ただ、自分へのそしてスタッフへの戒めとして、定
期的に、ここに記していこうかなっと思っています。
「御施主様に喜んで頂くための厳守事項」
外構工事施工時の注意事項を並べています。
当たり前のことですが、設計デザインだけの秀逸
さだけでは、素敵な外構エクステリア、そして庭造
りは、全くもって一切、完結致しません。
私が描く設計デザインは、絵空事のような紙上だけ
のもので、ただの下書きに過ぎないものですから・・
実際に現場で施工に携わる、造り手の職人の技量
の確かさ、より高度な仕上がりに対する情熱、そし
て緻密で丁寧な作業は、もちろんのこと現場におい
ての安全品質管理における、繊細な心配りも、かな
り大きなウェイトを占めているのです。
この心からの気配り無くしては、絶対にお客様に
心から喜んで頂けないと思っています!
風我里スタッフは、日常の現場施工作業時・・・
この注意事項を厳守しながら動いていけるように
出来る限り精一杯の努力しているつもりです!!
そんな風我里「厳守事項」列記してみますね!
風我里「施主様に喜んで頂くための厳守事項」
※施主様への挨拶は気持ちよく行いましょう。
※施主様から出されたお茶等は気持ち良く
頂きましょう。
※施主様宅へ置かせて頂く資材道具はいつも
整理整頓を心がけましょう。
※いつ誰に見られても綺麗な現場を心がけま
しょう。
※道具の置き方一つでも、安全面に細心の
注意を払いましょう。
※施主様宅はゴミ置き場ではありません。
飲食物のゴミ等も毎日持ち帰りましょう。
※施主様宅の建物に道具を立てかけない
ようにしましょう。
※施主様宅の植物にも気配りして傷めない
ように注意しましょう。
※既設の土間やアプローチを通る際は、
きちんとシート養生を施しましょう。
※作業時の喫煙は指定場所で行い、吸い殻
も、きちんと持ち帰りましょう。
※トイレは簡易トイレ等を使い、帰宅時は
きちんと蓋をして帰りましょう。
※施主様の道具は施主様のものです。勝手
に使わないようにしましょう。
※毎日の作業終了時には道路等も綺麗に
清掃して帰りましょう。
※車両駐車時は近隣の方々に迷惑かけない
ように気をつけましょう。
※施工は強度・仕上がり全てに細部まで配慮
して行いましょう。
※施工は一切の妥協無しに、より良いものを
造りましょう。
※施主様の期待を一歩も二歩も上回るものを
創り上げましょう。
※施工時の不手際も包み隠さず迅速に報告
しましょう。
※志は高く、全てにおいて日本一を目指しま
しょう。
おいおい「そんなことあたりまえだろう!」
・・・なんて普通の文章が並んで書かれています。
ただ現場で、一心不乱に施工に没頭して、一所懸
命に作業していると、ついつい周囲への気配りが
疎かになりがちなのです。
京都の造園会社で修行していた私は・・・
行儀作法については、かなり厳しく躾けられました。
綺麗に仕上がった「庭」には、靴を脱いで素足で
入ることが当たり前の神聖な作業の連続でした。
完成時だけではなく、そこに至る全ての諸行に
おいて、優先されるのは、強度・施工・管理作業
全ての工程において「美」なのです。
過程も美しくなくては、ただの「はりぼて」なのです。
きっと、めちゃくちゃに一生懸命に、頑張ってくれて
います風我里スタッフと言えども、思いもかけず、
まだまだ周りへの細かい気配りや繊細な配慮が、
欠けていることが、多々あるかもしれません・・・
そして・・
「施主様に喜んで頂くための厳守事項」
この厳守事項自体にも・・・
もっともっと足りない部分があるかもしれません。
信頼を築くのは、かなりの期間を要しますが・・・
それを壊すのは、たったほんの「一瞬」なのです。
安全・施工強度・美観・・・
そんな全てに対する・・・
優しさ溢れる細かい繊細な心配りの気持ちが
とてもとても大事なのだと思っています!!!
「もっともっと高みへ!!!」
スタッフと一緒に最上級を目指しますっ!
きっと努力に際限は無いはずですから!!!