ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2008年07月

滋賀県は栗東市の新築外構工事・・・
只今、せっせと門柱の塗壁作業中!

かなり起伏に富んだ変形壁になります。
普通に塗ったのでは味もそっけもありません。

まずは模様をつける前の1回目の塗壁作業。
ほぼ形状は出来上がっていますが・・・
この塗り方ではせっかくの変形壁の造型が
生きてきませんよねえ・・・・
ここからが・・・
風我里ならではの拘り作業となるのです!
下地塗り1回目






















こちらの門柱もまだ1回目の塗が終わったところ。
これからもう一手間加えて・・・
風合い溢れる壁に仕上げていくのです!
下地塗り1回目






















こちらのくり抜き窓に入る予定の灯り・・・
銅版の笠がとても素敵なレトロランプ!
レトロランプ






















門柱の上にのせたフランス産の洋瓦・・・
目地は可愛く「白」を入れ込んでいます!
なかなか良い感じの風情でしょう!!!
フランス産の洋瓦






















さてさて・・・
いよいよ・・・・
本格的に模様をつけて塗壁を仕上げていくのです。

そう!
こんな感じで・・・年月を経て朽ちた壁・・・
朽ちた壁






















多くの時を過ごし・・・
崩れ・・・そして裂けた壁・・・
裂けた壁






















亀裂が入り・・割れた壁・・・
こんな壁の狭間から・・・
植えた植物の葉を覗かせる予定でいるのです!
割れた壁






















そしてガレージスペースは枕木敷き・・・
玄関ドアやリビング掃き出し窓の前につける
TOEXココマ(柿渋色)の色合いに合わせて・・・
赤味を帯びた色で塗装を施しているのです!
ガレージスペース






















サブガレージ内にも模様に何本もの枕木を
入れ込み何本もの植裁ラインが横切るのです!
カースペースに枕木






















まだまだ塗壁の造型は時間がかかりそうです!
壁が仕上がり緑が入ると・・・
きっとかなり素敵な景色が見られそうです!!!

明日はいよいよ・・・
リビング前にCOCOMA(ココマ)
サイドスルー腰壁タイプの設置作業となります!
腰壁の左官下地作業も完成しています!
ココマ腰壁






















きっと楽しいガーデンリビングとして使って
頂けることでしょう!!!
ココマ資材

先日、完成しましたガレージ拡張に伴う
門周りも含めた外構リフォーム工事・・・

そのお施主様が・・・
ソーシャル・ネットワーキング・サービスで綴って
下さっている日記に風我里が登場しているのです!

風我里のHPにも「お客様の声」というページを
作りたいな・・・と思いながら
ついつい忙しさにかまけて・・
いまだ作れずにいるのです。
このブログに寄せて頂くコメントが今のところ
「お客様の声」の役割を果たして下さっています。

そんな「お客様の声」
今日は御施主様に許可を頂いて・・・
とりあえずこのブログでご紹介させて頂きます!

以下・・・
青字は全て御施主様のお言葉通り・・・
とっても楽しく面白い日記なのです(^ ^)
じっくりとぜひ読んでみて下さいませ!!!
エントランス












「風我里の人々ウォッチングです」
猛暑の中、おしゃべりもせずに黙々とそれぞれの
仕事に没頭する彼らに思わず釘づけになりそう…
外の様子が見える窓辺に居ると、
ついつい覗いてしまう。音が変わると覗いてしまう。

そうなっていたのは私だけじゃなく、
お隣の奥さんや斜めお向かいの子供たち。
他にもいたに違いない!

中一の次男は部活から帰ると、すぐ作業の様子
が見えるリビングのイスに座り、テレビをつけて
おやつを食べる。
テレビを見ているふりをして目線はずっと外。

あぁ、いいな〜
ワタシもそんな風に堂々と見ていたいなぁ…。
でも、子供と一緒だとまだチラ見でなく堂々と
見れるので、この時間を利用させてもらう…(^^ゞ
子供に写真も撮らせる…(^^ゞ

彼らは炎天下で、とっても力強くワイルドである。
それでいて繊細な仕事も魔法の手のように素早く
綺麗にこなす!
「カッコイイ」と言う以外にない。

すっかり風我里の人々のファンになった
ワタシと次男と斜めお向かいの子供たちと
お隣の奥さんなのでした。

「もう私、ホレボレするわ〜目がハート こんなに暑い中、
黙々とずっと一生懸命やっているんだものー!!
しんどいやろに…
手を合わせたい気持ちになるわ〜ぴかぴか(新しい)
って、お隣の奥さん。

「そうなんです〜!私も同じ気持ちです〜ぴかぴか(新しい)
と、感動の気持ちを共有できて嬉しい。

今までにもいろんな業者さんに来てもらっていた
けれど、こんなに真剣に取り組んでもらえた
感覚は初めて。
おしゃべりしないでの仕事の他に、
毎日の後片付けや掃除の丁寧さ。
ご近所への配慮。
すべての場面で誠実さを感じる。

…仕事だから当たり前…と言えばそれまで
だけど、そうでない業者さんを経験しているので、
より風我里の人々が引き立つのでしょうね。
暑すぎて、おしゃべりする元気もなかっただけ
なのかもしれない?…あせあせ

出来て行く行程よりも、
みんな彼らの働きっぷりの方に興味が
奪われていたようだ…ブタ

最終日一日前から許可をいただき、堂々とカメラ
を向けることができた。
もっと早くにお聞きしていたら良かったなぁ…カメラ

以前のフェンスを全て無駄なく裁断して組み合わ
せて再利用してくれた。これまたスゴイプロ技。
彼は2台用カーポートをたった一人で組み立てた!
フェンス取付中












溝蓋を入れ替えるのに溝掃除までとてもキレイに
してくれた。溜まり過ぎ!申し訳ない(>_<)
小柄だけど力仕事をこなし、細かいレンガのカッテ
ィングなどもキレイに作り上げてくれたOさん
溝掃除中












お昼休みはちょっとでも体を休めないと本当に
死んじゃう!勝手に撮ってごめんなさい^^;
よほど疲れているんだなぁ…
そこもきっと暑いでしょうに…
「ウチでどうぞ!」って言いたくなった。
昼寝












何度も重ね塗り。最後にはふわって感じの模様を
描きながら… 見とれてしまう(^^ゞ
塗壁作業中












「ステキなお庭屋さん」
幼いころから車が大好きだった長男が
運転免許を取ってから、一台しかない車を
毎日乗るもんだから、なかなか不便になって来た。

今のは12年乗って凹ってもいることだし(-.-)
ヤツにあげて、私は燃費の良い小さなかわいい
車に乗ることにしよう車(セダン)指でOK
それには車庫証明が必要。
そんなことからこの工事が始まったのだけれど…
ぴかぴか(新しい)


車が2台入るカーポートを探すのに、最初に思い
浮かんだのが学区内の風我里さん。
7〜8年も前に、生垣の木を植えかえてもらった。
その時から毎年年賀状を下さることもあり…。

見積もりと図案を持って来ていただいたら、
他は考えられなかった。
少ない予算でセンスの良いデザインと素材を
提案してくれたから…(^^ゞ
今までのを使いまわせるようにも考えてくれた。

HPがきれいでわかりやすく、更新もマメ。
10日(木)から木を伐採。
14日(月)から本格的解体作業開始。

何日か過ぎて、トップページのトピックスに書かれた
作業内容がいつもウチの進み具合と似ている…
大津市I様…?と思っていたら
あ!ウチのかも!
気づくのがちょっと遅かった…(^^ゞ
けど、作業内容をHPで確認しながら過ごせたのは
なにかと安心できた。
最終日だった昨日のが今まだ残っている。

『ガーデンエクスエリアデザイン工房 風我里』

そうだ!
残っているうちにコピペしておくとしよう!


バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
7/26(土)
・近江八幡市Y様宅の新築外構工事は
 インターホンカバーの取付作業。
・大津市I様宅のリフォーム外構工事は
 清掃仕上げ作業。
・栗東市W様宅の新築外構工事は ココマテラス
 内のタイル貼りとアプローチのレンガ敷き作業。
・その他いつも懇意にして頂いているお客様宅の
 管理作業にもお伺いする予定です。
グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印) 
ヨシッと指でOK

HPで安心と言えば、『スタッフの紹介』。

「風我里スタッフのページ」
初対面なのに、見覚えあるし、性格や志すものも
だいたいわかっていたので
勝手に親しみやすかった…(^^ゞ
「スタッフの志し=親方の教え」
と、自然に結びつけてしまい、
そんな部分でも安心できた。


門扉と表札以外は、センスの良い親方の
ご提案通りにお願いしました。

なので、スタッフの方に、
「壁はどんな色にされるんでしたか?」
と聞かれた時に、
「さぁ〜?どんなでしたっけ…」
「タイルは?」
「うぅ…ん…^^;」
という会話になってしまいましたが…
あせあせ

色が塗られたり、タイルが貼られるたびに
「なるほど!」と心の中でつぶやく私でした。


あれ?あんまりメリハリがないかな?
いやいや、親方のブログに書かれてあるとおり、
「優しい雰囲気」にまとまりました〜指でOK

この優しい色合いの中、手前の小さな花壇に
お花を植えたらどんなにか映えるでしょうか!
花植えは我が家では父ちゃん担当なので
楽しみに待つとします…。

「ワイルドかつ繊細な風我里の人々」
解体作業は思った以上に手作業が多く
キツそうだった。
震動が、頭にガンガン響きそう…(>_<)
解体中












アタシの居場所、だんだん狭くなって来たわん…。
ワンワン・・












道路もいつもピカピカにして帰って行かれます。
溝を流れる水も透明でした。
道路清掃中












最後、気休め程度でなく丁寧にお水を流して、
カーポートもとってもキレイにして下さいました。

掃除中












「ビフォー〜アフター」
風我里さんのブログに載せていただいた
我が家の「ビフォー」に
思わず噴き出してしまいました。 
「素敵に生まれ変わりました!」
 
こりゃひどすぎるぅ…! いや確かにこの通り…。
「どうせ潰すんだし…」と、庭の手入れをすっかり
しなくなったO型の父ちゃん。
気になるとこだけでも私がしたらいいんだけど、
良く考えると「それもそうだね」と、楽な方へ簡単
に納得できてしまうO型なワタシ…。

それにしてもどうしてあそこにほうきが出たままに?
親方、いつ撮ったのー?あせあせ(飛び散る汗)
同じアングルで撮った
過去の写真を探しているところです。

こんな感じで色々たくさん綴って下さっています!
ここで全ては紹介できていないほど盛りたくさん!
そしてこの「ビフォー〜アフター」には・・
ただのビフォー&アフターだけでは無く・・・
なんと建物を建てられた当時(15年前)の写真も
掲載されていました!!!

こちらがその15年前(1993年)の写真・・・
今では考えられないような・・
なんとゴールドクレストの生垣ですっ!

そしてこの6年後(1999年)には・・
風我里の手により道路側のゴールドクレストは
全て堀取り撤去されて・・・
レッドロビン(洋ベニカナメ)の生垣となるのです。

ガレージに置かれたお子様用の車が可愛いっ!
今では立派なお兄ちゃんなのです!
施工前・・15年前












こちらは今回ガレージ拡張工事を行う前・・
ほんの先日3週間前の写真になりますね!
レッドロビンも9年の歳月を経て・・
かなり大きくなりましたが・・
15年経ったゴールドクレストは・・
見事に2階の屋根を突き抜けています!
施工前・・3週間前













そして・・・
こちらが外構リフォーム完成後の写真!
かなり明るく爽やかなイメージになりましたね!
完成・・現在













「ゴールドクレスト ビフォー〜アフター」
2階の屋根よりも大きくなったゴールドクレスト
とのお別れの画像…
は残念ながらないけれど、
たまたままだ小さかった頃のアナログ写真を
見つけたので、成長記録としてUPしてみました。
とってもびっくりしたので
だれかに見てほしいと思いました。


こんな感じで・・・
ゴールドクレストのビフォー&アフターも
きちんと写真入りで掲載されておられます!

こちらは1993年・・15年前
ゴールドクレストも小さくて可愛いですが・・・
今では立派なお兄ちゃんのボク!
小さなピースサインがめちゃ可愛すぎっ!!!
ゴールドクレスト・・15年前























そして・・・
2008年・・・
15年の時を隔てて成長したゴールドクレスト。

見て下さい・・・この葉張り・・・
まるで「この〜木♪ なんの木〜♪」状態です(^^ゞ
ゴールドクレスト・・3週間前の根元






















あまりに大きすぎて・・・
1枚では根元しか写りません・・・
枝先は遙か上空まで伸びきっているのです!
ゴールドクレスト・・3週間前を見上げて






















「7月26日に完成」チャペルチャペルチャペルチャペルチャペル
外の気配がなく、
なんだか急に寂しくなったような…たらーっ(汗)
風我里の人々は、今日から次の現場かな?
日曜日だからお休みしてるかな?

いや〜それにしても、本当に連日の猛暑。
しかもこの家は完全南向きで日影が全くないので
朝からずっと炎天下での作業。

もっと良い季節にお願いしていたら良かった…と
ジリジリ照りつく太陽晴れ晴れ晴れの下で、
汗まみれになって働いてくれている彼らを見るに
つけ、反省の思いがいっぱいでした。
でもそれもあってか、
感動を与えてもらった日々でもありました。


こちらこそ有り難うございました!
こんなにも素敵に綴って頂けて・・・
スタッフ共々とっても喜びそして感動しています!

そしてこれからも・・
気配りを持って・・
誠実に・・
そして一生懸命に・・

お客様に喜んで頂いてこそプロ・・・
お客様の仕上がりの予想を・・・
少しでも上回り・・・
心から感動して頂ける仕事をしていくつもりです!

只今改修作業にお伺いしています・・・
お客様宅の大きな大きなウッドデッキ。
ふと・・
そのウッドデッキに目をやると・・・
1匹のアマガエル。

ほぉ〜〜〜
見事なほど完全同色化していますねぇ!
ウッドデッキとアマガエル






















これはウッドデッキのブラウン色に合わせて
天敵から身を守るための保護色なんでしょうね!

うん!
この色合い・・そして質感・・・
まさにウッドデッキの感じがよく出せています。
実にお見事だと思いませんか(^ ^)
アマガエル






















なんて思い・・・
思いっきりカメラを近づけると・・・
ふいにピョコンっと手を伸ばしましたっ!
「おっと!」ビックリするやんかあ・・・

っと言っても・・・
動いたのはこの一瞬だけで、すぐに元の体勢に。
しかし、ところどころ緑色が残っているのは
ご愛敬というところでしょうね!
どこへ行くのか
























いったい何を見ているのか・・・
ウルウル潤んだ瞳・・・
薄いベージュ色の足がめちゃ可愛い(*^ワ^*)

しかし今日のアマガエルは・・・
いつになく表情が可愛らしい気がします。
ひょっとして・・まだ小学生くらいか???
アマガエルの顔

先日、外構造園工事をご契約頂いた滋賀県は
栗東市のお客様から教えて頂いた酒屋さん。
滋賀県は近江八幡市の・・・
「土井酒店 わいん屋 Cave DOI」

有名銘柄にこだわらず蔵元直送の地酒、焼酎、
小農家の自然派ワイン等の商品が目白押し!

大きなワインセラーを完備されており・・
日本ソムリエ協会認定の・・・
シニアワインアドバイザーでもある土井さんが
嗜好・気分に合わせて、相性ぴったりのワインを
選んで下さるのです!

こちらが買ってきましたワイン!
予算をお伝えしたら・・・
「これがオススメ」とのことでしたので迷わず購入!
ドメーヌ・レ・ザフィラント






















Domaine Les Aphillanthes
「ドメーヌ・レ・ザフィラント」 2004

エチケット(ワインのラベル)の絵は馬を使って
畑を耕している様子・・
Cuvee du Cros「キュベ・デ・クロ」
シラー100%の赤ワインですね!
Les Aphillanthes






















まだ現場巡りしてからの帰宅になることを
お伝えしたら、きちんと保冷材を入れて
きちんと梱包して下さいました!
グラスに注いで・・






















コルクがとてもしっかりしています!
まさに・・・
ワイン色に染まった美しさ満点のコルクです!

うん!美味しい!
豊かな果実味・・・
濃厚な風味・・・
それでいて渋さのかけらも無い・・
とっても、まろやかな味わい・・・
コルク






















そんなワインに合わせたのは・・・
久しぶりに作ってみました私の手作り料理・・・
男の料理






















あれこれ色んなスパイスを勝手に入れ込んで・・・
とても人様には出せない個性的な味ですが・・
自己満足で楽しみながら作り味わい・・
男の料理






















そして美味しいワインを・・
心おきなく・・
ガッツリっと頂きました!!
幸せ気分でヘロヘロ状態です(*^^*)ポッ
赤ワイン




















滋賀県は栗東市の新築外構工事・・・
今日は日曜日でしたが、天候の良いうちに
少しでも施工を進展させておきたい・・
そんな想いで作業にお伺いさせて頂きました!

朽ちた風情の門柱間を貫くレンガの小道・・
このレンガの小道が玄関アプローチへと
続く誘いの道しるべとなるのです!
玄関へ誘うレンガの小道






















レンガの小道に使ったレンガは・・・
独特の古びたアンティーク感が抜群の情緒・・
オランダ産のネーデルレンガ・・・
風我里1番人気のレンブランドオレンジになります
レンガ敷きのアプローチ






















このレンブランドオレンジ・・・
1枚1枚がかなり歪みそして朽ちているのです。
たまにひび割れ・・大きく欠けて・・・
そんな歪み壊れた風情が特徴的で・・
そしてとても素敵なレンガでもあるのです!!!
レンガの小道






















そんなレンガの小道を取り囲む・・・
大きな曲線そして壊れた壁を描くエントランス・・・

この朽ちた風情の壁・・・
この造型がとても難しく・・・

積み上げ創り描きながら・・・
正直言いましてかなり悩んでしまいます!

そして心から納得いく形状を造るには・・・
1回の積み上げ施工では難しくもあるのです・・・

せっかく積み上げた壁を・・
何度か壊し・・そして積み上げ・・・
思案を重ねて最良の心から満足できる・・
そんな壁面を創り上げていくのです!

この写真に写る壁も・・・
実は、今は違う形状へと変化しているのです!
エントランスの景色






















あれ???
昨日には積み上がっていた壁が・・
なぜか今日は無い???なぜ?????

そんな状況に遭遇されることもあるかと思います。
私の心から納得できる仕上がりで無いと・・
やはり一生・・後悔しそうな気がします・・・

申し訳ありませんが、そんな施工の後戻りも
より良いものを造るためと思って・・
じっくり、お付き合い頂きたいと願っております!

そんな思考錯誤を重ねたサブ門柱・・・
そんなサブ門柱の下地作業が完成致しました!
側面もワザと歪み朽ちた風情に仕上げています!

上の写真と比べて見ても・・・
目的に向かって・・
より洗練され創り込まれた感じがしますでしょう!

明日からは左奥の・・
より朽ちた壁の造型に取りかかるのです!
サブ門柱






















そしてこちらはリビング前に造りつけます
TOEXのガーデンラウンジ「cocoma/ココマ」
サイドスルー腰壁タイプとなります。

腰壁部分の下地も積み上がり・・・
テラスのタイル貼りも完成・・・
あとはココマの到着を待つのみなのです!!!
ココマ サイドスルー腰壁タイプ






















そして・・・
心から満足できる仕上がりを目にしたときの・・
その夜のワインのめちゃ美味しいこと!!!
はい!
今日も気分良く頂いています(*^^*)

そして・・・
「有り難う!!!」
今日の一言は・・・
そんな素敵な仕上がりのために・・・
頑張ってくれたスタッフへの感謝の言葉です(^ ^)

先日から取りかかっておりました・・・
滋賀県は大津市のガレージ拡張に伴う
門周りのリフォーム外構工事のお客様宅・・・

本日、細部の仕上げを残して完成致しました!
こちらはそんなお宅のリフォーム前の写真・・・
既設の門柱やアプローチがある部分に
もう1台のカースペースを造り設計なのです!

かなり大きくなったゴールドクレスト・・・
撤去ご依頼樹木ダントツNo,1の樹種ですね!
ビフォー施工前












こちらは施工中の写真です。
かなり形状が出来上がってきています!
変貌中!












そして・・・完成写真です!
かなり大きなカースペースの誕生となりました!
アフター完成












こちらが新しく増えたガレージスペース。
施工前よりかなり明るい雰囲気に変わりました!
新しいカースペース






















お庭の配置上・・・
どうしても玄関ポーチ正面に門柱門扉・・
そしてアプローチが来てしまいます。
玄関に向かって1直線の外構にしたくなかった
ので途中に1枚壁を設けて少しでも・・・
距離感を感じられるように配慮しているのです!
エントランスを眺めて












そんな門柱を眺めた景色です!
柔らかな色合いの塗壁仕上げの門柱・・・
明るい色合いのアンティーク調のレンガ・・・
テラコッタ調のイタリア製タイルのアプローチ・・・
優しい雰囲気で全体を仕上げているのです!
門柱






















エントランス側面に積み上げた壁には・・・
アプローチを照らすブラケットライト・・・
緩やかな天端の大きな弧を描く曲線壁・・・
とっても大らかな風情に仕上がっているのです!
階段アプローチ






















そして表札は・・・
パステルトーンの素敵な風合いが特徴の
陶製のネームプレートになるのです!
陶板ならではの素朴な風合いが・・・
とても優しい風情を醸し出してくれていますね!
表札






















さあ!
これでいつでもガレージ入庫可能です!
大きなカーポートもつきましたので、自転車まで
屋根下に収納できますね。
思う存分使ってあげて下さいませ!!!
門柱の景色

今日は京都府綴喜郡の宇治田原町まで。
綴喜郡には、この宇治田原町と井手町の
2つの町が含まれています。

この宇治田原町の名産は何と言っても「お茶」
あの有名な宇治茶の主要な産地でもあるのです。
そして・・・
宇治田原町は永谷宗円が青製煎茶製法を
広めたことから・・・
「日本緑茶発祥の地」といわれています。

あちこちにお茶畑が点在しています。
暑さ対策でしょうか・・・
寒冷遮で覆えるような仕掛けが施されています。
お茶畑






















それにしても・・・
今日も空が青い!
本当に抜けるような「青」です!!!
今日も空は青い






















新興住宅地を突き抜ける大きな新しい道。
トウカエデの街路樹が良い感じで居並んでいます。
ぽっかり浮かぶ雲






















今日はこちらのお宅で着工前の打ち合わせ。
白とベージュの建物外観が爽やかな雰囲気。
着工を待つお庭






















そしてこちらが完成後のイメージ図。
緩やかな曲線を描く階段アプローチ・・・
門柱を兼ねた外壁はツートンの塗壁仕上げ。

ポイントに入れたオレンジ色のポスト・・
そして表札・・そして飾りタイルもオレンジで!
このあたりの色の選定は初回提案イメージの
ままで決定となりました!
完成イメージ図














優しい雰囲気の外構・・お庭をイメージして
描いた設計図なのです。
きっと必ず・・・
このイメージ図以上の素敵なお庭に仕上げます!
そんな完成がとっても楽しみなのです!!!
完成イメージ図

このブログを綴り始めたのが・・・
2005年8月4日ですから・・
もうじき丸3年経つのですねえ〜
なんか、めちゃ「あっ」と言う間の3年でした!

そしてこのブログのおかげで・・・
色んな方と知り合い、たくさんのお客様とも
巡り会うことができたと思っています!!!

「風我里」で検索してみて下さい!
色んなサイトで紹介して下さっているのです!

そしてこのブログの投稿件数も・・・
今日のこの記事でなんと1013件目!
1000件目
には記念に何か変わったことを
書こうと意気込んでいたのですが・・・
すっかり忘れていまして・・
やっと思い出したら・・・
もう13日も過ぎてしまっていたのです(^^ゞ

そんな・・・
今日は朝から遠方までの打ち合わせ。
結構な距離を車で走りました・・・

そして休憩ヶ所から見える景色がとても綺麗!
空はどこまでも青く・・・
雲はどこまでも続いている・・・
青く澄み渡る空






















なんとなく故郷鹿児島の素朴で暖かな風景とも
重なる懐かしい景色があちこちにあるのです!
どこまでも続く雲






















明日もまたあちこち車で走りまくります。
そして私の愛車兼営業車・・・
まだ購入して10ヶ月しか経たないのに・・
もう早くも・・
走行距離24,000kmを軽く突破しています(^^ゞ
アウトバック










今日から着工しました滋賀県は栗東市の
新築外構造園工事のお客様宅・・・

まるで絵画のような青い空が広がっています!
そして気温もかなり高く・・・
噎せ返るような暑さですねえ!
まさに「猛暑」という言葉がピッタリでしょう(^^ゞ
青い空






















モクモクモクモク・・・綿菓子のような入道雲。
見るからに夏の空が空一面を占めています!
白い雲






















今日は重機(バックホウ)を使っての掘削作業。
地面が平らになると、これだけでもかなり
綺麗に変貌した気がしますね!
外構工事着工






















さてさて・・
明日から本格的に造形物を拵えていきます!
とっても素敵なお庭になる予定なのです!
掘削作業中






















こちらがそんなお庭の完成イメージ図・・・
完成がとっても楽しみなのです!

先日もこのお庭を記事にしていました。
他にも何枚かイメージ図を載せていますよ。
「現場で描くリアルな筆」
完成イメージ図

風我里で施工させて頂いたお庭・・・
「施工例/自然浴工房と風我里のコラボ」
植裁しました樹木の健康が気になりましたので・・
お庭の様子伺いにおじゃましてきました!!!

うわぁ!
懐かしいっ!
思わずそんな言葉が口から飛び出しました!
完成時の素敵な雰囲気そのままに
とっても綺麗にお庭を保って下さっています!!!

そして・・・
エントランス正面にデーンと置かれた「カンナ」
カンナを主役に描かれたお庭のデザインなのです
いつ眺めて見てもとっても良い景色ですねえ!
ガーデン物置カンナ






















そのカンナ側面のツールハンガー・・・
可愛いガーデングッズが吊されていました!
ツールハンガー






















正面に据えた可愛い風情の門柱・・・
門柱と言うよりお庭のオブジェ的に据えたのです。

門灯や表札もかなり低い位置にワザと据え付けて
可愛さを狙ったと同時に、カンナの風情を際立た
せることも考えたデザインでもあるのです!
エントランス






















そんなカンナと門柱の間には・・・
玄関ポーチへと続く階段が立ち並んでいるのです。

私の勝手なアレンジがいくつか加わっていますが
基本デザインは「自然浴工房」作というのが
非常に良くわかるアングルでもあるのです!
そんなエントランスの全景












そんなエントランスを着飾る可愛い飾り物も
かなり増やして下さっていました!
お庭を大切にして下さっているのが・・
手に取るように伝わってくるのです!
可愛いグッズ






















おおっ!
君は確か以前もそこに居たよねっ!
ずっと頑張ってくれてるやんっ!!!
可愛いキャラクター






















あれっ!
君は新入り君だねえ!
まだ慣れてないんだから・・・
落っこちないように気をつけるんだよっ!
新入り君






















おおおおっ!
梯子(ハシゴ)を登る君も初めて見る顔やん!
ハシゴを登ります!






















敬礼している様がカッコイイねえ!
でも・・
ひょっとして・・
照れ隠しに頭かいてるわけじゃないよね(^^ゞ
ラジャー!
























門柱裏のイルカの蛇口の立水栓・・・
その下には・・・
こんなオブジェも何気なく置かれています・・・
小さなグラブとボールですね!
イルカの立水栓






















これはヤンチャなボク君の宝物でしょうか・・・
この写真だけで・・・
楽しいご家族の暮らしが想像できますね(^ ^)
グラブにボール





















最近めちゃくちゃ暑い日が続いています!
冷房の効いた室内から外へ出ると・・
「ムワァ〜〜〜」
まるで生暖かい蒸気が口の中に飛び込んで
くるような錯覚を覚えるほどですねぇ!

こんなむせ返るような暑い真夏の陽気でも
私も仕上げの植裁作業のときは・・
ウキウキワクワク気分で・・
ついつい我慢できずに
思わず現場で作業してしまうのですが・・
さすがに現場は干からびそうなほど暑いっ!

ただ「夏がめちゃ大好きっ」な私ですので・・・
汗ブルブルかくとめちゃくちゃ気持ち良いのです!
やはり現場でかく汗は「生きてるっ」って
心から実感できる瞬間です(*^^*)

ただ・・・
そのかわり冬は全くもって苦手ですが(^^ゞ
(鹿児島生まれも関係しているのでしょうか・・・)

・・・てなわけで・・
暑さ厳しい折・・・
「暑中お見舞い申し上げます!!!」
暑中お見舞い申し上げます






















めちゃ可愛いでしょう!
「浴衣(ユカタ)を着た犬」
なんと最近のペットグッズのお店では・・
犬用の浴衣まで売られているではありませんか!
ワンッ!






















まあ・・・いろとりどりの浴衣(ゆかた)
人間顔負けなほどバラエティーにとんでいます!

これは・・・
その名の通り・・・「犬」
そして背中一面に犬の足跡マークが!
犬






















これは店長のオススメ!
ぜひともこれから、お祭りに行く際には・・・
着せて連れて歩いたら、絶対に注目の的!
思わず御輿も担ぎたくなる・・「祭!」

もう学校も夏休みに入りましたし・・
そろそろあちこちで花火大会も始まりますし・・
地蔵盆や夏祭りも目白押し!
浴衣(ゆかた)の出番は多そうですからね!

うちの愛犬にも・・
なんて一瞬思いましたが・・
きっと2匹で引っ張り合って、すぐにボロボロに
されてしまいそうですからね(・´ェ`・)
祭






















犬に着せる服・・・
犬にとっては迷惑・・
飼い主のエゴ・・
なんてよく言われてたりしますが・・
きっとこれも溢れるほどの愛情あってのこと!

犬にとっては何と言っても飼い主がNo,1のはず。
ここまでその大好きな飼い主に・・
とことん関わってもらえる犬は・・
きっと大満足で幸せなはずだと思っています!

お庭も同じことが言えるのではないでしょうか。
お庭への愛情の注ぎ方は人それぞれ。
その関わり方を、とやかく言うより・・・
少しでもお庭へ目を向けて頂けること・・
それが1番最重要だと思っているのです!
夕暮れ時












突然、話は変わって・・・・・・・・・
これは・・
お昼に食べた・・「冷たい・・やまかけうどん」
はい!
とっても美味しかったです!

全部、食べきったあとに思いついたように
写真を撮りましたから・・
完璧にカラッポです・・・
「こんな食いかけの写真載せるなよっ!」
なんて声が聞こえてきそうですねぇ(^^ゞ
やまかけうどん






















そして・・・
食べ物続きで・・・
家に帰り着くと・・・
こんなデザートが置かれていました!

おおっ!
美味しそうなポテトやん(*´ω`)
ポテト






















うまそうぅぅぅ(*´ー`*)
「いただきま〜〜す」
ガブッ!!!

うわぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
苦があぁぁぁ・・・・・!!!
これって・・・
粘土やんかぁ(#`ε´#ゞ

今日も本当にたくさんのお客様が
風我里事務所まで足を運んで下さいました!
本当に有り難うございますっ!!!
そしてお子様用のDVDビデオも・・
めちゃ大活躍の1日でした(^ ^)

そんな風我里事務所の勝手口・・・
アーチ上部の灯りだけではなく・・・
最近入荷してきました・・・
ソーラーライトも何個か設置しています!

そんな勝手口の夜の風景・・・
この時間ですと昼間の煮えたぎるような暑さが
まるで夢だったかのように、めちゃ涼しい心地
良い風が汗ばむ身体を吹き抜けていきます!
勝手口アーチの灯り












そして・・・
アーチのブラケットライトを消灯・・・
ソーラーライトの灯りのみで撮影した写真です。

さてさて・・・
どちらがお好みでしょうか。
ソーラーライトだけの灯り












こちらのソーラーライトは先日も記事にしましたね。
LEDライトで光るファイアーフライ(ホタル)
ホタル・・・






















まさに「ホタル」
そう呼べそうな儚げな憂うような光りを放ちます!
ファイアーフライ












そしてこちらは新しく仲間に入ってきました
アメリカ製のマリブソーラーライト。
その名も「ソーラーライトフレンチ」
マリブライト






















ホワイトLEDを使った灯りになります!
白から若干青に振った感じの青白い光り。

後ろのガラスブロックに反射して・・・
とても綺麗な景色を作りだしてくれています!
マリブライトの光り






















ガラスに描かれたアルミ合金製の模様・・・
淡いグリーンの色をした模様になります。
際立つ模様






















こんな景色を眺めながら・・・
喉を潤す冷たいビールなんてのも気持ち良さそう。
さてさて・・・
一休み致しますかっ(*^^*)

このページのトップヘ