ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2011年01月

滋賀県大津市にて施工させて頂いています
ガーデンルーム作成工事のお施主様宅のお庭。
設置したのは、TOEXガーデンラウンジ「ココマ」

レンガ造りの立水栓の奥にココマが見えています。
現在は作業用に汎用品の蛇口がついていますが、
お庭完成時には、真鍮製の可愛いっフクロウ君が、
晴れやかに、お目見えする予定なのです。
立水栓の奥にはココマ






















「ガーデンルーム腰壁タイプ」と「サイドスルー腰壁
タイプ」を合体延長して、組み付けた多機能的な
ガーデンルームに仕上がっているのです。
ココマ






















道路からの目隠し用に設置しましたのは、ディー
ズガーデン製の人工板材「アルファウッド」そして
角柱にはタカショーの人工木エバーアートウッドを
使用しているのです。
アルファウッド






















ディーズガーデン製のアルファウッド。
この独特の彫りの深い木目が「美」ですね!
アルファウッド






















お庭がとっても綺麗になったからと・・・
以前から気になっておられた、玄関前機能門柱の
リフォーム工事も、追加作業でご依頼頂きました!
「ありがとうございます!!!」

こちらはガーデンルーム工事に着工する以前の
完全施行前の写真になりますね。
門柱リフォーム施工前














こちらは門柱リフォーム工事の完成イメージ図。
ディーズガーデンのアルファウッドに合わせて、
埋込ポストもディーズガーデン製の木調製品。
木質感漂う優しい風情に造り込んでいくのです。
門柱リフォーム

昨年2010年末から着工させて頂き、2011年、
今年の年頭に完成致しましたガーデンテラス。
とっても素敵なホワイトガーデンのお施主様宅。
素敵なホワイトガーデン












そんなお客様から、お庭完成時に、プレゼントして
頂きました、素敵な梅酒がモチーフのリキュール。

「本当に本当に有り難うございますっ!!!」
そんな嬉しいあの日にも・・・
この飛び跳ねるほどの嬉しさを綴っていますね!
    こちらです ↓
      「お客様から届いた幸せの福」感謝をこめて























「カシス梅酒 parfait ぱるふぇ」
「マンゴー梅酒 FURUFURU ふるふる」

リキュール色に合わせて、なぞらえ描かれた、
ラベルのデザインがとっても可愛いのです!!!
リキュール






















カシス梅酒 ぱるふぇ parfait
カシスの香りが、口いっぱいに漂う、とっても男性
的な味わいの、ほろ苦い美味しさですね~

ついつい・・・
グラスを空けるスピードが、思わずすすんでしまう
旨さです!!!

カシス梅酒 parfait ぱるふぇ





















完熟マンゴー梅酒 FURUFURU(フルフル)
「うん!美味しい!」
これは、食前酒にはピッタリの美味しさです。
梅酒って言うより、完全にマンゴー酒ですね。
女性の方にも、かなり好まれそうな味わいです!

マンゴー梅酒 FURUFURU ふるふる





















そんな感じで・・・・・
仕事に疲れた夜に、ロックでグラスに注ぎます。
そんな心を癒してくれる素敵なガーデンテラスが
目の前に広がる素敵な風景の連続なのです。
素敵なホワイトガーデン












お客様宅のお庭を想い浮かべながら・・・
グラスに注いだお酒を、喉に流し込んでいきます。
まさに至福のひとときとも言える瞬間なのです!!

本当に本当に有り難うございます!
そして今後とも末永くよろしくお願い致します!!

素敵なホワイトガーデン

滋賀県大津市にて、外構造園工事を施工させて
頂き、先日、とっても素敵なガーデンに完成させて
頂きましたお客様が、とってもとっても嬉しい
「お客様の声」を、嬉しい「プレゼント」
一緒に、届けに来て下さいました!!!

本当に本当に有り難うございます!!!
とっても嬉しく、この仕事に勤しんでいること自体に、
多いに感謝して、大きな幸せを感じているのです。

こちらが、そんなお客様宅のお庭の完成写真です。
外構造園工事の完成時にも、記事にしていますね。
       こちらです ↓
    「アンティークな風情 ビフォー&アフター」

その際に逆さまに取り付けていたことを、記事に
していましたディーズガーデン製のアルミ鋳物製
のフラワーハンガーも、翌日には、早速きちんと、
正規の仕様にて、取り付けているのです。
立水壁を眺めて












ドラゴン「竜」をモチーフにした水栓(蛇口)
フラワーハンガーも完璧に設置されているのです。
ドラゴンの蛇口












そんな  お客様宅の玄関ポーチ前を彩る門柱。
左右シンメトリーなデザインで描いた、2つ居並ぶ
門柱の造形が際立っているのです。
門柱の景色












建物から伝わり感じられる、異国情緒漂う気配に
違和感無、しっくりっと、心地よく馴染むようにと、
気配りと配慮を施しながらの施工作業なのです!
外構全体の風景












外構そしてお庭全体に、秀逸なアンティーク嗜好の
お客様の意向を、強く反映させています。

そこに佇むのは朽ちて崩れた風情に描いた壁面。
わざとレンガ積みにも、塗り壁材を擦りつけて、
朽ちた風情を感じられるようにと、一手間加えた
造作で描いているのです。
朽ちて崩れた壁






















そんな朽ちて崩れた趣き、そのもので包み込む
ように創り込んだ壁面に囲まれた勝手口の扉。

設計図通りにきっちり四角定規に造り上げるのは、
技術に卓越した職人なら、当たり前のことですが、
この崩れ具合を、イメージ通りに造り上げるには、
この風合いが目指す意味自体を、完璧に把握して
いないと造ることが、できないと思っています。
お庭への入口






















細かい指示無しに、この風情を創り込んでくれた
風我里スタッフ渾身の素敵な造形なのです。
そして、私の思い描く設計の奥底まで、感じ取って、
心情もろとも、施工に反映してくれている、スタッフ
の心意気に、多いに感謝しているのです!!!

そんなお庭へスペースへと誘う、アルミ鋳物製の
片開き扉で、仕切られた自然観に満ちた風情の
勝手口の扉を、ゆっくりゆっくり開いていくのです。
お庭へと誘う扉






















そんなアルミ鋳物製の片開き扉の開けた先には、
素敵な趣向の造作を施した、素敵なお庭の景色
が、どこまでも続いているのです。
扉越しに眺める庭






















素敵なガーデンアイテムで、彩って頂くための、
石材で形取った「飾り台」を造りつけています。
取り付けた照明器具「ウォールマウントライト」で
素敵に照らされて、夜のお庭の象徴とも言える、
癒しのスペースとなるのです。
石造りの飾り棚






















そして、こちらが冒頭で紹介致しました立水壁。
その立水壁の前に広がる、ガーデンテラスは
お庭を横切るための通路も兼ねているのです。
ガーデンテラス






















そして、本日、そんなお施主様から頂きました、
とってもとっても嬉しい「お客様の声」
原文のまま、掲載させて頂きますね!!!!!

風我里さんのサイトに巡り会えたのは、約3年
前でした。様々なタイプのお庭がアイデアに
満ち溢れ、お庭にはいくつものシーンがあり、
まるで絵画を眺めるように、想像をかきたて
られました。

ブログを拝見するにつれ、仕事への思い入れ
や、やさしいお人柄が感じ取れ、いつかお庭を
作って頂けるなら、是非中村さんにお願いした
い!そう心に決めておりました。
しかもラッキーなことに中村さんのアトリエが
割りとお近くだったのです。

土の香りのする自然に朽ちたような壁や、四季
折々に咲く植物たちetc・・・
希望をお伝えいたしましたところ、思い描いて
いた以上に、素晴らしいデザイン画を頂き、
まさに一目惚れの瞬間でした!

元は古いお庭があり、小さくて細長いスペース
な上に北側という決して条件は良くない場所
にもかかわらず、沢山の素晴らしいアイデア
を駆使して下さって、ただただ驚くばかりです。

この冬は例年になく寒い日が続きましたが、
もくもくと誠実に丁寧なお仕事をして下さいまし
た職人の皆様、本当にありがとうございました。
細かなところまで、手際良く進められていく、
職人さんたちのお仕事を感心して、眺めて
おりました。

素敵なお庭の造作に加え、新たな生命に満ち
あふれたお庭に生まれ変えて頂き、とても
幸せです!
これから芽吹きの季節を迎え、春には色とり
どりのお花に小鳥さんたちも訪れてくれる
かしらと、楽しみはつきません。

中村さま、職人のみなさま、私たちの夢を
かなえて下さって、心から感謝いたします。
まだまだ寒い日が続きますが、お庭を待ち
望んでいらっしゃる皆様の為にも、どうぞ
お身体を大切になさって下さいね。

次々と生み出される素晴らしい作品を、これ
からもブログで楽しみに拝見させて頂きます。
また沢山の花に彩られる頃には、是非我が家
にもお立ち寄り下さい。
今後とも、どうそよろしくお願い致します。
お客様の声






















お客様の声スペース欄に、書ききれないほど・・
新たに紙を張って下さり、たくさんの嬉しい文章を
記載して頂いています!
もう嬉しい感激で言葉になりません!!!
こちらこそ、本当に有り難うございます。

そして、そんなお客様から頂きました贈り物っ!!
「ありがとうございますっ!!!」
素敵なお客様たちに恵まれて・・・・
もう~本当に幸せ過ぎますね~
お客様からのプレゼント






















「本当にありがとうございます!」の声とともに・・・
涙溢れるほどの感激が胸いっぱいに広がりました。
心臓がドキドキ高鳴り、心は波打つほどでした。

包みを紐解いていきますと・・・
とっても素敵な木箱が顔を出してきました。
木箱






















見事なほど磨き込まれた美し木箱を開けると・・・
木箱の中に佇むのは、とっても素敵なシャンパン。

「DEUTZ」ドゥーツ Deutz Brut Classic
フランスシャンパーニュ地方の名高い逸品。
シャンパンDEUTZ






















本当に本当に有り難うございます!
じっくり、お客様のお気持ちごと・・・
お客様宅の素敵なお庭を想い浮かべながら・・・
心に刻んで味わいたいと思っているのです。

そして・・・
こちらこそ、今後とも末永く、いついつまでも・・・
お付き合いのほど、よろしくお願い致します!!!

今年2011年に入り・・・
日々、たくさんのお問い合わせ、そして多くの
ご依頼を頂き、本当に有り難うございます!!!

新築外構工事・リフォーム外構工事・リフォームガ
ーデン工事・造園工事・ガーデニング工事などなど
数千円の範囲内で収まることは、ほとんどなく・・・
どんなに少なくても、数万円~数十万円~
多い場合は、数百万円もの出費となりますよね。

そんな大切な大きなお金を・・・
風我里を信頼して下さり、預けて下さることに、
心の底から有り難く思っているのです!
本当に強く強く感謝させて頂いているのです!

ご契約なんて、そんなに簡単に頂けるものでは
ないと感じながら、いつもお客様に接しています。
お客様は、大きな大きな吟味と、深い深い思案を
重ねて、ご依頼の決断を下されているはずです。
そんな思案の果てに、風我里を選んで下さった
想いに、誠意杯心を込めて応えさせて頂きますね!

ご契約が最終目的ではなく、やっと、ここからが
本来の目的であります、素敵なお庭造りの完成へ
向けての始まりの「第1歩」なのですから!!!

こちらはそんな嬉しいご依頼を頂き、近々滋賀県
守山市にて着工させて頂く、外構造園工事のお庭
を描きました完成イメージ図になるのです。
完成イメージ図














ゆったりしたスペースをとった天然方形石敷きの
アプローチが、玄関ポーチまで続いていきます。
バランス良く配置した3つの壁面が、お庭全体を
より広く深く魅せてくれているのです。
完成イメージ図













光りと影の陰影も思案しながら、描いています。
3つそれぞれの壁面に、それぞれの照明器具の
趣きは同じですが、それぞれ違う反射方法で、
夜の景色を演出できるように配置しているのです。
完成イメージ図















そしてこちらも嬉しいご依頼を頂き、近々着工させ
て頂く予定の、滋賀県大津市の外構造園工事の
お客様宅のお庭の完成イメージ図になります。

間口6mの電動式の跳ね上げオーバードアの背後
にも間口6mサイズのワイド仕様のカーポート。
その奥には芝生貼りのお庭、そしてタイル貼りの
ガーデンテラスも広がっているのです。
完成イメージ図













そんなガーデンテラスには、夜になるとLEDの
妖しい光を放つソーラーキューブが煌めきます。
緑いっぱいの中に、佇むゆったりとしたスペース
を持った、素敵なガーデンテラスになりのです。
完成イメージ図













そんな嬉しいご依頼を頂いたお客様宅のお庭。
ただ、ご期待に沿えるだけではなく・・・
きっときっと・・・
必ず絶対に・・・
ご期待以上の素敵なお庭に造り上げていきます!
素敵なお庭の完成を楽しみにしていて下さいませ!

只今、滋賀県草津市にて、既設のお庭を全体を、
全面改修させて頂く、ガーデンリフォーム工事を、
施工させて頂いています、お施主様宅のお庭。

お庭に配置した造形物も、設計図通りに、かなりの
範囲で、素敵な風情に出来上がってきています。
こちらは、極限まで焼かれて造り込まれたレンガ、
マックスブリックを積み上げて造りました立水壁。
レンガ造りの立水壁






















そんなレンガ積みの立水壁の背面・・・
覗き込まないと見えないヶ所には、なりますが・・・
どんな場所でも、細部まで手を抜くことなく、そんな
場所だからこそ、丁寧に造り込んでいるのです。
立水壁の背後






















レンガ造りの立水壁から眺めたガーデンテラス。
これから全ての目地部分・・・
レンガとレンガの間・・・
石貼りと石貼りの間・・・

全ての目地部分に、アイボリー色の目地材を、
チューブ状の資材にて、マヨネーズの如く絞り
出しながら、素敵な造形に描いていくのです!!
立水壁から眺めて






















こちらは・・・
施工前「ビフォー」のお庭の写真になります。
もう以前のお庭の姿は、この状況からでは・・・
全く思い出せないほどの変貌ぶりですねっ!!!
施工前のお庭


















何ヶ所かに張り巡らせたレンガ敷きの園路。
施工中の写真を撮影していると、ファインダーから
覗く素敵な風景の連続に、風我里スタッフの作庭
に、かける心意気がヒシヒシ伝わってくるのです。
レンガ敷きの園路






















レンガ角柱が、いくつもそして幾重にも・・・
直線基調に、居並ぶお庭の風景になります。
レンガ積みの角柱






















サークルテラスを中心にした、天然石の乱貼り仕
上げで取り囲んだ、ガーデンテラスが広がります。

緑豊かな、植物に囲まれた、自然感に満ち溢れた
ガーデンテラスに仕上がる予定でいるのです!!
ガーデンテラス






















そんな乱貼り石を拡大「アップ」にての撮影!
細心の注意を払って、丁寧丁寧にに創り込まれた
様子が、心に伝わってくる造形なのです!!!
天然石 乱貼り仕上げ






















これから加速度をつけて、素敵な完成へ向けて、
より造形の加速度をアップさせて行きますっ!!
そんな素敵な完成を楽しみにしていて下さいませ!

滋賀県大津市にて、昨年末から今年当初にかけ、
ガーデンルーム工事を設計施工させて頂きました、
お施主様から嬉しい「お客様の声」を頂きました!

大人気のTOEXガーデンラウンジ・・・
「ココマガーデンルーム腰壁タイプ」を使用しての、
ガーデンルーム設置工事となっているのです。

ほぼ完全フルオプションのココマとなっています。
内部日除け・前面スクリーン・引き違い網戸・カー
テンレールなどなど、完全にもう一つの部屋として
使えるアイテム満載の仕様となっているのです。
完成「アフター」






















こちらは、ガーデンルーム施工前の風景。
クルマ用のガレージとして使われていたスペース
に、ガーデンルーム「ココマ」を設置していくのです。
施工前「ビフォー」






















ガーデンルーム着工当初の作業風景ですね。
まずは下地造り作業から取りかかっていきます。
ガーデンルーム施工中












掃き出し窓左右の寸法もサイズ的にギリギリ。
それでも、きっちり完璧に、まるでフルオーダーか
のように、すっぽりとお庭の中に収まっています。
とっても素敵なガーデンルームが誕生したのです。
ガーデンルーム












そんなお客様から頂いた嬉しい「お客様の声」
原文のまま、掲載させて頂きます!!!

この度、ガーデンルーム設置工事が無事完了
し、ありがとうごいます。
リビングを明るく開放的にするために、ガーデ
ンルームを設置しましたが、一つの部屋が増え
たようになり、思い通りの仕上がりとなりました。

今はリビングの延長として、どのように使うか
考えながら、カーテン・机・イス等を選んでいる
ところです。

工事は、途中雪が降る中、頑張って頂きました。
また工事終了の度、現場を綺麗にして頂き、
ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。

この度は、風我里にガーデンルーム設置工事を、
ご依頼頂き、本当にありがとうございました!
こちらこそ・・・
今後とも、末永くよろしくお願い致します!!!

先日、少しだけですが、時間が空きましたので、
心のリフレッシュを求めて、寒~い今年の冬でも
暖かそうなイメージの和歌山まで行ってきました。

ここは「和歌山マリーナシティ」
ポカポカ暖かそうな青空が広がっていますが・・・
風は強く吹いて、やっぱりさすがに寒いっ!!!
和歌山マリーナシティ






















着くなり、マリーナシティ内のゲームセンターで、
クレーンゲームで遊んで、いきなりゲットしました、
アニメ「ワンピース」の人気キャラクター・・・
めちゃ可愛い「トニートニー・チョッパー」

時期遅れの、クリスマスプレゼントを抱えています
が、フォトポイントに座らせての、写真撮影です!
トニートニー・チョッパー






















和歌山マリーナシティ内にあります「黒潮市場」
海の幸てんこもりの、思わずヨダレたらたら~っと
零れてきそうなグルメスペース満載なのです!
黒潮市場






















パクパクっと握り寿司を頬ばって腹ごしらえです。
美味しいものを口に頬張ると、お腹も満たされて、
ホッと心も和む癒しの瞬間ですね~
握り寿司






















和歌山と言えば、思い浮かぶのは「梅干し」
売店で試食してみますと、やっぱり美味しいっ!
味の円やかさは、秀逸ですよね~
思わず買い込んでしまいました!!!
紀州の梅






















ついでにこちらも、美味しそうなキャッチコピーに
つられてお土産にと買いました「紀の国ロール」

高級和三盆を使用したロールケーキです。
しっとり上品な味わいで凄く美味しかったです。
紀の国ロール






















ここマリーナシティの駐車場には、アスレチックと
2つの巨大迷路がデ~ンと鎮座していました!
こちらは巨大迷路「パーレーツラビリンス」
パイレーツラビリンス






















巨大迷路と言えば、20年ほど前に大ブームと
なって、あちこちに特大巨大迷路が誕生しました。
あの頃、結構遠くまで、巨大迷路探検のために、
遊びに行ったことが懐かしく思い出されるのです。

巨大迷路「恐竜探検島」
かなりリアルな恐竜が、たくさん蠢いています。
恐竜の鳴き声も結構な臨場感に溢れていて・・・
なかなかの迫力がありますね~
恐竜冒険島






















帰り着いて、頬ばった「紀州の梅」
うん!やっぱり旨い!
思わず疲れも吹っ飛びそうな美味しさでした!!
梅干し

昨年12月から滋賀県大津市にて施工させて頂い
ていました外構造園工事のお施主様宅のお庭。
本日、ガーデンアイテムの取付けや、細部の仕上
げ作業も行って、とっても素敵に完成致しました!

素敵な建物の雰囲気に、とても良く似合った外構
そして、お庭に仕上がっているのです!!!
外構造園工事完成













こちらは施工前「ビフォー」の写真になりますね。
もう頭の中で思い浮かべても、全然思い出せない
ほど、かなりの変貌具合ではないでしょうか。
施工前「ビフォー」












こちらは玄関ポーチ方向から、撮影しました外構
工事着工前「ビフォー」の写真になります。
施工前「ビフォー」












そして同じ方向から撮影しました・・・
見事な景色に思わずシャッターを押す私の手が、
微かに震えるほどの・・・完成写真「アフター」

たくさんの植物が、咲き乱れる優しい雰囲気に
満ちた景色が、広がっているのです!!!
外構造園工事完成












シンメトリーに居並ぶ2つの門柱・・・
マニアックな色とりどりの植物を植え込んでいます。

暖かい春の日がキラキラ射し始める季節になると、
柔らかい新芽が育ち、華やかな花が開き始めて、
よりもっと煌めきたつ景色に変わることでしょう。
門柱






















ポスト上部に取り付けたのは、お住まいの住居表
示を示すための真鍮製のブラスナンバー。
TOEXエクスポストに、刻まれたゴールド色の文字
に、とても良く似合っているのです。
真鍮製のブラスナンバー






















門柱だけではなく、レンガ積み・石貼りなどなど・・
全ての目地部分に入れ込んだ目地材は・・・
INAXの目地材イナメジアルファ「グレーブラウン」
落ち着いた独特の風合いが、特徴的なのです。
薔薇






















玄関周りの畏まって正装した雰囲気から、一転し
て、お庭へ誘う勝手口を取り囲む造作は、あえて
朽ちて崩れた風情に造り込んでいるのです。
朽ちて崩れた壁












そんなお庭への入口となります勝手口の階段。
目指し描いた風情は、行き先が想像垣間見れない
ような「密やかな隠れ家」的な設えなのです。
勝手口






















そんな勝手口の扉を開くと・・・
思わず感嘆の声を挙げたくなる、素敵な景色の
お庭が、そこに密かに佇んでいるのです!!
お庭の中を覗き込みます






















アルミ鋳物製の扉を開くと、その側面壁背面には、
同じくアルミ鋳物製のディーズガーデン製のガーデ
ンアイテム「ミニフック」が2つ並んでいます。
色んな使い方のできる秀逸なアイテムなのです。
ミニフック






















そんなお庭の端っこに、そびえ立つのは・・・
アンティークな趣きのライトに照らされる飾り台。

「ぜひ夜の景色も撮影させて頂きたいっ!!!」
そんなふうに思いながらの昼間の撮影なのです。
飾り台を眺めて






















そんな飾り台に向かって、レンガ敷きの園路が、
そしてガーデンテラス的な石板敷きが連なります。
ガーデンテラス






















リビング掃き出し窓の目の前、中央に設置したの
は、変形壁にて創り込んだレンガ造りの立水壁。
素敵さ満点の素晴らしい景色の連続なのです。
庭の中の風景












立水壁に取り付けた蛇口は「ドラゴン(竜)」
そしてその奥には、ディーズガーデンのアルミ鋳物
製のガーデンアイテム「フラワーハンガー」
お庭の雰囲気にピッタリなアイテムですね!!!

でも???
んんん・・・???
あっっっっっ~~~~~
フラワーハンガーの上下が「逆」逆さまですっ・・・
写真で見るまで気がつきませんでした。
何という失態・・・ごめんなさい!!!

明日、再度きちんと設置し直しておきます!!
壁に空けた穴位置は、逆さまでも一緒ですので、
全く支障はありませんので、ご安心下さいませ。

設置手直し後、写真差し替えさせて頂きます。
上下逆に取り付けたこちらの写真・・・
結構、なかなか貴重なものになりそうですね~
蛇口「ドラゴン」


滋賀県草津市にて、只今現在施工真っ最中の、
リフォームガーデン工事のお施主様宅のお庭。

こちらは、そんなお庭の完成をCADを駆使して
描いた完成イメージ図になりますね。

こちらのお庭の設計図完成時にも、このブログに
て、ご紹介させて頂いていましたね。
お客様から嬉しいコメントも頂いているのです!
       こちらです ↓
  「ビックリ仰天!驚きのリフォームガーデン」完成イメージ図
















極限まで焼かれた、朽ちた風情のレンガ「マックス
ブリック」を多用して描き込んだ、アンティークな
趣きに満ち溢れた、お庭に造り上げていくのです。
レンガ角柱積み作業中






















レンガ積みの角柱の間には、マックスブリックレン
ガを敷き詰めた、園路が等間隔で並んでいます。
レンガ敷き園路作成中






















レンガや石貼りの間を彩る目地材は、全てを
淡いアイボリーホワイト色でお化粧していきます。

そんな目地材が入ると、レンガ自体も、また違った
雰囲気に変貌していくことでしょう。
完成イメージ図


















お庭の中心を着飾るサークルテラスを取り囲む、
円形状のレンガの仕切りも縁取られてきています。

完成時には、1番目立ってくるであろう、このあたり
の配置造作は、スタッフの腕の見せ所なのです。
ガーデン工事施工中






















きっと必ず素敵なお庭に創りあげます!
そんなお庭の完成を楽しみにしていて下さいませ!
完成イメージ図

先日から取りかかっております・・・
滋賀県栗東市の新築外構工事のお施主様宅。
こちらが施工前に描いた完成イメージ図ですね。
完成イメージ図


















こちらのお客様から、ご契約頂いた日にはワイン
にて一人祝杯をあげた様子を綴っていますね。
     こちらですね ↓
 2010/10/19「ご契約の日に戴く嬉しいワイン」
完成イメージ図

















こちらが施工前の写真「ビフォー」になります。
いよいよ・・・待ちに待った着工となりました。
ここから一気に素敵な景色に変貌させていきます。
施工前「ビフォー」






















丁寧に丁寧に心を込めて創り込んでいきます。
素敵なお庭の完成を楽しみにしていて下さいませ!
外構工事「施工中」

滋賀県大津市の外構造園工事のお施主様宅。
今日から最終完成に向けての、緑溢れる植物で
お庭を彩る植裁作業を、開始させて頂きました。

今日は、私もせっせと植裁作業に勤しみました!
いつものことですが、お庭の完成時には私の手も、
しっかりと土で汚して、素敵な完成時のイベントに
直に手を触れたいと思っているのです!!!

ただ今日は緑の植物を植え込みましたが・・・
まだまだ、完成ではありません。
明日からはグランドカバーや砂利敷きにて、露出
している土の部分を埋め尽くしていくのです。
門柱のある風景






















門柱周りにも色とりどりの植裁を施しています。
玄関ドアやポストのダークブラウン色に、華やかな
植物の葉っぱが、とっても良く映えているのです!
ポスト






















建物にそして塗壁仕上げの塀に、木々の緑が
素敵に絡まり馴染むように植え込んでいます。
エントランスを眺めます












お庭へと誘う勝手口扉のある階段脇に、描いたの
は、朽ちた壁から顔を覗かせる風情のレンガ塀。
朽ちたレンガで描く壁






















そんな曲線形状の勝手口の奥は、お庭への入口。
TOEX鋳物アルミ製の片開き扉「ユーフォス1型」
が、ドッシリと待ち構えてくれているのです。
アルミ鋳物門扉






















そんなアルミ鋳物製の片開き扉を、ゆっくり開いて
お庭の中へと進んでいくことにしましょうか。
勝手口の門扉を開きます






















お庭の中には石造りの園路が連なっています。
この園路周囲も、グランドカバーで覆われますと、
もっと、より素敵な風景に変わっていくことでしょう。
素敵なお庭が広がります






















変形状に創り込んだ、立水壁の周囲にも、四季
ごとに色とりどりの花の咲く植物を植え込みました。

ドラゴン(竜)がモチーフの蛇口が、周りの景色に
良く似合って、その姿も際立っていますでしょう。
立水壁






















こちらは、お庭で寛ぐ際のベンチとしても使えます
し、そして素敵な造形物にて着飾る飾り台としても
使って頂けるのではと、提案させて頂きました。
飾り台






















さあ!完成へ向けてもう一息ですね!
そんな素敵なお庭の完成が・・・
とってもとっても楽しみで待ち遠しいのです!!!

滋賀県大津市のTOEXガーデンラウンジ「ココマ」
を使ったガーデンルーム工事のお施主様宅。
着々と工事は、ゆっくりですが進んでいるのです。

ココマのサイドパネル以外は出来上がりました。
これから床面のタイル貼りを仕上げてから、
サイドパネル等を取り付けていく予定なのです。

そんなココマへの入口側正面に造りつけたのは、
イエロー色のレンガで積上げ造りました立水壁。
ココマ脇のエアコン室外機の目隠しも、兼ねての
配置デザインでもあるのです。
レンガ造りの立水壁






















そんな立水壁の奥にはココマが鎮座しています。
幅が間口2間のガーデンルーム腰壁タイプに、
間口1,5間のサイドスルー腰壁タイプを連結して
造りつけた、プラスタイプ仕様になるのです。
ココマガーデンルーム+サイドスルー






















そんなココマの組み付け作業風景です。
間口3,5間のゆったりサイズのココマとなります。
ココマ組み立て中












建物との接続なども、もちろん細部まで丁寧に
細心の注意を払いながら、造りつけていくのです。
ココマ設置中






















こちらはココマ最奥から、眺めた景色ですね。
腰壁からL字型で、1段低い袖壁を造りました。
この袖壁が少しだけでもあるだけで、何か物を
置くスペースとしては、きっと重宝しますよね。
ココマ腰壁タイプ






















こちらは施工前「ビフォー」の写真になります。
既設のアルミテラスを完全に撤去してから挑んだ、
ガーデンルーム工事となっているのです。
施工前のアルミテラス






















まだまだ完成には、ほど遠いのですが・・・
今の状態でも、かなりの素敵な変貌具合でしょう。
素敵なガーデンルームそして、その周りのお庭の
完成がとってもとっても楽しみなのです!!!
バロックチーク

このページのトップヘ