ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2008年01月

今日は事務所に1日中・・閉じこもって・・
そう!まさに完全おこもり状態で・・
せっせと設計作業に勤しんでおりました!
只今・・ブラックコーヒー7杯目に突入です(^ ^)

そんな感じでさきほど描きあげました
設計イメージ図をご紹介致します!

シンプルモダンな外構です。
せっかく・・
多々ある業者のなかから・・・
風我里にご依頼頂いた限りは・・
ありきたりのシンプルモダンで終わらせたくない・・
門周りの景色
エントランスの景色
エントランスの景色





















かなりスタイリッシュな設えに描いています!
それでいながら・・
派手になりすぎず・・
個性的で素敵なお庭に・・・
建物全体を眺めたとき・・・
心から美しいと感じられるように・・・

一生涯住まれる「我が家」になることでしょう。
外構もそんな「我が家」の一部なのです。
設計時にいつも心していることがあります・・・
「心から生涯、愛着持てるお庭に!」
門柱の造型















サブ門柱側から眺めた景色です。
ガラスブロックをランダムに埋め込み・・・
高さの違う門柱をクロスさせています!

敷地角部分に玄関のある建物配置ですので
門柱やアプローチの配置によって・・
建物全体の風景まで変わってしまうのです。

どの方向から見ても完璧に美しくありたいと
考えて思案した設計デザインなのです!
クロスする門柱
























そしてカースペースの奥にはかなり広い・・
リビングから連なるタイル貼りのガーデンテラスが
とっても良い雰囲気で広がっているのです!
カースペースの奥には・・























そんな素敵なガーデンテラスをくつろぎの
リビングから眺めてみましょうか!
ここはきっと・・
思い出育む楽しい夢のスペースになるでしょう!
そして・・・
庭はこれから・・
もっとリビングへ近づくはず!
ガーデンテラス















日中の楽しかった語らいも日が沈み・・・
あたりは漆黒の闇に包まれていくのです。

現場を見ながら・・
設計しながら・・・
思案してペンが止まるとき・・・
思わず妥協したくなるとき・・・
自分にこう言い聞かせるのです・・・

おい!
ここが自分の住まいだったとしても・・
それが本当に最良の設計かっ!!
それで一生・・後悔は無いのかっ!!!

そんなとき・・
また現場を訪れている私がいるのです・・
そこに佇み・・
仕上がりの絵を頭の中に描くのです。
夜の景色を眺めて
















そんな夜のお庭の景色です。
交差するクロス門柱の対面には・・・
角柱の内部に入れ込んだ照明が素敵な光を
四方に入れ込んだ4つのスリットから
周囲に放ち・・夜の景色を彩るのです!

かなり横幅の広いアプローチ・・
ここは機能的なアプローチではなく・・
この無駄に思える広いアプローチ全てを
「庭」の一部として全体を描き込んでいるのです!
エントランス・・夜の景色













そんな素敵な庭を眺めながら・・
建物全体の風景を見上げます・・

街並みの景色をキャンバスに見立てて・・
建物を背景にしながら・・
私の心から溢れた想いを・・
精魂込めた破れかけの絵の具で・・
そう・・一所懸命・・
素敵なお庭へと描き込んでいくのです!!!
名月を見上げて





先日から取りかかっております・・・
東近江市の新築外構工事のお客様宅。

ここ何日か降り続いた積雪に悩まされて・・・
そして今日は断続的な雨に悩まされて・・・
ちょっと作業が遅れ気味ではありますが。
かなり全体のお庭の雰囲気や造型も
わかるように仕上がってきているのです!
エントランス周り






















こちらが完成イメージ図になります。
施工もほとんどイメージ図通りに順調に完璧に
進展していってます!!!
完成イメージ図











エントランス周囲には大きなレンガ積みの花壇。
細かく切断しながら綺麗な曲線を描きます!
エントランス周りの花壇






















門柱周りだけでなく・・・
ガレージ周囲の距離の長い土留めも全て
アンティークな風情のレンガ積みで彩ります!
レンガ積み






















もうしばらくで完成となる予定です。
素敵な完成を楽しみになさって下さいませ!
カーポートを見上げて






















今日は打ち合わせに滋賀県北部の長浜市・・・
そこから南下し彦根市へ・・・
そして更に南下して東近江市へと移動して・・
事務所へと帰ってまいりました。
テーブルライト






















最近、雑貨屋さんで買い求めた12Vのライト。
仄かな明かりが実はお気に入りなのです(^ ^)
12V電球






















そして、事務所内に漂うアロマの香り・・・
アロマライト






















ここ最近のお気に入りの香り・・・
その香りは「ムスク」
そんな甘い匂いに癒されて・・・
さてさて設計の続きとまいりますかぁ!!!
ムスク

風我里事務所周りの木々もすっかり冬の装い。
常緑性のトキワヤマボウシ「キャピタータ」・・・
常緑性とは名ばかりで・・・
このキャピタータの葉っぱもここ滋賀県中部では
ほとんどの葉が落葉してしまうようですねぇ。
常緑性ヤマボウシ






















ただ普通のヤマボウシと違い、さすがは
トキワ(常葉)と名乗るだけあってきちんと
何枚かの葉は紅く色づきながらも残っています。
常緑ヤマボウシの葉っぱ






















清楚な白い花と優雅な紅い実で楽しませてくれた
ジューンベリー(アメリカザイフリボク)の葉も
今はソヨソヨ風にそよぐのみ・・・
ジューンベリー






















ただ春の準備は完璧に整っているようです。
また綺麗な芽出しが楽しみですね。
アメリカザイフリボク

























とっても綺麗な花と香しい匂いで道行く人の
視線まで釘付けにしてしまう・・・
西洋リョウブピンクスパイヤーの花・・・
そんな花のあと・・・
ピンクスパイヤー・・花のあと






















これは昨年の開花時に撮影していました・・・
アメリカリョウブピンクスパイヤーの花です。
こんな可愛い花が1本の樹木を覆うように
一面に咲き乱れるのです!
ピンクスパイヤーの花






















そんな西洋リョウブピンクスパイヤーの横に
植えているのはアブラチャン(クスノキ科)
春になると葉っぱが開く前に黄色い可愛い
花をほころばせてくれるのです。
「もうじきかな」っと目を凝らしていると・・・
あらあらっ〜
今まで全然気がつきませんでした・・・
ミノムシ君ですねぇ。

結構大きいのでオオミノガの幼虫でしょうか・・
完全冬眠状態です。
ちゃんと生育しているのかな?
無事に越冬できたら春になる頃に顔を出す
はずでしょうから・・・
楽しみに見守ることにしましょうか(^ ^)
ミノムシ






雪降りしきる・・・・
この寒い寒い季節に・・・
春の足音を感じさせてくれる黄色い花。

ソシンロウバイ(ロウバイ科)ですね。
このソシンロウバイについては、この時期になると
毎年のように記事にしているのです!

一昨年の記事は・・・「幸せの黄色い花びら」
昨年の記事は・・・「ロウバイ ちょっと拝借」
ソシンロウバイ






















この蝋細工のような透き通った花びらが
とっても優雅で綺麗ですよね!
ソシンロウバイの花






















地面には雪が降り積もり・・・
その真っ白な路面にソシンロウバイの黄色い
透き通った花びらがポツリっと舞い降りています。
雪の中に黄色い花びら






















毎年このソシンロウバイの花を見ると
麗らかな春も・・もうじきかなぁ〜
なんて冬眠から目覚める前のクマみたいな
嬉しく和んだ気持ちになれるのです(^ ^)
ソシンロウバイの花びら

今日は風我里にお問い合わせ下さった
お客様宅へ見積現地調査にお伺いして・・・
たくさんの出会いをさせて頂きました!!!
本当に有り難うございます!

ご期待に沿えるよう・・・
頑張って素敵な設計図を描きますね!
設計完成までしばらくお待ち下さいませ!!!

今日の朝はかなり冷え込んでいましたが・・・
太陽が高く上がった昼間は体感気温は
かなり高く感じられて・・・
私的には結構過ごしやすかった気がします。

バタバタっと慌ただしく過ぎり・・・
そんな今日の夕暮れ時・・・
近畿の水瓶・・・
母なる琵琶湖の風景です。
夕暮れ












遠く対岸には三上山・・・
近江富士が綺麗な稜線を見せてくれています。
近江富士






















琵琶湖越しに眺める浜大津のボンヤリ灯る
待ち灯りも頃合いの艶やかさで良い景色です。
琵琶湖






















まだ雪の残る事務所前に帰りますと・・・
歩道脇にゴロンっと転がる・・・
楽しい賑わいのあと・・・
「雪だるまくん」が横たわっていました。
雪だるま






















こんな何回かの積雪・・
雪解けを繰り返した頃には・・・
麗らかな日射しも暖かい春が訪れるのですね。
雪解け

今回の雪はよく積もりましたよねぇ!
本当に短時間にかなりの量が降りました。
そして冷え込みも結構きつかったので・・・
その積もった雪がカチコチに凍り付いています。
積雪






















あちこちに氷の造形物がありますねぇ!
風我里の自宅側の表札あたりにも・・・
今にも、ちぎれて落ちそうなほど細い氷の滴・・・
表札と氷柱






















その滴にネームプレートの文字がしっかり
映り込んでいました!!!
氷を透けて見える文字が・・・
見事に逆さまに写っていますねぇ〜
氷にうつるネーム























まあ〜なんて長い「つらら」
20〜30センチはあるでしょうか!
長いツララ






















こちらは結構な数のツララがぶら下がっています。
じっと見ると・・・
めちゃ上手に出来ていますよね!
たくさんのツララ



























こちらは・・・
まるでイモムシのような氷柱(^^ゞ
イモムシみたいな氷
























落葉樹の枝に絡みついた滴がガラスをとかした
かのように綺麗に凍り付いていました!
氷の滴


























あちこち見回すともっと色んな自然の工作に
出会えそうな冬の日の朝でしたっ(^ ^)

今日は昼過ぎから雪が舞い始め・・・
あちこちで雪化粧に彩られた色んな風景を
目にすることができました!

気温自体もかなり低いようで・・・
手水鉢にたまった水も今にもシャーベット状に
氷つきそうな手水鉢勢いの冷え込み具合です。























木々も雪をかぶって雪化粧っと言うよりも・・
かなり覆われ過ぎて何の木か不明なほどに
なってしまっていますねぇ〜
今を時めく大人気のシマトネリコもこんな感じ。
シマトネリコ






















シマトネリコもそうですが・・・
このオリーブもその枝葉の柔らかさのせいで
これだけ雪が降りますと・・・
今にも地面にキスしそうな勢いで、その頭を
思いっきり垂れさせていますねぇ〜
オリーブ






















そんな常緑樹に比べますと・・・
こんな落葉樹のヒメシャラのしっかりした
枝葉ですと、どんなに雪に覆われても、しっかり
その樹形を保って見せていてくれますね!
ヒメシャラ






















ツンツンとした枝に雪をまとい・・・
とても綺麗な景色を見せてくれているのは・・・
ザクロ(石榴)ざくろ科
ザクロ
























そして白い雪の中からその実を華やかな
赤い実を覗かせているのは・・・
艶やかな実が印象的な万両ですね。
万両






















なんて具合で・・・
いつものようにブログ記事をしたためて・・・
昼間降った雪も、まだ残っているのかな・・・
なんて感じで何気なくふと外に出てみますと・・・

「おおおおおおおおおおおおっっ!」
うわぁ〜
いつの間にか外は豪雪地帯と化していましたっ!
外は・・雪






















本物の雪国はこんなものじゃないでしょうが・・・
風我里の事務所もすっかり雪に包まれています。
積雪






















アーチの周りの植物もすっかり白い雪に
覆われてその樹形もわからないほどですね。
アーチにも雪






















アーチ前のハナズオウ・フォレストパンシーの
優雅な樹形もこれだけ雪に包まれると
全く形無しですね・・・
アメリカハナズオウ・フォレストパンシー






















常緑性のヤマボウシ「キャピタータ」も
白い雪のお化粧を受けてまるで綿帽子の
ように、その姿を変貌させていました・・・
常緑ヤマボウシ






















こうやって眺めているぶんには・・・
とっても綺麗な雪景色ですが・・・
明日の早朝には、路面もかなり凍りつきそうな
気がする雪の積もり方ですねぇ・・・
明日の作業にはかなり支障がありそうです・・・
雪に覆われた風我里

先日完成しました奈良県は橿原市の
素敵な輸入住宅のお客様宅のお庭・・・

そのお庭の完成時に御施主様から頂いたワイン。
そのときのブログでも記事にしているのです!
1/21日記「BIENVENU」飛鳥 ワイン























思い起こせば・・・着工時の写真
施工前「ビフォー」
もう・・遙か遠い昔の過去のような気がします。
ビフォー






















そして・・・完成!
「アフター」
とっても素敵な風情に仕上がりました!!!
アフター






















そんなお庭を想い浮かべながら・・・
頂いたワインのコルクを抜きました(^ ^)
ワイングラス






















とても繊細な風味のワインです!
作り手の真心が感じられる気がします!

あぁ〜美味しいっ!
お庭の風景・・・
橿原の景色・・
御施主様の笑顔・・
全て思い返しながら・・・
とっても美味しく・・・
心ゆくまで堪能させて頂きました!!!
赤ワイン























またお庭の様子を覗きに行かせて頂きますね。
それまでお庭や植物のお世話・・・
お願い致しますねっ(*^^*)
素敵に完成

奈良県橿原市の素敵な輸入住宅。
その外構そしてお庭が本日完成致しました!
壁面には大きな樹木も並べて植えています。
ヤマボウシ・・・
オリーブ・・
シマトネリコ・・
ソヨゴ・・っと並んでいるのです!
建物を眺めて






















風情溢れる塗壁で仕上げた門柱そして外壁。
たくさんの植物も植え込んで・・・
とっっても素敵な外構そしてお庭になりました!
フイリギンバイカとブラシノキ越しに眺めた
エントランスの風景なのです!
完成です!






















アプローチはオレンジとイエローのカラーモルタル。
これから色が馴染んでもっと落ち着いた色へと
次第に変貌していくのです!!!
アプローチ






















門柱周りからアプローチ周りにかけて・・・
かなり多種にわたる植物を植え込んでいます。
飾り窓奥のローズマリー・・・
そしてチラッと見えるアベリアコンフェッチの
紅い葉っぱが可愛い風情でしょう!
飾り穴






















そして・・・
門柱裏側の景色もかなり拘って造り込んでいます。
裏側から眺めた門灯の灯り具合です。
黄色い葉っぱのフィリェラオーレア・・
そしてジューンベリー(アメリカザイフリボク)の
足元にはフイリヤブランにタマリュウの密植。
裏から眺めた門灯






















自然石乱貼りの大きなステップは・・・
ポスト裏ブタの取り出し易さ・・・
スロープ状のアプローチの留め・・・
そして景観的にも一役かってくれているのです。
門柱裏側






















そんな門柱を取り囲むようにスロープ状の
アプローチが玄関へと誘うのです!
アプローチ左側にはリョウブとオリーブ。
右側にはハナカイドウを植えているのです!
玄関ポーチへ






















アプローチから玄関ポーチへのつながりは
全くの段差無しバリアフリーで繋いでいます。
とても良い雰囲気の玄関ポーチでしょう!
玄関ポーチ






















テラコッタ調のタイルからカラーモルタルへと
繋がる色合いも素敵な景色になれました!
玄関ポーチから






















玄関ポーチへ上がるサブ階段の横には
レンガ造りの立水栓を設置しています。
立水栓の足元にはロニセラエドミーゴールド。
そしてキチジョウソウが取り囲んでいます。
立水栓






















そんな立水栓の蛇口は可愛いボク君の選んで
くれた・・これまた可愛い「イルカ」なのです!
イルカ君に寄りかかる植物はその花芽もかなり
膨らんだ・・・姫サザンカ「エリナカスケード」
イルカの蛇口






















くり抜いた壁に設置したレトロランプ。
光がザラザラ仕上げの曲線壁に反射して
とっても綺麗な光景でした!!!
門灯






















建物の素敵な雰囲気に似合った・・・
とっても素敵なお庭になれたと思っています!
御施主様にもとても喜んで頂けて・・・
本当に嬉しくとても清々しい気分の1日でした!
BIENVENU












そして本日最後に・・・
御施主様からとても素敵な贈り物を頂きました!
地元の広大な葡萄畑で自社栽培されたブドウを
使ってつくられたワインだそうです!
飛鳥ワイン






















「有り難うございます!
  ぜひ記念に飲んでください!」
との素敵なお言葉とともに頂きました(^ ^)
後日、ゆっくり美味しい料理とともに・・・
奈良橿原の風土を噛みしめて・・・
御施主様の心とともに味あわせて頂きます!
本当に有り難うございました!!!
ASUKA WINE




















お庭に植える植物・・
樹木や花によってもお庭に対する
印象はかなり違うものになると思っています。

ちょくちょく良質な本を調べたり・・・
あちこちの本屋に出向いたりして・・・
自分向きの植物関連の本を購入しています。
人気の花






















今日は風我里にお越し頂くお客様・・・
そこに無理矢理連れて来られている(^^ゞ
小さなお子様たちにも、色んな植物に興味を
持って頂けたらなぁ〜
なんて考えて・・・こんな図鑑も購入してみました!
お子様用のジュニア「植物図鑑」なのです。
植物の図鑑






















じっくり読んでみますと・・・
これがなかなか・・面白いっ!
「なるほどっ!なるほどっ!」
っと感心することがたくさん綴られているのです!

この写真は小さい頃・・
よく数えていた樹木の年輪ですね。
とっっても懐かしいですねぇ〜
なんてったって・・・
うちの実家の家業は「林業」でしたから(^ ^)
小学生でチェンソー使いこなしていたのは
きっと私くらいのものでしょう(*^^*)
年輪






















ハーブについても、かなり詳しく書かれています。
こんな耳慣れた言葉からでも、植物全般に
興味持ってもらえたら嬉しいですよね(^―^)
ハーブのなかま






















新しい年を迎えて・・・
早くも1月後半にさしかかりますね。
春の七草・秋の七草についても詳しく説明して
ありましたっ!

実家の鹿児島では数え年の七歳になる子供は
1月7日にこの七草のお祝いをするのです。
近所同士のお祝いも、とっても盛んで
子供の頃・・・お手伝いでお祝いの品を持って
お祝いにいくとお返しのお土産もらえるっ!
って言うのが凄く楽しみでもありました。

鹿児島では七五三のお祝いより・・・
この七草のお祝いの方がかなり盛んでしたねぇ!
春の七草・秋の七草






















どんぐりコロコロ・・・
そんなドングリについても綴ってあります!
ドングリの実のいろんな種類の形状も図入りで
説明してくれてありますね。

ドングリっと聞いて思い出すのは・・・
「どんぐりコロコロどんぐりこっぉ〜♪
ドジョウが出てきてこんにちはっぁ〜♪」
でもドングリに泣いて困らされているドジョウに・・
結構同情(ドウジョウ)していた覚えがありますっ!
・・・って・・・ダジャレちゃいますよっ(^^ゞ
どんぐり






















そしてもう1冊購入したのが・・・
日々を彩る幸せのダイアリー
Birthday  Flowers 「誕生花366の花言葉」
1年366種類の誕生花・・・
そしてその花の花言葉が書かれています!
誕生花






















ちなみに・・・
私の誕生花は・・・「レンギョウ」
花言葉は「希望」
マイペースののんびり型だそうですっ(*'-'*)
あたってるかもしれませんっ。。。
誕生樹 レンギョウ








お庭(外構含めて)をリフォームしたい・・・
もっとガーデニングを楽しめる庭にしたい・・・
もっと思いっきり着飾れる庭にしたい・・・
素敵な庭への変貌を夢見て来られた・・
とっても拘りどころ満載のお客様なのです!

そんなお客様宅の夢のお庭へのリ・ガーデン
を風我里にて施工させて頂くことになりました!

こちらは・・・
そんなお庭の現在のイメージ図なのです。
施工前・・正面から眺めて











今回リフォームしますのは・・・
お庭の中央部分・・・
門柱に向かって左側・・・
アプローチ部分からガレージにかけてになります。

この現在のお庭がどんな風に変貌致しますか
今日はイメージ図にてご紹介していきますね。
施工前・・門柱を眺めて



















お客様から設計のご依頼を受けて・・・
まず1番初めて描いたプランです!
このイメージ図がここからさらに変貌していく
次のプランへの叩き台になっているのです!
プラン1・・・全体を眺めて












このプランの特徴は・・・
エントランス正面に設置した木製サイクルポート。
壁面にはアンティークなステンドグラスを飾りに
埋め込んでいるのです!
プラン1・・・木製サイクルポート



















次のプランはアーチ型門柱を正面に設置し
その裏面の植裁スペースを重視したプランです。
大きなカーポートを設置して車と自転車共通の
屋根として利用しています。
プラン2・・・全体を眺めて
















そんな大きなアーチを眺めた光景です。
かなりダイナミックな造りのデザインなのです。
プラン2・・・アーチ型門柱


















次はレンガ角柱を起点にして全体を曲線塗壁で
繋ぎ既設門柱との繋がりを重視したプランです。
木製サイクルポートの代わりにアルミ製の
カーポートとサイクルポートを設置しています。
プラン3・・・全体を眺めて














新しく造る塗壁にはステンドグラスを埋め込み
低めのレンガ角柱を添えてコーディネート。
プラン3・・・ステンドグラス

















ここからお客様と真剣に打ち合わせを重ね・・・
最終的に決定しましたのが・・・
こちらのプランなのです!!!

決定プラン・・・全体を眺めて












既設の塗壁にレンガ角柱を完全合体。
そこから門扉・・フェンスと続き・・・
3本のレンガ角柱をバランス良く配置しています。
決定プラン・・・エントランスを眺めて

















門扉とフェンスの高さとのバランスを考慮して
レンガ角柱の高さも変えているのです!
決定プラン・・・門柱拡大





















まるで新築当時から・・・
この外構・お庭であったかのような・・・
そんな自然な繋がりになれていると思います!
決定プラン・・・ガレージ側から眺めて
















赤いレンガに白い塗壁・・・
そしてアイアン製の黒い門柱・・・フェンス・・・
きっと植物がとっても似合う庭になるはずです!
決定プラン・・・レンガ角柱



















こちらが現在のお庭・・・施工前 ビフォー!
さてさて・・・このお庭がガラッと変貌致します!!!
施工前・・・立面図












そして完成しますと・・・完成後 アフター!
どうですかっ!見事な変身ぶりでしょう!!!
決定プラン・・・正面から













でも・・
実物の完成はもっともっと・・
かなりかなりステキになりますよ!!!
そんな素敵な夢のお庭への変貌・・・
もう・・
そのプロローグは始まっているのです!

決定プラン・・・夜

昨年秋に風我里で新築外構造園工事を・・・
施工させて頂いたお客様宅の素敵なお庭・・・

こちらの御施主様のブログ
「from a noisy and sunny place」
先日そのブログの10万アクセス記念プレゼント
企画を催されていたのです!
エントランス






















その100,000HITを・・・
こともあろうに・・
なんと私が射止めてしまいました。
これでは・・
まるで今流行の言葉でいう・・・
「KY」になってしまいましたね(^^ゞ

その過程は御施主様おブログに詳しく綴って
おられます・・・
「100,000HITにまつわるエピソード」完成!






















そのエピソード繋がりで・・・
その御施主様からのプレゼント・・・
とても素敵なワインが私の元に贈られてきました!
遠慮なく頂きますっ!
本当に有り難うございます(*^^*)
ヴォーヌ・ロマネ






















お庭施工のお礼も兼ねてとのこと・・・
施工させて頂いたこちらからではなく・・・
御施主様からだなんて・・・
本当に有り難うございますっ!!!!!
あまりの嬉しさに涙ちょちょぎれそうですっ!!!
フランソワ・ゲルベ






















さっそく・・・「頂きますっ」
フランソワ・ゲルベ・ヴォーヌ・ロマネ by2004。
ワインの王様といわれるブルゴーニュワイン。
かの有名な「ロマネコンティ」が創り出される
ヴォーヌ ロマネ村のワインになりますね!
いただきますっ!






















あああっ〜美味しいっ!
さすがは世界中のワイン評論家たちが絶賛し
高く評価されているヴォーヌ・ロマネ。
このフランソワ・ゲルベはお父様の跡を継がれた
2人姉妹で切り盛りされているとのことです。
美味しいっ!






















風我里で施工させて頂いて・・・
こんなに喜んで頂けて・・・
こんな素敵なワインまで頂けるなんて・・・
そんな嬉し涙と一緒に・・・
心から美味しく味あわせて頂きました!!!
コルクの風情

このページのトップヘ