ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2011年08月

滋賀県高島市の新築外構工事のお客様から〜
とってもとっても嬉しい「お客様の声」が届きました!
お忙しいなか、ペンをとって頂き・・・
そしてボク君たちの写真まで添えてくださり・・・
本当に本当に有難うございます!!!


こちらはそんなお客様宅のブルーで彩った門柱。
濃淡違いのブルー色で、デザインして入れ込んだ
ガラスブロックが粋にキラキラ輝いているのです。

タイル貼りのアプローチにも、夜になると青く煌めく
LEDな光のソーラーキューブを埋め込んでいます。
完成写真






















そんなとっても嬉しい「お客様の声」
原文のまま、掲載させて頂きますね!!!

アンケートが遅くなりまして申し訳ありません!
この度は、素敵なアプローチをご設計いただき
ありがとうございました。

インターネットでホームページを拝見して、
中村さんのデザインに一目ぼれし、
「新しい我が家の外構は、風我里さんにお願い
したい!」 その一心で電話をさしあげたのが、
まだ雪が降る季節でした。

なにひとつ知識のない私たちですので、
漠然としたイメージしかなく、自分たちの希望が、
しっかりと伝えられたか心配しておりましたが・・
完成したデザインは、私たちが予想する以上の
ものでした。
「こんな家に住みたい!」とさらに一目ぼれです。

出掛けていて、毎日お会いすることは、できませ
んでしたが、職人さん方の丁寧に創りこんでいか
れる様子は素晴らしく、日々完成に近づく我が家
に帰るのを楽しみにしていました。

完成から2ヶ月ほど経ちましたが、家に帰るたび
に素敵な我が家に惚れ惚れしております。

今回はアプローチだけでしたが、次回は是非、
お庭とガレージもお願いしたいと思っています。

素敵なお庭を創り続けて下さい。
大変、ありがとうございました。

こちらこそ、とっても嬉しいお言葉を頂き・・・
本当に本当にありがとうございます!!!
お客様からの嬉しいお手紙






















そしてお庭で、輝く笑顔が満点のボク君たちの写
真も、一緒に添えてくださっていました!!!

いつも打ち合わせの際にも、弾ける笑顔をいっぱ
い振りまいていてくれた、楽しいボク君たちの顔を、
懐かしい想いで、眺めさせて頂きました!
お客様からの嬉しい写真




















今度、ボク君たちに会うときには、きっと背ももっと
伸びて大きくなってることでしょうね。
そんな日を楽しみにしています(^^)
今後とも末永くよろしくお願い致します!!!お客様からの嬉しい写真

滋賀県蒲生郡の新築外構造園工事のお客様宅。
本日より、飛びっきり素敵なお庭の完成に向けて、
外構造園工事に着工させて頂きました。

こちらがそんなお庭の完成イメージ図になります。
自然感に満ちた風情の、敢えて無骨な仕上げの
自然石を使って、よりナチュラルな雰囲気のとって
も素敵な、お庭に仕上げていくのです!!!
完成イメージ図















青空広がる快晴の今日の着工日になりました。
まずは重機を使って、下地盤を掘削していきます。
地道な作業からの始まりですが、完成時には見え
なくなるこの基礎部分が最も大事でもあるのです。
外構工事着工です。






















リビング掃き出し窓の前には、変形状に設えたタ
イル貼りのガーデンテラスを造り付けていきます。
円形状刳り貫いた植栽スペースに植え込むのは、
秋の紅葉と可愛い花実も楽しみなイロハモミジ。
高さ1,8mの目隠しフェンスも設置して、完璧な
プライベートガーデンへと造りこんでいくのです。
完成イメージ図

















門柱そしてアプローチ周囲には、たくさんの色とり
どりの植物たちを植え込んで、完全に地面を輝く
ようなグリーンで覆い尽くしていくのです。

きっときっと、飛びっきり素敵なお庭に仕上げます。
そんな完成を楽しみにしていてくださいませ!!!
完成イメージ図

滋賀県大津市の新築外構造園工事のお客様宅の
お庭。門柱・外壁・ガレージスペース・ガーデンテラ
ス等々の外構工事は、ほぼ99%完成しています。

淡いバイオレット色の落ち着いたカラーで仕上げた
塗り壁塀に、アイアン調のアルミ鋳物門扉やフェン
スのブラック色がとっても似合った色調なのです。
外構工事施工中












アンティーク調のレンガで積み上げた階段蹴上げ
に、レッド基調の乱貼り石で仕上げた踏み面。
曲線状に長く続くアプローチは、入り口から眺めた
ときの奥行き感も抜群な設えなのです。
曲線仕上げのアプローチ






















それぞれの高さを変えて、3つ並べたくり抜き窓。
その窓内には真鍮製のマリンライトが煌めきます。
3つ居並ぶ飾り窓












アイアン調のアルミ鋳物門扉を開いて、足を踏み
入れた背面までも、乱貼り仕上げの石材が、壁面
を包み込むように、周り込んでいるのです。
ディーズポスト「オリーブ」






















曲線壁をそしてアプローチを覆い隠すくらいに、
たくさんの樹木や植物を植え込んでいくのです。
植栽完了後には、今の素敵さを超越するほどに、
もっともっと素敵な景色に変貌することでしょう。
曲線壁の裏側












そのときはタイル貼りのガーデンテラスも、素敵な
樹木に囲まれたガーデンテラスに変貌します。
そんな完成がとっても楽しみなお庭なのです!!
ガーデンテラス

最近、月1回ペースで、書店やコンビニに並んで
いますのが、西岸良平氏著「三丁目の夕日」
昔か大好きな漫画ですね〜

独特な雰囲気のホノボノ感が癒やされますよね。
月イチシリーズ、連続で買い込んでいるのです。
三丁目の夕日






















「おやつ」「花火大会」「おもちゃ箱」「望郷」「秋桜」
そして「家族旅行」と、思い出いっぱいの故郷や、
幼なかった頃を連想させるテーマが並んでいます。
家族






















確か、かなり以前にもこの「三丁目の夕日」につい
てこのブログにて、記事にした覚えがあります。
探してみると、ありましたね〜
       こちらです ↓
2006/10/20「三丁目の夕日・・・1等賞の賞状」
私の1等賞の賞状なんて載っけていました(^^)
三丁目の夕日






















そして先日買ってみた漫画本は・・・
同じ西岸良平氏作品の「鎌倉物語」なのです。
鎌倉物語






















奇っ怪な魔物もたくさんゾロゾロっと登場してくる、
実にユニークな漫画です。こちらも優しくなれるよう
な、ホノボノ気分で読ませてもらいました(*^_^*) 
鎌倉物語

先日、ご契約頂きましたTOEXガーデンルーム
「ジーマ」を主体にしながら、お庭全面をタイル貼り
の、とっても素敵なガーデンテラスへと変貌させて
いきますリビングガーデン作成工事のお客様宅。
「ご契約頂きまして、本当に有り難うございます!」

そんな、ガーデンテラスの床面タイル内に模様とし
て入れ込んでいきます、可愛い絵柄のメキシコタイ
ルを、お客様ご家族皆様で選んで頂きました。
メキシコタイル























こちらがそんなお庭の完成イメージ図になります。
ステンドブリックを埋めこんだ目隠し塀に囲まれた
プライベート感覚に満ち溢れた素敵なテラスです。
完成イメージ図



















そんなガーデンテラスの床面を着飾る、とってもた
くさんの絵柄のメキシコタイルから、数枚だけを選
ぶのは、なかなか思案のしどころですよね〜
テーブルの上にメキシコタイル























ガーデンルームTOEX「ジーマ」Zima内に5枚。
そしてガーデンルーム外側に2枚の、絵柄違いの
メキシコタイルを、バランス良く配置していくのです。
完成イメージ図















どれもこれも、それぞれの可愛さがあります。
このたくさんの枚数から、気に入った7枚だけを
選び出すのは、結構かなり迷ってしまうのです。
絵柄タイル























そんな可愛い絵柄のメキシコタイルがとっても良く
似合う感じの、ゆったりした優しい雰囲気のガーデ
ンルームに仕上げていく予定でいるのです。
完成イメージ図












あれこれ吟味されて、決定された7枚がこちら!
7枚それぞれの位置や向きも決めて頂いて完璧な
選定となりました。あとは、その大事な出番となる
日まで、じっくりと待機してもらいましょうか。
7枚のメキシコタイル

主にCADを駆使した、お庭の設計図作成に使用し
ていますのが、風我里事務所の最奥部分に鎮座
しています、こちらのメインパソコンになりますね。

結構大きな敷地のお庭を描いた、3DCAD図面作
成時でも、ストレスを感じず設計作業に心底から、
没頭できるようにと、かなりのハイスペックにて
構成したメインパソコンになるのです。

今日も定期的なメンテナンスのために、カバーを
外して本体内に溜まった埃の除去作業です。
少しでも日を空けると、かなり多くの渦巻く埃が、
あちこちにゴミのように、溜まっているのです。
パソコン






















購入時に綴った記事はこちらですね ↓
2010/4/5「紅く妖しく煌めくスケルトンなパソコン」

HDDにWindowsOSやアプリケーションをインストー
ルして、データを保存するという、常識的な従来の
手法ではなく、OSやアプリケーションは、この最上
段に差し込まれたSSD(ソリッドステートドライブ)に、
インストールし、製作したり保存するデータは、SSD
内にではなく、別途に取り付けられた、起動時でも
差し替え可能なHDDへ保存するという、ハイブリッド
構成のパソコンで作成されています。
SSD






















先日、打ち合わせに来て頂いたお客様のお子様。
ボク君が、このパソコンを見られて・・・
「うわあっっっっ!爆弾があるっっっっ!!!」
・・・・・・・
っと絶叫!!

確かに、燃えるように紅く異様な雰囲気で、暗がり
にひっそりと佇む様は、まさに爆弾かと見紛うよう
な、気配充分かもしれませんね(*^_^*)
爆弾?






















定期的にハードディスクも外してお掃除です。
このハードディスク内に、私が必死で描いたたくさん
の設計図がギッシリっと詰まっているのですね!
ハードディスク






















まだまだこれから・・・
心強い相棒として頑張ってくれることでしょう!
そんな頼りになる、無くては成らない相棒ですから、
丁寧にいたわるように、せっせとその身体の中ま
で、綺麗に磨いてお掃除してあげましょうか!!!
パソコン内部

汗がポタポタっと滴り落ちるくらいに暑かった夏も、
気がつくといつの間にか、8月も終わりに近づき、
涼しげな虫の声も聞こえてくる季節になりました。

夕闇に紛れて、外へ出て散歩してみますと・・・
暗闇から感じる夜の気配は、完璧に秋の世界。
ワインをしっかり飲み込んで、ほろ酔い気分の
身体を優しく心地よく包み込んでくれるのです。
風我里事務所






















そんな文章を綴りながら・・・・
あっ・・・
そう言えば、今年は海にも行っていないし・・・
毎年必ず行っていたプールも行っていない・・・
夏をどこかに置き忘れてきた気分ですね〜

8月後半が、いっきに天候が不安定になり・・・
感覚的に秋の訪れが早まった加減もありますが、
なんとなく不燃焼的な今年の夏だったのです。
夏祭り






















そんな夏の終わりに催される地元の夏祭り。
新興住宅地になりますこの歴史の浅い地ですが、
「ふるさと」って言葉が、馴染んできた感があります。

夜店で買い込んだ・・・
「たこやき」「焼きそば」「焼き鳥」などなど・・・
程よく冷えた缶ビールと一緒に味わいながら・・・
夏の終わり間近な、物悲しくも艶やかな・・・
今宵の夜が静かに静かに更けていくのです。
夏祭り

ここ最近、思い出したように読書に、のめり込んで
います。この夏休み、遊びに行ったハウスエンボス
に向かう新幹線内で、時間つぶしのため、久しぶり
に文庫本を買い込んで以来、読書の楽しさを、思い
出したかのように読み漁っていますね〜

ただ読み込むのは、就寝前のベッドの中ですから、
ついつい眠りにつくのを忘れてのめりこんでしまい、
通常でも、ただでさえ少ない時間に追わていると、
言うのに、よけいに睡眠不足に陥りやすいのが、
かなりの難点とも言えますね。

そんな最近読んだ本をご紹介致します。
姥捨て山を描いた・・・
衝撃的な内容の佐藤友哉氏「デンデラ」
今年映画化もされていますので、どんな内容なの
か、興味を惹かれて読んでみたのです。

熊との闘いがかなりのメインを占めていました。
戦闘シーンもかなり血なまぐさく戦慄で、迫力満点。
映像で観るには、ちょっと根性入りそうな雰囲気。
デンデラ






















本多孝好氏「正義のミカタ」
いじめられっこだった主人公が大学進学と同時に
自分に向かう評価を変えて、高校時代の自分を
忘れて、真新しく素敵な青春時代の大学デビュー
を果たそうとするシーンから始まります。

冒頭シーンから始まる前半部分は、その勢いに
任せて、一気にのめりこむような場面の連続で、
あまりの面白さにワクワクしてくるほどでした!!
百田尚樹氏の「ボックス」を連想させるかのような、
情熱感じるシーンが胸を躍らせてくれるのです。

ただ後半は一転してシリアスムード。
私的には前半のドキドキワクワク感を保ったまま、
最後まで突っ走ってほしかった感はありますね〜
正義のミカタ






















東野圭吾氏「殺人の門」
裕福だった幼年期から一転して転落していく人生。
自分を陥れていく友人に対して抱く大きな殺意。

さすがは東野圭吾氏の作品だけあって、一気に
読み込ます文才は読みごたえがあるのですが、
私的には、最後の最後まで大きな感情移入できな
いまま、ラストシーンを向かえてしまいました。
殺人の門






















そして昨夜、やっと読み切りました・・・
高杉 良氏「欲望産業」
高杉 良氏と言えば、経済や企業を題材に深くとり
あげた、読み応えのある大作が多くありますね。

この「欲望産業」は消費者金融業者を題材にして
その栄華反映と凋落が描かれています。
あの誰もが知っている実在の消費者金融業者が、
モデルとして描かれているようですね。

銀行・証券という題材を扱った作品が多くあります
高杉 良氏の小説ですが、難しい内容でありながら
語り口がとても分かりやすく、どの作品を読んでも
堅苦しく感じることなく、頭に心に入り込んできます。

この「欲望産業」も登場人物それぞれの性格だけ
ではなく、その現す表情までも、リアルに自分の頭
に、しっかり感じながら読み進んでいきました。

完全に時間を忘れて読み込んでしまいました。
読み終わったあとも、何度もページをめくり直して
読み返したくなるほど、感情移入してしまいました。
寝不足の大きな原因となります凄い作品です(^^)
欲望産業

今この時刻、只今現在も、事務所におこもりして、
マイパソコンと必死にニラメッコしながら、ご依頼
頂いています、外構そしてお庭の設計図を、思案
しながら誠心誠意、心を注いで描いています。

そんな私の心を込めて描きました、まるで我が子の
ように愛しい、お庭の設計図たちを、ほんの少し
だけではありますが、ご紹介させて頂きますね。

近々に着工予定の新築外構造園工事のお客様宅。
ピンク&ホワイトを基調にしながら、ポイントにダー
クブラウン色を少しだけ彩りに添えて、とっても優し
くナチュラルな雰囲気に描き込んでいます。

イメージしたのは・・・「爽やかな風吹くガーデン」
たくさん植え込む樹木の姿がより素敵に活きること
を念頭において描き込んだデザイン画なのです。
完成イメージ図
















光の煌めき具合もかなり思案しながら描きました。
優しい色合いの角柱の上に・・・
聳える樹木に溶け込むように・・・
様々な光線がお庭をほんのり彩ってくれるのです。

きっときっと、いつまでもずっと眺めていたくなるよ
うな、飛びっきりに素敵な外構エントランス、そして
優しい風の吹くお庭に仕上げていきます!

そんな拘りの素敵なお庭の完成を・・・
思いっきり期待して楽しみにしていてくださいませ!
完成イメージ図














こちらは南向きのリビング掃き出し窓に面したメイ
ンガーデンのリフォームガーデン工事になります。
設置しますガーデンルームはTOEX「ジーマ」
フルクローズ・フルオープンも自由自在。

そんなガーデンルーム「ジーマ」の真っ正面には、
曲線形状に作られた造型が、とっても可愛くお洒落
なタカショーのプロラフィードパネル「ホワイト色」
そしてジーマ横の左右の側面は、ステンドブリック
を入れ込んだ、優しい色合いの塗壁仕上げの塀を
使って、可愛い風情で目隠しを施しているのです。
完成イメージ図
















ガーデンルームTOEX「ジーマ」内部の床面は、全
て、300角形状のタイル貼りで仕上げています。
そしてポイントに入れ込む飾りは・・・
可愛さが際立つステキな絵柄のメキシコタイル。

ステンドブリックを入れ込んだ塗り壁塀には、蛇口
も取付けて、見た目的にも、そして使いやすさも
抜群の、ガーデンルームに仕上げていくのです。

憩いのリビングの真っ正面に、もう一つの素敵な
「リビングガーデン」が、もうすぐ誕生致します。
きっときっと素敵なガーデンに仕上げていきます。
そんな素敵な「第2のリビング」の完成を・・・
ご家族皆さんで楽しみにしていてくださいませ!!
完成イメージ図



















こちらも新築外構造園工事のお客様宅のお庭。
ナチュラルモダンな雰囲気でデザインしています。
落ち着いた雰囲気の建物に合わせて、自然で重
厚なイメージを図面に描き込んでいるのです。

ナチュラルカラーな石材を使用した、乱貼り仕上げ
のアプローチは、面積もたっぷりと確保して、その
形状も自然な雰囲気でデザインしているのです。
緑もたくさん植え込んで彩り具合も抜群なのです。
完成イメージ図
















そんなエントランスから、奥に入り込んだ位置の
リビング掃き出し窓の前には変形形状の2色使い
ツートン仕上げのタイルテラスを設置しています。

丸く刳り抜いた植穴に植え込むのはイロハモミジ。
タイルテラス正面には、目隠しフェンスも設置して
プライバシーも完璧な設えで仕上げていきます。

きっと必ず・・・
素敵な外構そしてお庭に仕上げていきます。
そんな完成を心待ちに・・・
期待値120%で、楽しみにしていてくださいませ!
完成イメージ図

滋賀県大津市の新築外構造園工事のお客様宅。
ここ最近の不安定な天候により、工事作業進展が、
若干ですが遅れ気味になってしまっています。

只今、1回目の塗り壁下地擦り作業が終了して、
これから、ザラついた風合いを演出するために、
塗材の中に寒水石を練り込んでの、2回目の塗り
壁仕上げ作業を施していくところなのです。
曲線を描く門柱壁












今日は雲が多いながらも青空が覗いていますね。
ここ最近は暑さも峠を越えたかのような、少し早い
秋を思わせるような、外での作業でも、かなり身体
が動きやすい天候になっています。
見上げた空






















アンティーク感に満ち溢れたレンガ積みの階段蹴
上げに、踏み面は乱貼り石仕上げとなっています。
階段アプローチ






















曲線デザインがとっても素敵な三協立山アルミの
アルミ鋳物両開き門扉「プロヴァンス7型」
アルミ鋳物製の門扉












階段アプローチを駆け上がった場所に位置する、
アルミ鋳物門扉の造型は、境界壁面に埋めこまれ
たアルミ鋳物製のフェンスと同じデザインにて、取
り揃えているのです。
門扉






















そんな曲線仕上げの門壁の裏面をも、取り囲むよ
うなデザインで乱貼り石が連続して続いています。
所々に乱貼り石を刳り抜いて作られたスペースに
は、緑葉が煌めく樹木が色を添えてくれるのです。
門壁の裏側












高さを変えて連続して居並ぶ3つのくり抜き窓に
設置しますマリンライトが、曲線壁の前後を素敵に
照らし出してくれる予定でいるのです。

徐々に次第に、完成形へと近づいてきています。
素敵な完成がとっても楽しみなお庭なのです!!
くり抜き窓












毎日、本当本当にたくさんのお問い合わせ、そして
ご依頼を頂き、本当本当にに有り難く、私の心の中
は、溢れる感謝の気持ちでいっぱいなのです!
「本当に有り難うございますっ!!!」

そんな嬉しい設計作業に携わるにあたって、ご依頼
頂いたお客様の願いを、そして想いを鑑み、私自身
が、完璧にそのお客様になりきって実際にその場所
で、暮らしていくのだと空想仮定してから、じっくりと
頭の中で妄想思案しながら描き込んでいきます!!

美観的にも、そして強度的にも、そして機能的にも、
できるだけ妥協を一切許さずに、そしてご予算を常
に頭の片隅に置きながら、いついかなるときでも、
最上級を目指して設計デザインしていくのです。
風我里施工例






















どれだけそのお客様自身になりきれるのか・・・
お客様のご要望を誠心誠意、自分自身のものとし
て、とらえることができるのか・・・

そこから絞り出していく縦横無尽なアイディアが、
自分自身の糧となり、実となり、花となり、そして
ご依頼下さったお客様宅の設計に反映していけた
ら、最高に幸せなのだと強く願っているのです!!
風我里施工例






















しかし・・・
あれこれ思案して、設計に迷うことも多々あります。
この部分の設えに対するお客様の願いそして想い
は、どこを目指されているのだろう???

しかし迷い始めたら、トコトン深い深い迷いの渦の
中に、ドップリっと呑まれていってしまうのです。
風我里施工例























トコトン迷ってしまったときは・・・
もう完璧に割り切って考えることにしています!

ここは・・・「私自分自身のお家だ!」
だとしたら・・・さあ!どう描いていくのだっ!

迷い迷ってしまった場合は、自分自身の家として
私の感性のおもむくまま、描き込んでいきます。
もしもそんな私の感性を、お客様に気に入って頂け
ない場合でも、とりあえずは私の全力でぶつかった
一生懸命な気力は、充分に発揮できたと言えます
ので、全く全然後悔は感じ得ていないのです!!
風我里施工例












そんな想いで必死に描きデザインした設計図。
もちろんどんなに、誠心誠意に努力しても報われ
ないことが、多々あるのも、これまた人生・・・・・

ただもし描いた設計図を気に入って頂けたのなら、
ご依頼頂いたお客様と私の求める感性に、きっと
かなりの共通点があるのも事実なのでしょう。

設計図を気に入って頂けたお客様のご期待・・・
きっときっと必ず必ずに、心から添えるよう・・・
私の心の奥底のハートを煌めかせていきますね!
風我里施工例







滋賀県草津市のリフォーム外構工事の、お施主様
宅のお庭。作業は順調にかつ丁寧に進んでいます。
リフォーム外構工事






















こちらが施工前のエントランスの風景です。
玄関ポーチそして階段下地は残したまま、雰囲気
を大きく変貌させリフォームを施していくのです。
施工前「ビフォー」



















そしてこちらが今日現在のエントランスの様子。
施工前の写真と見比べてみますと、大きく変化
していることが良くわかりますでしょうか。

今現在の施工中の画像からでも、素敵に変貌して
いく様子が手に取るように見えているのです。
正面から












既設のアルミ製の機能門柱は、思いきって撤去処
分して、新たに階段脇にタイル貼りと塗り壁仕上げ
併用の新設門柱を、丁寧に造り付けています。
門柱の造型






















こちらは玄関ポーチ側面、ガレージスペース側から
見ました施工前のエントランスの写真になりますね。
施工前「ビフォー」




















そしてこちらは、今現在の同じ側面からの画像。
こうして見比べてみますと、建物景観上における
外構の重要性を、凄く痛感させられますよね。

建物全体が大きくグレードアップしたかのような、
素敵な変貌を遂げたリフォームとなっています!
ガレージへと向かう道






















こちらは玄関ポーチ上から見た風景になります。
ポストは前入れ後ろ出しの埋込仕様になります。

そして、道路側へそしてガレージスペース側へと、
双方降りられる階段を2方向に設けて、見た目的
な景観上の素敵さはもちろん、機能的な使い勝手
も抜群の設えに仕上げているのです。
玄関ポーチからの眺め






















既設の玄関ポーチタイルのカラーを活かしたまま、
全体の雰囲気を、シャープな印象を持ったシンプ
ルモダンな外構デザインに造りこんでいるのです。
タイル貼りの模様






















そしてこちらが、リフォーム外構工事を施した後の
完成形をイメーした設計図になりますね。
施工中の只今現在で、実物が完成イメージ図を
大きく追い越しているように感じています。

きっと完成時には、もっともっとより今現在の素敵
さを、倍増させていることでしょう!
そんな完成がとっても楽しみなお庭なのです!!
完成イメージ図

このページのトップヘ