ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2012年05月

このブログを書き始めてからもう7年目です。
2005年8月2日が初めて書いた記事になります。
それから、ほぼ365日毎日何かしら書いています
から、今日のこの記事で2422件目になりますね〜

先日、お会いさせて頂きましたお客様から・・・
「全部のブログ記事、読破しましたよ!!!」
なんて、めちゃくちゃ嬉しいお言葉を頂きました!
「ありがとうございます!」
しかし、さすがに完全読破なんて凄すぎますっ!
とうてい1日では無理で・・・
丸々3日間ほど要したそうです(^_^)

以前の記事は、左側サイドバー下段にあります、
「月別アーカイブ」から月ごとに読むことができます。


私もたまに、設計作業の休憩時間に、かなり過去に
綴った記事などを、まったりと読み返したりします。
じっくり読んでみますと、文体や言い回しなども微妙
に変化したりしていて、結構面白く感じますね。

また以前の自分の仕事や生き方に対する気持ちを、
再確認することが出来て、新鮮な情熱を思い出し、
そのときの熱い想いに戻ることができるのです!!

しかし・・・
読み返してみますと、熱〜い記事の連続ですね〜
自分でも煮えたぎる情熱にビックリします(*^_^*)
そんな沸々「フツフツっ〜」と・・・
沸騰寸前の記事を、いくつか抜粋してみましたっ!

2009/5/11日記「心がけていること!!!」

風我里に設計見積を依頼して下さるお客様。
大きく分けて2通りのパターンがあります。

一つは・・・
「ぜひ風我里に施工してほしい!」
っというとても嬉しいご依頼!!!
これは正直言いまして・・・
めちゃくちゃ気合い入りまくります!!!
まさにブタもおだてりゃ木に登る・・・・
私が採算度外視で突っ走ってしまう
パターンの典型ですねぇ〜

そしてもう一つは・・・
何社かに依頼されている合見積もり。
このときに強く心がけていることがあります。

まず「他社さんはどこかなんて聞かない!」・・・
それは・・・
変な先入感で自分の設計をブレさせたくないから。

ただ聞かなくても、耳に入ってくることがあります。
そんなとき・・・
絶対に「他社さんの悪口を言わない!」・・・
他を蹴落として選ばれるのではなく・・・
風我里自身を1番として選んでほしいから・・・
そして・・・
悪口言ってるときの顔は・・・
誰しも素敵なはずがありませんからね。

そして・・・
「他業者さんが描かれた設計図を利用しての
施工は絶対にしない!」・・・
やはり・・・
自分が描いたデザインは思い入れが違います。
他社の図面を横取りして施工するような、低モラル
な業者に素敵な庭が造れるはずもありません!!

風我里もエクステリア&デザイナーの知的財産を
守るキャンペーンに参加しています!
    
「New moral standard」

風我里をほんの少しでも必要としていて下さる
のであれば、私の全身全霊を込めて・・・
全力で目一杯頑張らせて頂きます!!!!!
ただ・・・
たまにいらしゃる・・・
 「たくさん何件も合見積してるんやから
   頑張らないと他に頼んでしまうぞ〜」って方
正直・・・
めちゃ凹んでしまいますから勘弁して下さい(^^ゞ

2009/10/6日記「風我里のこれから進む道」

風我里メインサイトの施工例・・・
そしてこのブログの作業風景など見て頂き・・・
毎日たくさんのお問い合わせを頂いています!

本当に本当に嬉しいほどの・・・
たくさんのお問い合わせを頂くと・・・
正直言いまして・・・
ちょっとだけ気分もかなり舞い上がり・・・
「もっとたくさんの設計スタッフを募集してっ」
はたまた・・・
「多店舗経営なんて試みてみようかっ」
・・・なんて真剣に思案した時期もありました!

丁度そんなとき・・・
風我里で施工させて頂いた御施主様から頂いた
こんな文面の「お客様の声」・・・
「食に例えれば、ホテルの食事がすべて美味しい
 というのではなく、シェフの目が行き届くだけの
 お客様に喜んでいただけるようなレストラン。
 風我里さんにも、そういったデザイン工房で
 ありつづけていただきたいと切に願います」

実は・・・
このとき頂いた「お客様の声」
かなりかなり私の心に・・・
「ガ〜ン!!」っと本当に強く響いたのです!

風我里作の施工例・・・
一つ一つに私の想いがたくさん詰まっています!

素敵なお庭の完成のために全身全霊注ぎ込んで
本当に一心不乱に創り込んでいるのです。

そして・・・
ほとんど全て最終仕上げの植裁作業は
私自身が木々の向きを思案して・・・
地面を掘り起こし・・土を掴み・・・
そして・・・
いつもその完成時には・・・
「涙」が頬を伝う感動に必死に堪えているのです。

これが無くなったら・・・
きっと風我里ではなくなるのかもしれませんね。

これからの「風我里の進む道」

私の精一杯の力を振り絞り・・・
誠心誠意・・・
心を込めて携われる・・・
風我里を気に入って下さったお客様のために
トコトンまで全身全霊・・・
そんな素敵なお庭の完成のためなら・・・
私の労力は一切全く微塵も惜しみもしません!!

たとえ・・・
どんなにたくさんの・・・
ご依頼お問い合わせを頂こうとも・・・
この情熱は崩さずに突き進もうと思っています。

風我里メインサイトを見られて・・・
そしてこのブログの記事を見られて・・・
「ぜひとも風我里にっ!!!」
っと思って下さった方・・・
お庭の大小・・・
金額の大小・・・
全く全く気になさらないで下さいませ!!!

これからも・・・
風我里を気に入って下さった方のために
私自身が誠意を込めて・・・
心を込めて・・・
完成まで携われるような・・・
 「シェフの目が行き届くだけの・・・
  お客様に喜んでいただけるようなレストラン」
いつでも・・・
そんな・・・
今まで通りの風我里でありたいと思っています!!


2009/10/1日記「今を生きている実感」

毎日たくさんのご依頼を頂きまして
本当に本当に有り難うございます!!!!!

ほとんどのお客様が・・・
風我里メインサイトの施工例・・・
そしてこのブログの記事など見て下さり、
風我里へと設計デザインのご依頼を頂きます。

そんな初めてお会いさせて頂くお客様から
いつもかけて頂くお言葉は・・・
「とっても素敵な施工例がたくさんですねっ!」
「凄く個性的なデザインで見とれていますっ!」
「一味違う感じの仕上がりが素晴らしいっ!」

・・・などなど
照れくさくなりそうなお誉めの言葉ばかり(^^ゞ

そんな想いで期待して頂き・・・
せっかく風我里にご依頼頂く限りは・・・
ありきたりの設計で済ますわけにはいきません。
できるだけオンリーワンで個性的に・・・
風我里ならではのデザインで・・・
ご期待以上のより素敵なものを描くように・・・
頭の隅々までひっくり返して・・・
のたうち回りながら描き込んでいるのです(^^*)

そんな感じで精一杯描きデザインしていますので・・
只今、少々設計デザイン作業が遅れ気味です・・・
ご依頼下さっているお客様方・・・
必死に頑張ってより良い図面を描きますので・・・
もうしばしお待ち下さいませ。
よろしくお願い致します!!!

そして設計図提出後・・・
無理強いになるような営業は一切致しておりません。
電話1本も無いかもしれません・・・
決して、やる気が無いわけではありませんので・・・
勘違いなどなさらぬようお願い致します。

風我里を心から気に入って下さったお客様に
精一杯、出来る限り全身全霊を注ぎ込んで
素敵なお庭に造り上げたいと思っています。

施工開始後・・・
施工作業の没頭具合は半端じゃありません!
トコトンまでステキさを追求したお庭に創り込みます。

ご契約頂いた設計図は叩き台に過ぎません・・・
ここからがようやく本番っ!
紙上の設計図を叩き台にして・・・
現実のお庭に描くのはよりもっと素敵な・・・
心を込めて造った自然を描く造形物なのです!

そして・・・
そんな精魂込めて造り込んだ・・・
完成後のお客様のお庭・・・
何度も何度も・・・眺めて見ても・・・
本当に幸せ感じる嬉しいひとときなのです(*^^*)
今を生きてる実感を感じるのです!!!

さあ!
また新たなエネルギーが注入できた気がしています。
いついつまでも、新鮮なときの熱い気持ちを忘れる
ことなく、大きな情熱を心にしっかりと保ったまま、
立ちふさがる壁を乗り越えて、前進していきたい!!
そんなふうに誓う2012年5月の最終日なのです。

LIXIL「TOEX東洋エクステリア」が、かなりの力
量を込めて提供されてる自然浴ガーデンルーム
その素敵な自然浴商品群「ガーデンルーム」の、
販売数量を、純粋に競うコンテストになりますね。

弊社では、無理に遮二無二に、ガーデンルーム
をお薦めするなんてことは、一切していません。

風我里メインサイトやこのブログを見て下さって、
ガーデンルームに興味を持って、商品名を名指
しで、足を運んで下さったお客様方・・・

または、提案時に私がここに「ガーデンルーム」
があれば絶対に素敵で使い易いお庭になれる!
っと思って勝手に提案させて頂いたお客様方・・・
そんなお客様方のお陰で頂けた表彰になります。
「本当に本当に有り難うございますっ(^_^)」

今年頂いた番付は「関脇」
大相撲の番付よろしく、横綱〜大関〜関脇〜
小結〜敢闘賞〜へと続いていっていますね。

そうそう確か、昨年も「関脇」でしたね〜
昨年のブログ記事はこちらです ↓
  
2011/5/28「自然浴deくらす販売コンテスト」
関脇

やはり番付に限らず何事も・・・
年を隔てるごとに昇っていきたいものですね〜
同じ番付では、何となくも悔しいものですね(^_^;)

次は「大関」なんて目論みたくなりますが・・・
いやいや・・・
お客様への提案時に、その仕様が最適なれば
こそが最重要ですから、そんな私事の番付アップ
が最高の目標であっては、ダメですね(^_^;)
表彰状

しかし・・・
広告らしい広告も出さずに・・・
チラシ等も一切全く配布せずに・・・

風我里メインサイトホームページとこのブログで
の情報提供だけで、毎日本当に嬉しすぎるほど
に、多くのたくさんの、お問い合わせを頂けている
ことに、とってもとっても感謝しているのですっ!


そして只今「春のガーデンルームキャンペーン」が
大々的に晴れやかに実施されていますっ!!!

キャッシュバックや素敵なプレゼントも溢れるほど
に、用意されていますので、絶対にお得ですよ〜

キャンペーンは、6月15日までですので・・・
まだまだまだまだ、十分余裕で間に合いますね。
ぜひこの機会に飛びっ切り素敵なガーデンルーム

を、貴方のお庭にも、いかがでしょうかっ(*^_^*)
リフォームネット

先日、滋賀県大津市にてリフォームガーデン工事
を、施工完成させて頂きましたお客様から、とって
もとっても嬉しい「お客様の声」を頂きました!!
ガーデンテラス

お忙しい中、嬉しい嬉しい文章を綴って頂きまして
、本当に本当にありがとうございます(^_^)
色とりどりの花々

もう以前のお庭の姿は、全く思い出せないほどの
とってもとっても素敵なリフォームとなっています。

風我里にて、植え込ませて頂きました花々たちも、
そんな素敵なお庭の雰囲気創りに、大きな大きな
役目を、十分以上に果たしてくれていますね。
パーゴラ

そんなお客様から頂きました「お客様の声」
原文のまま、掲載させて頂きますね!!!

中村さん,そして西村さんはじめスタッフのみな
さん,この度はたいへんお世話になりました。

我が家は大型犬を飼っていたので,その仔の
居るあいだは芝生を維持し,居なくなったら手
入れの楽な庭にリフォームしようと以前から考
えており,滋賀,京都あたりの業者さんのホー
ムページで,お願いするところを探していました。

そこで,とてもセンスが良く,また,デザイン画
と出来上がった実物の庭が同じであったこと
にとても驚き,イメージはあくまでイメージで,
実際は・・・ではなかった風我里さんを見つけ,
またそこが我が家の近くでもあり,
リフォームする時は絶対風我里さんで!
と,ネットの「お気に入り」に風我里さんのホー
ムページを追加したのは3年程前のことでした。

今回リフォームする時となり,全く他の業者
さんは考えず,直行でお願いしました。
出来上がってきたデザイン画は当然のことなが
ら,素人では考えられない程おしゃれでセンス良
く,びっくりしました。

また,そのとおりの庭が出来上がり,工程の
途中も,夕方に帰宅するのが楽しみでした。

ただ一つ,中村さんがイメージされたブロックの
色より,私は薄い色を選んでしまい,少し後悔。

もう「中村さんに全てお任せ」でOKですよ!と
今後依頼される方にアドバイスしたいくらいです。

もちろん出来上がりは大満足で,
「この近辺でいちばんオシャレな庭やね。」
と言いながら時間があれば庭をながめ,
また夜に庭に出たりしています。

庭の真ん中に設置された水栓も,見た目だけ
でなく機能面でもとても便利です。

風我里さんは,今後ますますご活躍され
お忙しくなられると思います。
どうぞ皆さんお体に気をつけてお過ごしください。

本当にありがとうございました。
また今後ともよろしくお願いいたします。
ベンチのある庭

こちらこそ、素敵なお庭造りに携わらせて頂いて、
本当に本当に有り難うございましたっ!!!
今後とも、いついつまでも末永く・・・
よろしくよろしくお願い致します!

また何か困ったことなどありましたら、いつでも
ご遠慮なく、お声掛けて下さいませ(^_^)
パーゴラの下から

2012年7月31日まで、現在大々的に開催中の
「LIXILガーデンキャンペーン」
LIXILのHPにも詳しく掲載されていますね〜
     こちらです ↓
  「ガーデンキャンペーン実施中!」

HPから応募するだけの簡単応募で、超豪華賞品
が、貴方の手元に届くかもしれませんっ!!!
ガーデンキャンペーン

現在6月15日まで開催中の「ガーデンルームキャ
ンペーン」とは、全く別物のキャンペーンですね。
ちょっと、ややこしくもありますが(^_^;)

ガーデンルームキャンペーンについては、以前に
詳しく綴っていますので、覗いて見てください。
     こちらです ↓

  「春のガーデンルームキャンペーン開催」
ジーマ

「ガーデンルームキャンペーン」とは、その趣向が
全く違っています「ガーデンキャンペーン」
LIXIL(リクシル)の知名度アップが目的でしょうか!

テレビコマーシャルも、たくさん流れていますから、
ご覧になられた方も多いのではないでしょうか。

抽選で毎月111名様に当たる!
総額1,000万円相当のプレゼントとなりますね!

ガーデンキャンペーン実施中

応募資格は、ガーデンルームキャンペーンとは、
違って、LIXIL製品購入の必要はありません。
日本国内にお住まいの20歳以上(2012年5月1日
時点)の方で、かつ賞品のお届け先が日本国内の
方でしたら、誰もが応募可能になりますね。

ただ応募はひと月につき、お一人様一回とのこと。
今からですと、5月は残り少ないですが・・・
5月〜6月〜7月と3回の応募が可能です。

ご夫婦でしたら、倍の6回になりますし・・・
おじいちゃん・おばあちゃんもご参加頂いたら、
当選の確率も飛躍的に拡大しそうですね(*^_^*)
LIXILのガーデンルーム

やはり目玉は「イギリス・ロンドンプレミアムツアー」
そして、ファニチャーセットも、なかなか自分では、
購入のきっかけが掴みにくい商品でもありますか
ら、当選したら嬉しいアイテムですよね〜
缶ビールもこれからの季節、重宝しますね(*^_^*)


A賞:
イングリッシュガーデン発祥の地
   『イギリス・ロンドンプレミアムツアー』 
   魅力たっぷり、憧れのイギリス・ロンドンを
   訪れる旅にご招待(毎月2組「4名」様)

B賞:
くつろぎの時間を演出する
   『プレミアムファニチャーセット』
  
 くつろぎの時間を演出するプレミアムファニチャーセット
   ファニチャーは、フローテセット・ポリーテセット
   ・ラタンセットから選べます(毎月7名様)

C賞:
庭で贅沢に乾杯 
   『ザ・プレミアム・モルツ24本セット』
   
庭で贅沢に乾杯 ザ・プレミアム・モルツ
   350ml缶の24本セット(毎月100名様

総額1,000万円
「リクシル」のHPから簡単に応募できます〜
皆様、ふるってご応募くださいませっ!!!

さてさて・・・
私も早速、嬉しい当選を狙って・・・
応募することに致しましょうかっ(^_^)

暑い夏も、徐々に次第にゆっくりと近づいてきて、
「ジトッ〜」っと汗ばむような気候が続いています。

そんな初夏を迎えて、風我里事務所内も、爽快な
夏を感じられるように気分転換も兼ねまして、ほん
の少しではありますが、模様替えなどしてみました。
打ち合わせスペース

テーブルクロスは、夏らしく爽やかな「ブルー色」
2枚重ねでエキゾチックにコーディネートしています。
模様替え

打ち合わせ時の下敷き代わりのブリキの看板は、
お気に入りの「アメリカンバーボンウイスキー」
そして広大なる敷地をバックにした「トラクター」
テーブル

風我里店舗入口前も、遊び気分で飾り付け。
そしてこちらに背中を見せていますのは、可愛い
黒猫のドアストッパーなのです。
店舗入口

「飾り付け」と言いましても・・・
事務所内に転がっていました、雑貨的なアイテム
や、サンプルのピンコロ石を、何気なく無造作に、
ダラダラ〜っと並べてみただけですが・・・(^_^;)
風我里

そんな感じで写真撮影していますと・・・
塗り壁仕上げの曲線壁に設けた飾り穴の中から、
ギョリュウバイ(フトモモ科)の真っ赤な花が、綺麗
に華やかに、たくさん咲き始めていました〜
あまりに綺麗なので、思わず「パチリッ!」

以前にも、まるで花束のように咲き乱れています
ギョリュウバイの花の写真も載せていましたね〜
    こちらです ↓
   「素敵なギョリュウバイの花束」
ギョリュウバイ

今宵もカレンダーの日付が変わっても、宵闇の
静けさなか、ブラックコーヒーをズルズル〜っと、
すすりながら、流れるミュージックを友達にして、
せっせと設計図作成作業に勤しんでいます。

この設計図作成作業は、デザインイメージが頭に
浮かぶまでは、「ウ〜〜ン・・ウ〜〜ン・・・」っと・・・
唸り声を発しながら、結構頭の中では大変な思い
をしながらの生みの営みではあるのですが・・・
一度イメージが湧いてきたあとは、一転してとっても
心地よく楽しい作業へと変身していくのです(^_^)

そうなりますと、もう止まらないですね〜
眠る時間を忘れて、夜中の3時でも4時でも5時で
も、トコトンどこまでもいっちゃいますね〜
そんなニコニコルンルン気分で描きあげました、
3パターンのイメージ画をご紹介させて頂きます。

まずは、最初に描きました「PART1」
直線壁のなかに一部アクセント的に曲線壁を入れ
込んで、道路面へ魅せるガーデンに描いています。

2つの色違いのレンガを多用して、軽やかさと重厚
さを併せ持つ格調高い雰囲気に仕上げてみました。

曲線壁に入れ込んだスリットは、壁背面に植え込み
ました植物を、壁の前後から楽しんで頂くためです。
完成イメージ図

夜になると、レンガ角柱天端に設けた2つのレトロ
な雰囲気の照明器具が、素敵な光を放ちます。

曲線壁の裏面には、シンボルツリーを照らし出す
ハイパワーのスポットライトを埋設しているのです。

昼間も夜もステキなフロントガーデンを目指して、
試案して描きました設計図となっているのです。
完成イメージ図

次に描きましたのは「PART2」のイメージ画。
外構全体のデザインを「青と白」で描いています。

趣向はPART1と同じく魅せる庭なのですが、感じ
られる雰囲気は、大きく変わっているのです。

直線状の長く低い壁面は前方に大きく湾曲して、
シンボルツリーを囲むように飛び出しています。
完成イメージ図

シャープで格好良いイメージで描き込んでいます。
幻想的なブルーな光を、壁面内に埋め込んで夜の
フロントガーデンをスタイリッシュに彩るのです。

そして、昼間の景色も素敵であるように、お庭の
随所にシンプルなイメージの落ち着いた「ブルー色
」を、バランス良く散らばらせているのです。
完成イメージ図

そして次のイメージ画は「PART3」になります。
外構全体を白いキャンバスに仕立てて、赤・ピンク
・オレンジのカラーを、大小の絵筆を使いながら、
丁寧に描き込んだイメージで仕上げてみました。
完成イメージ図

柔らかな曲線壁が長い距離を描いて、3つのLED
の光に輝く直線壁の間を、縫うように連なります。

PART2から壁面形状と色合いを変えながら、女
性的な優しさも盛り込んだ雰囲気となっています。

しかし、入れ込んだポイントカラーを、PART2のよ
うな「ブルー色」に変化させると、醸し出す雰囲気
も、また違ったイメージに変貌するはずですね。
完成イメージ図

さあ!
どんな外構デザイン案が採用されますでしょうか!
これからのデザイン案の進展も楽しみですね〜

いずれにしても、きっと必ず飛びっ切りに、飛び上
がって驚くほどの素敵なお庭に仕上げていきます。
そんな完成を楽しみにしていてくださいませ!!!

風我里にて・・・
外構造園工事を施工させて頂きますときに・・・
設計図通りの仕上がりで満足なんてあり得ません。

壁面の造作一つにおいても、趣き溢れる風合いが
図面内に描いてあるわけでもありませんから・・・
お庭完成仕上がりの素敵さにおいて、1番重要な
のは、やはり何と言っても現場となるのです!!
朽ちて崩れた壁面

紙面に描いた絵画を、実際に地面上に立体的に
写し描いていくわけですから、造り手にも美を追求
する資質が必要なことは当たり前のことなのです。
塗り壁の表情

私が描いた設計図の、深く意図するデザイン画に
合わせて、それぞれのお客様宅のお庭に似合った
造作を、現場にて思案しながら施工していきます。
波

レンガを1枚1枚埋込みながら・・・
形状なども加工を施しながらの施工となります。
お庭の施工は、設計図通りに造る規格品ではなく、
芸術的な要素を多く含んでいると思っています。
レンガと塗り壁

設計図を描きました〜
ご契約を頂きました〜
図面通りに完成しました〜
はい!次の現場へ行きましょう〜

そんな良くありがちな流れ作業的な現場施工では
なく、心の中の深い想いを、とことんまで注入した
現場での施工を、いつも心掛けているのです!!
ドウダン

設計図以上の素敵なお庭創りを心掛けています。
私が描く図面は、ただの叩き台に過ぎません。
そんなラフ画を実際の施工時に素敵な造形物へ
と、進化させていくのが風我里の施工なのです!
風

そんな飛びっ切り大きな真心を込めた、外構デザ
インそしてお庭創りを目指して、今日もそしてまた
明日からも、極限まで目一杯頑張っていきます!
ワインボトル

ここ数日間、かなり夏に近づく足音がヒタヒタっと
聞こえてきそうな、生暖かい日が続いていますね。

そんなジットリっと汗ばむようなこの季節・・・
私はいつものように、せっせと毎夜毎夜のごとく・・・
ほぼ夜半過ぎまで、設計作業に勤しんでいます!
完成イメージ図

設計デザイン作業に、トコトンのめり込んでいきま
すと、いつものことながら時間もすっかり忘れて、
細部に至るまで、じっくり描き込んでしまいます。

おいおい・・・
そこは、施主様へのプレゼン用のイメージ図として
綺麗にプリントアウトしたとしても、建物の影になっ
てしまい、全く見えないところになるだろう〜
・・・なんてヶ所まで拘って描いてしまっています。
完成イメージ図

ご依頼頂いた限りは、可能な限り一生懸命に!!
住まわれる方の使いやすさを最優先に・・・
その使って嬉しい機能性を最重視しながら、そこに
景観的な美しさを加えながら描き込んでいくのです。
完成イメージ図

そんな設計作業の休憩時には・・・
ワインなどのアルコールも大好きではありますが、
甘いスィーツは、そんな疲れを癒やしてくれます!
スィーツ

「菓子工房うすなが」
一際際立つ、ウッド調のお洒落な店舗が目印です。
ゆっくり癒しの気分に浸りながら、たっぷり心浮き
立つ気分満載で、美味しく味あわせて頂きました!
美味しい!

今日は、滋賀県守山市のお客様宅のお庭にて、
ガーデン雑誌取材のための写真撮影会でした。

お客様そして2人のボク君もお疲れ様でした(^_^)
そして、取材陣の方々有り難うございました!!!
門柱

快晴から曇り空へと変わっていく天候のなかで、
なんとか最後まで、雨も降らずにいてくれました。
アプローチからデッキを

壁面のポイントになるヶ所を素手で塗り込んで、
朽ちて崩れた風情にザラザラに仕上げています。

平坦な部分と凸凹した部分を敢えて対比させるこ
とによって、凸凹感がより際だって見えるのです。
ガレージスペース

そんな朽ちた風情の壁面が、グリーン際立つ植物
に、そしてアンティーク感たっぷりの車輪の雰囲気
に、とっても良く似合っているのです。
車輪

ウッドデッキ板材に、「ガッツリ!!」っと食い込む
ように設置しました、円形のバーベキューコンロ台
が、とっても印象的なお庭になります。

このバーキューコンロを中心にして、お庭全体へ
サークルが大きく広がっていくデザインなのです。
バーべーキュースペース

ウッドデッキで、そしてバーベキューコンロの周りで
楽しむ語らうお客様ご家族の写真も、たくさ〜ん
撮りましたが、そちらは夏に発売予定のガーデン
雑誌の中で、ぜひともご覧下さいませ(^_^)
ウッドデッキ

もうすぐ訪れます夏を目の前にして、ブラシノキの
花芽も、かなり大きく膨らんできていますね〜

そんな夏に発売されます予定の、ガーデン雑誌を
お客様共々、とても楽しみにしているのです!
ブラシノキ

以前に風我里にて施工させて頂きました、滋賀県
近江八幡市のお客様宅へお伺いしてきました。

第1期工事〜第2期工事と施工させて頂き、そして
今回が第3期工事の打ち合わせとなるのです。

またまた風我里をご指名頂きまして・・・
「本当に本当に、有り難うございますっ!!!」
素敵な景色

第1期工事で施工させて頂きましたこちらのお庭。
「緑の小部屋」と名付けた空間へと誘う道です。
白い扉

真っ白な木製扉を、ゆっくりと開くと・・・そこには、
まるで別世界のような空間が広がっているのです。
別世界

初めてこちらのお庭に訪れたお客様方は、この扉
を開いた瞬間に、大きな歓声をあげられるのです。

お庭完成時から比べても、よりもっと数段格段に、
飛びっきり素敵なお庭へと成長していますね〜
リビングガーデン

周りをたくさんの植物に囲まれた「緑の小部屋」
心からゆっくり寛ぐことができる空間なのです。
緑の小部屋

ガーデンベンチの奥には、フクロウ佇む立水壁。
その立水壁の上には、同じく可愛いフクロウが描
かれたガーデンクロックが飾られているのです。
ガーデンテーブル

タカショーのエバーアートウッドを使ったホワイト
パイン色のパーゴラも、今では綺麗な花咲く薔薇
に、素敵に包まれた壁面へと変化していました。
緑の通路

そんな目隠しも兼ねたパーゴラに絡みつく薔薇の
花々を外側から眺めた光景がこちらになります。
この薔薇に囲まれた内側に、あの癒やしの空間、
とっても素敵な「緑の小部屋」があるのです。
薔薇に囲まれて

そんなたくさんの薔薇の花々は、お施主様の手に
よって、本当に精魂込めてお手入れされています。
眺めているだけで、ウットリするような美しさです。

そして、この花咲く季節、噂を聞きつけて遠方から
見学のお客様が毎日のように来られるとのこと!
たくさんの薔薇

これからそんな美しさ溢れる薔薇たちを、メインな
主役にしたお庭、ガーデン造りを進めていきます。

薔薇の華やかな美しさを、より引き立てるような
素敵さ際立つお庭に仕上げていきますね!!!
薔薇のアーチ

今朝は、もう日本中が、かなりの大騒ぎになりまし
た、世紀の一大イベントも言えます「金環日食」

そんな世紀の天体ショーに備えて、今朝はいつに
なく早起きして、万全の体制で備えますっ(^_^)

目覚めたときの今日の空は・・・
快晴すぎるほどの好天気に感激です!
心配していました「雲」の一欠片も無いほどです。
好天気

朝、7時過ぎにはもう三日月状へと変化。
用意していました日食グラスで眺める「太陽&月」
のコラボレーションは、抜群の美しさでした(*^_^*)
日食グラス

ここ滋賀県大津市は、金環日食の北限だったよう
で、最高潮時のリングは、最後のリングの円端が、
ギリギリ繋がるか繋がらないかの迫真の状態。

これがあの噂の「ベイリービーズ」でしょうか!
う〜ん・・・「もっと拡大して見たいっ!」
金環日食

日食グラスとコンパクトデジタルカメラを駆使しなが
ら、あれこれ撮影してみましたが、結局上手く撮る
ことが出来ずに、太陽と月は、しばしの短い共演
を果たした後に、サヨナラしてしまいましたね〜
カメラ

この金環日食を国内で次に確認できるのは・・・
18年後の2030年6月1日の北海道とのこと。

ただまた今年の6月6日には・・・
「金星の太陽面通過」がありますね〜
午前7時すぎから午後2時前まで、金星は6時間を
かけて、ゆっくりと太陽の前を通過していきます。

かなり小さいホクロのような金星の影になりますが、
次回は2117年12月11日という遙か未来にしか
起こらないため、かなりレアな現象と言えますね!

観測には、日食グラスが必要になりますので、
しっかり保管しておかなくてはいけませんね(^_^)

とってもとっても、本当に有り難く嬉しいことに、
毎日、設計図作成作業に勤しんでいますっ!!

設計図の提案が少々遅れ気味になっていますが、
私の可能な限りに、思いっきりに素敵さが溢れる
デザイン画を描かせて頂いていますので、ご依頼
頂いていますお客様方々、申し訳ありませんが・・
今しばらく、ほんのしばしお待ちくださいませ(_ _)

風我里にご依頼頂いた限りは、できる限り精魂
込めて、誠心誠意真心注入した設計図を提案で
きるように頑張っているつもりでいるのです!!

今日は、そんなふうに一心不乱に没頭しながら、
描き込みました完成イメージ図をご紹介致します。
CADで描いたイメージ図

TOEX(LIXIL)製のガーデンルーム「ジーマ」に、
ディーズガーデン製のディーズシェッドカンナD70
をコラボさせました、ガーデン設計図になります。

まさに両雄並び立つとも言えます・・・
とっても素敵な構図にて描き込んでいるのです!
CADで描いたイメージ図

風我里独特の創作的なオリジナルな「遊び心」が、
たっぷりと、あらゆるところに、随所に、そして思う
存分に、たくさん詰まった設計図に仕上がりました。
CADで描いたイメージ図

お庭に橋が架かり、小さな小川が流れています。
ここは、きっとお子さま達の遊び場になるはず。

どこからともなく「ジャンプッ!」なんて、大きな楽し
そうな掛け声が聞こえてきそうな光景なのです!
CADで描いたイメージ図

見事なほどの夕焼けに染まった空をバックにして、
ご家族みなさんの癒しのお庭が広がっています。

これからきっとお子様たちの思い出が、溢れるほ
どに、いっぱい詰まったお庭になることででしょう!

そんなお客様ご家族皆さんの楽しい思い出創りへ
の、ほんの小さなお手伝いが出来ていますことに、
とってもとっても大きく大きく感謝しているのです!
CADで描いたイメージ図

このページのトップヘ