがあまりにも素敵に
なりすぎて・・元々のポーチタイルとの風情が・・・
う〜ん・・かなり合わなくなってきました・・・
前々から気にはなっていたのですが・・

思い切って「貼り替えましょう」っとご提案!
施主様にも快くご了承頂き有り難うございます!
今あるものまで貼り替えたいのは私のただの
創作欲からくる我が儘ですから・・・
もちろん御代は一切断固として頂きません(^-^)

でもこれで繋がりもバツグン!
きっとめちゃくちゃ良い風情になりそうでとても
嬉しくワクワク気分でいっぱいなのです(^-^)
ポーチタイルも貼り替えて・・





















そしてこちらは立水栓の足元・・・
在庫のタイルを割ってこんな感じのモザイク貼り。
レンガの色に合わせて選んだタイルの色合い・・・
なかなか良い雰囲気でしょう!
モザイクタイル貼り・・





















風我里でつくったテラスの上でお客様から
紅茶のもてなしを頂きました!
あぁあぁ!美味しい!ごちそうさまでした!
テラスで紅茶





















もう少しで完成ですね!
これから植物もたくさん入り・・・
もっともっと素敵に変貌しますよ!
かなり楽しみになさっていて下さいませ(*^-^*)
銅製の門灯

先日もこのブログに掲載しました設計図。
大きな強化ガラスを使った門柱に2つの
クロスしたアプローチが特徴的なエントランス。
   「ガラスの煌めきに包まれて」

前回の提案を凄く気に入って頂き・・・
今回はもっとパワーアップ!!!
このPART2にあたるプランの主役は「夜の景色」
まずはそんなお庭の昼間の風景・・・
昼間の景色・・・












そして今回力を入れた・・・「夜の景色」なのです!
取り入れた光は全て「ブルー」
夜の景色・・












タイル貼りのアプローチの中に入れ込んだ
LEDライト・・タカショーの「タイルドライト」
玄関へと誘う曲線アプローチの導線を描きます。
タイルドライト












強化ガラスを貼り付けた塗壁門柱には
LEDライトを入れ込み発光するガラスブロック・・
タカショーの「カクテルブロック」を組み込みました。

強化ガラスに彫り込んだネームプレートを
カクテルブロックの青い光が照らし出します!
カクテルブロック












昼間の景色の素敵さはあたりまえ。
そしてもうワンランク上の過ごし方を提案・・・

仕事帰りの疲れまでも癒してくれる・・
休日前の夜をもより楽しませてくれる・・
そんな心安らぐ・・まさに光との競演・・・
夜につい外に出てみたくなる・・・
そんな素敵なお庭を目指して描いてみました!
夜を演出・・

早春の頃から風我里の玄関前で咲いている花。
今も・・まあとても綺麗に咲き乱れています!

花はまさに・・ユリオプスデージー(キク科)
でも葉っぱはまるでコスモスのように細いです。
ちまたには細葉ユリオプスデージーという名で
流通しているようですね。

購入時は確か姫コスモス(ヒメコスモス)という
名前で買ったような気がしています。
・・・かなり以前ですのでうろ覚えですが。
ユリオプス・アブロタニフォリウス





















調べてみるとたぶん正式名は・・・
ユリオプス・アブロタニフォリウスでしょうか。

まあ何にしてもこれだけ咲いてくれると綺麗!
元気満タンになりそうな色鮮やかな黄色い花!
細葉ユリオプスデージー





















数えてみるとはなびらの数はどの花も全部
きちんと行儀良く13枚。
・・・たまには異端児もいそうなものですが(^-^)
でもまだまだ、しばらくは楽しめそうです!!!
ユリオプスの黄色い花

ポカポカ陽気の暖かさに誘われて・・・
あんな花・・こんな花・・・
って感じで顔を出し始めていますねぇ!

風我里の事務所前にも色んな花々が
「よっこらしょ!」ってその花びらを開いています!

この花はラミウム・ガレオブドロン(シソ科)
斑入りの葉っぱが独特ですよね!
ラミウム・ガレオブドロン





















そのラミウム・ガレオブドロンの花が
いつの間にこんなに咲いていました!
ラミウム・ガレオブドロンの花





















あれれ・・・
こんなとこにも植えたっけ?
アーチの足元からも顔を出しています!

ランナーで増えていくはずですが・・
こんなとこまで進出していたとは!!!
アーチの下にも





















この花はコデマリの品種もの・・・
斑入りコデマリ(バラ科)
淡いピンク色の蕾みが今にも開きそうな感じ!
斑入りコデマリ

























ワイルドストロベリー(バラ科)の白い花も!
ワイルドストロベリー





















ハナズオウ・フォレストパンシー(マメ科)
その幹にこんな花芽がたくさん!!!
アメリカハナズオウ・フォレストパンシー























これからまだまだ色んな色彩に彩られそうで
庭に出るのがとても楽しみな今日この頃なのです!

通販で購入してから約1年くらいでしょうか・・・
BodyMakerの自立式サンドバック。
下のタンクに水か砂を入れて重石として
固定させる仕組みなんです。

今の事務所に越して依頼、置き場が無くて
こんな状態で全くの未使用なんですねぇ・・・

たまに・・「これ何ですかぁ???」
って不思議そうに尋ねられるのです(*^^*)
サンドバック





















あちこち色々置き場を捜しましたが・・・
ついに諦めました・・・

どなたかほしい方はおられませんか???
もしおられたら・・差し上げたいと思います。
こちらのサイトで購入したはず。
 BODYMAKER
どの商品だったかな?
っと捜してみました・・
たぶんこれだよなぁ・・
あっ・・結構値下げされてる・・・
購入後値下げされてるのは・・・
ちょっと悲しい・・
たった今・・そんな気分を味わいました(-_-;)
 スタンディングバックハード
BODYMAKER





















クルマの横に置いて大きさ比べの撮影です。
水も砂も入ってないと持ち運びは一人でも
コロコロ転がして・・楽々なのです。
こんな大きさです





















大きなものなので郵送などの梱包もかなり
手間がかかりそうで・・・
もし取りにこられる方がおられましたら
差し上げますので連絡下さいませ。
コメントでもメールでもかまいません。

もちろん早いもの勝ちです!!!
・・・って言うか誰もこんなのいらないかなぁ(^_^;)

もし見積や打ち合わせのついでに持って来て・・・
ってことでしたら・・・
都合が合えば持参させて頂きますよ。

ふるってご応募くださいませ!!!
さてさてサンドバック君の嫁入り先の行方は・・・
どうなることでしょう(*^^*)

追記(4/28記)・・・
サンドバック君は嫁としては不向きなようですねぇ。
男性の方は結構ほしいと言われるのですが・・
奥様方は・・大反対のようです(^_^;)
なかなか嫁入り先が決まりません・・

場所はとるし・・・
正直言って見栄えもイマイチだし・・
はっきり言って叩いてる様子をご近所から
見られるのも・・なんだかカッコ悪いし・・・

そんな奥様方の意見なんて説き伏せるような
男性陣・・・誰がいませんかぁ!!!


追記・・・(5/25)
結局嫁入り先は決まりませんでした・・・
やはり奥様方の大反対はかなり強力のようです。
しょうがないのでオークションに出品しました。

すると・・凄い大反響!
¥8,750で落札されました。
まあ無料が¥8,750に化けたわけですから
私的には大喜びなわけですが(*^^*)

本日・・・2回目の記事になります!
先日から取りかかっております・・・
とっても素敵なガーデニング工事。
かなりその形状が出来上がってきています!

お庭の中央に植えたシンボルツリーの大きな
ジューンベリー(アメリカザイフリボク)の木。
その木の周囲を自然石を張りつめたテラスが
囲いテラススペースとなるのです!
シンボルツリー





















もう時期的にももうじき終わり間近ですが・・
ジューンベリーの花がたくさん咲いていました!
この色合い・・風情・・いかにも清楚な趣です。
ジューンベリー





















こちらは反対側から見た風景・・・
かなり広い自然石貼りのスペースとなるのです。
ピンコロ石





















ガラスブロックを埋め込んだ曲線壁の外側には
色んな多種多彩の植物を植え込みました!
こちらは赤葉赤花のトキワマンサク。
足元には黄色い葉っぱが独特で特徴的な
フイリフェラオーレア・・・
トキワマンサク





















こちらは緑の葉っぱに黄色い斑入りがとても
鮮やかなナワシログミギルドエッジ・・・
ナワシログミギルドエッジ





















シルバープリペットの銀色の葉っぱの
造型もとても綺麗ですね!
シルバープリペット





















やはり緑が入るとお庭の格も数段アップします。
風我里の植裁は・・実はめちゃお得なのです。

綺麗に仕上げたい・・
美しく植裁したい・・・
という私の想いのせいで・・・
正直言いまして・・
ほとんど原価での作業なのです。
たまに・・植裁作業が赤字にもなったりします。

なぜかと言いますと・・・
見積に入ってもいないのに・・・
勝手にサービスしたりしてしまうからなのです・・
でも凄く喜んで頂いたりすると・・
・・それはそれは・・めちゃ幸せなのです!!!

風我里の事務所で「まだか・・まだか・・」っと
その出動を心待ちにしていたこんなアイテムも
やっとその本来の居場所へと旅立ちました!

レンガの角柱の上にはロージーランプ。
真新しい銅製の傘も月日を経て良い風情へと
姿を変えていくことでしょう!
ロージーランプ





















そしてこちらはアイアン製の表札!
まだお施主様の許可を得ていませんので・・
半分だけのお披露目にしておきますね!
アイアン製の表札





















そしてレンガ角柱前面にはこんなアルミ鋳物製の
大きな黒いいかにもクラシカルなポストを設置。

TOEX(東洋エクステリア)
エクスポスト・・デザインタイプ。
暗証番号によるロック付きでセキュリティも万全。
ポスト





















そんなレンガの角柱につながる曲線を
描く塗壁を今日塗り込みました!
ちょっとアンティークな趣で・・・「朽ちた塀」

塗壁の前にはおまかせで植物を植え込みます。
こんな雰囲気の崩れた壁は緑との相性も
抜群なのです!
塗壁仕上げの塀





















そして今日からアプローチのタイル貼りも
貼り始めています!
緩やかなアールを描くタイルアプローチの中央
には色違いのタイル貼りで描くこんな模様も。
きっと貼り上がると・・めちゃ綺麗になりそう!

出来上がりを想像すると・・
なんかめちゃワクワクしてきました!!!
タイル貼りの仕上がり・・イメージ

このページのトップヘ