「風我里」の存在意義は?
「風我里」でなくてはならない意味は?
「風我里」にお客様は何を求めてられるのか?
お客様からご契約を頂くたびに・・・
いつもいつも自分に強く問いかけています。
施工させて頂く外構造園工事・・・
決して・・決して・・・安価な金額ではありません。
かなりのまとまった金額になるのです。
そんな大金をそっくり預けて下さるには・・・
きっときっと、かなり思案されているはずですよね。
特に弊社からは、拍子抜けするほどに・・・
「後追い営業」などは、全く行っていません。
風我里を必要として下さる、お客様のためだけに
精一杯全力で誠心誠意尽くして施工したいから・・
それでも風我里に依頼して下さる・・・
そんなお客様の大きな想いを全身で受け止め、
大きな想いに全力で応えたいと願っています!
そして、いくつもいくつも・・・
工事を永年、こなしていくと・・・
お客様が汗水垂らして捻出された大金なのに・・・
その重大な大切さを忘れがちになりがちなのです。
風我里創業時から誓っていることは・・・
絶対に惰性で動く流れ作業のような施工はしない。
とりあえず無難にそれなりに施工して・・・
まあ普通に、無事に完成したらお代を頂けます。
でもそれでは全く感動は生まれません。
お客様から〜
「ありがとう!!」の声を聞くことはできません。
風我里にご依頼頂くお客様は・・・
より多くの感動を望んでおられると思っています。
お客様の「こんな感じかな」という完成形の想像を、
少しでも多くたくさん超えることを目標にしています。
その想像を超えた仕上がりが・・・
感動を生む「サプライズ」になると思っています!
風我里に頼んで本当に良かったな・・・
そう思って頂けるように精一杯、心から努力する。
そんな強い姿勢が大事だと思っているのです。
なんか・・・
めちゃ格好つけたような文章ですが・・・
本当にいつもこんな想いで施工しているのです。
そしてそのため・・・
風我里に頂くたくさんの嬉しい「お客様の声」
そんな嬉しい文章を読み返すたびに・・・
想いを込めた施工が報われた嬉しさに・・・
ポロポロポロポロ〜
思わず・・・涙が零れ落ちそうになるのです!!!
2010年07月
青い光のソーラーキューブ
滋賀県豊郷町の新築外構造園工事のお施主様宅。
外構全体形状も、かなり出来上がってきています。
お施主様も、凄く良い雰囲気で仕上がってきている
外構工事の様子を、とっても喜んで下さり・・・
後回しの予定だったお庭部分の工事も引き続き、
続けて作業させて頂くことになりました。
そんな・・・
お庭工事の細部の打ち合わせに夜遅めの時間に、
お施主様までお伺いしてきました。
ついでに夜の景色をカメラ撮影させて頂きました。
もう少し薄暗い時間帯ですと・・・
もっと綺麗に撮れたのでしょうが・・・
この時間になりますと・・・
さすがに三脚持参でないと少々無理があります。
カメラを構えた両手がブルブル震えるくらいに
固定しないと、ブレまくりですね〜
門柱背面からアプローチ沿いに並ぶ・・・
目隠し効果も兼ねた角柱が立ち並ぶのです。
TOEXデザイナーズパーツ枕木材「柿渋色」
そんな門柱越しにアプローチを覗き込みます。
アプローチは「ホワイト」基調でまとめているのです
敷き詰めたのはユニソンのテニソンペイバー
選んだカラーは「ナチュラルホワイト」
独特の質感風合いの柔らかさが特徴的ですね。
そんなアプローチに連続性を持たせて埋め込んで
いるのは、昼間の太陽の光を受けて、夜になると
素敵な光りを放つソーラーキューブなのです。
選んだソーラーキューブの光りの色は「ブルー」
太陽光をエネルギーにして光っているとは、
とうてい思えないほど強い綺麗な光りなのです!
これから、門柱に入れ込んだタカショーのLED
照明カクテルブロックも点灯しますと・・・
もっと素敵な夜の景色になることでしょう!!!
外構全体形状も、かなり出来上がってきています。
お施主様も、凄く良い雰囲気で仕上がってきている
外構工事の様子を、とっても喜んで下さり・・・
後回しの予定だったお庭部分の工事も引き続き、
続けて作業させて頂くことになりました。
そんな・・・
お庭工事の細部の打ち合わせに夜遅めの時間に、
お施主様までお伺いしてきました。
ついでに夜の景色をカメラ撮影させて頂きました。
もう少し薄暗い時間帯ですと・・・
もっと綺麗に撮れたのでしょうが・・・
この時間になりますと・・・
さすがに三脚持参でないと少々無理があります。
カメラを構えた両手がブルブル震えるくらいに
固定しないと、ブレまくりですね〜
門柱背面からアプローチ沿いに並ぶ・・・
目隠し効果も兼ねた角柱が立ち並ぶのです。
TOEXデザイナーズパーツ枕木材「柿渋色」
そんな門柱越しにアプローチを覗き込みます。
アプローチは「ホワイト」基調でまとめているのです
敷き詰めたのはユニソンのテニソンペイバー
選んだカラーは「ナチュラルホワイト」
独特の質感風合いの柔らかさが特徴的ですね。
そんなアプローチに連続性を持たせて埋め込んで
いるのは、昼間の太陽の光を受けて、夜になると
素敵な光りを放つソーラーキューブなのです。
選んだソーラーキューブの光りの色は「ブルー」
太陽光をエネルギーにして光っているとは、
とうてい思えないほど強い綺麗な光りなのです!
これから、門柱に入れ込んだタカショーのLED
照明カクテルブロックも点灯しますと・・・
もっと素敵な夜の景色になることでしょう!!!
ディーズガーデン「驚きの工場見学」
京都は傳來工房「ディーズガーデン」
2日間の研修終了後に・・・
しっかり工場内の見学も案内して頂きました。
ヘルメット着用・・・
白衣もしっかり着込み・・・
軍手(手袋)まで・・・
まさに完璧な身繕いでの工場見学なのです。
傳來工房さんの創業は平安時代初期とのこと!
鋳物メーカーとしても、その名を全国に轟かせて
いる素晴らしい会社なのです。
工場見学中〜
作業されている社員の方の全てが、その作業中
の手をピタッと止めて、こちらが恐縮するくらいに、
直立不動で大きな声で挨拶して下さいます。
皆さん・・・厳重装備で熱心に見学中です。
1流エクステリアメーカーのアルミ鋳物製品なども
たくさんOEM制作されています。
良く見かける商品も多数あり・・・
よく知ってる友人を旅先で見かけた心境でした!
そんなアルミ鋳物門扉の制作をちょっとだけ体験。
型からはみでた部分のバリ取り作業です。
う〜ん・・・さすがに難しいっ!
この門扉は某1流メーカーの超高級門扉ですね〜
制作中のディーズポストもたくさん並んでいます。
これは風我里でも使ったことのあるポスト。
ウォールインタイプ壁面埋込式のオリーブですね。
ディーズサイン(表札)の制作過程も見学です。
実に緻密な作業風景・・・
見事なほどのたくさんの彫刻刀が並べられ・・・
まるで芸術作品を造り込んでいる感じです!
そして傳來工房さんでは、環境整備活動にかなり
大きな力を注がれています。
清潔・整頓・安全・衛生管理が行き届いていないと
お客様の満足を生み、高品質の製品を生むことは
できない。
机のなかを見せて頂きました・・・
本当に完璧に徹底されています!!
事務所だけではなく・・・
工場内のあらゆる道具も同じように、そのものの
形にくり抜かれて整理整頓されていました。
素敵なディーズガーデン商品の生まれる秘密を、
垣間見た気がした工場見学だったのです!!!
2日間の研修終了後に・・・
しっかり工場内の見学も案内して頂きました。
ヘルメット着用・・・
白衣もしっかり着込み・・・
軍手(手袋)まで・・・
まさに完璧な身繕いでの工場見学なのです。
傳來工房さんの創業は平安時代初期とのこと!
鋳物メーカーとしても、その名を全国に轟かせて
いる素晴らしい会社なのです。
工場見学中〜
作業されている社員の方の全てが、その作業中
の手をピタッと止めて、こちらが恐縮するくらいに、
直立不動で大きな声で挨拶して下さいます。
皆さん・・・厳重装備で熱心に見学中です。
1流エクステリアメーカーのアルミ鋳物製品なども
たくさんOEM制作されています。
良く見かける商品も多数あり・・・
よく知ってる友人を旅先で見かけた心境でした!
そんなアルミ鋳物門扉の制作をちょっとだけ体験。
型からはみでた部分のバリ取り作業です。
う〜ん・・・さすがに難しいっ!
この門扉は某1流メーカーの超高級門扉ですね〜
制作中のディーズポストもたくさん並んでいます。
これは風我里でも使ったことのあるポスト。
ウォールインタイプ壁面埋込式のオリーブですね。
ディーズサイン(表札)の制作過程も見学です。
実に緻密な作業風景・・・
見事なほどのたくさんの彫刻刀が並べられ・・・
まるで芸術作品を造り込んでいる感じです!
そして傳來工房さんでは、環境整備活動にかなり
大きな力を注がれています。
清潔・整頓・安全・衛生管理が行き届いていないと
お客様の満足を生み、高品質の製品を生むことは
できない。
机のなかを見せて頂きました・・・
本当に完璧に徹底されています!!
事務所だけではなく・・・
工場内のあらゆる道具も同じように、そのものの
形にくり抜かれて整理整頓されていました。
素敵なディーズガーデン商品の生まれる秘密を、
垣間見た気がした工場見学だったのです!!!
ディーズガーデン特約店研修会〜最終日
傳來工房「ディーズガーデン」
今日はディーズガーデンクラブ研修会の2日目。
午前様で帰宅して〜
夜中に急ぎの用事を済ませて〜
朝1番に入っていました打ち合わせも完了〜
かなりバタバタっとした睡眠になりましたが〜
1時間半ほど遅刻しての参加となりました!
ディーズガーデンに展示されています・・・
大人気のお洒落なディーズガーデンのシェッド物置
こちらはディーズシェッド「カンナ」ですね〜
風我里でもいくつかのお施主様宅にて、カンナを
施工させて頂いていますが、お庭の真っ正面に
ドーンっと持ってきたくなる秀逸なデザインですね。
丁寧に造り込まれたディーズガーデンの製品群。
風我里でも良く使っています、ポストや表札そして
照明器具などが実際の配置を模して展示中です。
葉っぱをモチーフにした照明器具「リーフ」
素敵な造りの「ガラスコレクションサイン」
そして埋込式のポスト「ポエム」と並びます!
本日はホームページ研修会の終了後に、ディース
ガーデンの新商品の説明会がありました。
ディーズガーデンのモダンウッドコレクション。
モダンな木質感をFRP(繊維強化プラスチック)
で再現した商品コレクションになります。
写真1番下の既設の口金式ポスト(投函口だけ
見えているタイプ)に後付けできるポストカバー。
「ディーズデコポストカバー」
実に上手く考えられて制作されてますね〜
ポストカバーを開けて閉めたときの接触部分にも
きちんとクッションになるゴムが設置されていて
細かい部分にも気配り工夫が凝らされています。
人工的に作られたとは、とても思えない実に
美しい木目模様が描き込まれていました!
こちらのインターホンカバー
「ディーズデコインターホンカバー」
木目の質感が良い雰囲気ですね〜
造り込んだ門柱のなかで、浮いてしまいがちに
なってしまうインターホン子機を上手く馴染ませる
には完璧な造りではないでしょうか!
お昼には美味しいお弁当まで頂き〜
重ね重ね・・・本当に有り難うございます
「ごちそうさまでした!」
そんなディーズガーデンクラブ研修会終了後に、
あちらこちらで、取り急ぎの用事を済ませて・・・
やっと事務所に戻りますと・・・
ディーズガーデンさまから御礼のFAXが!!!
こんな丁寧な心遣いも嬉しく思います!
こちらこそ今後共、末永くよろしくお願い致します!
今日はディーズガーデンクラブ研修会の2日目。
午前様で帰宅して〜
夜中に急ぎの用事を済ませて〜
朝1番に入っていました打ち合わせも完了〜
かなりバタバタっとした睡眠になりましたが〜
1時間半ほど遅刻しての参加となりました!
ディーズガーデンに展示されています・・・
大人気のお洒落なディーズガーデンのシェッド物置
こちらはディーズシェッド「カンナ」ですね〜
風我里でもいくつかのお施主様宅にて、カンナを
施工させて頂いていますが、お庭の真っ正面に
ドーンっと持ってきたくなる秀逸なデザインですね。
丁寧に造り込まれたディーズガーデンの製品群。
風我里でも良く使っています、ポストや表札そして
照明器具などが実際の配置を模して展示中です。
葉っぱをモチーフにした照明器具「リーフ」
素敵な造りの「ガラスコレクションサイン」
そして埋込式のポスト「ポエム」と並びます!
本日はホームページ研修会の終了後に、ディース
ガーデンの新商品の説明会がありました。
ディーズガーデンのモダンウッドコレクション。
モダンな木質感をFRP(繊維強化プラスチック)
で再現した商品コレクションになります。
写真1番下の既設の口金式ポスト(投函口だけ
見えているタイプ)に後付けできるポストカバー。
「ディーズデコポストカバー」
実に上手く考えられて制作されてますね〜
ポストカバーを開けて閉めたときの接触部分にも
きちんとクッションになるゴムが設置されていて
細かい部分にも気配り工夫が凝らされています。
人工的に作られたとは、とても思えない実に
美しい木目模様が描き込まれていました!
こちらのインターホンカバー
「ディーズデコインターホンカバー」
木目の質感が良い雰囲気ですね〜
造り込んだ門柱のなかで、浮いてしまいがちに
なってしまうインターホン子機を上手く馴染ませる
には完璧な造りではないでしょうか!
お昼には美味しいお弁当まで頂き〜
重ね重ね・・・本当に有り難うございます
「ごちそうさまでした!」
そんなディーズガーデンクラブ研修会終了後に、
あちらこちらで、取り急ぎの用事を済ませて・・・
やっと事務所に戻りますと・・・
ディーズガーデンさまから御礼のFAXが!!!
こんな丁寧な心遣いも嬉しく思います!
こちらこそ今後共、末永くよろしくお願い致します!
ディーズガーデンクラブ研修会〜懇親会
傳來工房DENRAIKOHBO「ディーズガーデン」
ディーズガーデンのお洒落で素敵な商品群は、
全国から厳選して選ばれたエクステリア専門店
だけが扱えるブランドになるのです。
今日は、京都にてそんなディーズガーデンクラブ
のホームページ研修会が開催されるとのこと。
少ない時間をやりくりして・・・
いそいそ京都まで研修に行ってきました!
初めて訪れる傳來工房「ディーズガーデン」
エントランスにはディーズガーデン商品が盛大に
オンパレード状態で素敵に飾られていました。
さすがそんなアイテムだけではなく、樹木の手入れ
も綺麗に行き届いていて、良い雰囲気ですね〜
今回の第5回となります「ホームページ研修会」
スペシャルゲストは佐賀県の自然浴工房の島さん
以前に風我里にて・・・
愛知県のエクステリア明日香ひとぴんさんの紹介
で、滋賀県栗東市にお住まいの島さんのお姉様宅
の外構造園工事を施工させて頂いています。
今回の研修会で、そんな島さんにお会いできるの
を、とっても楽しみにしながらの参加だったのです!
基本デザインは自然浴工房・・・
そして施工は風我里というコラボレーション。
設計デザインから施工完成までを綴った・・・
全12話からなりますブログ記事はこちらです。
→ 「自然浴工房とのコラボ」
ディーズガーデン「ガーデン物置カンナ」を主役に
エントラス正面に据え付けた素敵なお庭なのです。
読み返してみますと・・・
この12話のブログ記事には・・・
島さん〜ひとぴんさん〜そして他にもたくさんの
嬉しいコメントも頂いていますね〜
今回はブロクに的を絞った研修会でした。
凄く有意義なためになる研修会だったと思います。
もっと改善を施さなくてはと、前向きに考えていく
とても良い機会になれた気がしているのです。
そして・・・
ディーズガーデンロゴそして個人名入りの「コップ」
同じく個人名が入れられた「うちわ」などなど・・・
おもてなしの心が随所に感じられて、その気配り
には深く感銘を受けた研修会だったのです。
夕暮れ時からの「ディーズガーデンクラブ懇親会」
京都木屋町「雪月花」
お腹もグルグル鳴り出す時間で・・・
これから味わう京料理にワクワクしながらの1枚。
鴨川沿いにせり出す「川床」
昼間は結構蒸し暑かった京都なのですが・・・
この時間は涼しげな心地良い風が、そよそよっと
吹いてまさに極楽気分での懇親会でした!
数え切れない品数の料理が出没してきます!
全部掲載しますと・・・
とても書ききれない量でしたので・・・
京都の夏を彩る料理を少しだけ・・・
京都の夏には欠かせない「鱧」ハモのおとし。
こちらも今日の夏のご馳走「鮎」アユの塩焼き。
夏を迎えると・・・
鴨川で鮎釣りしている釣り人を良く見かけます。
ひょっとしてこの鮎も鴨川育ちでしょうか!!!
この懇親会の宴の最中に・・・
この私の拙いブログを、熱心に読んで下さっている
同業者の方から〜
「ブログのファンです」という嬉しいお言葉を頂き、
とっても嬉しく幸せ気分にさせて頂きました!!!
「本当にありがとうございすっ!」
そんな懇親会での一コマ・・・
左端〜私。
中央〜茨城県のgroom(グルーム) 松信さん。
右端〜佐賀県の自然浴工房 島さん。
そんな・・・
美味しく楽しい心地良い懇親会もお開きの時間を
向かえ、もうしばしと2次会の席へ〜
いかにも京の都を感じる淡い灯りの下で・・・
ほろ酔い気分の京都の夜は更けていきます〜
そして・・・
明日は研修会2日目と続いていくのです〜
ディーズガーデンのお洒落で素敵な商品群は、
全国から厳選して選ばれたエクステリア専門店
だけが扱えるブランドになるのです。
今日は、京都にてそんなディーズガーデンクラブ
のホームページ研修会が開催されるとのこと。
少ない時間をやりくりして・・・
いそいそ京都まで研修に行ってきました!
初めて訪れる傳來工房「ディーズガーデン」
エントランスにはディーズガーデン商品が盛大に
オンパレード状態で素敵に飾られていました。
さすがそんなアイテムだけではなく、樹木の手入れ
も綺麗に行き届いていて、良い雰囲気ですね〜
今回の第5回となります「ホームページ研修会」
スペシャルゲストは佐賀県の自然浴工房の島さん
以前に風我里にて・・・
愛知県のエクステリア明日香ひとぴんさんの紹介
で、滋賀県栗東市にお住まいの島さんのお姉様宅
の外構造園工事を施工させて頂いています。
今回の研修会で、そんな島さんにお会いできるの
を、とっても楽しみにしながらの参加だったのです!
基本デザインは自然浴工房・・・
そして施工は風我里というコラボレーション。
設計デザインから施工完成までを綴った・・・
全12話からなりますブログ記事はこちらです。
→ 「自然浴工房とのコラボ」
ディーズガーデン「ガーデン物置カンナ」を主役に
エントラス正面に据え付けた素敵なお庭なのです。
読み返してみますと・・・
この12話のブログ記事には・・・
島さん〜ひとぴんさん〜そして他にもたくさんの
嬉しいコメントも頂いていますね〜
今回はブロクに的を絞った研修会でした。
凄く有意義なためになる研修会だったと思います。
もっと改善を施さなくてはと、前向きに考えていく
とても良い機会になれた気がしているのです。
そして・・・
ディーズガーデンロゴそして個人名入りの「コップ」
同じく個人名が入れられた「うちわ」などなど・・・
おもてなしの心が随所に感じられて、その気配り
には深く感銘を受けた研修会だったのです。
夕暮れ時からの「ディーズガーデンクラブ懇親会」
京都木屋町「雪月花」
お腹もグルグル鳴り出す時間で・・・
これから味わう京料理にワクワクしながらの1枚。
鴨川沿いにせり出す「川床」
昼間は結構蒸し暑かった京都なのですが・・・
この時間は涼しげな心地良い風が、そよそよっと
吹いてまさに極楽気分での懇親会でした!
数え切れない品数の料理が出没してきます!
全部掲載しますと・・・
とても書ききれない量でしたので・・・
京都の夏を彩る料理を少しだけ・・・
京都の夏には欠かせない「鱧」ハモのおとし。
こちらも今日の夏のご馳走「鮎」アユの塩焼き。
夏を迎えると・・・
鴨川で鮎釣りしている釣り人を良く見かけます。
ひょっとしてこの鮎も鴨川育ちでしょうか!!!
この懇親会の宴の最中に・・・
この私の拙いブログを、熱心に読んで下さっている
同業者の方から〜
「ブログのファンです」という嬉しいお言葉を頂き、
とっても嬉しく幸せ気分にさせて頂きました!!!
「本当にありがとうございすっ!」
そんな懇親会での一コマ・・・
左端〜私。
中央〜茨城県のgroom(グルーム) 松信さん。
右端〜佐賀県の自然浴工房 島さん。
そんな・・・
美味しく楽しい心地良い懇親会もお開きの時間を
向かえ、もうしばしと2次会の席へ〜
いかにも京の都を感じる淡い灯りの下で・・・
ほろ酔い気分の京都の夜は更けていきます〜
そして・・・
明日は研修会2日目と続いていくのです〜
スウェーデンハウスの朽ちた壁面
滋賀県大津市新築外構造園工事のお施主様宅。
建物は自然味溢れるスウェーデンハウスの風情。
お庭に植えさせて頂いた樹木そして植物たちの
元気な様子を拝見にお伺いしていきました!!
そんなお施主様から頂いた「お客様の声」
ブログに綴らせて頂いたときの記事はこちら
→ 「スタッフへのプレゼント」
植え込んだ樹木・植物たちはスクスク成長して・・・
外構造園工事完成時より、もっと素敵な雰囲気を
醸し出してくれていたのです。
レンガ積みで仕上げた階段正面から眺めます。
階段脇のあちらこちらに造り込んだ植裁スペース。
植え込んだ植物たちも元気に育ってくれています。
レンガ積みと乱貼り石貼り仕上げで作成しました
自然観に溢れた階段部分を眺めた風景です。
そんなレンガ積みの階段脇に植え込んだ植物。
レンガに・・・そして石貼りに・・・
たおれた緑の葉っぱが馴染んできているのです。
優しい表情のマックスブリック・・・
そして入れ込んだ目地の「オフホワイト色」が
その優しさに拍車をかけてくれているのです!
塗り壁仕上げの壁面に埋め込んだレンガ・・・
朽ちて崩れた壁面の表情が・・・
上手く表現できているでしょうか。
レンガと壁面の一体化・・・
絡み合う植物の緑が溶け合って、とっても素敵な
風景を創りあげてくれていたのです!!!
「空想旅行」想いを馳せて
頑張っている仕事が一段落したら・・・
旨い酒で疲れた喉をゴクゴクッと潤します!
少しだけでもポッカリ時間が空けられたら・・・
いそいそと映画館へと足を運びます!
運転中の通りかがりに時間が空けられたら・・・
ドボンッっとプールに勢いよく飛び込みます!
そして連日で時間が空けられるのなら・・・
迷わず大好きな「旅」に出かけます!
自分の部屋に貼った・・・
白紙の日本地図に足跡を残した道路には・・・
太っといマジックペンで痕跡を印しています。
そんな真っ黒のペン先が印された道路は、
ほぼ日本全国を埋め尽くしつつありますね〜
九州は生まれ故郷でもありますから・・・
かなりマイナーな道路まで網羅しています。
中国四国地方もかなり埋め尽くしていますね。
このあたりの道路は、バイクに乗っていたら、
メロメロに超幸せだった頃に、飽きるほどに
縦横無尽に走り回っていたのです!
そして現在住居を構える・・・
近畿地方は、どこか新たに行きたい穴場を
詳しく教えてほしいくらい行き尽くしています。
甲信越地方は大好きです!
今年の夏はまたぜひ行ってみたいと・・・
密かに計画を練っているところなのです!
東海地方・・・
特に伊豆近辺は華やかさもあって・・・
またぜひ行きたい場所の一つでもあります!
北海道そして東北も・・・
ほぼ主要道路は網羅しています。
北海道はバイクで何度も遊びに行っていますが、
最長時には1ヶ月間も滞在していましたから・・・
特に深い愛着がありますね〜
ただ・・・
ポッカリっと空いた場所があるのです・・・
その都道府県は北関東「栃木県」「茨城県」
一度遊びに行ってみたいな・・・
そんなふうに思いながらも・・・
なかなか行けないままでいるのです。
なんて想いを馳せながら、日本地図をジッと
眺めて「空想旅行」の真っ最中なのです!!!
旨い酒で疲れた喉をゴクゴクッと潤します!
少しだけでもポッカリ時間が空けられたら・・・
いそいそと映画館へと足を運びます!
運転中の通りかがりに時間が空けられたら・・・
ドボンッっとプールに勢いよく飛び込みます!
そして連日で時間が空けられるのなら・・・
迷わず大好きな「旅」に出かけます!
自分の部屋に貼った・・・
白紙の日本地図に足跡を残した道路には・・・
太っといマジックペンで痕跡を印しています。
そんな真っ黒のペン先が印された道路は、
ほぼ日本全国を埋め尽くしつつありますね〜
九州は生まれ故郷でもありますから・・・
かなりマイナーな道路まで網羅しています。
中国四国地方もかなり埋め尽くしていますね。
このあたりの道路は、バイクに乗っていたら、
メロメロに超幸せだった頃に、飽きるほどに
縦横無尽に走り回っていたのです!
そして現在住居を構える・・・
近畿地方は、どこか新たに行きたい穴場を
詳しく教えてほしいくらい行き尽くしています。
甲信越地方は大好きです!
今年の夏はまたぜひ行ってみたいと・・・
密かに計画を練っているところなのです!
東海地方・・・
特に伊豆近辺は華やかさもあって・・・
またぜひ行きたい場所の一つでもあります!
北海道そして東北も・・・
ほぼ主要道路は網羅しています。
北海道はバイクで何度も遊びに行っていますが、
最長時には1ヶ月間も滞在していましたから・・・
特に深い愛着がありますね〜
ただ・・・
ポッカリっと空いた場所があるのです・・・
その都道府県は北関東「栃木県」「茨城県」
一度遊びに行ってみたいな・・・
そんなふうに思いながらも・・・
なかなか行けないままでいるのです。
なんて想いを馳せながら、日本地図をジッと
眺めて「空想旅行」の真っ最中なのです!!!
めちゃくちゃ可愛い記念の手形っ!
滋賀県草津市の外構造園工事のお施主様宅。
今日は門柱周りの壁面の塗り壁仕上げ作業です。
三井ホームの建物の淡いベージュ色に合わせて
選んだ塗壁色で丁寧に塗り込んでいきます。
風我里の数ある施工例写真から吟味して選んで
頂いた塗り壁面の凹凸感溢れる仕上げ模様。
門柱脇に立て込んだTOEXデザイナーズパーツ
枕木材(バロックチーク色)との相性も良い感じ。
そんな門柱背面に描いて頂いた記念の手形。
お客様ご家族それぞれのイニシャルを象った
可愛いタイル、そして色とりどりのガラス細工が
とっても良い雰囲気ですね〜
見て下さい!
この可愛い手形っ!
1回目は失敗っ・・・
でもなんと2回目でこんなに上手につきました!
小さなお子様たちも・・・
とっても頑張って手形をつけて下さいました。
上から小さい順に並んだ手形が良い雰囲気です。
「行ってきます!」
「行ってらっしゃい!」
「ただいまっ!」
「おかえりなさい!」
毎日の出会い時にいつも目にする場所です。
きっときっと・・・
ずっといつまでも素敵な記念になりそうですね!
そしてがーレージ奥側のリビング掃き出し窓に面し
たガーデンテラスもかなり出来上がってきています。
目隠しも兼ねて立て込んだTOEXデザイナーズ
パーツの枕木材(バロックチーク色)が並びます。
そんな枕木材に入れ込んだ2ヶ所の蛇口。
まだ仮の蛇口のままですが、これからお洒落感
抜群の素敵な蛇口に変貌する予定なのです。
タイル貼りのガーデンテラスの階段部分・・・
階段蹴上げの段差は優しい曲線を描いています。
ポイントに入れ込んだメキシコタイルがより優しい
雰囲気造りに一役買ってくれているのです。
次回作業はガレージ床面の仕上げ作業・・・
そしてお庭の各所に入れ込んだ、たくさんのLED
照明の設置作業へと工程は進んでいきます。
素敵な完成がとっても楽しみなお庭なのです!!
今日は門柱周りの壁面の塗り壁仕上げ作業です。
三井ホームの建物の淡いベージュ色に合わせて
選んだ塗壁色で丁寧に塗り込んでいきます。
風我里の数ある施工例写真から吟味して選んで
頂いた塗り壁面の凹凸感溢れる仕上げ模様。
門柱脇に立て込んだTOEXデザイナーズパーツ
枕木材(バロックチーク色)との相性も良い感じ。
そんな門柱背面に描いて頂いた記念の手形。
お客様ご家族それぞれのイニシャルを象った
可愛いタイル、そして色とりどりのガラス細工が
とっても良い雰囲気ですね〜
見て下さい!
この可愛い手形っ!
1回目は失敗っ・・・
でもなんと2回目でこんなに上手につきました!
小さなお子様たちも・・・
とっても頑張って手形をつけて下さいました。
上から小さい順に並んだ手形が良い雰囲気です。
「行ってきます!」
「行ってらっしゃい!」
「ただいまっ!」
「おかえりなさい!」
毎日の出会い時にいつも目にする場所です。
きっときっと・・・
ずっといつまでも素敵な記念になりそうですね!
そしてがーレージ奥側のリビング掃き出し窓に面し
たガーデンテラスもかなり出来上がってきています。
目隠しも兼ねて立て込んだTOEXデザイナーズ
パーツの枕木材(バロックチーク色)が並びます。
そんな枕木材に入れ込んだ2ヶ所の蛇口。
まだ仮の蛇口のままですが、これからお洒落感
抜群の素敵な蛇口に変貌する予定なのです。
タイル貼りのガーデンテラスの階段部分・・・
階段蹴上げの段差は優しい曲線を描いています。
ポイントに入れ込んだメキシコタイルがより優しい
雰囲気造りに一役買ってくれているのです。
次回作業はガレージ床面の仕上げ作業・・・
そしてお庭の各所に入れ込んだ、たくさんのLED
照明の設置作業へと工程は進んでいきます。
素敵な完成がとっても楽しみなお庭なのです!!
ココマで描く和モダンな庭
本日から着工させて頂きました・・・
滋賀県大津市の造園工事のお施主様宅。
TOEXガーデンラウンジ「ココマ」を主役にした
ガーデンルームを取り囲む、楽しめる癒し感に
溢れた素敵なお庭に仕上げていくのです!!!
こちらのお施主様宅は、3年前に外構造園工事を
風我里で施工させて頂いているのです。
再びのご指名を頂き有り難く感謝しているのです。
本当に本当に有り難うございます!
その際の新築外構工事完成時にも、このブログで
きっちり紹介させて頂いていますね。
こちらです ↓
2007/6/28日記/和風モダン「満月と三日月」
タカショーエバーアートウッドの背面にくり抜いた
満月にも成長した植物が絡みついて・・・
より自然味溢れるエントランスへと変貌しています。
こちらは裏側から眺めた満月の景色・・・
満月から顔を出したナワシログミ・ギルドエッジの
斑入りの葉っぱが良い雰囲気ですね〜
3年経った今も・・・
三日月はしっかりと壁面で輝いていました!
そして、気のせいでしょうか・・・
完成時より重厚感が増したような風情があります。
そんなエントランス周りに、きちんと養生を施して、
さあ!ガーデンルームそしてガーデンテラス作成
そして芝貼り等の造園工事の開始です!
こちらがそんなお庭造りの完成イメージ図です。
ココマサイドスルー腰壁タイプの色は「柿渋」
そして床を彩るタイルは黒に近いダークブラウン。
渋めでシックな「和モダン」と呼べる・・・
素敵な癒しのお庭に仕上げていくのです!!!
今日の作業はココマ腰壁を立てるための強固な
基礎造り用の下地掘削作業となりました。
完成までには、まだかなりの日数を要しますが、
素敵な完成がとっても楽しみなお庭なのです!
滋賀県大津市の造園工事のお施主様宅。
TOEXガーデンラウンジ「ココマ」を主役にした
ガーデンルームを取り囲む、楽しめる癒し感に
溢れた素敵なお庭に仕上げていくのです!!!
こちらのお施主様宅は、3年前に外構造園工事を
風我里で施工させて頂いているのです。
再びのご指名を頂き有り難く感謝しているのです。
本当に本当に有り難うございます!
その際の新築外構工事完成時にも、このブログで
きっちり紹介させて頂いていますね。
こちらです ↓
2007/6/28日記/和風モダン「満月と三日月」
タカショーエバーアートウッドの背面にくり抜いた
満月にも成長した植物が絡みついて・・・
より自然味溢れるエントランスへと変貌しています。
こちらは裏側から眺めた満月の景色・・・
満月から顔を出したナワシログミ・ギルドエッジの
斑入りの葉っぱが良い雰囲気ですね〜
3年経った今も・・・
三日月はしっかりと壁面で輝いていました!
そして、気のせいでしょうか・・・
完成時より重厚感が増したような風情があります。
そんなエントランス周りに、きちんと養生を施して、
さあ!ガーデンルームそしてガーデンテラス作成
そして芝貼り等の造園工事の開始です!
こちらがそんなお庭造りの完成イメージ図です。
ココマサイドスルー腰壁タイプの色は「柿渋」
そして床を彩るタイルは黒に近いダークブラウン。
渋めでシックな「和モダン」と呼べる・・・
素敵な癒しのお庭に仕上げていくのです!!!
今日の作業はココマ腰壁を立てるための強固な
基礎造り用の下地掘削作業となりました。
完成までには、まだかなりの日数を要しますが、
素敵な完成がとっても楽しみなお庭なのです!
たったの30分で生き返る瞬間
毎日忙しい日々を過ごさせて頂いています。
こんな風我里を頼りにして頂き・・・
本当に本当に感謝感謝の日々なのです!!!
ただ・・・
ご依頼頂いています設計業務がかなり遅れ気味。
この設計デザイン提案の迅速さが大事なのは、
よくよく理解できているのですが・・・
理想と実態が伴っていない現状なのです。
設計デザインをご依頼頂いていますお客様方、
きっと必ず素敵なデザイン画に仕上げてみせます。
まことにまことに・・・
申し訳ありませんが、今しばらくお待ち下さいませ!
そんな私の心の中は・・・
ほぼ24時間・・・
朝から晩まで・・・
「仕事」という文字でビッシリ埋め尽くされています。
寝ているときに見る夢も・・・
全て「仕事」で完璧に占められているのです。
ただあまりにも、張りつめすぎた心では緊張の糸
が、いつプツンッっと切れないとも限りませんよね。
たとえ、どんなに忙しくても・・・
そんな仕事の合間を縫って、心を癒す休暇時間も
しっかりきっちり確保するように努めているのです。
そんな打ち合わせ時の通りがかりに・・・
張りつめて堅くなった心の糸を和らげるために・・・
頭の中を、思いっきりスッキリ冷やすために・・・
たまに訪れるお気に入りのプール。
大津プリンスホテルの屋外スイミングプールです。
確か昨年も記事にしていましたね。
こちらです ↓
2009/8/4日記「リゾート気分満喫っ!!!」
たとえ少しの時間でも、水に飛び込み・・・
ハァハァ〜息を切らしながら、必死に泳いで・・・
ゴロンっと横になって・・・
お気に入りの文庫本を手に・・・
10分も読まないうちに・・・
グッスリっと・・・しばしのお昼寝。
たったの30分で生き返った気分なのです。
心から思いっきりリフレッシュできる瞬間ですっ!
さあ!
バシッっと気合いを激しく入れ直して・・・
またまた仕事に没頭、邁進致すとしましょうかっ!
こんな風我里を頼りにして頂き・・・
本当に本当に感謝感謝の日々なのです!!!
ただ・・・
ご依頼頂いています設計業務がかなり遅れ気味。
この設計デザイン提案の迅速さが大事なのは、
よくよく理解できているのですが・・・
理想と実態が伴っていない現状なのです。
設計デザインをご依頼頂いていますお客様方、
きっと必ず素敵なデザイン画に仕上げてみせます。
まことにまことに・・・
申し訳ありませんが、今しばらくお待ち下さいませ!
そんな私の心の中は・・・
ほぼ24時間・・・
朝から晩まで・・・
「仕事」という文字でビッシリ埋め尽くされています。
寝ているときに見る夢も・・・
全て「仕事」で完璧に占められているのです。
ただあまりにも、張りつめすぎた心では緊張の糸
が、いつプツンッっと切れないとも限りませんよね。
たとえ、どんなに忙しくても・・・
そんな仕事の合間を縫って、心を癒す休暇時間も
しっかりきっちり確保するように努めているのです。
そんな打ち合わせ時の通りがかりに・・・
張りつめて堅くなった心の糸を和らげるために・・・
頭の中を、思いっきりスッキリ冷やすために・・・
たまに訪れるお気に入りのプール。
大津プリンスホテルの屋外スイミングプールです。
確か昨年も記事にしていましたね。
こちらです ↓
2009/8/4日記「リゾート気分満喫っ!!!」
たとえ少しの時間でも、水に飛び込み・・・
ハァハァ〜息を切らしながら、必死に泳いで・・・
ゴロンっと横になって・・・
お気に入りの文庫本を手に・・・
10分も読まないうちに・・・
グッスリっと・・・しばしのお昼寝。
たったの30分で生き返った気分なのです。
心から思いっきりリフレッシュできる瞬間ですっ!
さあ!
バシッっと気合いを激しく入れ直して・・・
またまた仕事に没頭、邁進致すとしましょうかっ!
「ため息」の連続でした〜
夕方少し早めに仕事を片付け・・・
JR湖西線「小野駅」から電車に乗り込み・・・
一路目指したのは「阪神甲子園球場」
ここ甲子園での阪神タイガースの試合。
毎年1〜2回は観戦に訪れていますね〜
そういえば、昨年もここ阪神甲子園球場での、
観戦の様子をブログ記事にしていましたっ。
なんと偶然にも・・・
昨年も7月21日ではないですか!
こちらです ↓
2009/7/21日記「かっとばせ〜カキ〜ン!」
まずは昨年同様・・・
「握り寿司」と「ビール」を買い込み腹ごしらえ。
それにしても今年は本当に暑いっ・・・
球場内も茹だるような暑さですね〜
思わずビールを飲むスピードも激しく上昇します!
続けざまに弁当もパクパクパクッ!!!
阪神タイガースのユニフォーム型の弁当箱。
結構しっかりした造りで、食べ終わったあとは、
持ち帰って弁当箱として活用できる優れものです。
ビールをごくごく流し込んでいても・・・
じっとり汗が滲んできますね〜
こんなときは・・・
やはり「トラッキーアイスバー」でしょう!
味は暑いときにはうってつけ「すっきりパイン味」
試合の合間のお楽しみイベント的な場面でも、
大活躍中のタイガースのマスコットキャラクター
「トラッキー」とそのガールフレンド「ラッキー」
確か以前は兄妹という設定だったと思うのですが、
現在はボーイフレンド&ガールフレンドという
関係になっていますね。
観客席のあちこちにも・・・
可愛いトラッキーを見つけることができるのです!
阪神タイガースvs広島カープ
オールスター前の前半戦最後の試合。
なのに初回から3回までで10安打6失点・・・・
いきなり「ため息」の連続でした〜
先発の上園・・・大誤算ですね〜
周りの観客席からも・・・
「ピッチャー変えろっ!」
「何やってんだぁ!」大声が飛び交います!!!
いまいち盛り上がりに欠けたまま・・・
7回裏・・・阪神タイガースの攻撃。
思いっきり膨らませたジェット風船の乱立状態。
試合の大勢は決まったかのような試合内容ですが
このときばかりは、さすがに盛り上がりますね〜
「せ〜の〜」っで放たれたジェット風船!
気持ち良く空に舞い上がっていきましたっ!
ひょっとして・・・
今日は「首位取りして大盛り上がりっ!!!」
っというお祭り騒ぎを期待していたのですが・・・
それでも・・・
美味しく食べて〜飲んで〜ほろ酔い気分〜
気持ち良く帰路についたのでした!!!
JR湖西線「小野駅」から電車に乗り込み・・・
一路目指したのは「阪神甲子園球場」
ここ甲子園での阪神タイガースの試合。
毎年1〜2回は観戦に訪れていますね〜
そういえば、昨年もここ阪神甲子園球場での、
観戦の様子をブログ記事にしていましたっ。
なんと偶然にも・・・
昨年も7月21日ではないですか!
こちらです ↓
2009/7/21日記「かっとばせ〜カキ〜ン!」
まずは昨年同様・・・
「握り寿司」と「ビール」を買い込み腹ごしらえ。
それにしても今年は本当に暑いっ・・・
球場内も茹だるような暑さですね〜
思わずビールを飲むスピードも激しく上昇します!
続けざまに弁当もパクパクパクッ!!!
阪神タイガースのユニフォーム型の弁当箱。
結構しっかりした造りで、食べ終わったあとは、
持ち帰って弁当箱として活用できる優れものです。
ビールをごくごく流し込んでいても・・・
じっとり汗が滲んできますね〜
こんなときは・・・
やはり「トラッキーアイスバー」でしょう!
味は暑いときにはうってつけ「すっきりパイン味」
試合の合間のお楽しみイベント的な場面でも、
大活躍中のタイガースのマスコットキャラクター
「トラッキー」とそのガールフレンド「ラッキー」
確か以前は兄妹という設定だったと思うのですが、
現在はボーイフレンド&ガールフレンドという
関係になっていますね。
観客席のあちこちにも・・・
可愛いトラッキーを見つけることができるのです!
阪神タイガースvs広島カープ
オールスター前の前半戦最後の試合。
なのに初回から3回までで10安打6失点・・・・
いきなり「ため息」の連続でした〜
先発の上園・・・大誤算ですね〜
周りの観客席からも・・・
「ピッチャー変えろっ!」
「何やってんだぁ!」大声が飛び交います!!!
いまいち盛り上がりに欠けたまま・・・
7回裏・・・阪神タイガースの攻撃。
思いっきり膨らませたジェット風船の乱立状態。
試合の大勢は決まったかのような試合内容ですが
このときばかりは、さすがに盛り上がりますね〜
「せ〜の〜」っで放たれたジェット風船!
気持ち良く空に舞い上がっていきましたっ!
ひょっとして・・・
今日は「首位取りして大盛り上がりっ!!!」
っというお祭り騒ぎを期待していたのですが・・・
それでも・・・
美味しく食べて〜飲んで〜ほろ酔い気分〜
気持ち良く帰路についたのでした!!!
ガーデンテラスの全貌
滋賀県高島市のガーデンルーム&ガーデンテラス
作成工事中のお施主様宅も、今週の茹だるような
厳しい暑さのなか、順調に作業は進んでいます。
三協立山アルミ「晴れもよう」の設置も完成!
間口4mそして出幅2,7mの大きなサイズの
サンルームになります。
早速、大きなソファーが置かれていました。
取付けさせて頂いたオプションのカーテンレール
にも、きちんとカーテンがセットされていますね。
そしてガーデンテラスの強固な下地コンクリート
基礎も、出来上がりました。
只今、タイル貼り仕上げ、そして自然石乱貼り仕
上げ作業の真っ最中になります。
レンガを積み上げて作成中のお洒落な立水栓。
取り付ける蛇口はセラミックアニマル蛇口の
「コマドリ」になるのです。
かなり広い面積のガーデンテラスになります。
テラス内に段差を設けて、曲線を描く高い面は、
300角形状のタイル貼りで仕上げます。
そして1段低い園路状のスペースに自然石の
乱貼り仕上げを施していくのです。
タイル貼りテラスの各所に入れ込むのは・・・
太陽の光を受けて夜に輝くソーラーキューブ。
ソーラーキューブ内の水抜きのために、小さな枠
を拵えてから、コンクリートを打設しているのです。
かなり、ガーデンテラスの全貌が掴めるように
なってきています。
周囲を取り囲む花壇には、色とりどりの樹木たち、
そして植物たちを植え込む予定でいるのです。
まだもう少し時間がかかりますが、完成がとっても
とっても楽しみなガーデンテラスなのです!!!
作成工事中のお施主様宅も、今週の茹だるような
厳しい暑さのなか、順調に作業は進んでいます。
三協立山アルミ「晴れもよう」の設置も完成!
間口4mそして出幅2,7mの大きなサイズの
サンルームになります。
早速、大きなソファーが置かれていました。
取付けさせて頂いたオプションのカーテンレール
にも、きちんとカーテンがセットされていますね。
そしてガーデンテラスの強固な下地コンクリート
基礎も、出来上がりました。
只今、タイル貼り仕上げ、そして自然石乱貼り仕
上げ作業の真っ最中になります。
レンガを積み上げて作成中のお洒落な立水栓。
取り付ける蛇口はセラミックアニマル蛇口の
「コマドリ」になるのです。
かなり広い面積のガーデンテラスになります。
テラス内に段差を設けて、曲線を描く高い面は、
300角形状のタイル貼りで仕上げます。
そして1段低い園路状のスペースに自然石の
乱貼り仕上げを施していくのです。
タイル貼りテラスの各所に入れ込むのは・・・
太陽の光を受けて夜に輝くソーラーキューブ。
ソーラーキューブ内の水抜きのために、小さな枠
を拵えてから、コンクリートを打設しているのです。
かなり、ガーデンテラスの全貌が掴めるように
なってきています。
周囲を取り囲む花壇には、色とりどりの樹木たち、
そして植物たちを植え込む予定でいるのです。
まだもう少し時間がかかりますが、完成がとっても
とっても楽しみなガーデンテラスなのです!!!