ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2007年09月

佐賀県「自然浴工房」さんとのコラボレーション!
自然浴工房の島さん設計の図面に・・・
その島さんのお姉さんご家族のご要望をプラス!
島さんの素敵なデザインコンセプトを活かしながら
風我里なりのアレンジを加えてみました。

島さんの「どうぞ!好きにやっちゃってください!」
というお言葉に甘えて楽しんで描いてみました(^-^)

門柱周りの造型を追加というかたちなのです!
素敵なガーデン物置「カンナ」の雰囲気に合わせて
「可愛らしさ」をも感じられる風情にしています!
エントランスの風景












そんなエントランスの夜の景色です!
「カンナ」のステキさに負けない風情にしたつもり。
まさに「自然浴工房と風我里の気合いの合作」
とも言える素敵なデザインになった気がします!
夜の景色












そして本日お姉さまご家族と打ち合わせ!
無事にこのデザインで「GOサイン」を頂きました!

そしてこの設計図には・・・
こんな注意書きが書いてあるのです・・・
「門柱や塗壁や石貼りの造型は現場で楽しんで
創りますので風我里におまかせ下さいませ」

お姉さまの・・・
「どうぞ!好きにやっちゃってください!」
という有り難いお言葉を頂き・・・
やりがい倍増です!!!
しかし・・なんて我が儘な業者なのでしょうね(*^.^*)
秋月を眺めて












そんな現場も施工は順調に進んでいるのです。
細部の設計変更に支障のないガレージ部分の
掘削も終わり現在積み材の基礎配筋を施工中。
作業は順調に進展中!






















ガーデン物置「カンナ」の背面ブロック積み部分
基礎の配筋もだいぶ出来上がってきています!
これに型枠を設置し生コンを流し込むのです!
門柱下地基礎の配筋






















ガレージ奥・・お庭へ登る勝手口階段部分ですね。
両脇をブロック積みで挟み込み、その間に
階段を造りつけていくのです!
勝手口階段の基礎配筋






















そんな境界ブロック積みの基礎配筋状況。
ベースコンクリートの基礎幅は強度的に重要です。
建物でも・・たとえ人間であっても・・
なにごとも「基礎」が大事ですよね!
でも基礎って完成後は完璧に隠れて見えなく
なってしまう部分でもありますからねぇ・・・

まあ手を抜こうと思えば・・
極端に言うならば・・・
全くの配筋無しでも完成後、見栄えを完璧に
綺麗に仕上げることは全くもって可能なのです。
内部は壊さない限り見えませんからねぇ・・
だからこんな基礎って、どんな工事でも手抜き
される部分の「No,1」とも言える存在なのでしょう。
基礎配筋状況






















そんな打ち合わせの帰り道の昼食・・・レタスドッグ
あああっ・・「うまい!」
レタスドッグ






















コーヒーのほろ苦さが良い味出しています!
さあ!明日も頑張ろうっと(^-^)
ホットコーヒー

2007年9月28日・・
Gakken(学研)学習研究社より出版されました
「家を美しくするエクステリア
    アイディア実例700 Ver3」
に風我里の施工例がたくさん掲載されました!
なんと7作品も掲載されています(^-^)
家を美しくするエクステリア実例700 Ver3






















こちらはこのブログでも何回か綴っていますね。
「異国の景色・・森の中の音楽会」
見開き2ページを使って大きく紹介されています!
エレキギターの写真が大きく目だっていますね。
う〜ん・・
ここはやはり・・
グランドピアノ置くべきだったかなっ(*^^*)
異国の景色






















私の想いを込めて創り上げた・・・
「ステージのある庭」
このエントランスの風景も大好きな作品なのです!
ステージのある庭












その想いを込めたステージに埋め込んだ
ワインボトルの写真も掲載されています。
出版社のライターさんからの質問・・・
「ワイン好きのお客様なのですね?」
その質問に・・私は・・
「いえ!ワイン大好きなのは私なのです!」
ちょっといまいち・・・
にならない答えだったかもしれません(^_^;
ステージのある庭 ワイン






















赤煉瓦と白目地の雰囲気がとても素敵なお庭。
「クラシカルガーデン」
お客様の間でも「あの庭ステキですね!」
っと凄く評判の高いお庭なのです!
クラシカルガーデン












そんなクラシカルガーデンの重厚な趣き・・・
落ち着いた風情の真っ黒なポスト。
お客様作のドングリ君・・・
ぶらぶら〜揺れてとっても気持ち良さそうっ(^-^)
クラシカルガーデン ポスト






















そのレンガ角柱裏には立水栓・・・
そこに鎮座するコマドリ君も掲載されています!
このコマドリ君・・
決して怒っているわけではありません。
ちょっとカッコつけてるだけなのです(*^.^*)
クラシカルガーデン コマドリ






















こちらは角柱・直線・曲線・・・
それぞれの組み合わせで優しい雰囲気を
感じられるように工夫した施工例・・・
正装なる庭・・・「エレガントガーデン」エレガントガーデン













そんなエレガントガーデンの勝手口・・・
そこにつけた扉はタカショーの木製扉なのです!
この扉を開けると・・
そこには大きなウッドデッキ・・
そして芝生の庭が広がるのです!
エレガントガーデン 勝手口












そんなウッドデッキ横にはこんな木製の立水栓。
自然な柔らかな雰囲気をねらって選んだのです。
エレガントガーデン 立水栓






















こちらのお庭の主役に抜擢したのは・・・
思案に思案を重ねた・・ガーデニング用の作業台。
「作業台が主役の庭」
お庭の隅々まで素材もデザインも・・
一切妥協無しに創り上げているのです!
作業台が主役の庭












本当に可愛い作業台です!
本物は写真よりもっともっとステキですよっ!
皆さんにも・・ぜひ実物を見て頂きたいくらい(^-^)
作業台が主役の庭 灯り






















シンプルでありながらゆったりとした
自然観をも感じて頂きたい・・・
そんな想いでデザインしました・・・
「ジャパニーズモダン」
和風モダン












門柱は「白」と「黒」
とってもスタイリッシュなお庭なのです!
そして毛虫がつくとめちゃ大喜びされる・・・
たぶん日本一「生き物大好きなご一家」
でもあるのです!
なんせ植裁時のご要望は・・・
「色んな虫がたくさん遊びに来る木」ですから(^_^;
和風モダン 灯り






















海をイメージした門柱・・・
「ハードウッド材のアプローチ」
ブルーのガラスブロックを下は濃く・・・
上は色の薄いものを使い海の深さを表現。
塗壁の模様は波のダンス。
青い水しぶきがあがり・・・
空には青い空が煌めく。
オレンジ色の輝く太陽も良い雰囲気でしょう!
ハードウッド材を使ったアプローチと合わせて
とってもカッコイイお庭なのです!
ハードウッド材のアプローチ






















今まで風我里で施工してきました作品は
他にももっともっとたくさんあります・・・
どれもこれも全部・・
本当に大事な私の分身なのです!
これからも今まで以上に心のこもったお庭を
ずっとずっと創り続けていきたいです(^-^)

5

カナダ輸入住宅セルコホームの建物!
そのお客様宅のとっても素敵なお庭が
植裁も仕上がり本日完璧に美しく完成致しました!

道路から眺めたエントランス全体の景色なのです!
求めたデザインは自然観溢れるお庭・・・
今現在でもとっても素敵な風情・・・
でもあと10年・・20年・・経つと・・・
きっともっともっと素敵な風情のお庭になるはず!
全体の景色












そんな時の経過さえもお庭のお化粧として
これからたっぷりと時間をかけて・・・
何十年もかけて・・添えられていくのです!
門柱の景色












ガレージスペースに敷き詰めたのは・・・
オーストラリア産の中古枕木・・・
細かい部分も全て自然素材に拘っているのです!
ガレージスペースの景色












こちらはメインになるレンガ角柱に挟まれた
朽ちた風情の塗壁仕上げの門柱・・・
門柱・・メイン






















そんな門柱に取り付けた灯り(サインライト)
そのサインライトの灯りに照らされた・・・
表札「アイアンネームぶどう」
白い塗壁にシルバーのアイアン製の表札が
凄く似合っていると思いませんか!
サインライト&アイアンネーム






















そしてこちらはポストを組み込んだ・・・
崩れた風情の塗壁仕上げのサブ門柱・・・
門柱・・サブ






















そのサブ門柱のポストへの1歩・・・
どうぞ!この上に足を置いて下さいませ!
ピンコロ石を散りばめて飛び石代わりの逸品!
ポスト投函への踏み石






















そんな門柱の間を通り・・
アプローチが玄関へと続くのです!
アプローチの景色






















玄関ポーチへと誘う・・・
アンティーク耐火レンガ(古窯レンガ)敷きの
アプローチがとても良い質感を醸し出しています。
レンガのアプローチ






















アプローチからガレージスペース前へと続く
ピンコロ御影サビ石敷きの風景なのです!
このピンコロ石敷き・・・
いつも室内からお子様が「がんっばれっ〜」っとの
応援を頂きながらの作業だったのです(*^^*)
ピンコロ石敷きのガレージ






















高いところのアングルからも撮りたいなっ!
そんな感じでレンガ角柱の上に乗っかって・・・
フラフラしながらの撮影写真!
上からのアングルもまた良い風情でしょう!
レンガ角柱の上から撮影・・






















すると・・・
室内から「中村さ〜ん!」と呼ぶ声が!
呼び声の主・・奥様曰わく・・
「ベランダから見ると凄く綺麗ですよっ!」
「はい!ぜひっ!!!!!
実は撮りたいなっと思っていたところなのです!」

っというわけで2Fベランダまで上がらせて頂き・・
撮影したガレージスペース側の写真なのです!
ベランダから眺めたガレージ












そしてこちらはベランダから眺めた・・
エントランス・・門柱周りの景色なのです!
めちゃ良い感じに仕上がりました(^-^)
上から眺めるとお庭の全貌がよくわかります!
ベランダから眺めた門周り






















想い通りにとっても素敵に仕上がり・・・
御施主様にもとっても喜んで頂いて・・・
本当に感無量!!!
有り難うございました(^-^)
素敵に完成です!

先日もこのブログでも記事にしました・・・
「負けるもんかっ!」
佐賀県「自然浴工房」さんとのコラボレーション!
そんなお姉さまご家族の素敵なお庭の施工に
本日から着工致しました!
施工前






















愛知県のエクステリア明日香さんのブログ・・
「エクステリア明日香EXニュース」でも
取り上げて下さっていました!
かなり誉められすぎて照れくさいですが(^_^;)
「事例紹介/新時代のコラボレーションや如何に!」

こちらは「自然浴工房」作の完成イメージ図です!
少々風我里なりのおせっかいな設えも勝手に
追加しようかなぁ・・なんて企んでるところなのです!

・・・しっ〜(-_-;)
自然浴工房の島さんには内緒ですよ(^_^;
CAD設計図












そんなお庭の夜の設計図・・・
エントランスの主役は・・・
お洒落なデザイン物置「カンナ」なのです!

自然浴工房さんのブログ・・
「自然浴生活・・・してますか?」
このブログでも取り上げて頂いているのです!
「500kmを隔てたコラボレーション」
夜のイメージ図











今日はまず重機を使っての既設地盤の掘削作業。
隣家との境界・・ご迷惑かけないように慎重に!
重機掘削中!






















そんなにも出ないだろう・・・
なんて軽く考えていても・・・
想像していたよりも、かなりの量になるのが
いつもの常の残土搬出作業なのです。
掘削残土積み込み中






















見上げた建物はコーニスリターンのお化粧が
とっても印象的な風情のお洒落な建物・・・
コーニスリターン






















仮階段がついたエントランスも・・・
完成後はとっても素敵なエントラスに様変わり
する予定なのです!!!
玄関周りの風景

お彼岸過ぎても・・
十五夜お月さん眺めても・・
まだまだ暑い暑い・・・今日この頃(^_^;
見上げた空はまだまだ夏の空のようです。
青い空に白い雲





















 

そんな今日も順調に作業は進んでいきます!
滋賀県は守山市で施工中のお客様宅。
塗壁門柱の下地がほとんど出来上がりました。
あとは塗壁材で造型を描くのみとなっています。

奥にはエバーアートウッド製のパーゴラで
屋根をつくったサイクルポートも見えますね。
門柱の下地























門柱下地にくり抜いた風情のこの部分・・
ここに照明付きの表札を入れ込むのです!
照明付きの表札





















オーストラリア産の中古枕木で両脇を
挟み込んだ柔らかい曲線を描く門柱。
門柱前にはガレージで敷き詰めたのと同じ
真っ黒のレンガを積んでいるのです。
門柱 枕木&レンガ























こちらがカースペースに敷き詰めた黒レンガ。
このブラックレンガの目地にも真っ白の
目地材を入れ込んでいく予定でいるのです!
カースペースの黒レンガ























こちらはエバーアートウッド製のパーゴラの
足元・・枕木を敷き詰めた駐輪場となります!
まさに自然味溢れる風情でしょう!
枕木敷きの駐輪場























門柱脇から続くアプローチは・・
これまた黒い自然石の乱張り仕上げ・・・
凹凸感たっぷりの素朴な風情の石なのです!

お庭全体の風情をブラック・ブラウンの
自然観溢れる雰囲気で彩っているのです!
ブラックの乱張り石























そんな渋いシックな色調の繋がりで
市販のありきたりの立水栓にも真っ黒の
タイルを加工して貼り付けているのです。
これだけでも良い雰囲気でしょう!

今現在、お庭についている立水栓・・・
ちょっとした工夫で可愛いからカッコイイまで
色んな素敵な風合いに変化させられるのです!


今ついている蛇口は作業中も使用しています
からこんな普通の蛇口ですが・・・
完成後はこんな可愛い「ふくろう」の蛇口へ
取り替える予定でいるのです!
黒いタイルでお化粧























そしてリビング掃き出し窓の前には・・・
TOEXのガーデンラウンジ・・
「COCOMA」ココマの設置作業開始です!

ココマ内に2個の照明も組み込みます!
配線もきっちり見えないように入れ込むのです!
ココマ設置中























色は柿渋&シャイングレー。
このココマ内のタイル貼り・・・
タイルで描く模様は風我里におまかせです(^-^)
只今・・あれこれ思案中・・
さてさてどんなイメージで描きましょう!
とっても完成が楽しみですねぇ〜
柿渋&シャイングレー

風我里で施工させて頂きました御施主様宅。
樹木の健康状況の様子見がてら・・・
現在のお庭の状況もかなり気になりますので・・
「みんな!元気にしてるかな」っと
お庭のご機嫌伺いにお邪魔してきました!
    施工例「異国の景色」

塗壁仕上げの壁面前に植え込んだ植物たちも
とっても元気にしていますねぇ!!!
ローズマリーも良い感じで伸びてくれています!
ローズマリー






















紫色の花を咲かせたフイリヤブラン。
塗壁の色をバックに映えていますよねえ!
この塗壁のコテ仕上げ・・・
私自身の手による作品なのです。

ただコテを持つと・・
何もかも忘れて熱中して作業してしまいます。
そのとき着てた服が何であろうとも・・
グチャグチャコテコテになってしまい・・・
もう二度と着れたものではありません(^_^;)
フイリヤブラン






















建物をバックにした塗壁の造型・・・
塗壁前に植え込んだトウネズミモチ・トリカラー・・
背景の塗壁が額縁・・
そんな想いで描いた絵画なのです!
トウネズミモチ・トリカラー






















テラス脇に植えたトキワマンサク(赤葉赤花)も
かなり成長して大きくなっていました!
そのトキワマンサク越しに眺めたガーデンテラスも
凄く良い風情で描かれていますね!
トキワマンサク






















飾り穴からテラス越しに建物を眺めた風景・・・
以前にもこの構図の写真撮っています。
あれから植物がスクスク育ち・・・
より自然観漂うお庭になってきていますね!
飾り穴






















お庭全面に敷き詰めたコウライ芝・・・
御施主様の管理の甲斐があって・・・
まさに「緑そのもの・・絨毯のような綺麗な芝生」
あぁぁ!
思い切りゴロゴロ転がってみたい風情ですね(^-^)
コウライ芝






















お庭の中に造った「たき火スペース」
お庭に窯があるというのは究極の贅沢でしょう!
お庭の楽しみ方を倍増させてくれるはずですね!

そんなお庭の風景をお庭に植えたドイツトウヒ
越しに眺めてみました!!!
バックの森林と相まって凄く素敵な景観ですね!
たき火スペース






















今日は中秋の名月・・・
中秋の名月とは旧暦の8月15日のことなのです。
ただ満月は9月27日とのこと。
中秋の名月=必ず満月ではない・・・
今日見上げた空にもかなり満月に近い綺麗な
月がポッカリ空に浮かんでいましたが・・・
満月

今日は大阪まで打ち合わせに・・・
高速道路をクルマでひとっ走り〜
名神から阪神へと高速道路を乗り継ぎ
1時間ちょっとで到着しました!
帰り道、時間も空きましたので大阪駅近くの
梅田界隈を歩いてウロウロ・・・
このあたりをうろつくのは、かなり久しぶりです。

複合商業ビル「HEP FIVE(ヘップファイブ)」
HEPとは・・
HANKYU ENTERTAINMENT PARK」
(阪急エンターテインメント・パーク)の頭文字。
HEP FIVE






















HEP FIVEの建物にくい込むように設置された
直径75mの真っ赤に塗られた大観覧車!
その最頂部の高さは地上106m!
平日でも大人気のようで・・・
今日なんか本当に長蛇の列でした。
もちろん・・乗ってはいませんが(^_^;
真っ赤な大観覧車






















そんなHEP FIVEのエントランスをくぐると・・・
いきなり6層吹き抜けのアトリウム・・・
そこには石井竜也デザインの真っ赤なクジラの
親子が悠々とその勇士を見せつけているのです!
ここで流れているBGMも石井竜也プロデュースに
よるものだそうです!
真っ赤なクジラ






















全長20mの親クジラ・・・
かなりの大迫力ですねえ!!!
親クジラ






















子クジラ君・・めちゃ可愛い!
っと言ってもこれでもかなりの大きさなのですが・・
子供クジラ






















大阪まで来たからには・・・
大阪限定のお菓子でもと思いKIOSKに・・
「お好み焼き」「たこ焼き」なんて味付けの
大阪限定商品の多いこと多いこと!
そんななか買ったのはイチゴみるくチョコクランチ。
これが・また・・パッケージに書いてある通り・・
本当に・・めちゃ旨い(*^^*)
大阪限定





















コルディリネ・オーストラリス・アトロプルプレア・・
(リュウゼツラン科コルディリネ属)
ニュージーランド原産の常緑高木樹ですね。

成長すると結構大きくなる木ですが
幼木は最近花壇の寄せ植え等で大人気で
お庭などでもよく見かけるようになってきました。

風我里の事務所・・・
大きな車輪前にも2本植えているのです!
エキゾチックな紫色の葉っぱが独特なのです!
アトロプルプレア・・風我里






















こんな感じでのポットなどの寄せ植えに使うと
かなり目を惹く主役的植物にもなるのです!
アトロプルプレア・・寄せ植え






















ただ成長はゆっくりではありますが・・・
将来は結構大きく育ってきますので・・・
未来の姿も頭に描きながら植裁したいですね。
こちらは・・・
コルディリネ・オーストラリス(ニオイシュロラン)
アトロプルプレアの緑葉になります。
この品種ものがアトロプルプレアになりますね。

このニオイシュロランについては以前にも
このブログで綴っていました。
こちらです → 「ドラセナのお引っ越し」ニオイシュロラン























こちらのお客様宅「ステージのある庭」
こちらの塗壁仕上げの門柱前にも・・・
コルディリネ・オーストラリス・アトロプルプレアを
植えているのです!

こちらは・・・植裁時のアトロプルプレア。
今年2007年の2月23日植裁しています!
植裁時のブログ記事です ↓
      「いたずらに香りをまとうことなかれ」
かなり長文の日記になっていますねぇ(^_^;)
アトロプルプレア・・植裁時






















植裁時に御施主様に伝えてあります・・・
「 将来大きくなってきます・・・
  この場所で大きくなったらせっかくの塗壁の
  景観を損ねますので、成長してきたら移植が
  困難になる前に広いお庭の方に移しますね 」

現在のアトロプルプレア君です!
なかなかしっかり成長してきていますねぇ!
かなりボリュームが出てきた感じがしますね!
さてさて・・
そろそろ移す場所もどこにするか・・・
思案し始めますか!
アトロプルプレア・・現在






















ネットで見つけたアトロプルプレアの成長後の
画像です・・たくさん植えられてますねぇ!
宮崎の(株)洋香園様よりお借りしました。
アトロプルプレア

今日もまたまた暑い1日でしたぁ!
明日はお彼岸まっただ中の・・
秋分の日だというのに・・
やはり四季ごとにその季節らしい気候を
感じる風が吹いてもらいたいものですねぇ(-_-;)

そんな暑〜い太陽を避けるように・・・
自動車のタイヤハウスの中・・・
真っ黒のタイヤの上で涼んでいるカエル・・・
そこは気持ち良いのか?
涼しい風でも吹いているのか?
近づいて・・・






















思いっきりカメラを近づけてみましたが・・
気がつかないのか微動だにしません。
カエルってあんまし視力良くないのかな?
アマガエル

























前からだと気づかれそうなので・・
今度は横顔からもっと近づいてみても・・
じっと涼んだまま(*^^*)
もっと近づいて・・・
























調子に乗って・・・
触れそうなほど近づいてみます・・
すると・・・
うわぁあ!!!
急に「カッ!」っと目を見開きましたあ!
ビックリするやんかあ(^_^;)
ドキッ!

























それでも逃げないアマガエル・・・
しかし・・君・・・
背中にいったい何つけてんの?
めちゃたくさんつけてるやん?
石?
貝殻?
お菓子のクズじゃないよなあ?
何つけてんの?














そういえば生まれ故郷の鹿児島では・・・
カエルのことを「びっきょ」って呼んでいました。
たぶん宮崎あたりもそうなのでは?

トノサマガエルのことは確か・・
「どんこびっきょ」って呼んでたよなぁ・・
そして「ウシガエル」を「わっぞ」って呼んでました。

この「わっぞ」は普通に庭先でよく見かけたものです。
ただ幼心にこのウシガエルは結構不気味に見えて
見つけるたびに「うわあ!わっぞやあ!」と叫んで
走って逃げましたが・・・

そのあと怖いもの見たさで今度は棒を持って近づき
棒の先でツンツンして「わっぞ」が動くたびに・・
また大騒ぎして逃げるなんてたわいもない
遊びしていましたねぇ(^-^)

カエル・カメ・トカゲ・クモ・・・
コウモリ・ヘビ・ニワトリ・キジ・・・
色んな生き物とたくさん遊んだ覚えがあります。
ちょっと裏山に入るとウサギ・イノシシ・サルなんて
ちょくちょく出会いましたし・・
今思えばあんな暮らしも懐かしく感じます(^-^)

滋賀県は守山市での新築外構工事・・・
設計通りに順調に進んでおります!
門柱の下地ブロックが積み上がりました。
造型はまだまだこれからですが・・・

このくり抜いた部分には仄かに照らす照明付き
の表札を取り付ける予定なのです!
門柱下地造り






















しかし・・今日も暑いっ(-_-;)
見上げる空はまさに夏の空です・・・
晴天






















ガレージスペースはレンガ敷き仕上げ・・・
敷き詰めた色は・・黒・・ブラックなのです!
レンガ敷きのガレージ






















選んだブラックレンガはユニソン西日本の
ウォールドユーロのイブシブラックと名付けられた
墨色のような質感の黒いレンガなのです!
ブラックレンガ


























今回は使っていませんが、こちらは東洋工業の
プリウスブリック・・クローム・ウォール
色はブラックなのです!

正直・・
横に並べてみても・・
あっちこっちひっくり返してみても・・
微妙なサイズの差異以外は
この2種類の違いが全く見分けられません(^_^;
クローム・ウォール ブラック






















まあ・・どちらも良い感じ!
そういうことで納得ですね(^-^)

そんなプリウスブリック クローム・ウォール・・
こちらの色は・・ホワイトなのです!
昨今のシンプルモダンな建物に相性の良いモダン
な風情のレンガもたくさん造られているのです。
ホワイト






















こちらは自転車置き場・・・
サイクルポート変わりに建てたのは・・
タカショーのエバーアートウッド製のパーゴラ。
屋根材にはポリカーボネート板を上手く細工して
貼り付け雨対策も完璧なのです!
駐輪スペース






















エバーアートウッドの選んだ色はダークパイン。
リビング前にたてるココマの柿渋色と合わせて
コーディネートしているのです!

サイクルスペースの足元にはオーストラリア産の
中古枕木を敷き詰めていくのです!
まさに自然観たっぷりのお庭となるのです!
エバーアートウッド






















そんなリビング前のココマを設置する場所には
300角のタイル貼りテラスを造りつけていきます!
そんな下地を只今作成中なのです!
幅4500mm・・出幅2100mmの大きな
スペースのガーデンリビングになるのです!
ココマ下地作成中






















ガレージスペースは黒いレンガ敷き・・・
門柱は枕木に挟まれた朽ちた風情の変形塗壁・・・
自転車置き場はパーゴラの屋根に枕木敷き・・・
アプローチは真っ黒の自然石乱貼り仕上げ・・・
唯一見えるコンクリート部分もありきたりでなく
コンクリートを洗い出して内部の砕石を見せる
自然観溢れる趣に仕上げる予定でいるのです!
オーストラリア産 中古枕木






















滋賀県は蒲生郡安土町で施工中のお庭・・・
今日は門柱の塗壁仕上げ作業なのです!
久しぶりにコテを握ってみました・・・・
しかし・・今日から彼岸入りだというのに・・
暑さ寒さも彼岸までというのに・・・
なんて暑さだぁ(-_-;)

そんな汗だくのなか・・・
作業はきっちり仕上げました!!!
全体の景色












そんな門柱をクローズアップ!
ピンコロ石敷きに入れ込んだ白目地が
塗壁の白と相まって良い感じで効いています。
門柱の景色












そんなピンコロ石越しに眺めたガレージスペース。
曲線を描くピンコロ石から直線の枕木が並びます。
枕木の間には植物と化粧砂利で飾り付ける予定。
ガレージの景色












ピンコロ石の造型です・・・
この見事な仕上がり・・
「スタッフの悲鳴」が聞こえてきそうです(^_^;
ピンコロ石敷き






















レンガ敷きのアプローチはまだ全部の白目地は
入りきれていません・・・
完成しているアプローチ部分のレンガと枕木。
レンガのアプローチ






















ポストを入れ込んでいるサブ門柱側の塗壁・・
流れ落ち・・崩れた雰囲気で描いてみました。
ポスト側の門柱






















表札やブラケット照明がつくメインの門柱・・・
両脇に立つレンガの角柱にも白目地を入れ込み
塗壁仕上げは剥がれた雰囲気で描いています。
塗壁の造型






















そしてそんな塗壁門柱に取り付ける・・・
アイアン製のお洒落な表札が本日入荷しました!
ネームの左側には・・・ブドウの葉っぱ。
葉っぱ












ネーム右側には・・・ブドウの房。
シルバーの色がとっても良い雰囲気でしょう!
葡萄






















もう少しで取付となります!
門柱周りもたくさんの植物で取り囲む予定です!
仕上がりが待ち遠しいですね(^-^)

九州は佐賀県・・・
佐賀と言われて連想するのは・・・
まず私的に頭に浮かぶのは嬉野温泉・・・
幼少の頃・・
(鹿児島生まれ鹿児島育ちですので)
一緒に住んでた祖父母にいつも・・
「良かとこじゃっど」と聞かされていました(^_^;
確か武雄温泉というのもありましたよね。

陶芸でも名だたるところが多いです。
有田焼・・伊万里焼・・・

名勝「虹の松原」もとても綺麗です!
つい何年か前・・里帰りのついでに
この虹の松原の近くにある唐津市内の
温泉旅館に宿泊した覚えがあります。
凄く記憶に残っているのは・・「鯛しゃぶ」
美味しかったなあ(*^^*)
なんていう宿だったかなあ・・
ああっ・・確か「信宿汐湯旅館」そうそう!

そして佐賀と言えば・・「はなわ」
佐賀を一躍全国区に押し上げましたよね(^-^)
近年では夏の甲子園・・・
感動の「佐賀北高校」の優勝がありましたねぇ!

そんな佐賀で奮闘大活躍されておられる
外構造園エクステリア業者の
・・・「自然浴工房」さん!

今回、佐賀から遠く滋賀県に住んでおられる・・・
ご兄弟のお庭の施工を依頼されているのです。
設計はもちろん・・弟さんである「島 工房長」

そしてそんなご縁のご紹介をして頂いたのは・・
このブログにも度々コメント頂いております・・
愛知県のエクステリア業者の・・・
「エクステリア明日香」ひとぴんさん

そして・・本日「自然浴工房」さんから・・
設計イメージ図が届きました!
なんと玄関へと誘うエントランス階段脇にデーンと
ディーズガーデンのとってもお洒落・・・
デザイン物置「カンナ」が据えられています!
エントランスの景色













ガーデン物置「カンナ」ならではの発想ですね。
ああっ〜
凄く夢膨らむお庭になりそうです!
遠く離れて住んでおられるご兄弟の・・
優しさを伝える橋渡し役ができたなら・・
こんな嬉しいことはありません!
夜の景色を眺めて













自分のデザインではないお庭を造る・・・
たぶん・・思い出せないくらいですから・・
遙か何十年ぶりかなのでしょう(^-^)

新鮮味溢れる感じでちょっとワクワク気分なのです!
「自然浴工房」と「風我里」のコラボと言えますが・・
きっと・・これは設計者との闘いでもありますね!
自然浴工房・・・
   「ふふふふっ!こんなん造れるかっ!」
風我里・・・
   「なにくそ!絶対に負けるもんかっ!」
・・・こんな感じでしょうか(^_^;)

このページのトップヘ