滋賀県大津市のリフォームガーデン工事。
かなり広い面積のタイル貼りテラスになります。
そのタイル貼りがようやく完成致しました!!
立水栓から繋がる大きなベンチの起点にして
お庭の端までゆったりと広がるテラスの造型が
とても綺麗に仕上がっています!
テラコッタ風のイタリア製磁器タイル。
色ムラの風情が素敵な300角のタイルなのです。
テラコッタと違って日頃のメンテナンスの容易な
磁器タイルでいながら、この素敵な風情・・・
実はとてもお気に入りのタイルなのです!
ところどころに配置して入れ込んだのは
100角の可愛い風情のメキシコタイル。
全部で8枚・・・
全て模様違いのタイルを入れて・・・
テラス全体を可愛くあしらっているのです!
これから立水栓に可愛いフクロウの蛇口が
つきます・・・
大きなアンティーク調のブラケットライトも
取り付ける予定でいるのです!
そんな立水栓のモザイクタイル貼り・・・
300角のタイルを「パリンッ!」っとハンマーで
勢いよく割って、せっせと根気よく貼っています!
そんなテラスの立水栓越しに眺めた・・・
ガーデン物置「カンナ」の景色・・・
タイル貼りのテラスからレンガの小道をつたって
カンナへと続いていくのです・・・
眺めているだけで「ホッ」っと和むような
とっても素敵な景色の誕生なのです!!!
そんなカンナ横にはメインのベンチよりは
若干小振りのサブベンチ・・・
それでも幅1600mmありますから・・・
ベンチサイズとしては十分でもあるのです!
サブベンチの背もたれ部分にも・・・
メキシコタイルを可愛くあしらってみました!
メキシコタイル周囲も白目地で囲って・・
より可愛い感じで仕上げているのです!
そんなカンナ横からレンガ積みの長い花壇が
お庭を取り囲むように続いていきます・・・
お庭全面に輸入砂利を敷き詰め・・・
とってもゆったりした心和む景色になりました!
そんなお庭から眺めたカンナ・・
そしてサブベンチの風景・・・
思わず腰掛けたくなるような素敵な景色でしょう!
これからいよいよ・・・
植裁作業に取りかかります!
たくさんの植物で・・・
テラスを・・
そしてベンチを・・
そしてカンナを着飾っていくのです!
今日、御施主様から・・
「とっても素敵なお庭を有り難う!!!」
何て嬉しいお言葉を頂きました(^ ^)
いえいえ・・
まだまだこれから植物が入り・・
もっともっと素敵に変貌致しますよ!
あまりの美しさにビックリし過ぎないように・・
心しておいて下さいませ(*^^*)
2008年04月
お庭から聞こえる笑い声!
風我里メインサイトの施工例・・・
更新したい施工例がかなり滞ってきました(^^ゞ
そんな更新の準備作業をしていますと・・・
載せたいアングルの画像が完全ピンぼけ・・・
これは・・なんやあ?
ひょっとしてこれは・・ゴミでもついてたのかあ?
まるで湯煙たつ鄙びた温泉にズッポリッ・・・
肩まで浸かっているかのような・・
完璧にめちゃボヤけた写真でしょう
これではアカンやんっ・・
早速、お客様宅まで車を飛ばして写真撮影!
春を迎え木々の緑や花々も素敵な色に染まり
その素敵さは廃るどころか・・・
よりずっと進化していました!!!
既設門柱をくり抜いて拵えた飾り窓・・・
きちんと素敵な置物で飾られていました!
エントランス脇を彩る葉っぱの緑も・・・
より色合いが濃くなった気がします!!!
アプローチ周りに植え込んだ植物も芽を出し・・
葉を茂らせ・・蕾を開き・・
このアプローチが緑に囲まれた素敵な小道に
変貌するのも、もうじきという感じですねえ!!!
レンガ角柱前に何気なく置いただけの表札・・・
このさり気なく置いたように見える表札が・・・
このお庭の美しい景観に本当に・・・
とっても貢献してくれているのです!!!
表札を取り囲む低い曲線状の塗壁も・・・
この表札の引き立て役をこなしてくれています!
この素敵な表札・・・
お庭リフォーム前には・・・
ごく普通に門柱に取り付けらていたのです。
門柱正面の目立つ位置から・・・
かなり下の低い位置に移動させられた・・
そんな表札なのですが
その表情が・・・
めちゃ嬉しそうに見えるのは気のせいでしょうか!
まるでにこやかな笑い声まで・・・
辺りにこだまして聞こえてくる気がします!
お庭完成時にはまだまだ蕾みだった・・・
ライラック(モクセイ科)の花が・・・
まさに満開状態で咲き誇っています!!!
あたりに漂うライラックの香りがとても良い感じ!
そして御施主様から・・・
「とっても好評ですよ!!!」
との嬉しいお言葉を頂きましたっ!
でも・・・
それはそうでしょう!
好評で当たり前です(*^^*)
私もかなりかなり自信持っていますからねっ(^ ^)
ラフ仕上げのカースペース
門柱等のエントランス・・
そしてガレージスペース・・
大々的に素敵にリフォームしているのです!
そんなお庭もほぼ仕上がってきています。
門柱にも塗材にて色が入りました!!!
塗材には薄めのベージュ色を選定しています!
門柱も素敵な色で染まり・・・
建物全体から感じる風景とも・・
凄く馴染んだ景色になってきます!
メイン門柱越しに眺めた空・・・
本当に真っ青なとても綺麗な青空でした!
サブ門柱に入れ込んだ飾り窓・・・
そして一際キラキラ輝くステンドグラス・・・
ステンドグラスと飾り窓との相性も抜群でしょう!
ラフ仕上げの塗材模様の感じもとっても素敵です!
レンガの目地に入れ込んだのは・・・
真っ白の目地材・・・
背面に設置した白いウッドフェンスとも
良く似合ってとっても素敵な景色になれました!
ガレージスペースから眺めたエントランス・・・
このアンティークな雰囲気に合わせて・・・
ガレージスペースの土間仕上げにも・・・
実は一工夫凝らしてあるのです!!!
ガレージスペースに埋め込んだのは・・
アンティークな中古枕木・・・そしてレンガ・・
そして土間コンクリートの表面仕上げは・・・
お庭全体の風景に合わせてラフなコテ仕上げ!
土間コンクリート仕上げの硬化後に・・・
再度ラフ仕上げの模様付けを行っているのです!
手間暇かけただけあって・・・
中古枕木の風情とも凄く良くお似合いの
とっても素敵なカースペースとなっているのです!
周囲の枠取りもコテできっちりと仕上げています。
こんな無駄にも思える細部の仕上げ・・・
そんな積み重ねがお庭全体の景色を創るのです!
あとは・・・
植裁作業を残すのみとなりました!
御施主様からも・・
「想像していた以上にとっても素敵なお庭に
なって凄く凄く喜んでいます!!!」
なんて嬉しいお言葉を頂きました!!!
緑が入ると・・
もっともっと素敵に変貌しますよっ!
そんな完成がとても楽しみなのですっ!
沈む太陽・・輝く月・・
今日もたくさんのお客様とお会いさせて頂きました
そして設計図も頑張ってせっせと描いています!
設計見積をご依頼下さっているお客様方・・・
少々遅れ気味になっていまして申し訳ありません!
いましばらくお待ち下さいませ!
必ず素敵なお庭を描かせて頂きますので!!!
そして・・
こんな風我里に本当にたくさんのご依頼頂き・・
感謝・・感謝の毎日です!
本当に有り難うございます!!!
必ず「風我里に頼んで良かった!」
心からそう思って頂ける設計施工を提供致します!
・・・私の心から湧き出る情熱全てに誓って!!!
そんな夕暮れ時・・・
近くのスーパーへ事務資材が少なくなってきまし
たので買い出しに行ってまいりました。
屋上駐車場から見上げた比叡山に沈む太陽・・・
西の空は真っ赤に染められていました。
反対側には琵琶湖・・・
そして今はほんの少しも動かない琵琶湖タワー
遊園地跡地の大きな大きな観覧車・・・
ん???
夕暮れ時の東の空に太陽らしきもの???
・・・なんてはずがありませんよね?
東の空に輝く「月」ですねえ!
まるで朝日が昇る・・・
そんな日の出の太陽のような光景です。
かなり低い位置で・・・
燦々とオレンジ色に光り輝いていました。
とても綺麗な景色・・・
これで観覧車も賑やかに動いていてくれたら
最高に嬉しい気持ちで見ていられるのですが。
今日は現場作業はお休みでしたが・・・
明日からまた作業再開致します!
明後日の「昭和の日」は通常営業致します。
もちろん現場作業も頑張って施工致します!
ただ5月3日から6日までの4日間は完全休養・・・
全ての作業をお休みさせて頂きます。
久しぶりのまとまった休みとなりますね!
ゆっくり休養・・・
鋭気を養い・・
またまた・・
めちゃパワーアップさせて頂きますね!!!
太陽・・月・・そして星
そんなお施主様宅のお庭もほぼ完成となりました。
あとは表札の入荷を待つのみとなっています!
とっても、ゆったりとした大らかな風景なのです!
こちらはそんなお庭の施工前の風景・・・
今となっては、とても懐かしい写真ですよね!
そして・・・
こちらは別アングルからの施工後の写真です。
こちらは施工前の写真・・・
既設塀の造型の違いで・・・
こんなにも建物全体の印象が変わるのです!
そんな・・
ゆったりとした曲線を描く塗壁に埋め込んだ灯り。
照明裏に植えたのは大きなヤマボウシ(ミズキ科)
高さ3mを遙かに越える・・・
大きな株立ちのシンボルツリーなのです!
夏に映える真っ赤な花の開花がとても楽しみ・・
まさに名前の通りのブラシのような花が印象的な
ブラシノキ(フトモモ科)
ライラック(モクセイ科)の開花も楽しみです!
別名「リラ」などとも呼ばれていますね!
ガレージスペースはゆったりと曲線を描き・・・
お庭の芝生へと続いているのです!
ガレージ中央を横切るアプローチ。
タイルと樹脂砂利舗装でデザインしているのです!
そんなタイル貼りの中に入れ込んだ模様タイル。
月・・そして星・・・
そして・・・太陽。
お庭に貼りつめたコウライ芝の青々とした
グリーンがとても目に鮮やかに光っています!
あとはアイアンネームサインの完成を待つのみ。
そんな完成がとても楽しみなのです!!!
未来へ羽ばたく小鳥
本日アイアンサインの表札を取り付けて
全てとっても素敵に完成致しました!!!
こちらが本日取り付けましたアイアンサイン・・・
塗壁の形状も表札の描く曲線に合わせて
緩やかなアールを描いているのです!
同じデザインのインターホンカバーも取付け
とっても素敵なエントランスとなりました!!!
くり抜いた門柱の飾り窓には真鍮製のデッキライト
ザラザラ仕上げの塗壁の造型に・・・
マリンライトの風情がとっても似合っています!
そんな門柱の裏面には・・・
ご家族全員の記念の手形・・・
そしてお手製の「おはじき」が並んでいるのです!
塗壁門柱に寄りかかるシンボルツリー・・・
トサミズキの独特の葉っぱが良い感じです!
早春を彩った黄色い花びらも名残惜しそうです。
ジューンベリーの花も散り・・・
これから、その名の通り・・・
初夏6月に向けて・・・
真っ赤な実で彩る準備も万端整っているのです!
こちらのお庭のデザインの主役・・・
アプローチ内に入れ込んだ円形花壇・・・
その円形花壇に植え込んだのは・・・
春の花も鮮やかに咲き誇るであろうカルミア・・・
そんな3つの花壇に囲まれて・・・
レンガ積みの階段が玄関ポーチへと続くのです。
門柱前に植え込んだルピナスの赤い花・・・
ラフ仕上げの塗壁の造型に良く似合っています!
2色使いのアンティークなレンガ積み・・・
サンドストーンのピンコロ石での円形花壇・・
アイアンサインの表札・・
そしてインターホンカバーの造型・・・
全てが上手くミックスされて・・・
とっても素敵なエントランスとなりました!!!
これからもっと緑がレンガに覆い被さり・・・
年月を経て・・・
より素敵なお庭へと進化していくことでしょう!!!
そう・・
未来へ羽ばたく小鳥のように・・・
チューリップの奥深く
煌めくような色とりどりの花々で・・・
目を楽しませてくれていますチューリップ。
お客様宅のお庭でもまるで春を独り占めした
かのように燦々と咲き誇っていました!
あまりの美しさに・・・
咲いた咲いたチューリップの花が〜♪
並んだ〜並んだ〜赤白黄色〜♪
どの花見ても綺麗だなぁ〜♪
なんて思わず・・・
懐かしい歌を口ずさんでしまいました(*^^*)
綺麗な花びらを支える緑色の伸びやかな茎・・・
とっても生命力を感じさせてくれます!!!
そんな花びらの中身を奥深く覗き込むと・・・
おしべとめしべ・・・
中央の白い大きなものが「めしべ」
周囲を取り囲む「おしべ」には花粉たっぷりっ!
こちらは黄色い花びらのチューリップ。
おしべからの花粉が飛び散りまくりですっ!
白い花びらのチューリップの「めしべ」を拡大!
まるで美味しい枝豆のようにも見えるかも・・・
ビールが恋しくなりますかぁ(^^ゞ
そしてこちらは「おしべ」
こちらの「おしべ」は線が細く色も黒っぽいですねぇ。
花粉もかなり少な目の感じがしますね。
チューリップも受粉させると種をつくることができます。
かなり年数がかかりますから・・・
根気のいる気長が作業になりますが・・・
そしてその気になればオリジナルの新しい品種を
この世に誕生させることも十分可能なのです!
ガーデニング好きの方は人生の集大成に
そんな試みに時間をかけて挑んでみられるのも・・・
なかなか面白いかもしれませんねっ(^^)
フランス産「南欧風瓦」
既設外構を大々的にリフォーム作業しています。
建物の雰囲気に合わせて外構もアンティークな
風情を感じられるように仕上げています。
そして・・・
その下地部分もほぼ完成に近づいているのです!
どうです!
とっても素敵な雰囲気でしょう!!!
手前にメインの門柱・・・
そして玄関ポーチ前にサブ門柱・・・
曲線を描く塗壁天端にのせたイエロー色の洋瓦と
古窯レンガの淡く黄色い色合い・・・
そして表札のカラーもが上手くコーディネートされて
いますでしょう!
この南欧風の洋瓦はフランス製。
独特の焼きムラがとっても素敵なカワラなのです!
門柱をかなり湾曲した造型に積み上げています
ので、その上にのせた南欧風瓦も・・・
かなり苦心して切断加工しているのです!
塗壁は薄いベージュに塗込む予定です。
また門柱に色が入るとより綺麗な風情に変わる
ことでしょう!
玄関ポーチ前に積み上げたサブ門柱。
大きくくり抜いた飾り窓・・・
そしてその上部に埋め込んだのはステンドグラス。
ステンドグラスがポーチの灯りを受けて・・・
夜にはとっても素敵な光景を見せてくれるはず!
ガレージスペースのコンクリート内には・・・
レンガや枕木を埋め込んで門柱の造作に
似合ったカースペースとしているのです!
アプローチの古窯レンガにも白目地を入れ込み
お庭に散らばる素敵なアイテムとの相性も
抜群に似合ってると思いませんか!
アンティーク感たっぷりのポスト越しに・・・
そんなアプローチを眺めてみました!
塗壁が色で染まり・・・
アプローチ周りにもっと植物を入れ込みます・・・
そんな完成がとっても楽しみなのです!!!
竜王アグリパーク
すぐご近所に一際目を惹くオレンジ色の屋根。
そこにはこんな施設があるのです!
農業公園「アグリパーク竜王」
ちなみに毎週月曜日がお休みになります。
スタッフと現場で打ち合わせをした帰り道・・・
少しだけ車を駐車場に停めて散策してみました。
農業公園の中心部には・・・
こんな「竜」をモチーフにした大きな像・・・
竜王という地名からのシンボルでしょうか?
竜王町農村田園資料館なるものもありました。
そんな資料館の風景をパチリッ!
その資料館の横には「ふれあい動物広場」も。
階段降りたところには大きなデッキテラス・・・
そこには大きな「こいのぼり」も翻っていました!
目の前には大きな池・・・
白鳥のボートも今日は平日のせいもあるの
でしょう・・ちょっと暇を持て余し気味ですね!
周りを彩る空気も澄みわたっています。
ポカポカ暖かい春の陽気のせいもありますが
めちゃ気持ちの良い風景が広がっています!
そんな農業公園「竜王アグリパーク」に隣接して
いました・・・「チューリップ畑」
遠くに見える山々を背景にした景色が・・・
優しい牧歌的な風情を醸し出しています!
とても優しい喉かな風景だと思いませんか!!!
ガガガガガガガッッッ!!
今日は本当に快晴っ!
そしてまるで初夏のような汗ばむ陽気でした!
空を見上げれば・・・まさに青空。
こちらは今日から本格的に着工致しました
滋賀県は東近江市のリフォーム外構工事。
既設の門柱・・外壁・・ガレージ・・
ほとんど全てを解体撤去して新たに造り直します。
そんな施工前の景色なのです!
「あっ」っと言う間に解体作業中・・・
大きなキンモクセイも・・・
カーポートも・・
門柱も・・・
儚くもその姿を消し去られてしまいましたぁ・・・
こんな解体作業時には色んな見なれない道具が
活躍するのです・・・・
この業界ではその名もときめく・・・
HILTI(ヒルティ)の電動ハツリ機「TE805」
かなりの量の解体作業になりますので・・・
電動のヒルティだけではもの足りません・・・
ここはやはりエンジンコンプレッサー
「AIRMAN」の登場となるのです!
床面の解体には風我里でもよく使用しています
「ハンドブレーカー」の登場です!
「ガガガガガッ!!!!」
・・・っと工事現場のアニメみたいに・・・
身体まで揺すって派手に壊していくのです!
こちらは「コールピックハンマー」
ハンドブレーカーほど大きくもなく・・
振り回すことも可能な適度な大きさ・・・
床面の細部や壁面の解体ハツリにも丁度
使いやすいサイズなのです。
こんなハツリ機械を一緒にバックホウを使って
順調に解体作業は進んでいくのです。
バックホウは一般に「ユンボ」とも呼ばれています。
「ユンボ」という名称はは本来はフランスの
シカム社(現ユンボ社)の製品名になります。
パワーショベル(小松製作所の商品名)
なんて呼ばれたりもしていますよね。
商品名が定着してそのものの呼び名になっている
のも結構多い気がしますよねぇ・・・
電子オルガンを「エレクトーン」
絆創膏を「バンドエイド」
「ホッチキス」「サランラップ」「ストロボ」
なんてのも商品名ですよね。
探せばもっとたくさんありそうですよねぇ!
そんな作業状況見守る厳しい目つきの監督さん。
出窓にチョコンっと陣取って陣頭指揮の最中です。
これは下手な仕事はできませんねぇ(^ ^)
「白」で可愛さアップ!
滋賀県は大津市で施工中のお客様宅。
積み上げたオランダ産のネーデルレンガ・・・
その色は紅さ際立つ風情のルーベンスレッド。
そのルーベンスレッドの目地全てに・・・
真っ白のまるでクリームのような白目地を・・
丁寧に丁寧に・・入れ込んでいくのです!!!
こちらは白目地を入れ込む前のレンガの景色・・
「白」が入る前は落ち着いた重厚な雰囲気。
そして一度「白」を入れ込むと・・・
まさに可愛い「おとぎの国」へと変貌するのです!
立水栓も白目地が入り、より一層可愛い感じに
仕上がってきた感じがしますよね!
これから壁面に「色」が塗られると・・・
またまたもっと素敵に変貌するはずなのです!
白目地が入ることによって・・・
ルーベンスレッドの紅さがより際立つ感じがします。
このあたりの目地の選定はそのお庭を
どんな雰囲気に仕上げたいか・・・
その仕上がりにも重要な役目を果たしているのです
サブベンチにも全て白目地を入れ込みました。
こちらは「白目地」を入れ込む前のサブベンチ。
さてさて・・・
どちらがお好みでしょうか!
ベンチの上に据え付けた天然石の天板にも
同じように白目地を入れ込んでいるのです!
カントリースタイルのお洒落なガーデン物置・・・
可愛い「カンナ」の風情にはこの白目地がとても
よく似合っていると思います!
カンナの足元周囲もグルリっと・・・
同じレンガ「ルーベンスレッド」で取り囲み、
その目地にも全て白目地を入れ込むのです。
そしてお庭の端まで続くレンガ積みの花壇・・・
その全部に白目地を入れ込み同じ風情で
お庭全体を統一・・コーディネートしているのです!
同じネーデルレンガ「ルーベンスレッド」を使った
お庭は他にもたくさん施工しています・・・
こちらのお庭の門柱・・・
ルーベンスレッドに「白目地」
そしてこちらは・・また別のお庭・・・
同じルーベンスレッドを使いながらも
こちらは白目地を入れずに仕上げているのです!
どちらも素敵なお庭に仕上がっていますが、
同じレンガでありながら、目地の色でお庭全体の
雰囲気まで変わってくる感じがしますでしょう!
どんなお庭に仕上げたいか・・・
目指すお庭の風情によって、その目地の色も
軽く考えずにじっくりと考慮してみるのも・・・
かなり重要なことだと思っています!!!
UFOキャッチャー
今日もたくさんお客様と出会わせて頂きました!
こちらからお客様宅へ出向いたり・・・
また風我里の事務所まで足を運んで頂いたり・・
その1日で・・
お客様から頂いた言葉のなかで・・
とっても嬉しい一言がありましたっ!
風我里のメインサイト「施工例」を見て頂いて・・
「施工例のどれもが凄く温かみに溢れています!
そこに住まれている方の暖かい気持ちまで
こちらに伝わってくるようです!」
・・・なんてかなり嬉しすぎるお言葉です(^ ^)
本当に有り難うございますっ!!!
そんな賑やかだった事務所・・まるで夢のあと・・・
先日、記事にしましたコーヒーメーカー・・・
そんなコーヒー豆のメニューも置いているのです!
どれでもお好みで名指しして下さいませっ!
こちらはそんななか・・・
本日お越し頂いた・・・
ある一組のお客様ご家族・・・
かなりメニューを必死に凝視されていますねぇ〜
もう小1時間ほどになりますがぁ・・・
あのぉ〜
もう決まりましたでしょうかぁ〜〜
「しかし・・目が近すぎませんかぁ・・・」
はぁ〜ふぅ〜
やっと決まりましたかぁ( _ _ )
さあっさあっ!
どうぞ!どうぞ!
思う存分召し上がって下さいませ!!!
えっ?
おつまみ?
ほしいの?
はいはい・・
いくらでも食べてくださいませ・・・
でも・・このチョコ・・
お子様用なんですけど・・・
ほぉ〜
お子様達もしっかりお菓子を食べて・・
ジュース飲んでらっしゃいますね!
ダッフィー君っ・・・
ジュース美味しいですか?
ちゃんとストローで飲めていますかぁ???
ヤンチャなスヌーピー君は・・・
退屈されてきたようで・・・
かなり「おふざけ」が過ぎるようです・・・
さてさて・・・
そろそろUSJに帰ってもらいましょうかぁ(*^^*)
さてさて・・・
ではでは・・・
記念にご家族全員で記念撮影っ!
お子様のスヌーピーはUSJで・・
ダッフィーはディズニーシーで・・
ではこの大きな大きな・・・
スティッチはどこ出身だと思われますか???
実は・・
このスティッチはゲームセンター生まれです!
そうですっ!
UFOキャッチャーのなかに捕らわれていたのを
めちゃ必死で救い出してあげたのですよっ(^―^)
しかし・・・
皆さん・・
お疲れのようで・・
グッスリ眠りこけてしまわれました・・・
あのぉ〜かなり困るんですけどぉ〜〜