2005年8月2日が初めて書いた記事になります。
それから、ほぼ365日毎日何かしら書いています
から、今日のこの記事で2422件目になりますね〜
先日、お会いさせて頂きましたお客様から・・・
「全部のブログ記事、読破しましたよ!!!」
なんて、めちゃくちゃ嬉しいお言葉を頂きました!
「ありがとうございます!」
しかし、さすがに完全読破なんて凄すぎますっ!
とうてい1日では無理で・・・
丸々3日間ほど要したそうです(^_^)
以前の記事は、左側サイドバー下段にあります、
「月別アーカイブ」から月ごとに読むことができます。
私もたまに、設計作業の休憩時間に、かなり過去に
綴った記事などを、まったりと読み返したりします。
じっくり読んでみますと、文体や言い回しなども微妙
に変化したりしていて、結構面白く感じますね。
また以前の自分の仕事や生き方に対する気持ちを、
再確認することが出来て、新鮮な情熱を思い出し、
そのときの熱い想いに戻ることができるのです!!
しかし・・・
読み返してみますと、熱〜い記事の連続ですね〜
自分でも煮えたぎる情熱にビックリします(*^_^*)
そんな沸々「フツフツっ〜」と・・・
沸騰寸前の記事を、いくつか抜粋してみましたっ!
2009/5/11日記「心がけていること!!!」
風我里に設計見積を依頼して下さるお客様。
大きく分けて2通りのパターンがあります。
一つは・・・
「ぜひ風我里に施工してほしい!」
っというとても嬉しいご依頼!!!
これは正直言いまして・・・
めちゃくちゃ気合い入りまくります!!!
まさにブタもおだてりゃ木に登る・・・・
私が採算度外視で突っ走ってしまう
パターンの典型ですねぇ〜
そしてもう一つは・・・
何社かに依頼されている合見積もり。
このときに強く心がけていることがあります。
まず「他社さんはどこかなんて聞かない!」・・・
それは・・・
変な先入感で自分の設計をブレさせたくないから。
ただ聞かなくても、耳に入ってくることがあります。
そんなとき・・・
絶対に「他社さんの悪口を言わない!」・・・
他を蹴落として選ばれるのではなく・・・
風我里自身を1番として選んでほしいから・・・
そして・・・
悪口言ってるときの顔は・・・
誰しも素敵なはずがありませんからね。
そして・・・
「他業者さんが描かれた設計図を利用しての
施工は絶対にしない!」・・・
やはり・・・
自分が描いたデザインは思い入れが違います。
他社の図面を横取りして施工するような、低モラル
な業者に素敵な庭が造れるはずもありません!!
風我里もエクステリア&デザイナーの知的財産を
守るキャンペーンに参加しています!
「New moral standard」
風我里をほんの少しでも必要としていて下さる
のであれば、私の全身全霊を込めて・・・
全力で目一杯頑張らせて頂きます!!!!!
ただ・・・
たまにいらしゃる・・・
「たくさん何件も合見積してるんやから
頑張らないと他に頼んでしまうぞ〜」って方
正直・・・
めちゃ凹んでしまいますから勘弁して下さい(^^ゞ
2009/10/6日記「風我里のこれから進む道」
風我里メインサイトの施工例・・・
そしてこのブログの作業風景など見て頂き・・・
毎日たくさんのお問い合わせを頂いています!
本当に本当に嬉しいほどの・・・
たくさんのお問い合わせを頂くと・・・
正直言いまして・・・
ちょっとだけ気分もかなり舞い上がり・・・
「もっとたくさんの設計スタッフを募集してっ」
はたまた・・・
「多店舗経営なんて試みてみようかっ」
・・・なんて真剣に思案した時期もありました!
丁度そんなとき・・・
風我里で施工させて頂いた御施主様から頂いた
こんな文面の「お客様の声」・・・
「食に例えれば、ホテルの食事がすべて美味しい
というのではなく、シェフの目が行き届くだけの
お客様に喜んでいただけるようなレストラン。
風我里さんにも、そういったデザイン工房で
ありつづけていただきたいと切に願います」
実は・・・
このとき頂いた「お客様の声」
かなりかなり私の心に・・・
「ガ〜ン!!」っと本当に強く響いたのです!
風我里作の施工例・・・
一つ一つに私の想いがたくさん詰まっています!
素敵なお庭の完成のために全身全霊注ぎ込んで
本当に一心不乱に創り込んでいるのです。
そして・・・
ほとんど全て最終仕上げの植裁作業は
私自身が木々の向きを思案して・・・
地面を掘り起こし・・土を掴み・・・
そして・・・
いつもその完成時には・・・
「涙」が頬を伝う感動に必死に堪えているのです。
これが無くなったら・・・
きっと風我里ではなくなるのかもしれませんね。
これからの「風我里の進む道」
私の精一杯の力を振り絞り・・・
誠心誠意・・・
心を込めて携われる・・・
風我里を気に入って下さったお客様のために
トコトンまで全身全霊・・・
そんな素敵なお庭の完成のためなら・・・
私の労力は一切全く微塵も惜しみもしません!!
たとえ・・・
どんなにたくさんの・・・
ご依頼お問い合わせを頂こうとも・・・
この情熱は崩さずに突き進もうと思っています。
風我里メインサイトを見られて・・・
そしてこのブログの記事を見られて・・・
「ぜひとも風我里にっ!!!」
っと思って下さった方・・・
お庭の大小・・・
金額の大小・・・
全く全く気になさらないで下さいませ!!!
これからも・・・
風我里を気に入って下さった方のために
私自身が誠意を込めて・・・
心を込めて・・・
完成まで携われるような・・・
「シェフの目が行き届くだけの・・・
お客様に喜んでいただけるようなレストラン」
いつでも・・・
そんな・・・
今まで通りの風我里でありたいと思っています!!
2009/10/1日記「今を生きている実感」
毎日たくさんのご依頼を頂きまして
本当に本当に有り難うございます!!!!!
ほとんどのお客様が・・・
風我里メインサイトの施工例・・・
そしてこのブログの記事など見て下さり、
風我里へと設計デザインのご依頼を頂きます。
そんな初めてお会いさせて頂くお客様から
いつもかけて頂くお言葉は・・・
「とっても素敵な施工例がたくさんですねっ!」
「凄く個性的なデザインで見とれていますっ!」
「一味違う感じの仕上がりが素晴らしいっ!」
・・・などなど
照れくさくなりそうなお誉めの言葉ばかり(^^ゞ
そんな想いで期待して頂き・・・
せっかく風我里にご依頼頂く限りは・・・
ありきたりの設計で済ますわけにはいきません。
できるだけオンリーワンで個性的に・・・
風我里ならではのデザインで・・・
ご期待以上のより素敵なものを描くように・・・
頭の隅々までひっくり返して・・・
のたうち回りながら描き込んでいるのです(^^*)
そんな感じで精一杯描きデザインしていますので・・
只今、少々設計デザイン作業が遅れ気味です・・・
ご依頼下さっているお客様方・・・
必死に頑張ってより良い図面を描きますので・・・
もうしばしお待ち下さいませ。
よろしくお願い致します!!!
そして設計図提出後・・・
無理強いになるような営業は一切致しておりません。
電話1本も無いかもしれません・・・
決して、やる気が無いわけではありませんので・・・
勘違いなどなさらぬようお願い致します。
風我里を心から気に入って下さったお客様に
精一杯、出来る限り全身全霊を注ぎ込んで
素敵なお庭に造り上げたいと思っています。
施工開始後・・・
施工作業の没頭具合は半端じゃありません!
トコトンまでステキさを追求したお庭に創り込みます。
ご契約頂いた設計図は叩き台に過ぎません・・・
ここからがようやく本番っ!
紙上の設計図を叩き台にして・・・
現実のお庭に描くのはよりもっと素敵な・・・
心を込めて造った自然を描く造形物なのです!
そして・・・
そんな精魂込めて造り込んだ・・・
完成後のお客様のお庭・・・
何度も何度も・・・眺めて見ても・・・
本当に幸せ感じる嬉しいひとときなのです(*^^*)
今を生きてる実感を感じるのです!!!
さあ!
また新たなエネルギーが注入できた気がしています。
いついつまでも、新鮮なときの熱い気持ちを忘れる
ことなく、大きな情熱を心にしっかりと保ったまま、
立ちふさがる壁を乗り越えて、前進していきたい!!
そんなふうに誓う2012年5月の最終日なのです。