ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2011年07月

かなり以前にも、同じ題材を記事にしています。
ただ、自分へのそしてスタッフへの戒めとして、定
期的に、ここに記していこうかなっと思っています。

「御施主様に喜んで頂くための厳守事項」
外構工事施工時の注意事項を並べています。

当たり前のことですが、設計デザインだけの秀逸
さだけでは、素敵な外構エクステリア、そして庭造
りは、全くもって一切、完結致しません。
私が描く設計デザインは、絵空事のような紙上だけ
のもので、ただの下書きに過ぎないものですから・・

実際に現場で施工に携わる、造り手の職人の技量
の確かさ、より高度な仕上がりに対する情熱、そし
て緻密で丁寧な作業は、もちろんのこと現場におい
ての安全品質管理における、繊細な心配りも、かな
り大きなウェイトを占めているのです。

この心からの気配り無くしては、絶対にお客様に
心から喜んで頂けないと思っています!

風我里スタッフは、日常の現場施工作業時・・・
この注意事項を厳守しながら動いていけるように
出来る限り精一杯の努力しているつもりです!!
風我里施工例












そんな風我里「厳守事項」列記してみますね!
我里「施主様に喜んで頂くための厳守事項」

※施主様への挨拶は気持ちよく行いましょう。
※施主様から出されたお茶等は気持ち良く
 頂きましょう。
※施主様宅へ置かせて頂く資材道具はいつも
 整理整頓を心がけましょう。
※いつ誰に見られても綺麗な現場を心がけま
 しょう。
※道具の置き方一つでも、安全面に細心の
 注意を払いましょう。
※施主様宅はゴミ置き場ではありません。
 飲食物のゴミ等も毎日持ち帰りましょう。
※施主様宅の建物に道具を立てかけない
 ようにしましょう。
※施主様宅の植物にも気配りして傷めない
 ように注意しましょう。
※既設の土間やアプローチを通る際は、
 きちんとシート養生を施しましょう。
※作業時の喫煙は指定場所で行い、吸い殻
 も、きちんと持ち帰りましょう。
※トイレは簡易トイレ等を使い、帰宅時は
 きちんと蓋をして帰りましょう。
※施主様の道具は施主様のものです。勝手
 に使わないようにしましょう。
※毎日の作業終了時には道路等も綺麗に
 清掃して帰りましょう。
※車両駐車時は近隣の方々に迷惑かけない
 ように気をつけましょう。
※施工は強度・仕上がり全てに細部まで配慮
 して行いましょう。
※施工は一切の妥協無しに、より良いものを
 造りましょう。
※施主様の期待を一歩も二歩も上回るものを
 創り上げましょう。
※施工時の不手際も包み隠さず迅速に報告
 しましょう。
※志は高く、全てにおいて日本一を目指しま
 しょう。
お客様に喜んで頂くための厳守事項






















おいおい「そんなことあたりまえだろう!」
・・・なんて普通の文章が並んで書かれています。
ただ現場で、一心不乱に施工に没頭して、一所懸
命に作業していると、ついつい周囲への気配りが
疎かになりがちなのです。

京都の造園会社で修行していた私は・・・
行儀作法については、かなり厳しく躾けられました。
綺麗に仕上がった「庭」には、靴を脱いで素足で
入ることが当たり前の神聖な作業の連続でした。

完成時だけではなく、そこに至る全ての諸行に
おいて、優先されるのは、強度・施工・管理作業
全ての工程において「美」なのです。
過程も美しくなくては、ただの「はりぼて」なのです。
風我里施工例






















きっと、めちゃくちゃに一生懸命に、頑張ってくれて
います風我里スタッフと言えども、思いもかけず、
まだまだ周りへの細かい気配りや繊細な配慮が、
欠けていることが、多々あるかもしれません・・・

そして・・
「施主様に喜んで頂くための厳守事項」
この厳守事項自体にも・・・
もっともっと足りない部分があるかもしれません。
信頼を築くのは、かなりの期間を要しますが・・・
それを壊すのは、たったほんの「一瞬」なのです。

安全・施工強度・美観・・・
そんな全てに対する・・・
優しさ溢れる細かい繊細な心配りの気持ちが
とてもとても大事なのだと思っています!!!

「もっともっと高みへ!!!」
スタッフと一緒に最上級を目指しますっ!
きっと努力に際限は無いはずですから!!!
風我里施工例

リフォームガーデン工事を施工させて頂きました
滋賀県大津市のお客様から、とってもとっても
嬉しい「お客様の声」が届きましたっ!!

こちらがそんなお庭の施工前の写真。
破損しています伸縮門扉(カーテンゲート)の交換、
そしてガレージスペース及びそこからお庭部分に
繋がる古くなって痛んでいています土間コンクリー
ト部分を主体にしたのリフォーム工事なのです。
施工前のお庭























こちらが同じアングルから撮影しました完成写真。
古いコンクリートを解体撤去して、ポイントにレンガ
ラインを入れ込んだ、自然石の乱貼り仕上げで、
ガレージからお庭まで全てを仕上げています。

床面だけのリフォームですが、印象はかなり大きく
ガラリっと、とっても素敵に変貌しているのです!!
リフォームガーデン完成




















カースペースから覗き込んで撮影した、ベランダ
(バルコニー)下の施工前の写真になりますね。
施工前のお庭












そして施工後、完成しましたお庭の写真です。
とっても明るくそして施工前より面積的にも、
凄く広々とした雰囲気へと変貌しているのです!
リフォームガーデン工事












お忙しい中・・・
ペンをとって頂き、本当に有り難うございます!
そしてワンちゃんとお客様がご一緒に撮影された
お庭のお写真も添えて下さったのです!!!
お客様からの写真
























そんなとっても嬉しい「お客様の声」
原文のまま、掲載させて頂きますね!!!

この度は、暑さの中、毎日コツコツと作業して
下さり、本当に有り難うご座居ました。

家は古いのですが、ベランダ下のポーチと
駐車場をリフォームしただけで、見違える程
雰囲気が良くなり、工事を思いきってお願い
して良かったなと、つくづく思っています。

また我が家だけではなく、御近所の方にも
「明るくなった」「広く見える」「イタリアっぽい」
などすごく評判が良くて、これからの庭作りを
少しづつ楽しみたいと考えています。

中でも石を敷きつめる際の職人さんの技術
には、周囲の人からも関心が高く、丁寧に
敷きつめられた石を見て「さすがやな〜」
と驚く方が結構いらっしゃいました。

私もいろいろな人に、自分の家をほめてもら
えて、とても気分が良く、うちの愛犬と一緒に
毎日庭を眺めているんですよ。

最後に中村さんの丁寧な説明と適格なアドバ
イスに感謝しています。
こちらの要望とイメージを理解して下さり、
想像していた以上の出来ばえでした。

こちらこそ、喜んで頂けてとても感動しています。
今後ともいつまでも末永くよろしくお願い致します!
お客様の声

夕方からJR新快速に乗り込み、観光客や通勤客
が溢れる雑踏の京都駅を通り過ぎて、電車に揺ら
れて、程よい時間を経て、大阪駅(梅田)へと到着。

そして梅田から阪神電車特急に乗り換えて2駅目。
梅田→尼崎→甲子園。
あっと言う間に、たくさんの人で賑わう、阪神甲子
園駅に到着しました。

この時間の阪神電車内は、阪神グッズを手にした
子供達や、タイガースユニフォームで格好良く、
武装したファンでいっぱいですね〜

甲子園球場内のケンタッキーフライドチキン店前
では、背番号1970番のユニフォームを着込んだ
カーネル・サンダース君が出迎えてくれます!
こちらのカーネルサンダース、大人気のようで、
いつも誰かに握手されたり、カメラ向けられていて
引っ張りだこの状態でしたね〜
カーネル・サンダース






















「阪神タイガースそしてカーネルサンダース」
    ・・・・という言葉で思い出すのは
あの1985年タイガース優勝時には、熱狂したファ
ンに胴上げされて、なんと道頓堀川に投げ込まれ
るという惨事に遭遇した、カーネルサンダース像。

翌年から訪れる惨憺たる成績の阪神暗黒の時代
は、都市伝説としてささやかれ続けてきました・・・
「カーネルサンダースの呪い」として有名ですよね。

その後、幾度の捜索でも見つからず、ようやく
2009年奇跡的に24年ぶりに救出されたときは、
テレビや新聞を騒がす大ニュースになりました。

その救出されたカーネル・サンダース像は、甲子園
球場内ではなく、球場から歩いてほど近い、「ケンタ
ッキーフライドチキン甲子園店」でガラスケースに
入れられて常設されているらしいですね。
今度また時間みて、見に行ってもようかな。
  (この画像はニュース記事から抜粋しました)
救出されたカーネルサンダース像


























そんなカーネル・サンダース君との記念撮影も
終えたあとは、まずは腹ごしらえですね(^_^)
背番号25「新井の穴子重」そして生ビール。
今日の席はグリーンシートの最上段。

ここは背中に壁も無く、後方からの風が涼しく、こ
の夏の暑い時期には、ウチワいらずの心地よさ。
距離的にグラウンドから遠いのが難点ですが。
弁当「新井貴浩」






















こちらの弁当はボリュームたっぷりですね〜
背番号5「ガッツ!平野のヒーヒー中華弁当」
ガツガツ〜ガブガブ〜っと食べている間に・・・
次第に周りの席も埋まっていきますね〜
弁当「平野背番号5」






















そして試合開始「プレーボール!!」
一度だけ小粒の「にわか雨」に遭遇しましたが、
ほんの小時間だけでホッと胸をなで下ろします。
さすがに雨天中止は悲しすぎますから。
試合開始












観戦時には必ず持参しています応援グッズ。
今日も大声張り上げての応援ですね〜
日頃のストレス解消には、まさに持ってこいの
毎夏の定番の、至福のひとときなのです。
応援 真っ最中!






















生ビール飲みながら試合を観たり・・・
たくさんある売店をウロチョロしたり・・・
ついつい飲み過ぎ食べ過ぎになっちゃいます。
そんな感じで買い込んだ「おつまみセット」
もうお腹パンパンですね^^;
おつまみセット






















そして阪神7回裏の攻撃〜
買い込んだ風船を勢いよく膨らませます!!!
色とりどりの風船が、ずらっと見渡す限りに並んだ
様子は、何回見ても綺麗な光景ですね。
阪神7回裏の攻撃












そして一斉にジェット風船発射します!!!
この一体感が、めちゃ心地よすぎるのです。
風船乱舞












今回も楽しい時間を過ごさせてもらいました!
心も気分も爽快にリフレッシュできました!
また明日から、仕事頑張るぞっ〜!!!!!
阪神vs横浜

今日は、昨日からの続き〜ディーズガーデンクラ
ブ第6回ホームページ研修会の最終日となります。

午前9から開始です!
昨夜のお酒と睡眠不足のせいで、少々フラフラ〜
しながらの研修会ですが、なんとか記憶が飛ぶこ
とも無く、講義に聴き入らせて頂きました(^^)

ホームページ研修会の後は、商品開発部の皆さん
によります、新商品説明会ですね。
この春、発売されました、お洒落でとっても可愛い
デザインガーデン物置の「カンナキュート」
只今、2ヶ月待ちの大大人気商品となっています!
商品説明会











そしてこちらも春の発売以来、大好評となっていま
す、壁掛けポストの「アンジュ」&「コレット」
こちらも只今半月待ちの大人気となっていますね。

風我里事務所にも、この壁掛けポスト「アンジュ」
そしてデザイン物置「カンナキュート」が、2つ可愛
く、素敵に並び立っているのです!!!
  こんな感じですよ ↓
     「カンナキュートを彩る素敵な夜の灯り」商品説明会














社屋の外には、展示スペースが作られています。
そしてこのアルミ鋳物製の車止め・・・
くり抜き穴にも工夫が凝らされていて、色合いと
言い風合いと言い、凄くお洒落ですよね〜
車止め




















お洒落さ抜群のディーズポスト商品たちも、壁掛け
タイプから埋込タイプまで、ずらっ〜と、たくさん
展示してある様は壮観ですね〜
ディーズポスト
















風我里でも良く使わせて頂いています、葉っぱを
モチーフにした照明器具「リーフ」を始めとして、表
札サイン等のアイテムもたくさん飾ってありました。
ディーズポスト



















こちらは新作ポスト「アンジュ」のオークルブラウン。
風我里事務所のシャンパーニュピンクよりも、
グッと落ち着いた、大人の雰囲気になりますね。
フランス雑貨をイメージして創られています。
アンジュ

















こちらも同じく新作ポストの「コレット」
カラーは、本体色はホワイト。木調部分がダーク
アッシュ色の「ダークアッシュ」になりますね。
モダン家具をイメージして創られているのです。
コレット

















こちらは、レッド系のラインが一際目を惹きます
埋込タイプのポスト「モコーU」メロウオレンジ色。
シンプルなデザインなのですが、優しげな可愛さ
も併せ持った、独特の雰囲気が特徴的ですよね。
モコ-U












可愛さでは、もう抜群なポスト。左上の「ポーチ」
テラコッタ風の可愛さは、まるでアクセサリー感覚。
ディーズポスト






















あまりに可愛いので、一つ購入しちゃいました!
風我里事務所の勝手口側、塗り壁仕上げの曲線
仕上げのアーチ横に、まさにアクセサリー感覚で、
飾らせて頂こうと思っているのです!
きっと凄く似合うのでは・・・
っとかなり大きく期待しているのです(^_^)
ポーチ





















京都の名物専務さん、お薦めの京みやげ!!
京都の美味しそうな逸品が並んでいました!
さてさて・・・どれにしようかな(*^_^*)
京都のお土産

宿泊先のホテルを、貸し切りバスにて出発して、
ディーズガーデンクラブ懇親会場へ向かいます。
京都木屋町通り仏光寺下ル東側「雪月花」

昨年夏の第5回ホームページ研修会時の会場も
同じここ「雪月花」でしたね〜
昨年の懇親会の様子はこちらです ↓
   「ディーズガーデンクラブ研修会〜懇親会」
雪月花






















曇り空ではありますが、鴨川からときおり涼しい
風の吹く、とっても過ごしやすい天候でした。
このまま雨降らないでねっと願うばかりですね。
川床






















川床で京都の夏を感じて美味しい料理に舌鼓!
そして乾杯後のビールの美味しいこと(*^_^*)

毎年大勢の方が、ご参加される大人気のディーズ
ガーデンクラブの懇親会・・・
遠方から参加されています方々も、充分京都の
夏を、楽しく満喫されたのではないでしょうか。
料理






















京都らしい料理が次々に運ばれてきます。
ビールからワインそして酎ハイと喉を潤して、心地
良い酔いが、良い雰囲気を作っていきますね!!
料理






















宴もたけなわ!!!
ディーズガーデン名物専務様(右端)も交えての
鴨川をバックに数人集まっての写真撮影ですね!
    ↓ 写真クリックで大きく拡大されます
宴もたけなわ!












そして同じアングルの写真なのに・・・
私含め皆さんの顔が、笑い顔で崩れているのは、
思いっきり間を外した感のあります・・・
「はい!ディーズ!」の掛け声のせいですね(^_^)

勝手に写真掲載していますが・・・
顔写真掲載に支障ありましたら、ご面倒ですが
いつでも申しつけくださいませ。
すぐさま対応させて頂きますので!
  ちなみにこちらの写真はクリックしても、全く
  大きくは、なりませんので悪しからず!!!
懇親会の風景












佐賀県から参加の自然浴工房「島さん」と。
島さんとは、昨年話したりなかった分、今年は席も
隣同士でしたので、酒を酌み交わしながら、とって
もたくさん話し込むことができましたね!!!

しかし・・・
島さんの目・・・
かなり出来上がっている感じの、肝の据わった
魅力的な目に仕上がってきていますね(*^_^*)
 「島さん・・・この写真掲載しても大丈夫???」
懇親会の風景












そしてこちらは同じ滋賀県の・・・
パーチェフル「甲斐さん」とのツーショットですね。
ナイスガイって言葉がピッタリの素敵な紳士です!

しかし甲斐さんと熱心に、時間を忘れて話し込ん
でいるうちに、自分の席に置かれている料理のこ
とを、すっかり忘れてしまっていました。
そして後になって、食べていないことに気がついた、
とっても美味しそうな料理が数品があることが・・・
実は結構・・・悔やまれているのです(^^ゞ
懇親会の風景















そして2次会は、なんと驚きのスイーツバー。
四条花見小路近くにあります・・・
クレープ&デザートバー「クレープ krepe」

デザートとお酒のコラボレーション。
お店の雰囲気も良く楽しく味わうことができました。
スイーツバー






















こうして京都の夜は、楽しく更けていきます。
明日はホームページ研修会2日目となります。
さあ!少しは寝ないと明日も早いぞっ!!!

傳來工房DENRAIKOHBO「ディーズガーデン」
ディーズガーデンのお洒落で素敵な商品群は、
全国から厳選して選ばれたエクステリア専門店
「ディーズガーデンクラブ」だけで扱えるアイテム。

今日は京都にて開催されますディーズガーデンク
ラブ「第6回ホームページ研修会」の第1日目です。

こちらはそんな傳來工房ディーズガーデンの本社。
お洒落なポストや表札・照明等のガーデンアイテム
が飾られて、そしてその奥にはデザイン物置「カン
ナ」や「カンナミニ」が鎮座していますね。
ディーズガーデン












いつものながらの粋なお心つがいに感激です。
ただ、今日はゲストとしての参加で、パネラーと
として話し手側にまわりますから・・・
ちょっと緊張高まってくる瞬間なのです(^^;)
第6回ホームページ研修会






















何とも、小っ恥ずかしい紹介のされ方ですが・・・
思ったほどの、ドキドキするほどの緊張も無く、
「あっ」と言う間に短く感じた時間でしたね。

「ホッ!」
なんとか無難に大役を終えることができました。
ただ、どれだけ皆さんのお役にたてたのかは・・・
はなはだ全くもって疑問ではありますが(*^_^*)
第6回ホームページ研修会











そんなホームページ研修会1日目も終わり・・・
宿泊先のホテルへチェックインとなりました。
懇親会まで、30分ほど時間が、とれましたので
持参しましたiPadにて少しだけビジネスタイム。
ホテル






















ディーズガーデンさんからの差し入れが、テーブル
の上に、お手紙と一緒に置かれていました。

それにしてもこの「ウコンの力」
中村弘幸の名前が書きこまれていますね〜
んんん???
どうやって書かれているんだろう???
後で聞いたところによりますと、スタッフさんが
アルミシールにて作成されたとのこと!!!
ウコンの力






















「いただきますっ!!!」
グイッと一飲みで飲み干します。
さすがは「ディーズガーデン特性ウコンの力」です。
活力みるみる漲ってくる気がしますね〜
今宵の懇親会は、めちゃくちゃ楽しめそうです!!
ごちそうさま!

















明日7/26(火)〜7/27(水)の1泊2日の日程で、
京都市内にあります、お洒落なデザイン物置の
「カンナ」「カンナキュート」でも有名なディーズガー
デン
様主催の、ディーズガーデンクラブ「第6回
ホームページ研修会」に参加してきます。

昨年の第5回ホームページ研修会にも参加させて
頂いたのですが、昨年と違い今回はなんとゲストと
して招かれています。マイク片手にパネラーとして
皆さんの前で話さなければならないとのことです・・
これは、結構緊張しそうですね〜

かなり以前から、準備しておかなければ、いけない
はずなのに、間際になってお尻に火がつかないと、
なかなか動き出さない、夏休み最後の日は、まさに
「宿題の日」だった私ですので、まるで期末試験前
の高校生のように、研修会前日の、こんな夜中に
夜なべしてせっせと原稿を作成しています!

原稿と言いいましても、まるで殴り書きのような・・・
完璧な落書きに近いものですが(^^;)
原稿























まあ、原稿見ながら、話すわけではないので、「な
んとかなるでしょう!」と気楽に考えることにして、
寝ようかなっと布団に潜り込んだら・・・

明日は、ホテル宿泊なのに、うっかりして、まだ何
の準備も、できていませんでした(-_-;)
あわてて、バッグに着替えや身支度品を無造作に
詰め込んでいきます。
ふぅ〜思い出して良かった(^^)
明日の朝バタバタしてしまうところでしたっ!!
宿泊準備中






















ふだん早く寝るのに、なれていないので、もう午前
0時が間近なのに、なかなか眠りにつけません。
しょうがない、本でも読むかっ!
現在、読書中の本は「八日目の蝉」

以前に映画館で観て号泣した作品です。
思わず、原作も読みたくなり購入してみました。
まだ読み始めたばかりですが、感動できるかなっ!
っとワクワクしながら、ベッドの中で夜更かし読書
中の布団の中の私なのです。

映画「八日目の蝉」を観た際の記事はこちらです
    → 「涙ボロボロ〜八日目の蝉」八日目の蝉

滋賀県大津市にてリフォーム外構ガーデン工事を
施工させて頂きましたお客様が、とっても嬉しい
「お客様の声」を届けに来てくださいました!!!

お忙しい中、ペンをとって下さり、そしてわざわざ
足を運んで頂き、本当に有り難うございます!!
素敵なお庭の景色












そんなお客様から頂きました、とってもとっても
嬉しい「お客様の声」・・・
原文のまま、掲載させて頂きますね!

中村様、風我里スタッフの皆様、猛暑や台風
の中、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

芝が枯れて、手をやいていたコニフアーに、
見るのも嫌だった庭が、「お庭、すてきになった
ね!!」との友人のうれしい言葉に、
「そうでしょ♡」と思わず言ってしまうくらいに、
素敵にリフォームしていただきまして本当に、
ありがとうございます。
某番組のような変貌ぶりに感動しています。

予算ができましたら、今回見合わせていた所
も、お願いしたいと思っています。
時節柄、お体を大切にして下さい。
お客様の声






















そんな某番組のような変貌ぶり・・・・
まずは門柱周り、エントランスの風景から・・・
こちらが施工前「ビフォー」の写真になりますね。
ビフォー「施工前」












そして施工後「アフター」変貌後の写真になります。
できるだけ既存の構造物を活かしながら、そして
以前おの姿を感じさせない、より素敵なグレードア
ップ感を目指したリフォーム工事となっています。
アフター「施工後」












朽ちて崩れた塀が、お庭の周りを取り囲みます。
もう完全に以前の姿は思い出せませんね!!!
素敵なリフォームガーデン






















リビング掃き出し窓の前方、以前はウッドデッキの
周囲を緑の茂った樹木が取り囲むお庭でしたね。
ビフォー「施工前」












そしてこちらがリフォーム後のお庭になります。
既存のウッドデッキを撤去して、タイル貼りのガー
デンテラスを作成して、その周囲をアンティーク感
を前面に押し出した、塗り壁仕上げの曲線壁にて
取り囲み、目隠しを施しているのです。

随所に優しい植物にて、グリーンのお化粧飾りも
施して、見た目も機能性も抜群な、とっても素敵
過ぎるお庭へとその姿を変貌させているのです!
アフター「施工後」












そんなお施主様から、嬉しい「お客様の声」ととも
に、とってもとっても嬉しいプレゼントも頂きました!
本当に本当に有難うございます!!!

風我里スタッフみんなへと、こんなたくさんの素敵
なプレゼントを頂きまして、大感激なのです!!
大三島 リモーネ






















大三島リモンチェッロ・・・by Limone「リモーネ」
添加物や香料は一切含まれていない、天然素材
で作られたシンプルなリキュールとなっています。
島の香り






















そしてこのボトルがとってもオシャレですね〜
飲み干した後も、ぜひこの素敵なお洒落感を、
何かに流用させて頂きたいと思っているのです。
大三島リモンチェッロ






















アルコール度数は高めの23度〜24度なのです
が、とっても飲みやすくて、めちゃくちゃ美味っ!
爽やかな香りが大人の味で、誰かに止めてもらわ
ないと、一気に最後まで飲み干してしまいそうに
なるくらいの美味しさでした(*^_^*)

HPによりますと、お薦めの飲み方は・・・
冷凍庫でキンキンに冷やして(凍らないそうです)
そのままストレートorロックで。
飲むヨーグルトに入れて、デザートカクテルにも。
夏はアイスクリームやかき氷にかけても。
天然素材のリキュール






















今夜は、そんな嬉しいほろ酔い気分とともに・・・
とっても健やかな眠りが待っていることでしょう!
本当に本当に有り難うございました。
今後とも末永くよろしくお願い致します!!!

京都市内にて施工させて頂きました、新築外構
工事のお客様から、とってもとっても嬉しい・・・
感激の「お客様の声」が、届きました!!!

お忙しいなか、筆をとっていただき・・・
本当に本当に有り難うございます!!!!!
簡単に思えますが、いざ紙面にペンを走らせ、
文章を記していくのは、結構な労力ですよね。
本当に感謝しても感謝しきれない、心の奥から感
謝の気持ちが溢れてくる「お客様の声」なのです。

建物は、自然観に満ち溢れたスウェーデンハウス。
そんなナチュラル感満載の、とっても多くの優しさ
が感じられる素敵なお庭に仕上がっているのです。
エントランス






















壁面にそして床面に入れ込んだメキシコタイル。
独特の風合い漂う絵柄が、とっても可愛い景色。

そして、アプローチの乱貼り石に入れ込みました、
アイボリー色の目地材は、骨材のザラザラ感が、
際立つ自然味溢れる風情の逸品なのです!!
階段アプローチ
























階段部分に貼りつめましたタイル内に、埋め込ん
だのは、お施主様ご夫婦の記念のワインボトル。
まだ恋人同士だったお二人・・・
ワイン好きの旦那様へ、奥様からのプレゼント・・・

そんな思い出のワインボトルが、これから毎日、
行き帰りに目にする階段アプローチの中央に、
素敵に優雅に鎮座する様は、その想いだけで、
心豊かに、心優しく過ごせそうですよね!!!
ワインボトル












そんなお施主様から頂きました「お客様の声」
原文のまま、掲載させて頂きますねっ!!!!!

ステキな外構に仕上げていただき、本当に
ありがとうございました。
今も毎日、駐車場に出る度、壁や植栽の草花
を眺めては、幸せな気分になっています。

当初は、外構は特にこだわりもなく、シンプル
に、とにかく料金をおさえたものに・・・
と思っていたのですが、中村さんに案を見せて
もらう度に、自分達のやりたい方向性が見えて
きて、こだわりも出てきました。

最終的には、当初想像していたものより、
個性的で家の雰囲気と合った満足のいくものと
なりました。

大工さんのお仕事も毎日、間近で見させて頂き
ましたが、暑い中、コツコツと丁寧な作業をして
くださったこと、感謝しています。質問や、変更
点の確認等、何でも聞きやすく信頼できました。

壁の曲線も、とてもキレイで、メキシコタイルや
ワインボトル埋め込みなど、他で頼んでいたら
できなかったであろうことが、たくさんできた満
足のいく外構。

風我里さんに頼んで本当によかったです。
今後も何かあった時は、相談させてください。
よろしくお願いいたします!
お客様の声






















こちらこそ、ステキなお庭造りに携わらせて頂き、
本当に本当に有り難うございました!!!
今後とも、末永くよろしくお願い致します(^_^)
優しげな樹木たち

滋賀県草津市の新築外構工事のお客様宅。
台風6号通過に伴い、少々休息を頂いていました
が、その後の涼しさに助けられて、作業工程の進
展具合も、若干ですが回復してきつつありますね。
外構工事施工中






















エントランスを彩る主役の門柱下地作成作業も、
その形状が、ほぼわかるようになってきています。

柔らかなアールが交差し合う、そのコンセプトは、
シンプルモダンな外構デザインでありながら、より
上質なデザイン感覚にて、描き込んでいるのです。
門柱周りの造型






















こちらは、そんなお庭の完成イメージ図になります。
受けた照明器具の光を、抱きかかえるようにと、
描きデザインした曲線形状の壁面になるのです。
完成イメージ図













そんな今日の作業は、玄関ポーチのタイル貼り。
玄関ポーチから階段アプローチへと、同じ種類の
タイルを使って、連続して仕上げていきますので、
玄関ポーチタイル貼り作業もハウスメーカー様では
なくて、風我里にての作業でご依頼頂いています。
玄関ポーチ






















複雑な形状の階段アプローチになりますので、
この選択は、完全正解だったのではと思います。
後付けにて取付けました、シンプルなデザイン形状
の手摺りもこの場に、しっくり収まっていますね。
タイル貼り作業中






















きっと必ず素敵なエントランスに仕上げます!
そんな完成を楽しみにしていてくださいませ!!!

台風6号が過ぎ去って、その台風通過後の影響
でしょうか、季節外れの涼しさが続いていますね。
心地良い風・・・そして春のような気温・・・
まさにエアコン要らずの気候と言えますね。

そんな過ごしやすい天候のなか、こちらは・・・
滋賀県大津市の新築外構造園工事のお客様宅。
敷地全面を取り囲む、境界壁面もかなりの頻度
にて、出来上がってきているのです。
壁面作成作業中












三協立山アルミの柔らかな造形にて、創られた
アルミ鋳物フェンス「プロバンスシリーズ4型」
アルミ鋳物フェンス












こちらは・・・
そんなお庭の完成イメージ図になりますね。
柔らかな曲線の連続する、飛びっきり素敵なエン
トランスに、仕上がっていく予定でいるのです!!
完成イメージ図














曲線を描いた塗り壁仕上げの塀に、設置します
ポストは、ディーズガーデン製の埋込仕様ポスト。
ディーズポスト「オリーブ」
選んだカラーは、オークルベージュなのです。
ディーズポスト「オリーブ」






















幅そして、ゆったりしたサイズの高さに加えて、
その奥行きも余裕のスペースを確保してあります。
数日間の旅行の際にも、全く心配の必要の無い
かなり余裕のある収納力と言えますね!!!
ディーズポスト「オリーブ」






















お庭のあちこちに、立水栓も設置しています。
こちらは、極限まで焼きこんで造られたマックスブ
リックを積み上げて造りました立水壁になります。
レンガ造りの立水栓






















エントランスの階段・・・
そして積み上げて造る花壇スペース・・・
煉瓦にて描く造形カ所は、全てにおいて、このマッ
クスブリックにて造り上げていく予定でいるのです。

アンティーク感に満ち溢れる、独特の風情漂う
とっても素敵なお庭に造りこんでいきます。
そんな完成を楽しみにしていてくださいませ!!!
マックスブリック

台風による、吹き荒ぶ強風に備えて、事務所周り
や、お客様宅の建物周りに置かせて頂いています
道具や資材等も、きちんとかなり強固に丁寧に、
養生していましたが、ここ滋賀県では、雨も風も
怖れていたほどではなく、「ホッ!」っと一安心の
今回の迷走しまくりの台風6号でした。

ただ、まだこれから、関東から東北の太平洋岸に
かけて非常に強い大雨が予想されるようです。
大きな被害が無ければ良いのですが・・・

風我里事務所の前に立ち・・・
そんな台風一過の空を見上げてみます・・・
風我里






















何とも奇妙な形状・・・
そして色合いの雲が広がっています。
台風通過後の空に浮かぶ雲には、一種独特の
異様な雰囲気がありますね〜
風我里






















真上を見ますと、雲一つなく綺麗な星が・・・
☆キラキラ☆☆★ っと瞬いているのですが・・・
低い位置には、かなり分厚く黒っぽい塊状の
雲がデーンっと居座っている感じですね〜
夜空に浮かぶ雲






















ここ数日間の悪天候で、工事も中断しています。
スケジュール的には少し遅れ気味となっています。

工事着工を、お待ちくださっていますお客様方・・・
まことに申し訳ありませんが・・・
もうしばしだけ、お待ちくださいませ!!!夜空に浮かぶ雲

このページのトップヘ