ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2012年11月

京都市内にて、お庭造り「ガーデン工事」を、
只今施工真っ最中のお客様宅のお庭です。

今日は風我里スタッフ3人にての作業です。
それぞれ持ち場を分担しながら、丁寧に心を
込めて、一生懸命に作業しているのです!!
ガーデン工事施工中

こちらが施工前に描きました完成イメージ図。
同じアングルから眺めました図面になります。

まだ今現在は、作業途中の段階ですが、この
CADにて描きました完成イメージ図と、比べて
もらえますと、最終完成時のお庭の様子を、
深く理解してもらえるのではないでしょうか!
完成イメージ図

リビング掃き出し窓の前には・・・
天然平板石を据え付けていきます。
平板石敷き

そこから繋がるのは、レンガの小道・・・
徹底的に焼き込んだ、古びたアンティーク仕様
のマックスブリックが、颯爽と居並んでいます。
レンガの小道

塗り壁仕上げのガーデンシンク前に積み上げ
ていますのは、レンガ造りの排水パン・・・

レンガを1枚1枚、半丁(半分)にカットしながら
綺麗な曲線状の円形を、拵えていくのです。
レンガ造りの立水栓

そんなガーデンシンク脇に連なるベンチ。
レンガを積み上げて、石材にて仕上げるガーデ
ンベンチの台座を、只今作成中なのです。
レンガのベンチ

来週はいよいよ、この素敵なお庭の中に・・・
ディーズガーデン製のお洒落なガーデン物置
「カンナD70」も、真打ちよろしく登場します。

そんな素敵なお庭「ガーデン」の完成を・・・
ぜひぜひ、楽しみにしていてくださいませ!!!
ガーデン工事

2012年11月も終盤に差し掛かり、今週末か
らは、もう12月(師走)へと突入していきます。
風景を彩るカエデの紅色も、真っ盛りですね。
紅葉

観光客で大賑わいの京都の紅葉狩りも・・・
あと少しの見頃となりそうですね〜
街路樹

そんな、お客様宅での打ち合わせの帰り道、
フラリ〜っと映画館へ立ち寄ってきました。
テレビドラマでもお馴染みの「任侠ヘルパー」

介護という大きな社会テーマが扱われていて、
福祉の裏側にもライトがあてられていました。
深く強く考えさせられるテーマですよね・・・

悪質な介護施設の実態も、リアルに描かれて
いて、真摯に迫ってくるものがありました。

    公式サイト「映画 任侠ヘルパー」
任侠ヘルパー

役者陣の演技力も圧巻ですね〜
敵味方問わずに、誰もがまさに完璧はまり役の
見事なほどの俳優陣ですよね〜

そして・・・
主人公「翼 彦一」に対する役者「草薙 剛」
の熱気がプンプン迸るほどに漂ってきます。
任侠ヘルパー

涙あり・・・笑いあり・・・そして感動あり・・・
観終わったあとも後味の良い・・・
とっても良質の作品だと思います。
紅葉

滋賀県栗東市にて施工中のリフォーム外構&
リフォームガーデン工事のお客様宅のお庭。

只今、敷地周りを取り囲む壁面への最終化粧
仕上げとも言えます塗り壁作業を行っています。

現在、ほぼ半分〜
50%の面積が仕上がった状況ですね。
塗り壁仕上げ

壁面にベージュカラーの色が塗り込まれて、
とっても明るい雰囲気に変貌してきています。

元々、化粧ブロック積みで作成してありました
壁面前の花壇にも、ブリックレンガタイルを
貼り付けて、素敵な造形に変わっていますね。
門壁

そんな塗り壁仕上げ作業中の風景です。
リフォーム工事施工前の情景からは・・・
全く想像できないほどの素敵な変貌ぶりに・・・
実は、私自身もビックリ驚きなのです(^_^)
塗り壁仕上げ

壁面間のスリット越しに、お庭を覗き込みます。
そんなお庭の内部側には、お庭全面をイエロー
カラーを基調にカラフルに仕上げたバスケットボ
ールガーデンが、素敵に広がっているのです。
バスケットボールガーデン

バスケットボールが大好きなご家族の皆さん!
バスケットゴールの置き場所も、そのサイズまで
把握しながら、きちんと確保しています。

そしてお庭の床面は、ブラウンカラーのレンガ
にてアール形状にラインを描き、バスケットボー
ルをイメージしながら造り込んでいるのです。
バスケットボール

リビング掃き出し窓の前に設えましたタイル貼り
仕上げのガーデンテラスから、そんなバスケット
ボールガーデンの全景を眺めてみましょうか!

ここから眺めたお庭の風景も・・・
本当に素敵に生まれ変わったかのようです。
ガーデンテラス

周囲からの目隠し、そしてバスケットボールの
飛びだし防止も兼ねて設置しましたのは・・・
ディーズガーデン製の人工樹脂木「アルファ
ウッド」を使用しました横板調のウッドフェンス。

心なしか、お庭の植物たちも・・・
笑顔で喜んでいるかのように見えますね(*^_^*)
アルファウッド

京都市内にて施工中の新築外構造園工事の
お客様宅のお庭。只今、門壁周りへの石材貼
り仕上げ作業の真っ最中になりますね。

ホワイト基調の石材で門壁周りを取り囲んでい
くに従って、キャンバスに色が塗られるように、
素敵な外構風景に仕上がってきているのです。
新築外構工事

コンクリート2次製品の人工石材になりますが、
その風合い豊かな造形は、天然石材以上の
素敵な雰囲気を醸し出してくれているのです。
新築外構工事

こちらがそんな外構デザインの完成イメージ図。
起伏に富んだ造形にて、凹凸感豊かな風情に
誠心誠意丁寧に、仕上げ創り込んでいきます。
完成イメージ図

門壁間を通り抜け、玄関ポーチへと向かう長い
距離を描くアプローチは、乱形石材から、そして
タイル貼りにて仕上げていきます。
新築外構工事

玄関ポーチに繋がるガーデンテラスは、只今
風我里スタッフの手により、タイル部分へ目地
材を入れ込む作業の真っ最中になります。
新築外構工事

ガレージ直前へ設置しますシャッターゲートも、
本日から組み付け施工作業を行っています。
立体的な構造物が立ち上がると、より強く全体
の完成形が見えてきますから、楽しみですね!
新築外構工事

昨日の琵琶湖は、快晴なる天候に恵まれて、
もう見渡す限り絶景の連続でしたね〜

ここは、琵琶湖東岸沿いを走ります湖岸道路。
琵琶湖博物館へ進入路口になります。
あまりの空の美しさに・・・
信号待ちの小時間で、クルマのウインドーを
フルに下げてのワンショットです。
琵琶湖博物館

お客様宅での打ち合わせから打ち合わせの間、
しばしの時間が空いてしまいしたので、映画館
でのスケジュール優先で観ました映画がこちら。

リュック・ベッソン脚本作品「ロックアウト」
「ロックアウト」オフシャルサイトはこちら。

最近の3時間近くの長めの上映時間が普通に
なった映画と比べたら、少しの合間の時間で
楽しむには最適とも言えます、上映時間95分
という手軽さですね〜

わかりやすいストーリーで、スピード感も抜群で
さすがに95分という時間を飽きることなどなく、
思いっきり楽しませてもらいました。

ただ、めちゃくちゃ記憶に残るということもありま
せんが、深く考えることもなく、ワクワクドキドキっ
と楽しむには最適な映画と言えるでしょうね!
ロックアウト

帰りに立ち寄った、滋賀県守山市のショッピン
グセンター「ピエリ守山」のフードコートから眺め
た、琵琶湖越しに浮かぶ比良連邦の景色。

このフードコートからの景色は・・・
いつ眺めても見ても、本当に綺麗ですね〜
比良連邦

オープン当時の、あのもの凄い賑わいは、もう
遙か昔の幻想のように見えてしまっていますが。
近くに暮らすものとして、もう一度あの大人気ぶ
りを、取り戻してほしいと強く願っているのです。

「ピエリ守山」オープン時・・・
あれから、もう4年が経ったのですね・・・
 詳しく綴ったブログ記事がこちらです ↓
      「ピエリ守山のミステリーゾーン」
琵琶湖

空を見上げますと・・・
ビューンっと勢い良くトンビが飛び交います。
見るからに、めちゃ気持ち良さそうですねっ〜
トンビ

来年、2013年「平成25年」巳年〜
年が明けました、1月初旬から着工させて頂く
予定のリフォームガーデン工事のお客様宅。

風我里事務所までお越し頂いて、綿密なる最終
打ち合わせを行なわせて頂きましたっ!!!

幾度も足を運んで頂きまして・・・
「本当に本当に、ありがとうございますっ」

そんなお客様宅の完成イメージ図になります。
せっかく、風我里で施工させて頂くのなら・・・
できる限り「夢を思い描けるお庭」に創りたい!
完成イメージ図

風我里独特とも言えます、かなり緩やかでナチュ
ラルな趣きの、ラフ過ぎる造形を施しています。

大きなゆったりとした広大なる面積を確保しなが
らのガーデンテラス作成工事をメインにしました
リフォームガーデン工事に仕上げていくのです。
完成イメージ図

こちらが施工前のお施主様宅のお庭です。
ここから、圧倒的な拘りのリフォームガーデン
作業を施して、見違えるほどの、飛びっきりに
素敵なガーデンへと創り変えていくのですっ!!
施工前「ビフォー」

素敵なお庭創りに1番必要なものは・・・
精一杯にのめり込んだ創作物への意気込み!

精神誠意に心を込めた丁寧かつ細心の注意を
払った現場での施工が、最も重要になります!

いくら素敵なデザイン画を描こうとも・・・
現場の創り手に大きな情熱が無ければ・・・
当たり前なことですが・・・
素敵な造形物が出来上がることなど・・・
絶対に、あり得るわけもないのです・・・
完成イメージ図

きっときっと必ず・・・
幸せいっぱいに満ち溢れた・・・
素敵過ぎるお庭に仕上げていきますね!

そんな生まれ変わったお庭の完成を・・・
心待ちに、楽しみにしていてくださいませ!!!
お花

京都市内のガーデン作成工事のお客様宅。
本日朝から、無事に着工させて頂きましたっ!

今日は、使用資材等の搬入作業や、お庭内に
造り込んでいきます曲線壁を作成するための、
あらゆる準備作業を行っていきました。
施工前のお庭

そして、こちらが同じアングルから眺めました、
素敵なお庭の完成イメージ図になりますね。
完成イメージ図

周囲を素敵な緑豊かな自然に囲まれた、とっ
ても優しい雰囲気いっぱいのお庭になります。
施工前のお庭

今の現状は、砂利敷き仕上げだけのお庭です。
そんなお庭が・・・
曲線壁面には、2つのレトロチックな水栓・・・
レンガ造のベンチやお庭を照らす灯り・・・
お洒落で可愛い物置「カンナD70」・・・
などなどに囲まれて・・・
素敵過ぎるガーデンへと変貌していくのです。
完成イメージ図

目の前に開けた風景をお庭に取り込みます。
そんなお庭から見た優しい眺めを、犠牲にしな
いお庭「ガーデン」へと創り込んでいくのです。
施工前のお庭

お庭内には色とりどりの木々を植え込み・・・
地面は全てグリーンの植物で埋め尽くします。

トコトン真心を込めて造り込んだ・・・
極上に素敵なガーデンへと仕上げていきます。
そんな完成を楽しみにしていてくださいませ!!
完成イメージ図

京都府亀岡市にて外構工事を施工中のお客様
宅のお庭も、順調にかつ完璧に進展しています。
外構工事

玄関ポーチへと繋がる緩やかなアプローチも
出来上がり、その周囲には、レンガ造りにて
仕上げた花壇もいくつも設置しているのです。
アプローチ

リビング掃き出し窓前に設置しました、TOEX
「LIXIL」ガーデンルームジーマ「zima」周りに
貼り詰めた、大きく広大な面積のタイル仕上げ
のガーデンテラスも、出来上がってきています。
ジーマガーデンルーム

ガーデンルーム「ジーマ」の柱や屋根等の枠組
み等の骨組み材を設置した段階で、折戸パネル
等の扉施工は一旦後回しにして、まずはジーマ
床面のタイル貼り施工を行っています。
ジーマ

ガーデンルーム「ジーマ」内、そしてガーデンテ
ラス床面のタイル貼り施工も出来上がりました
ので、これから折戸パネル等を取り付けて、ガ
ーデンルームジーマへの完成となるのです。
ZIMA

目隠し用に人工樹脂木「アルファウッド」を使っ
たウッドフェンスを取付け、植栽仕上げ作業を
行って、全てのお庭の完成となる予定でいます。
ガーデンルーム

そんな素敵なお庭の完成を・・・
ぜひぜひ楽しみにしていてくださいませ!!!
ジーマ

滋賀県大津市のガーデンルーム工事をメイン
にしましたリフォームガーデン工事のお客様宅。

とってもステキな雰囲気に仕上がっています。
そんなガーデンルームをカメラに収めようと、
いそいそっと、写真撮影に伺ってきました!!
ココマガーデンルーム

素敵なペンダント式の照明器具やお洒落なガー
デンルーム家具も設置などもされて、とっても
ステキなお部屋へと仕上がっているのです。
ココマガーデンルーム

お客様のブログにも、色んな楽しい記事に加え
て、ココマの様子も記事にされていますね。
         こちらです ↓
       mappy's garden diary

そして・・・
夜のココマの景色がとっても綺麗なのです。
         こちらです ↓
       「ステキな夜のココマの景色」
ココマガーデンルーム

TOEX「LIXIL」ココマガーデンルームタイプを
使って、リビング掃き出し窓から、段差無しで
出入りできるように工夫して設えています。

本当に、とってもとっても素敵過ぎる・・・
居心地抜群なもう一つのお部屋の誕生です!
ココマガーデンルーム

広〜い面積のテラコッタ調のタイル貼り仕上げ
のガーデンテラスから、連なるかたちでココマ
ガーデンルームタイプが、鎮座しています。

タオル床面に散りばめた、可愛い絵柄が描かれ
たメキシコタイルがとっても良い雰囲気なのです。
ココマガーデンルーム

ココマ正面に大きく張り出す透明なパネルは、
強化ガラス仕様にて設置してあります。
透き通るようなクリア感が美しすぎるのです!
ココマガーデンルーム

いつまでもここに、ずっと佇んでいたくなるほど
の、とってもとっても心地良い雰囲気に満ち溢
れた、ガーデンルームに仕上がっています。

またぜひとも夜のココマの写真撮影に、伺いた
いなっと、密かに目論んでいるのです(*^_^*)
ココマガーデンルーム

京都府宇治市の外構造園工事のお客様宅。
ご契約から着工まで、しばらくお待ち頂きまし
たが、本日から工事着工させて頂きました!
外構工事着工

こちらが着工前に描いていました、外構造園
工事の、完成イメージ図になりますね。

ディーズガーデン製のネームプレート「フレーム
アートシリーズ」そしてディーズポスト「アンジェ」
を取り付けて、可愛く素敵に仕上げていきます。
完成イメージ図

初日の今日は、まずは境界壁面沿いに、周囲
からの視線隠しのためにディーズガーデン製の
樹脂木「アルファウッド」を使った、横板調のウッ
ドフェンスを取り付けていきます。
外構工事着工

取付けていきますアルファウッド色は、とっても
明るい雰囲気に仕上がるアイボリーホワイト。
使用します柱は、アルファウッド専用支柱です
から、色合いのコーディネートも抜群ですね!
アルファウッド

アプローチと兼用のカースペース床面には、
ダークブラウンカラーの人工枕木材・錆色な天
然石材そしてイエローカラーなアンティークレン
ガを、たっぷりと敷き詰めて、自然味豊かな雰
囲気へと仕上げていく予定なのです。
完成イメージ図

秋の京都へと、散策がてら散歩してきました。
さすがにこの「紅葉」時期の京都は、観光客の
数も半端じゃなく、まさに「ごった返す」という
表現がピッタリなほどの人人人人人・・・・・
紅葉

クルマを八坂神社脇、円山公園内にあります、
京都市円山駐車場(地下駐車場)へと滑り込ま
せて、階段を駆け上がった先は秋の京都。

円山公園は、公園と名がつくなかでは、たぶん
京都で最も有名な公園ではないでしょうか。
公園の真ん中には、大きな池を中心にした
和風庭園があり、公園内には京都らしい料亭も
たくさん居並ぶ、風情溢れる公園なのです。
円山公園

花見の名所としても名高い円山公園。
桜の季節ほどの人の多さはありませんが、
多くの方が紅葉狩りを楽しんでおられました。
円山公園

円山公園を抜けて「ねねの道」へと進みます。
この「ねねの道」・・・
八坂神社から高台寺へと向かう高台寺道を
豊臣秀吉の正室、北政所(きたのまんどころ)
「ねね」にちなんで、名付けられたようですね。
ねねの道

こちらは、東山路傍の触れ仏・・・
仏様や仏具に触れ、ご利益を受けてみませんか」

  仏様のさわり方

   仏様は、右手もしくは両手で触れてください。
   背の高い仏様は台座に触れてください。

こちらは月真院(げっしんいん)前に鎮座され
ます、布袋(ほてい)様になりますね〜

あちらこちらに触れ仏様が点在されています。
触れ仏様探しも、結構楽しいですよっ(^_^)
     地図はこちらです ↓
         「東山路傍の触れ仏マップ」
触れ仏

この「ねねの道」を通り抜けて・・・
「一念坂」「二寧坂」「産寧坂」へと清水寺まで
続くルートは、いかにも京都らしい路地が連なっ
ていて、路地脇には、眺めているだけでも楽しい
お店もたくさん軒を連ねていますから、ブラブラ
そぞろ歩く、京都散策には完璧ですね〜
京都

帰り道に少し脇に逸れますと、こちらも京都の
風景を切り取った写真では、頻繁に良く目にし
ます「八坂の塔」がそびえ立っていました。

ただあまりの人の多さに・・・
八坂の塔の全景撮影は無理だったのです・・・
八坂の塔

さ〜て・・・
帰りは京都二寧坂バス停から・・・
「どんぐりバス」で帰ることにしましょうか(^_^;)
二寧坂

京都市内の新築外構造園工事のお客様宅。
工事は順調に、かつ確実に進展しています。
新築外構工事

既存の玄関ポーチからバリアフリーにて、一面
に繋げたガーデンテラスが、お庭正面に向かっ
て、広大なる面積にて広がっているのです。
新築外構工事

こちらが施工前の玄関ポーチの写真ですね。
施工前の玄関ポーチから見比べてみますと、
ボリュームたっぷりに、素敵に変貌している様
子が、手に取るように良くわかりますね!!
施工前の玄関ポーチ

タイル貼り仕上げのガーデンテラス内に突き出
した、2つのレンガ積み仕上げの角柱天端には、
真鍮製のマリンライトを取り付けていきます。
新築外構工事

これから玄関ポーチを兼ねたガーデンテラスへ
と誘うタイル&石材仕上げのアプローチ、そして
デザイン門壁を拵え、最後にガレージスペース
へと、外構工事の作業工程は進んでいくのです。
新築外構工事

こちらが最終完成形のイメージ図になります。
きっと飛びっきりに素晴らしく、現在工事中の
現状からは想像できないほどの、見違えるよう
な素敵な外観に仕上がることでしょう!
完成イメージ図

門壁内に埋込みました、ハンマートーン仕上げ
のポスト「ノイエキューブ ハンマートーンタイプ」
新築外構工事

これからポスト周りも、ブラックカラーのボーダー
タイルで彩られ、ポスト自体もより素敵な風景の
一コマへと、その姿を変えていくことでしょう!!
完成イメージ図

このページのトップヘ