ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2012年04月

ここ数日間、もうまさに「快晴っ!」っと叫びたくなる
ような、超別嬪の好天気が続いていましたね〜

そんな好天気続きの数日間、土日月と続きました
GWの前哨戦的な3連休にも、本当にたくさんの
お客様との嬉しい出逢いがありましたっ!!!
お出逢いさせて頂きましたお客様方々、貴重なる
お時間を頂き、本当本当に有り難うございますっ!

期待して頂いています実物以上に、必ず絶対に
飛びっ切り素敵なお庭に創り上げていきますので、
思う存分に大きなご期待を抱いていて下さいませ!

大きな大きな大きなご期待も、プレッシャーなんて
全く、ほんの微塵も感じることは、一切ありません。

ご期待が大きければ大きいほど、きっと私が描く
設計デザイン画に対するモチベーションも、極限
そして際限なく高まっていけると思っているのです。

たぶんご期待の大きさによって、私の体内に漲る
心の奥の心「ハート」が、お客様から発せられる
お言葉と同調するかのように、ドクドクッっと脈打つ
かのように、心身諸共気分高まっていくのです!

初回打ち合わせ時、お客様との会話の最中でも、
私の頭の中には、完成時の建物外構の景観が、
まるで実物のようにポッカリ浮かんでまいります。

そんな素敵な完成時の景観を思い浮かべながら、
ニヤニヤッ〜っと微笑んでしまう私なのです(^_^)
びわこ

そんな好天気続きに恵まれた琵琶湖の景色。
あまりの澄み切った青空が、あまりに綺麗すぎて
琵琶湖畔の公園パーキングにクルマを止めて、
「綺麗っ」っと思わずつぶやきながらの撮影です。
湖

琵琶湖の向こう岸に連なる比良連峰の峰々。
そんな対岸、比良連峰の麓に風我里はあります。
風我里メインサイトトップページに記載しています
こんな文章にもその美しさを綴っているのです。

そんな美しさを懐に抱きながら・・・
もっと極上の「美」を求めて邁進していきます!

滋賀県大津市は湖西地区。琵琶湖大橋の西岸。
東に琵琶湖を望み背後に比良山系がそびえ立つ。
そんな水と緑に囲まれた素敵な自然の満ちた滋賀
の地に私ども外構・造園・ガーデンエクステリア
デザイン工房「風我里」はあります。
自然溢れるこの地で皆様の応援をいただき、そし
て物を創るという喜び溢れる仕事に日々追われて
いることに本当に感謝いたしております。
緑と青

琵琶湖大橋の曲線を描いた最上段は・・・
琵琶湖面より高さ26.3m高い位置にあります。
そして琵琶湖面の高さは、なんと彼の大阪城の、
天守閣ともほぼ、同じ高さに位置するとのことです。

この曲線を描くように迫り上がっている琵琶湖大橋
の中央部分の大きな空間は、琵琶湖上を行き交う
船舶の通行のために設けられているのです。
観覧車

緑と青に包まれた琵琶湖取り囲む風景の数々。
そんな美しさにも絶対に負けない造形を、描ける
ように、風我里もトコトンまで邁進していきます!!

そんな強い想いは、ずっと遠い将来に至るまで、
いついつまでも・・・必ず心に抱いていくのです!!
琵琶湖大橋

滋賀県守山市のリフォーム外構工事のお客様宅。
順調に着々とそして完璧に工事は進行しています。
リフォーム外構工事

ガレージスペース、そしてアプローチスペースの、
全ての床面をタイル貼りにて仕上げていきます。

使用しますイタリア製の300角タイルは、同じ商品
でいながら、色違いの3色を使って、模様を描きな
がら、綺麗に素敵に貼り分けていく予定なのです。
タイル貼り施工中

そんなお客様から頂きましたお酒「泡盛」
早速グラスに注いで、戴くことにしましょうかっ!

琉球泡盛「残波(ざんぱ)」
沖縄県の沖縄本島中ほどにあります、景勝地の
「残波岬」から名付けられた酒名とのことです。
泡盛

沖縄泡盛
「残波30度(黒)」 by有限会社比嘉酒造。
通称「ザングロ」で親しまれていますね〜
残波

グラスに氷を入れて・・・トクトクっと注ぎます!
さすがは30度・・・
やはりロックですと・・・
口の中に濃厚な香りがたっぷりと漂いますね〜

気持ち良い酔いに微睡みながら・・・
とっても美味しく飲ませて頂きました。
「本当にありがとうございますっ(*^_^*)」
ロック

滋賀県大津市の新築外構造園工事のお客様宅。
本日仕上げ作業を全て施工させて頂いて、とっても
素敵な外構そしてお庭へと仕上がりましたっ!!!

創り込んだのは「和モダン」な外構デザイン。
塗り壁塀に引き込んだ、波目模様の和柄のライン
が、壁面全体を絵画的に仕上げてくれています。
ツートンカラーのアプローチ

こちらがエントランス全体の完成写真になります。
ホワイト&ブラックのツートンカラーで仕上げた、外
構色に植物のグリーンがとても良く似合っています。
外構工事完成です

そして、こちらが工事着工前に撮影していました、
懐かしの施工前の写真「ビフォー」になりますね。

外構工事の着工時には、ハウスメーカー様によっ
て既に施工済みでしたホワイト色のタイル貼り仕様
の玄関ポーチですが、外構デザインの中にとても
上手く素敵に溶け込ますことが出来ていますね。

玄関ポーチのホワイトタイルも、活き活きっと、とっ
ても艶やかに変貌してきた感じに見えますね!!
施工前の写真「ビフォー」

円形状のくり抜き穴。そして建物窓や玄関ドアデザ
イン形状とのコラボレーションを狙って、設計時に
入れ込みました縦長形状のラインが、とっても上手
く、建物全体とも融合してくれているのです。
エントランス正面からの眺め

そして、こちらの外構デザインの主役的存在とも
言えます、玄関ポーチ脇に設置しました立水壁。
立水壁「和モダン」

人工竹「黒竹」・モザイクタイル貼り・・・
そして施主様が選んで下さった、レトロな雰囲気の
水栓蛇口が、見事なほどに、お似合いなのです!
和モダンな風情

そして今日は、和庭側の建物掃き出し窓の前に、
10トン吊りのラフタークレーン車を使用しましての、
沓脱石の据え付け作業も行いました。
建物屋根軒先に触れるギリギリまで、クレーン車の
竿を、伸ばし寄せきっての据え付け作業なのです。

このラフタークレーン車(ラフテレーンクレーン)、
通常のクレーン車とは違って、前後4つのタイヤを
それぞれ独立して動かせる四輪操舵システムを、
装備していますので、たとえ普通車でも右左折に
かなり苦労しそうな、狭い路地であろうとも、完璧
に優秀な旋回機能を駆使して、めちゃくちゃ細い
路地でも、スルリっと侵入してきてくれるのです。

この大きなラフタークレーン車が狭い路地角から、
まるでカニみたいに横歩きして、右左折しながら
進入してくる様子を見ていますと・・・
何度見ても、思わず「おおっ!すごいっ!」っと、
感嘆の叫び声をあげてしまいますね〜
沓脱石

玄関エントランスの反対側には、お客様宅のとって
もとっても広大な面積のお庭が広がっています。
そしてそこから眺める琵琶湖の景色は絶景です!
「うわっ!綺麗っ!」
何度訪れても、羨ましいほどの絶品の景色です。

そんな広いお庭に置かれたテーブルの上には、通
りすがりの人が、「置物」かと見紛うような、可愛い
っワンちゃんが2匹で、こちらを見つめています。

そんなワンちゃんに向かって、カメラを構えていま
すと、丁度道路を通られた女性の方が・・・
  「えっ!あれって本物の犬なの????
   てっきり、置物かと思っちゃったっ!!!」
お庭にワンちゃん

チョコンっと行儀良く、2頭並んで立っています。
きっと降りたくても降りられないのかな(*^_^*)
めちゃくちゃ可愛すぎますね〜
テーブルにワンちゃん

風我里にて、2011年2月に素敵なお庭造りの
「リフォームガーデン工事」を施工完成させて頂き
ました、滋賀県草津市のお客様宅のお庭の様子を
拝見に、通りがかりに、立ち寄らせて頂きました。

お庭完成時に綴っていました記事はこちらです。
   → 「不思議の国のアリスが舞い降りた庭」

お客様から頂きました「お客様の声」はこちら。
   → 「おばあちゃんになっても!!」
サークルテラス

急に思い立ったかのように、お伺いしましたので
あいにくお客様はご不在で、残念ながらお会いす
ることができませんでしたが、あまりの素敵なお庭
具合に、たまらず勝手に、パシャパシャっと、たく
さんの写真を撮らせて頂きましたっ(^_^)
お庭の風景

それにしても、今日の快晴具合と言ったら、半端
じゃなく、まさに最上級の好天気でしたよね〜
ガーデンテラス

緑いっぱいの花壇そして、ガーデンアーチ周りも、
完成時と比べても格段に、そしてとっても素敵な
雰囲気のお庭へとグレードアップしていますね〜
アーチ

可愛い水栓(蛇口)のフクロウ君も、完成時から
変わらぬ優しげな表情で、ここに佇んでいました!
ふくろう

たくさん植えられています、薔薇たちにも、とっても
多くの小さな蕾がたくさん膨らんできていました!
綺麗な薔薇の花咲く頃がたのしみですよね〜
花壇

そんな華やかな薔薇の花咲く季節に、また必ず、
ぜひともお伺いさせて頂きたいと思います。
今後とも末永くよろしくお願い致しますねっ!!!
素敵なガーデン

京都府京都市の新築外構造園工事のお客様宅。
建物は、自然味溢れる風情のスウェーデンハウス。

仕上げの色とりどりの植栽作業も全て終了して、
とってもとっても、飛びっ切り素敵な外構そして、
お庭へと仕上がり完成しているのですっ!!!!
門柱の景色

敷地面境界両脇は、ディーズガーデン製の、人工
樹脂木ウッドフェンス「アルファウッド」にて、目隠し
を兼ねながら、取り囲んでいるのです。
門壁前のアルファウッド

ガレージスペースに、2本柱仕様にて、颯爽と立ち
上がっています、三協立山アルミカーポート「4G」
その側面にも、アルファウッドを設置して、美観的
にも抜群なる仕様にてデザインしているのです。
アルファウッドフェンス

レンガ積みの角柱脇に、立ち上がっていますポー
ル仕様のポストは、フィンランドBOBI社「ボンボビ」

前入れ後ろ出し仕様のボンボビのボルドー色が、
ナチュラルカラーで彩った外構デザインの中に、
一滴の素敵な「しずく」となってくれているのです。
ボンボビポストへ続く道

ガレージスペースには、玉竜そして輸入砂利敷き
仕上げの曲線ラインが、散りばめられています。
ガレージスペース

そんなガレージスペース面から、曲線仕上げの門
壁そしてレンガ角柱を見上げた光景になります。
門柱側面からの眺め

玄関ポーチへと繋がるアプローチも、優しさ漂う、
ナチュラル的な造形にて、描き込んでいます。
玄関ポーチからの眺め

そんなアプローチ周りにも、たくさんの樹木そして
草花を植え込み、お化粧を施しているのです。

これから新芽が新葉が芽吹き、花々も生い茂ると
もっとより素敵な景色に変貌していくことでしょう!
門柱の背面には庭

拘り満載のとっても素敵なお庭・・・
お施主様にも、とっても喜んで頂けて、本当に嬉し
く、そしてとっても感慨深いお庭造りになりました!
今後ともいつまでも末永くよろしくお願い致します!
レンガと合わさる門壁

ワインに限らずに・・・
ビール〜日本酒〜焼酎〜ブランデー〜ウイスキー
〜ウオッカ〜リキュール〜などなど・・・
アルコールに関するものなら、どんなものでも、
それはそれは大好きなのですが・・・

実は、辛党の例に反しまして・・・
甘党系のデザートにも目が無いのです(*^_^*)

シュークリームと言えば・・・
もう定番的な存在「ビアードパパの作りたて工房」
ビアードパパ

見るからにパリパリッとした見た目の質感が、いか
にも歯ごたえ充分な美味しさが漂っていますね〜
ビアードパパのシュークリーム

はいっ!予想通りの美味しさですねっ(^_^)
カリカリッとした歯ごたえの中に、ふんわりっとした
質感のジューシーなカスタードが詰まっています!

1個だけでは、もっと食べたくなるほど、かなりの
物足りなさを感じてしまうほどの美味しさですね。
美味しい!

こちらは、京都市左京区大原にあります、農産物
直売所「里の駅 大原」で、購入しましたイチゴ。

いつも京都へ行き来するときは、直前道路を行き
来しているのですが、またに立ち寄りながらも、
購入するまでは至らなかった旨そうなイチゴです。
京都大原「あきひめ」

章姫(あきひめ)
甘くてジューシーでめちゃ美味しいっ(*^_^*)

至極の旨さを舌にお腹に、そして心に感じながら、
明日への前進の糧に、深く感謝なのですっ!!!
イチゴ

滋賀県栗東市の新築外構工事のお客様宅。
春を迎えて、植栽させて頂きました樹木の健康具
合がどんな感じかなっと拝見にお伺いしてきました。

まだまだ覆い茂る感じではありませんが、これから
初夏そして真夏を迎える頃には、もっと旺盛な
成長具合を見せてくれるかもしれませんね。
門柱

ヒメサザンカエリナカスケード(ツバキ科)の花。
淡いピンク色の可憐な花びらが素敵過ぎます。
まだまだこれから開花を楽しめそうですね!!!
ヒメサザンカ

ジューンベリーにも、かなりたくさんの花が咲いた
ようです。この様子でしたら、6月の果実もそれは
それは見事なほどの実りっぷりでしょうね〜
ジューンベリー

カエルの水栓蛇口下のガーデンパン(水鉢)の
周りに植え込んだ植物たちも、一回り大きく一回り
恰幅良く、成長してくれていました。
水鉢

玄関周りには、ポットに植え込まれたたくさんの、
お花が、お施主様の手によって飾られていました。
色とりどりの花たちに囲まれて、華やかですね!
ポスト

ディーズガーデン製のホワイトカラーの人工樹脂木
ウッドフェンス「アルファウッド」の周りも、素敵な
お花で、色彩鮮やかに飾ってくださっていました!
アルファウッド

次第に季節を経て、より素敵に育っていってくれて
いますお庭を、しみじみ感慨深く眺めながら・・・
心を込めてカメラのシャッターを切っていたのです。
春のお庭の風景

先日、風我里にて全ての工事を完成させて頂きま
した、リフォーム外構エクステリア工事のお客様宅

勝手口扉の真っ正面には、TOEX「LIXIL」のココ
マオープンテラスタイプを取り付けています。
居並ぶ5本の木調柱が、壮観な風景なのです!
ココマ

選ばれたココマカラーは、シックで渋めな色合いで
人気の木調色になります「柿渋色」ですね。

写真では良くあるアルミ色に見えますが、実際は
優しい木目模様が、刻み込まれているのです。
柿渋カラー

そんなココマオープンテラスタイプが、つけられた
建物窓からは、作業中も毎日このように、可愛い
チワワちゃんが顔を出してくれていましたっ!!
つぶらな瞳でじっと見つめてくれているのです。
可愛い

お似合いのイエローカラーのTシャツを、激しく
バタバタ翻らせながら、窓ガラスに向かって、思い
っきりに、じゃれついてくれているのです(^_^)
チワワ

カーポートは、ココマと同じく、柿渋色の木調カラー
の化粧枠が、とても素敵なキューブポートプラス。
完成

雨避けそして目隠し的に取付けました前面パネル。
2段仕様にて、完璧に覆ってくれているのです。
前面パネル

そんなお客様宅の枕木仕様の門柱周りも、完璧
な春の装いにて、とても可愛く彩られていました!
枕木とお花

ほんわか〜っと暖かい日が続いています。
空は、一面真っ青な、どこまでも突き抜けるような
見渡す限りの青空が、ずっ〜っと広がっています。

そんな今日も、南から北まで、西から東まで、「北
駆南走」縦横無尽に、クルマを走らせていました。
快晴

こちらは滋賀県北部。遠くには、滋賀県最高峰、
標高1377mの伊吹山が見えていますね〜

伊吹山山頂については、登山時に綴っています。
     こちらです ↓
   2005/9/18日記「伊吹山頂!最高峰!」

伊吹山頂の花畑についてはこちら ↓
   2005/9/19日記「お花畑 草花いっぱい」
伊吹山

しかし、なんて長閑な風景なのでしょう!
遙か遠くまで一直線に刻まれた道が続いています。
一直線

琵琶湖上空に、ポカンっと浮かぶ大きな雲。
印象的だったので、信号待ちの合間にパチリッ!
雲

心地良い春の気候も、あとわずかでしょうか。
もう少し日も経ちますと、暑い暑い夏の足音も・・・
コツコツっと静かに聞こえてきそうですよね〜
チューリップの花

相も変わらず、嬉しくとっても有り難いことに、
バタバタバタッ〜っと忙しい日々を過ごしています。
図面作成の合間、休憩を兼ねての夕食時には、
疲れを癒やしてくれるワインでも空けましょうか。

CHATEAU LA FLEUR BOIREAU 2004
今日はチキンステーキと一緒に味わいます!
実は・・・何を隠そう、鶏肉大好きなのです(^_^)
CHATEAU LA FLEUR BOIREAU

コルクに染みこんだワインの香りも味わいます。
8年間に渡って、ギュッと吸い込んだ香りですね。
2004

そんなコルクを抜いたのは、もう15年以上も愛用
しています、大のお気に入りのソムリエナイフです。
他にも色々と、いくつかソムリエナイフも購入した
のですが、このお気に入り具合には、どれもこれも
勝てないままで、今日まで来ているのです。

このソムリエナイフは、こちらの記事にも。
 → 2006/12/9日記「ジュヴレ・シャンベルタン」
そしてこちらの記事にも登場していました。
 → 2005/8/11日記「ご褒美にワイン!」

2005年8月と言えば・・・
このブログを書き始めたばかりの頃です。
しかし・・・
もう、7年も前の日記になるのですね〜
時の過ぎ去る速度の早さを痛感しますね。
ソムリエナイフ

うん!美味しいっ!!!
なんて満面の笑みを浮かべながら微睡みます。
旨いワインでお腹を満たして、さあもう一踏ん張り、
気合いを入れ直して、頑張りましょうかっ!!!
ワイン

只今、施工させて頂いています、滋賀県大津市の
リフォームガーデン工事のお客様宅のお庭。
お庭内のほとんど全てのスペースに、大々的に、
リフォーム作業を施しているのです。

毎日、日々刻々とお庭が出来上がっていく様子を、
お施主様が、とっても楽しみにして下さっている様
子に、私も一緒にワクワクドキドキしているのです。
タイルテラス

道路から眺めた風景も、施工前から比べると、か
なり大きく、そして素敵に変貌してきています。

広い面積のガーデンテラスのイタリア製のタイル
貼りも、ほぼ出来上がってきていますね〜
リフォームガーデン工事中です

可愛いカワセミの蛇口が取り付く予定の立水壁の
脇には、レンガ積みと天然石で象ったガーデンベ
ンチが、シンボル的に鎮座しているのです。
ベンチ

ゆったりとした円形曲線を描いたガーデンベンチ。
腰を降ろすと視線の先に広がるガーデンテラス。

きっと完成後には、お客様ご家族皆さんの癒やし
のアイテムとして、大活躍してくれそうな予感が、
たっぷりのガーデンベンチ君なのです!
ガーデンベンチ

そんなガーデンテラスの片隅には、TOEX「プラス
G」とディーズガーデン「アルファウッド」のメーカー
違いでコラボさせた、目隠しフェンス付きのパーゴ
ラが、高さ2,5m上空から見下ろしているのです。
パーゴラ

これからいよいよ・・・
仕上げ工事へと向かって突入していきます。
素敵な完成を楽しみにしていてくださいませ!!!

ここ最近、急にポカポカっと暖かくなってきました。
とっても心地良く過ごし易い日が続いていますね。

風我里事務所前に植え込んでいます、ジューンベ
リー(アメリカザイフリボク)の花も、気がついたら
もう満開っという勢いの良さで咲き誇っています。
ジューンベリー

蕾から満開まで、1日ほどしか要してないのでは
ないかと思えるくらいの開花スピードですね〜

ガーデン物置「カンナキュート」を背景にして、たく
さんの白い花びらを元気に開かせていますね。
カンナキュート

毎年、このジューンベリーの純白の花については、
このブログでも詳しく記事にしていますね。
   2011/4/16「今年も春が訪れています」
   2010/4/13「花の命は短くて」

このジューンベリーの開花時期は、毎年4月15日
前後に集中しているようですね。
やはり今年は若干遅れ気味だったようです。
背景はアーチ

只今、リフォームガーデン工事施工中のお客様宅
から、リフォームによって花壇スペースが減少する
ため、譲り受けてきましたたくさんの花々。
春の陽気のおかげで、風我里事務所前の花壇で、
元気な花を咲かせてくれているのです。
パンジー

思わず・・・
「咲いた〜咲いた〜チューリップの花が〜♪♪」
なんて、大きな声で口ずさんでしまいますね(^_^)
黄色いチューリップ

もうしばらくは、風我里事務所前の花壇内で、明る
く素敵な色彩を、存分に魅せてくれそうです!
真っ赤なチューリップ

これから初夏にかけて、順番待ちの花々の赤ん坊
たちも、綺麗な花を咲かす時期を待っていますね。
ブラケットライト

このページのトップヘ