ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2007年08月

ここ最近、天候がすぐれません・・・
ぐずつきがちの天気が続いていますねぇ・・・
そんな夕暮れ・・・
久々に見た綺麗な夕焼けでした(^-^)
夕焼け






















えっ!
ひょっとして明日は晴れるのかっ!
慌てて天気予報を聞いてみると・・
なんと久々の晴れマークではないですかあ!
何日も伸ばし伸ばしになって待ってもらっている
ミキサー車によるコンクリート打設作業・・・
ようやく明日作業できそうです(^-^)
夕日






















今はセミの声も聞こえなくなり・・・
もう秋の虫の声が聞こえてきています・・・
すっかり秋の気配が感じられるのですが・・・
またあの暑さがぶり返さないと良いのですが。

そんな秋を感じる今日の夕暮れ・・・
こんな虫を見かけました。
カマキリですねぇ!
なんとなく形状がE・Tみたいに見えるのは
まだ幼い子供なのでしょうか???
カマキリ
























どさくさ紛れに・・ついでに登場のサワガニ・・・
これは秋というよりも・・・
夏まっただ中の雰囲気ですね(^_^;
サワガニ

お客様宅の近くの公園・・・
その公園にこんな時計がありました。
なんか良い雰囲気だと思いませんか。
アナログだからでしょうか・・・
やはりこの世界の瞬間を刻む時計って
時間の流れに沿って生きる我々だからでしょう
ある意味郷愁をそそるものを感じるのです・・・
時計






















そんな公園にこんな可愛い動物が!
コアラですねぇ!
ああっ!コアラってこんな顔してるんだあ!
・・・なんてマジマジっと観察しました(*^^*)
コアラ






















こちらは・・・ラッコ!
コアラにラッコ・・・
どちらも過去に大ブームになった動物ですね・・・
その頃に造られた公園かもしれませんね(^-^)
ラッコ






















今日はこんなご依頼も受けました・・・
風我里でお庭を造らせて頂いたお客様宅の
ヤマボウシの木に蜂の巣が・・・
そこそこの大きさのスズメバチの巣。
直径15センチくらいでしょうか・・・

「風我里さん・・なんとかなりませんかぁ・・」
なんて困った顔されて頼まれたりしたら・・
断るなんてできませんよねぇ(^_^;
「わかりました!任せて下さいませ!」
スズメバチの巣

























巣の中からスズメバチが顔を出しています!
これは何スズメバチかな?
キイロスズメバチ??いや・・
この巣の模様だとコガタスズメバチでしょうか?
スズメバチ
























今日の私の服装は真っ黒のズボンに
黒に近い焦げ茶色のシャツです・・・
スズメバチは黒く動くものに敏感に反応します。
なんせ標的は生き物の弱点の動く瞳ですから(-_-;)

とりあえず今日のスズメバチとの格闘はやめて、
出陣体制を整えてからお伺いすることにします。
スズメバチ退治グッズ・・
久々の登場になりますねぇ(^_^;)

今日、風我里の事務所にとびっきり素敵な
「EX Glass」エクステリアガラスが届きました!
作成を依頼したのはエクステリア業界で話題を
一身に集めておられる株式会社「ZERO」

Designer's Garden
Designers Garden ZERO 
その「Designer's Garden ZERO」の片岡社長が
自らEX Glassを風我里まで届けて下さいました!

情熱とエネルギーがほとばしるとても素敵な
まさにナイスガイと呼べる方なのです!
今日は本当に有り難うございました(^-^)

ZEROクラフトマン片岡 統








エクステリアとガラスとのコラボレーション。
門柱や壁面やモニュメントとしての活用は
風我里でも今までも試行錯誤してきましたが・・

今日、片岡社長から伺ったところ・・
床・・階段・・そしてなんとガレージスペースにも!
2トン級のクルマが乗っても全然ビクともしない
ほどのタフな強度があるとのこと!
「ZEROにできないことはありません!
  どんな無理難題でも言って下さい!」
       との凄く心強い言葉も頂きました!

ガラスと灯り・・
ガラスと水の流れ・・
ガラスと植物・・
これから私の頭の中で色んなデザインが
もっともっと無限大に広がりそうな予感がして
とてもワクワク嬉しい今の気分なのです(^-^)

そんなZEROから届いたエクステリアガラス。
幅750mm 高さ1300mm 厚み10mmという
大きな強化ガラスなのです!
エクステリアガラス






















ガラスに彫り込んであるのはオリジナルサイン。
このネーム部分に後方からカクテルブロックの
ブルーの明かりが灯りこのサインを照らすのです。
オリジナルサイン






















もう一つ下方にあるカクテルブロックの正面には
アドレス・・住所を彫り込んであるのです!
アドレス






















埋め込みポストとインターホン子機の部分は
ガラスを大きくくり抜いてあります!
このガラスのくり抜きはかなりかなり・・
まさに難易度高いウルトラC級のワザなのです!
ポスト&インターホン






















こちらが昨日の記事にも書きましたが・・
エクステリアガラスの取付けをジッと待つ門柱・・・
今度の週末・・御施主様のお休みに合わせて
土曜日に取付ける予定でいます!
そしてその作業で全て完成となるのです!
ガラスを待つ門柱







先日からこのブログにも何回か綴っています
滋賀県は大津市の新築外構造園工事・・・
かなり完成に近づいてきました!!!

今日はお庭のお化粧仕上げの植裁作業!
塗壁仕上げの門柱周りも緑の植物で彩ります。
あとはこの塗壁門柱に只今作成依頼中の・・
とびっきり素敵なオンリーワンな強化ガラスを
取り付けると完璧完成となるのです!
門柱に向かうライン






















門柱前にも色とりどりの植物を植え込みました!
ピンコロ石の土留めの前にも素敵な植物の列植。
植裁!






















このピンコロ石の黒と植物の緑とのコントラスト・
ガレージに塗込んだホワイトの瑞々しさとも
相まって凄く良い雰囲気になってきています!
黒いピンコロ石






















お庭部分にはコウライ芝を敷き詰めました!
門柱裏のポストに向かう導線には乱張り石で
作りました洋風飛び石なのです!
飛び石






















シンブルツリーとして植えたのはジューンベリー。
このジューンベリーは風我里の事務所前にも
植えていますので・・このブログにも飽きるほど
登場していますね(^-^)
    「ジューンベリーの可愛い実」ジューンベリー























そしてこちらは問屋でもらったブラシノキの絵札。
ジューンベリーの横にサブシンボルツリー的に
植え込んであるのです!
ブラシノキ






















夏真っ盛りのこの時期・・・
こんな花も満開ですね!
百日紅(サルスベリ)サマー&サマー。
列植の中にさり気なく入れ込んであるのです!
サルスベリ サマー&サマー






















真っ白で可憐に咲くアベリアホープレイズの
花も清楚で綺麗ですよねぇ!!!
アベリアホープレイズ






















こちらは風我里では良く使っています・・・
ナワシログミギルドエッジ・・・
緑に黄色の斑入りの葉が独特ですよね!
ナワシログミギルドエッジ






















そしてこちらはクチナシの品種物・・・
葉っぱに斑が入ったフイリクチナシですね!
フイリクチナシ






















こんな感じでまあ多種多様の植物を植えました。
ざっと数えてみますと・・
その種類20種を超えていました!

明日はいよいよこの塗壁門柱に取り付ける素敵な
ネームまで彫り込んだ「EX Glass」が届きます。
到着がとっても楽しみなのです!!!
門柱!










風我里で施工させて頂いた・・・
滋賀県は守山市のお庭「ステージのある庭」

この夏の極度の暑さで樹木が弱り加減のこと。
木々の様子見がてら覗きにお伺いしてきました!
クルマを横付けするなり目に飛び込むこの風景!

思わず感嘆の声がこぼれます・・
うわあ!なんて芝生の青々と綺麗なこと!
思わず見とれてしまうほどの風景です(^-^)
エントランス






















エントランス周囲の樹木や草花も順調に
根付いて大きく成長してくれていました!
やはり自然の花色は何ものにも代え難い
美しいお化粧だと・・・しみじみ感じます・・・
門柱の造型






















レンガ敷きのアプローチ周りの芝生も
凄く美しく手入れされています!

芝張り施工時に芝生管理については色々と
講釈は述べさせて頂きましたが・・・
ここまで管理して頂けるとは本当に嬉しいです。
フカフカと・・まるで緑の絨毯のようですねえ!!!
レンガのアプローチ






















門柱脇に植えたときは、ただの緑の葉っぱだった
タマスダレも綺麗な白い花を咲かせていました。

これだけ芝生がしっかり根付いてくると
さすがに雑草の生え場所もないようです。
最近は雑草もほとんど顔を出してこないそうです。
タマスダレ






















そんなアプローチから芝生越しに眺めた
私の想いを込めたガーデンステージの景色・・・
とっても綺麗な光景でしょう!
思わず芝生に寝そべり昼寝したくなりますね(*^.^*)
ガーデンステージを眺めて




















風我里の施工例がついに・・・
全国誌の雑誌に掲載されることになりました!

9月28日に学研から発行予定の・・・
「家を美しくするエクステリア
         アイデア実例700」VOL.3

ちなみにこちらは2007年5月発行の・・・VOL.2
そして、こちらは2006年10月発行の・・VOL.1

そして今回が第3弾のVOL.3となるのです!
編集者さんにはいくつかの御施主様宅の
施工例の画像やコメントをお渡ししてあります。
まだどの施工例がどんなかたちで掲載される
かは誌面のページ数の都合などもありますので
定かではありません。

しかし発行されるのがとっても楽しみです(^-^)
またこのブログでご紹介させて頂きますね!

そんな風我里作品の雑誌掲載を記念して・・・
プレゼント企画「差し上げます!」第2弾!
前回の「サンドバック」は・・・
かなりの不評でした(^_^;)
結末はこちら・・・・・
「ストレス解消にサンドバック」

今回は現在のマイカーに装着しています・・
アルパインのサブウーファーSWD−2000
しかし・・いつも中古ばっかりですねぇ・・
申し訳ありませんσ(^_^;)
やっぱりまたまた貰い先無しでしょうかぁ・・・
SWD−2000






















アルパインのパワード・サブウーファー
MAXパワー350WのV−POWERアンプ。
20cmの大口径コーンウーファー。
大きさは350x300mm高さ198mmとコンパクト。

しっかり低音が響きます!
コントローラー調節も細かく設定できますので
ズンドコ響くのが嫌いな方でもバッチリですよ。
サブウーハー






















こちらはメーカーのカタログページ
パワード・サブウーファー「SWD−2000」
購入したのはちょうど3年前・・・
それ以来ずっとマイカーの最後尾の・・
この場所にデーンっと居座っていましたので
小キズはありますが見た目はいたって綺麗です。
「ALPINE」アルパイン






















この商品、現在はマイナーチャンジして
SWD−2000Sに進化しています。
まあ見た目的にはほとんど変化なしですが。
パワード・サブウーファー「SWD−2000S」

もしほしいなぁ・・なんて奇特な方がおられたら
コメントまたはメールにて伝えて下さいませ。
ただし引き取り可能な方のみお願いします!
もし希望者が多い場合は・・・
「あみだくじ」にて抽選させて頂きます(^-^)

一応申し込みの締め切りは1週間後の
9月2日(日)午後24時としましょうか。
まあ・・・たぶん・・・
またまた希望者無しの予感ありありですが。
その際はオークション行きとなります。
まあ・・実はその方が良かったりして(*^.^*)

追伸・・8/30記
只今応募して下さった方・・2名様です!
このままでは・・
「あみだくじ」も面白味がありません(^_^;)
さあ!さあ!
どしどしご遠慮なく・・ご応募下さいませ!!


追伸・・9/10記
結局2名様のご応募でした!
お一方はLIVEさん!
・・・当たったら取りに来てよお(^-^)

もう一方はK・Tさん!
K・Tさん・・初登場ですねえ(^-^)

2名での「あみだくじ」・・
全然面白みもありませんでしたが・・・
きちんと裏工作も無くちゃんと紙に書いて
「あみだくじ」を行いましたあ!

おおお!
お見事ウーファーを射止められたのは・・
K・Tさんでしたあ(^-^)


LIVEさん・・・残念でしたぁ・・
おしくも次点でした・・・
って当たり前ですかぁ(^_^;

K・Tさん!おめでとうございます!
早く引き取りに来て下さいませ(*^.^*)

今日は現在滋賀県は大津市で・・
新築外構工事施工中の御施主様宅・・・
御施主様のお休みである土曜日に合わせて
ご家族全員による記念の手形作成なのです!

塗壁の色はアプローチタイルの色に合わせて・・
グリーン(緑)なのです!

門柱の表面には現在作成依頼中の大きな
ガラスを貼り付けますので・・
ご家族の手形は門柱の裏面にペタンッ!!
手形をつけられる周辺のみ塗壁の模様は
できるだけ無しにしてあるのです。
門柱の裏側






















オハジキもカラフルで可愛いでしょう(^-^)
この手形を見るだけでご家族の仲の良さが
ヒシヒシっと感じられますね!
手形!






















ちっちゃなお子様も頑張ってくれました!
見て下さい!この手形の可愛いこと(*^^*)
手形アップ!






















そしてガレージスペースのコンクリート部分に
塗材にて着色を施していきます!
四国化成の自然派舗装材ニューエクラン。
選んだカラーはホワイト!
ガレージスペース塗込み中!






















この四国化成の(シコク)のニューエクラン・・
バリエーションは・・なんと60色もあるのです。
塗厚は1mmですので既設の桝なども気にせず
塗込むことができますね。
古いコンクリートにも使用できる塗材ですので
リフォームなどにも最適なのです!
ガレージスペース着色中!






















広いガレージスペース全面が白に染まりました。
良い感じです!とても綺麗ですねぇ!
今回はシンプルに1色で塗込みましたが
プロバンス風の外構などでしたら2色使いでの
味わい深く自然風に仕上げることも可能なのです。
ガレージスペース






















ガレージスペースを白に塗り込んだことにより
アプローチの色彩がより際立った感があります。
塗込み完成!






















この四国化成のニューエクラン・・
60色のバリエーションの中には・・・
ビビッドカラーの赤・・黒・・オレンジ・・青・・なども
取りそろえられているのです。

全体を黒なんかで塗込んだら・・・
いったいどんな感じになるのでしょうね。
実際に試してみるのはかなり勇気がいりますから
また今度CAD内で試してみることに致しましょうか。
ガレージ塗込み部分

只今・・・
窯で使われ焼かれ朽ち果てた風情の・・
そんな耐火レンガの中古レンガをふんだんに
使ったお庭を作成中なのです!

色んな名前で呼ばれていますよね。
ヴィンテージレンガ・・
アンティーク耐火レンガ(元が耐火レンガですから)
古窯レンガ・・
などなど・・

こちらは掃き出し窓前に造りましたレンガ造りの
沓脱・・いわゆるステップですね!
この角部分が緩やかに丸くなっているところなど
古窯(中古)レンガならではの造型ですよね!
レンガ積みのステップ






















そしてこちらはそのステップ前に敷き詰めた
古窯レンガ敷きのテラススペースとなります!
レンガ貼りのテラス






















このレンガ敷きテラスの貼り方にも色々な
趣向がありますが・・・
今回は中央から周囲に向かって広がっていく
貼り方で敷き詰めていっているのです!
中央から広がるデザイン






















そんなテラスから続く・・「レンガの小道」
ゆっくりアールを描きながらのアプローチライン。

施工はレンガの小道を造らせたら・・
右に出るものはいない・・・
そう断言できるほどの感性の持ち主・・
風我里の若きエースなのです!

そんな若きエースの作品はこちら ↓
             「施工例/レンガの小道」
こちらも若きエース作のレンガの小道 ↓
              「アンティーク耐火レンガ」 

今回も細かい指示は与えておりません。
伝えたことはただ一つ・・・
「素敵なレンガの小道を造ってくれ」・・
    ただ・・それだけなのです!
レンガの小道






















その古窯レンガの小道の行き先にはこんな
アーチが待ちかまえているのです!
しっかり養生中の・・・素敵な造型の
タカショーのパサディナガーデンアーチです。

このパサディナガーデンアーチの下をさきほどの
古窯レンガ敷きのレンガの小道が通るのです!
パサディナガーデンアーチ






















そんなパサディナガーデンアーチから眺めた
真っ青な青空の心地よいこと・・・
今日は久々に気持ちの良い秋を思わせる空でした。
アーチ越しに眺めた青空

今日は朝からは雨・・・
その後晴れ間も差してはきましたが・・
またまた夕立もあったり・・また晴れたり・・
そして今は空一面がどんよりとした曇り空に
すっかり被われています。
なんとも移り変わりの激しい1日でした。
暑さ自体はしばしの休憩のようですね。

そんな今日、描きあげました設計図のご紹介。
大きな八角形の塔がひときわ目を惹く
とてもお洒落な輸入住宅の建物なのです!

そんな素敵な建物の雰囲気に合わせて
ゆったりと自然なラインで・・
全体の景色も大らかな風情で描いたつもりです。
全体風景












レンガ積みの角柱と直線状の壁をコーディネート。
ゆったりと曲線を描く大きな花壇が優しい風情。
デザインに変な小細工は入れずにお庭全体が
醸し出す雰囲気を大事にしています!
エントランスを眺めて












鋳物門扉を開くと2色のタイルで張り分けて
デザインしましたアプローチが見えてきます。
唯一遊び心を入れたタイルライン・・・
何本かの直線ラインを上手く組み合わせています。
門周りの景色












そんなエントランスの夜の景色・・・
建物と外構(庭)・・・
一体の美しさが感じて頂けたら嬉しいです!
夜の風景

今日はお客様宅を縦横無尽にかなりの
長距離での移動となりました!
いったい何キロの距離を走ったのだろう・・・
といってもクルマですが(^_^;

まずは来週から着工予定の安土町のお客様宅。
着工前の下見を兼ねた最終の現地調査です。
もうじき着工ですね!
楽しみに待っていて下さいませ(^-^)
安土町K様宅























そして現在図面作成中のお客様宅・・・
こちらは愛知郡愛荘町。
描きながら細部の不明なヶ所がでてきましたので
再度現場へ足を運んでの確認です。
建物はまだ基礎が出来た段階ですね。
図面はもうしばらくで完成します。
また完成次第連絡させて頂きますね!
カナダホーム












そのあと、米原市で現在風我里で外構工事を
施工中のお客様宅へと向かいました。
作業は順調に進んでいます。
そしてかなり形状が出来上がってきています!
もうしばらくで完成します!完成が楽しみです!
米原市T様宅






















そして以前風我里で施工させて頂いた
彦根市のお客様宅へ・・・
浄化槽撤去あとに造ったお庭が若干陥没した
とのことで下見にお伺いしました。
すぐに対処できるほどの小さな陥没でした。
さっそく作業の手配致しますね!
樹木もしっかり根付いて良い感じになっています!
彦根市U様宅






















それからこちらも以前施工させて頂いた
栗東市のお客様宅へとクルマを走らせます。
この異常なほどの夏の暑さで植物が弱り気味
との連絡を受けて拝見にお伺いしたのです。
思ったほどではなく・・ホッと一安心(^-^)
栗東市K様宅






















そして夕方、現在ガーデニング工事施工中の
大津市のお客様宅へと向かいます!
ヴィンテージレンガ(古窯レンガ)をふんだんに
使ってテラスや小道や花壇を造ります!
まだ取りかかったばかり・・・
行儀良く出番を待つ古窯レンガなのです(*^^*)
大津市I様宅





















門柱にEX GLASS・・・
大きなガラス製の門柱を取り付ける予定のお庭。
全体風景がかなり出来上がってきています!

その素敵なガラスとコーディネートするLEDの
灯りを本日点灯してみました!
まずは道路から見たアプローチ&門柱の景色。

門柱はまだ下地が出来ただけの未塗装状態・・・
仕上げる塗壁の色は門柱に向かうタイル色に
合わせて・・・ブルーがかったグリーンなのです。
門柱






















その門柱へと誘うグリーン色のタイル。
微妙な色むらの風合いがとても綺麗なタイルです。
グリーン色のタイル






















2色のタイルが交差するアプローチの風景です。
この貼り方・・タイルのロスも大きく・・
また手間暇かかる仕上げとなっています!
でも1番の見せ場でもありますから、ここで
手を抜くわけにはいかないのです!
交差するアプローチ






















そんな交差部分のタカショー製のタイルドライト
間を仕切るブラックのピンコロ石が際立っています。
タイル&タイル






















そんなアプローチの全景です。
現在土が見えているところの庭にはたくさんの
植物を植え込み、そして全面に芝生を貼るのです。
アプローチの景色






















アプローチに埋め込んだのは鮮やかに光を
放つタカショーのタイルドライト
選んだ色は・・・幻想的なカラーの「ブルー」
タイルドライト






















そして門柱に入れ込んだのは・・
これもタカショーのカクテルブロック
表面の仕上げも何種類かありますが・・
選んだ仕上げは「ミルク」
そして選んだ色はこちらも「ブルー」なのです!

門柱背面のカクテルブロック点灯状況・・・
緩やかに優しいブルーの灯りなのです!
カクテルブロック






















あとは門柱の塗壁を仕上げ・・
その塗壁作業の際のは御施主様ご家族の
記念の手形をつけられる予定なのです!

そして現在コンクリート地のガレージスペース
を舗装材にて色つけしていくのです!

選んだカラーは・・「ホワイト」

植裁もふんだんに植え込む予定です!
芝生(コウライ芝)も敷き詰めますし・・・
さてさて!どんなに素敵に仕上がりますか!
とっても楽しみですね(^-^)
タイルドライト点灯!





















TOEX(東洋エクステリア)の営業さん
Y・TさんとT・Tさんが地鶏と焼酎持参で
そしてバーベキューフルセットまで用意
して遊びに来てくださいました!

地鶏はなんとあの今をときめく・・・
東国原知事お薦めの南国宮崎の地鶏・・
「地頭鶏 じどっこ」
名前はよくテレビなどで聞いていますが・・
実際には見るのも食べるのも初めてなのです。
これは楽しみ(*^^*)
さあ!焼きはじめましょうかあ!
地頭鶏(じどっこ)






















まだ明るい夕方から始めた宴も次第に日も沈み
涼しい気持ち良い風が吹いてきました!
炭火からの炎も立ち上がり地頭鶏(じどっこ)
良い感じに香ばしく焼きあがってきています!
バーベキュー






















うわぁ!めちゃくちゃ美味いっ!
今まで味わったことがないほどの弾力です!
なんか病みつきになりそうなほど美味い・・
そんな地頭鶏・・じどっこです(*^.^*)
宮崎地鶏 じどっこ






















そしてこんな焼酎も飲ませて頂きましたあ!
久しぶりに味わう焼酎ですが・・これも美味いっ!

私の生まれ故郷でもある鹿児島産の・・
本格芋焼酎「桜島年号焼酎」
2006年に収穫した原料芋のみを使った
その年の季節感が楽しめる焼酎とのこと!

桜島 年号焼酎























ビールから焼酎へと・・・
とっても美味しく頂きました!
ただ・・美味すぎて・・飲み過ぎて・・
若干フラフラですが(^_^;
鹿児島芋焼酎






















しかしとっても楽しい時間を過ごさせて頂きました!
Y・Tさん!T・Tさん・・
本当にありがとうございました(^-^)

これに懲りずに・・
またぜひいつでも遊びに来て下さいませ(*^^*)
宴のあと・・・




















このページのトップヘ