ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2007年06月

今日は朝1番は本日着工の御施主様宅へ
スタッフと一緒に着工前の打ち合わせ。

それから見積依頼下さったお客様宅を順番に
ご要望などを聞きながら現地調査。
そこで本日から新しい名刺が初登場しました!

う〜ん・・・
出来は・・いまいち・・・な感じも(-_-;)
少しカラフル過ぎましたかぁ・・・

今まで使っていた名刺の登場時も
確かこのブログに綴っていましたね。
いえいえ・・前回だけではなくて毎回名刺が
新しくなるごとに記事にしているようです。

「ちょいワルおやじ(^_^;」・・・
しかしこの記事・・・題名が笑えます・・
新しい名刺











何件かの見積後、只今施工中の信楽町の
御施主様宅まで車を走らせます!
栗東市内を横切り・・・
そうあの競馬で有名な栗東トレニーグセンター
のあるところなのです!
というわけでこんな車を頻繁に見かけるのです。
栗東トレセン





















競走馬輸送中!
どんな競走馬が中に居るのか・・・
無性に気になりますねぇ!!!
競走馬輸送中





















信楽町の御施主様宅のお庭もかなり
全体のかたちが出来上がってきています!
今日は御施主様もお休みでしたので
かなり細部までも打ち合わせさせて頂きました。

「今日はどこまで出来たかな」・・・っと
勤務先から帰宅されるのがとても楽しみとのこと。
頂いたアイスクリームを一緒に頬張りながらの
とても楽しいひとときでした(^-^)
レンガ積みの門柱





















こちらが完成イメージ図なのです!
確か設計時にも記事にしたはずですね・・・
どこだったかな?っと紐解いてみると・・・
あっ!ありました!!!
なんと・・3回も載せていましたね(^-^)

4/4日記・・「物語のある庭」
4/5日記・・「破れたジーンズからのご褒美」
5/27日記・・「デザインに命を吹き込む」
設計イメージ図

朝方・・外に出てみると・・
ヒペリカム・サンバースト(オトギリソウ科)
の黄色い花が綺麗に咲いていました!

球形の丸まった花が可愛らしいでしょう!
ビョウヤナギやキンシバイの近似種になります。
ヒペリカム・サンバースト





















朝咲いて夕方にはしぼんでしまう1日花・・・
あんなに華やかだった黄色もこんな茶色に・・
1日花





















あああ・・・
儚くも可憐なそんな花の1日でした・・・

次から次へと花を咲かせていますので
いつも咲いているかのような錯覚に陥りますが
実はこんなにも短い花の命なのです・・・
花の終焉・・・





















そんなヒペリカム・サンバーストの足元に
佇む何やら見られない虫・・・
これは何という虫でしょう???
変な虫・・・





















鼻の先がゾウみたいに長いですねぇ・・・
ひょっとしてこれが噂に聞くゾウムシでしょうか?

なんか言いたげにこっちを見つめて動きません。
君は誰?何か言いたいのか?
・・・って問いかけたくなりました(^-^)
何の虫???













滋賀県の新興住宅地の飛島グリーンヒル・・・
その大津市松が丘の新築外構工事・・・
   「満月と三日月」
そのお庭が本日ほぼ完成致しました!
まだ細部の仕上げが少々残ってはいますが・・

今日はその満月と三日月をご紹介致します!
まずは今日の朝・・・作業前の三日月。
壁に綺麗に描いた三日月です・・・
三日月・・施工前





















そしてお化粧を施したあとの三日月・・・
タカショーのエバーアートウッドを取付け・・・
足元に植裁を飾り付けています。
三日月・・完成!





















そしてこちらは満月の施工前・・・
完璧な円でしょう!
納得の仕上がりなのです!
満月・・施工前





















そしてもっと完璧に完成した満月です!
タカショーのエバーアートウッド・・・
悩みに悩んで・・選んだ色は「ブラックエボニー」
満月・・完成!





















このエバーアートウッドにはかなりの色味が
用意されているのです。なんと32色も!
さあ・・どの色にしようかと・・
設計時に悩んだ様子は以前にもこのブログに
綴っていましたね。
 こちらです ↓
  「お庭に取り込んだ満月&三日月」タカショー・・エバーアートウッド






















門扉やポスト・・表札台座のブラック
そしてアプローチに敷いたブラックタイル・・・
そんな色合いに合わせて選んだ黒に近い色!

そんなエバーアートウッドのブラックエボニーと
コーディネートさせて転がしてみたのは・・・
真っ黒のピンコロ石・・・
ピンコロ石・・黒ブラック





















さあ!門扉を開けて中に足を踏み入れて
みましょうか!!!
建物玄関ポーチに貼ってあったのは淡い
ベージュ色のタイルでした・・・
アプローチは敢えて黒のタイルを貼って
コントラストを際立たせてみたのです!

玄関ポーチと門柱を同色にして・・・
全体に黒を散らばらせて景観を引き締める
ポイントとしているのです。

いつも玄関ポーチの選定時から一緒に
考えさせて頂きたいと思っているのですが・・・
今回はかなり上手くいった例ではないでしょうか。
門扉を開けて・・アプローチへと





















そしてアプローチから眺めた満月の裏側・・・
こちらから眺めた満月も良い風情でしょう!
満月の裏側





















こちらは三日月の裏側です・・・
こんな月を眺めていると・・・
日本酒が恋しくなりますね(*^.^*)
三日月の裏を眺めて





















ここ飛島グリーンヒルには緑化協定があり
一定以上の樹木植裁の規定があるのです。
そんな規定が無くても・・
やはり緑が入るとお庭が引き立ちます!!!
家と庭が揃って・・「家庭」
そんな想いでこのお庭を眺めていました(^-^)
植裁・・緑化協定





















凛とした空気の立ちこめるような・・・
1本筋の通った和風モダンなお庭ができた
のではと、とても嬉しく思っています!

そして・・またぜひ夜の風景・・・
光をあびた満月と三日月もカメラに
収めさせて頂きたいと思っています!

きっとまた昼間と違った表情を見せてくれる
のではと期待しているのです!!!
全体風景




滋賀県は守山市の新築外構工事・・・
道路から玄関へと誘うエントランスの造型も
かなり完成に近づいています!!!
エントランスの風景





















こちらがデザインした設計イメージ図!
やはりどうあがいても本物には勝てませんね!
完成イメージ図











門柱はオーストラリア産の中古枕木。
アイアン製の表札を照らすサインライトの
風情もなかなか素敵でしょう!
枕木とアイアンネーム





















そしてポストはボビ社製のボンボビポスト。
以前にもこのボンボビポストについて・・
このブログにも綴っていますね!
「ボビ社のボンボビポスト」

そのボンボビポストがやっと設置されました!
う〜ん!お洒落ですねぇ!!!
ボンボビポスト





















そんなお庭の周囲を取り囲むウッドフェンスも
かなり完成に近づいてきています!
あとは笠木を設置して完成となります!
ウッドフェンス作成中





















建物の自然な風景に似合ったとても素敵な
お庭に仕上がってきています!!!
あと少しで・・・完成です(^-^)
ウッドフェンスを眺めて・・・










朝・・事務所を出ると・・・
おおお!!!
これはこれは・・アマガエル君じゃないですか!

かなり近づいても微動だにしません。
おいおい!まだ寝てるのか!
もう7時やでぇ!起きいやぁ!
いつまでも寝てんと・・しっかり働らかなあ!!!
アマガエル・・朝





















お昼の休憩時にそぉ〜っと覗いてみると・・・
まだいるやん!
おいおい・・・半日何してたんや(-_-;)
ずっとそこにいたんかい!

まさか・・
午前中働きづめ後のひとときの休憩・・
だったりしたりして・・
もしも・・そうだったら・・ごめんなさいな(^_^;)
アマガエル・・昼





















そして・・夕方・・覗いてみると・・・
おいおい!何してるんや!!!
あくびかぁ?
なんか見てるんかぁ?
喉がイガイガするんかぁ?

そして・・ひょっとして1日そこにいたんかぁ?
しかし・・そんなじっとしてて・・暇ちゃうん?
それともなんか・・おもろいことあったんかぁ?

君の見た1日を話してほしい気になったよ。
なぁ!また明日会えたら・・・おしえてなっ(^-^)
アマガエル・・夕方

昨日の本降りの雨もあがり・・・
今日は綺麗な青空が顔を出していました・・
だけど・・・
今はまたまた本格的に雨が降り出しています。
しかし移り変わりの激しい天候ですねぇ・・

私も今日は事務所におこもり状態・・
頑張って書き上げた設計図をご紹介しますね!

シンプルモダンがテーマの外構・・・
門柱はブラックタイルで化粧したシンプルな造型・・
そこから連なる長い壁は緩やかな曲線を描いて
両脇へと伸びていくのです!
意図したデザインはシンプルモダンの冷たさに
加えたスパイス「優しさ(流れる壁)」なのです!

鳥の目線から眺めた構図・・・
全体を構成するデザインの意図するものが
わかって頂けますでしょうか!
鳥の目線から眺めて・・












ガレージ側から眺めたエントランス周り・・・
平面だけではなく立体的にもデザインの雰囲気が
変わらないように工夫しているのです!
曲線を描くシンプルモダン












そんな門周りを見上げた景色・・・
ガラスブロックとタイルラインの造型が綺麗でしょう!
昼間のエントランス












そんな門柱周りの夜の景色です・・・
霞んだ空気感がとても涼しげ・・・
ちょっと腰掛けて夕涼みしたくなりませんか(^-^)
夜のエントランス












さてさて太陽はもう今日はお休みの時間です・・・
ひとっ風呂あびて・・
ワインでも・・かっくらいますか(*^^*)
太陽はお休みの時間

今日は日曜日・・・
日曜日は風我里の現場作業は完全休養。
スタッフはお休みですが私は事務所で
せっせと設計作業に営しんでいました。

しかし・・・今日は雨・・・
そして・・どしゃ降り状態・・
本当によく降りましたねぇ!
止み間もないほど1日中降り続いていましたね

こんなふうに現場作業が休みの日に雨が
まとまって降ってくれるのは・・・
実際、外の作業的には嬉しいことなのです。
今日の日曜日をたまの行楽にあてていた方は
かなり残念でしょうが(^_^;
雨・・・





















そんな設計も一段落・・・いやいや・・
まだまだかなり遅れ気味なのですが・・
正直早朝から1日設計作業に集中していると・・
夕方近くには・・もう限界が近づいてくるのです・・・
「うわぁ〜〜〜」っと叫び出したくなる感じ(^-^)

気分転換にちょっと料理でも作ってみるか!
疲れると料理作りたくなる私って・・なんか変?
でも作るのが「たまに・・」だから良いのでしょうね。

どんなもの作ろうかとあれこれ思案して・・
買い出しに行って料理作る過程は実に楽しい!
まさに創作って感じで気分転換には最高です!
キャンドルナイト・・





















料理って庭造りの過程にも似てますよね。
ただ定番料理をレシピ通りに作るのは苦手です。
正直それでは楽しくないσ(^_^;)

あれこれ工夫して自分なりの料理や味を作る
ことが大好きなのです!
これは風我里のお庭の作風にも随所に
あらわれているかもしれませんね!
手料理でワイン





















ただ試行錯誤状態で作っていますから・・・
かなりの頻度で失敗作品が出来上がります・・・
たまに残飯みたいな味を再現したりもします・・・

いつも思うのは・・
あのときあの冒険を・・
あの味付けを・・
あの調味料の一降りを・・・
しなければよかった〜〜(-_-;)
海のサラダ





















こんなふうに料理では失敗もご愛敬ですが
お庭造りでは失敗は許されませんよね!

でもたまに冒険して失敗しそうになっても
必ず成功作品になるように作り直しますので・・
ご安心下さいませ(*^^*)
チキン・・・





















今日は100万人のキャンドルナイトの最終日。
また来年の夏至の日に会おうね・・・
そう囁いて・・・
「フゥ〜」っとキャンドルの炎を消したのです・・・
また来年・・・

2007年の夏至の日
6月22日から24日の夜
8時から10時までいっせいに電気を消しましょう!

NPO団体による・・・
「100万人のキャンドルナイト」
全国から携帯で撮ったキャンドルナイトの写真が
見てる間に続々とアップされていっています!
・・・おおっ!凄い勢いです!

でんきを消してスローな夜を・・・
キャンドルの灯りだけでワインを嗜んでみました!
何気ないいつものディリーワインなのですが・・・
なぜか・・いつになく美味しい(^-^)
ワインを嗜む





















たとえば、キャンドルのあかり一本だけともして
こどもたちに本を読んであげる・・・

たとえば、お風呂にアロマキャンドル
つかれたカラダをやすめてみる・・・

たとえば、とっておきのワインを開ける
父(母)といつもはできない話をしてみる・・・

たとえば、ひとり静かに灯りを見つめる
遠くにいる大切な人を想う・・・

たとえば、キャンドルの灯りでご飯をたべる
恋人と平和とか戦争とかの話してみる・・・

たとえば、ペットと晩酌する
ひとりじゃない幸せに乾杯する・・・
100万人のキャンドルナイト





















キャンドルの灯りでワインを飲んでいると・・
幼い頃の台風での停電を思い出します!
あのときのなぜか楽しいワクワク感を(*^^*)
キャンドルの灯り





















確かに時間が凄くゆっくりと流れていく感じです。
キャンドルの灯りを肴にワイン・・・
たまにはこんな緩やかな夜も良いものです。
手のひらに炎





















明日の24日の夜は全国の主要施設・・・
東京タワーも六本木ヒルズも・・
関西では海遊館も京都タワーも・・
めちゃ身近なところではイズミヤ堅田店も・・・
8時から10時まで一斉にライトダウンするのです。
環境省が呼びかけている・・・
「ブラックイルミネーション2007」
キャンドルナイト





















いかがです!
大好きな人と2人で・・・
大事なご家族で語らうのも・・・
いやいや・・おひとりの方も・・

たまには電気を消して・・・
キャンドルだけの夜もロマンチックですよ(^-^)
炎

TOEXからの新コンセプト商品
+G 「プラスG」

「+G」のイメージムービーがありました。
結構わかりやすく作られていますよ!
住まいはLDK+Gの時代へ

住まいはLDK+Gの時代へ・・・
+Gの「G」とはGARDENとのこと!
庭を間取る





















庭を間取るという発想。
エクステリア空間にも間取りを設ける・・・
庭に仕切をつくり空間に機能性を持たせる・・・
「+G」は、庭をゆるやかに「間取る」ことで、
緑や光や風を生活空間に取り込みながら、
しかもしっかりとプライバシーも確保・・・

確かにプライバシーや面積の問題などで
使われずにお家の蚊帳の外状態・・・そんな
デッドスペースになっていたりする庭部分の
有効活用などにはかなり力を発揮しそう!
LDK+Gの時代へ





















う〜ん・・現在設計中のお庭に使えないかな・・
こんな感じで設計してデザイン画の中に
入れ込んでみました!

設計依頼されているのは・・
エントランス・・・お庭・・・
全てそのイメージまでも変えてしまうほどの
リフォームガーデン工事なのです!
エントランスから眺めて












変形の敷地の先端部分に「+G(プラスG)」
まさにガーデンリビングのイメージです!
LDK+G












しっかりプライバシーも確保しながら・・・
緑や風も感じられる素敵なガーデンリビング!
さてさて・・どんな風に使って頂けるでしょうか(^-^)
ガーデンリビング



TOEXのガレージリビング・・・
STYLE COAT スタイルコート

趣味の作業場所+自分の居場所
ガレージを居心地の良い空間に!
大好きな車やバイクと一緒に過ごす・・・
まさにガレージリビングという考え方ですね!
スタイルコート












正直言って・・・こんな部屋ほしい!!!
男心をビンビンくすぐりますねぇ(^_^;
男のロマン






















ガレージで友人と語らいながらお茶する・・・
まさに夢のような大人の男の世界ですよね!
バイクと共に






















趣味の部屋






















私もバイクやクルマは大好きです!!!
色んなバイクや車に乗ってきましたが
1台だけ今でも手放したことを本当に心から
後悔しているクルマがあるのです・・・

働き始めた頃・・
中古の8年落ちで・・確か¥198,000・・
お金無いのに・・ほしくてほしくて・・
お店のおっちゃんにおねだりして毎月2万円の
10回払いで買ったのでした(^_^;

しかし・・2年後・・ラジエターが完全破壊・・・
「お金かけて修理してもダメかもしれないけど
どうする?やってみるか?」・・
との修理工場のおじちゃんの問いかけに
そんな冒険ができる余裕があるはずもなく・・
泣く泣く諦め廃車となった車なのです(-_-;)

スズキ・・セルボの初代モデルです。
グレードはスポーティグレードのCX−G
水冷2ストローク3気筒539CCエンジン。
リアエンジンでリアドライブ駆動なのです!
内装もスポーティーで丸形6連メーターが粋でした。

一応2+2の定員4人ですが後部座席に人が
きちんと座るのは無理でしょう。
荷物置き程度・・それもバッグくらいが関の山。

正直助手席に乗った人は・・・
めちゃ道路に近い位置を走っている感覚のため
ほとんどの人が「恐い・・」とつぶやきます。
まるでゴーカートで公道を走ってる感覚ですね。
ちなみに車高はあのフェラーリと同程度とのこと。 

道行く子供達には大人気でしたよ!
「うわあ!可愛いクルマ!」ってね。
なんせボンネットには星マークですから!

これはスーパーカーブームの頃・・
一世を風靡した懐かしの池沢さとしの漫画・・
あの「サーキットの狼」の主人公である
風吹裕矢の最初の愛車ロータス・ヨーロッパ・・
確か公道レースの勝利のたびに星マークの
ステッカーを貼っていた・・・
実はそれの真似なのですが(^-^)
自作のブラックラインが良い感じでしょう!!!
セルボ













そんなセルボとのツーショット!
結構・・実はあちこちいじってあるのです。
わからない感じにセンス良くまとめたつもりです。
なんせこの時代でサイドミラーがボンネットでは
なくドアについているのがカッコイイでしょう!

あの狭くタイトで低く構えた運転席・・・
ボンネットの下に足を突っ込んでる感じ・・
小気味よくまわる2ストロークエンジンの音色・・
いかにも自分の手足って感覚が愛おしかった。

こんな写真を見ると・・・
本当に可愛く懐かしいです!
「こいつにもう一度会いたい」って・・
本当に心からそう思います(-_-;)

先日完成しましたお庭の撮影会!
といってもカメラマンは私なのですが(^_^;

せっかくお庭の写真を撮らせて頂くのですから
何か喜んでもらえるものを見繕って行こうかな・・・
何が良いかなぁぁぁ???

寄せ植え?
アレンジメント?
などなども思いましたが・・・

ひょっとして迷惑になるかもしれませんが
育てて味わう楽しみも良いのでは・・
なんて勝手に思い込みσ(^_^;)
こんなものを小脇に抱えての撮影となりました!
鉢植えの巨砲





















鉢植えの巨峰です!
お客様の第1声は・・・
「これってブドウですよね・・・!?!?
ど・・どうしたら良いのでしょう!?!?」
ぜひ愛情たっぷりに色づくまで育てて下さい・・・
さてさて巨峰君の運命やいかに(^-^)

美味しく食べられたらめっけもの!
試食時はぜひとも声を掛けて下さいませ(*^.^*)
ぶどう





















そんなお庭の完成写真の数々です!
まずはエントランスの道路から眺めた景色!
門柱





















エントランス脇の花壇からレンガ積みの
階段を眺めてみましょうか!!!
レンガの階段





















そんなレンガ積み階段のアプローチの造型。
元々あったコンクリート擁壁階段の風情は
完璧に跡形もなく消し去っているのです!
アプローチ





















こちらが着工前の元々あった階段の写真。
思えば懐かしい・・・景色ではありますね!

この狭い段差の急な階段を素敵に変貌させる。
さすがは風我里・・なかなか結構やるでしょう!
元々の階段です





















そんなレンガの階段を登りきると・・・
こんな素敵なスペースが広がります!
ブラジル産ハードウッド材のイペ材を使った
耐久性に優れたウッドデッキなのです!
ウッドデッキ





















こんな些細な造型にも拘るのが風我里の仕事。
建物の水切り部分にくり抜いたイペ材・・・
こんな繊細な作業が風我里の真骨頂なのです!
水切り部分





















ウッドデッキ下には何カ所かの会所桝が点在
しているのです。
そんな会所桝の点検用に設置したのが・・・
こんな点検口なのです!
分かり易く例えるならばキッチンの床下収納庫
のような設えとも言えますね。
実際に収納も可能ですしね(^-^)
点検口





















ウッドデッキを取り囲むウッド調のフェンス。
三協立山アルミのナチュレ1型。
建物外のカーポートから見た風景はまるで
ウッド調の側面パネルを特注で取り付けた
かのように綺麗に馴染んでいます!
カーポートとナチュレ





















機能的に優れていながら・・・
美観上も美しくそして楽しめる風情に・・・
かなり思案した造型ですが・・・
まるでここに遠い過去から存在したかのような
とても素敵に風景に馴染んだお庭になれた
のではと思っています!!!

御施主様にもとても喜んで頂き・・感無量です!
本当に有り難うございました(*^-^*)
素敵に完成です!

滋賀県は大津市のガーデニング工事・・・
本日、素敵に完成致しました!!!

まずこちらが完成のイメージ図。
素敵な設えでしょう!
さてさて・・・実物は・・・
どこまで素敵に仕上がりましたでしょうかぁ!
イメージ図・・完成











似たようなアングルからの撮影画像です。
こんなところで負けるわけにはいきませんから!
完成写真












作業台の天盤も綺麗に仕上がっています。
今日はこのアニマル蛇口をひねり・・・
思いっきり水を出してみました。
今日みたいに暑い日には・・・
めちゃ気持ち良いです(*^^*)
作業台の天盤





















この作業台に取り付けたブラケットライトは
操作性に優れたセンサー付きのライト。
これで夜のお庭でのバーベキューも思いっきり
心おきなく・・楽しめますよね!!!
ブラケットライト





















そんな作業台の全体風景です。
この洞窟をどんなふうに使って下さるか・・・
私も実は凄く凄く楽しみなのです!
洞穴





















そして・・こちらは室内から眺めたイメージ図。
完成写真も室内から撮りたいな・・・
なんてずっと思っていたのですが・・・
イメージ図・・室内より












そして本日、念願が叶い・・・
御施主様の許可を得て・・・
室内からの撮影となりました!!!
室内から眺めたお庭も雰囲気はまた違うのです。

私・・「うわぁ!中から見たらまた綺麗ですねぇ!」
御施主様・・「そうでしょう!そうでしょう!」
ちょっと感動的なほどの美しさでしたよ!!!
室内より眺めて・・・






















そんな塗壁前の植裁もかなり効いています!
元々の設計では植裁スペースではなかったの
ですが・・・
ここはぜひっ!!
・・・とばかりに変更させて頂いたのです
塗壁前の植裁












そんなラスキン・スクエアの造型も綺麗でしょう!
全ての目地と言う目地にホワイト(白目地)を
入れ込んで仕上げているのです!
ラスキン・スクエア












リビングからの降り口はレンガ造りの沓脱。
その沓脱脇にも植裁を施しています。
レンガの沓脱












他にもたくさんの種類の色とりどりの・・・
とっても香しい植物を植えています。
そんな斑入りヤブランの目線から眺めたお庭・・・
植物たち





















そんな今日植えた植物の中で凄く目を惹く・・・
とっても南国チック建物!
お庭の着飾りアイテム君にはバッチリでしょう!
フェイジョア(フトモモ科)の花も満開なのです!
フェイジョア





















お庭の隅々まで手を抜いたヶ所はありません。
全てを渾身のデザインで仕上げてあるのです。
こんな物置前のアプローチも・・・
物置前のアプローチ





















はたまた・・・覗き込まないと見えない・・
こんなお庭の端っこ・・隅っこの造型も・・・
お庭の隅の端っこ





















そんな拘りの気持ちで創り上げたお庭です。
とっても素敵に仕上がり・・・
そして御施主様にも・・
とっても喜んで頂けて・・・
本当に大満足のお庭となりました(^-^)
本当に有り難うございました!!!!!
全体画像

このページのトップヘ