ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2013年01月

京都府相楽郡精華町にて、昨年12月から年
をまたいで施工させて頂いておりました新築
外構造園工事のお客様宅のお庭も、今日は、
いよいよ最終仕上げの植栽作業を行って、と
っても素敵なお庭に仕上がったのですっ!!
ナチュラル外構

ナチュラル感を前面に押し出した、とっても素朴
な雰囲気の外構デザインにて創り込んでいます。
優し〜い雰囲気に仕上がっていますね!!
門壁

こちらが建物完成時に撮影していました写真。
お客様から初めてメールにてお問い合わせ
頂いたのは、2012年6月17日でしたね。

まだ古いお家の解体前で、新しい建物の影も
形も無いときでしたが、建物解体時の打ち合わ
せから立ち会わせて頂いて、あれから月日を
経て、素敵なお住まいを包む外構造園工事も、
こんなに素敵に仕上げられ、ここまで至る色ん
な出来事を、感慨深くも思い出しているのです。
施工前

道路からお庭へと誘う、勝手口的なサブ階段
も枕木等を使って、ナチュラルな雰囲気にて
何気ない趣きにて仕上げています。
サブ階段

曲線壁から連なるアルミ鋳物フェンスに囲まれ
た境界壁面の内側には、ジューンベリー・オリ
ーブ・トウネズミモチトリカラー・ムーングロー
などなどが行儀良く並び、緑の葉っぱでお庭を
ステキに着飾ってくれているのです。
アルミ鋳物フェンス

建物裏側の境界沿いには、視線を隔てながら
もお庭の景観向上を狙ってのウッドフェンス。
ディーズガーデン製の人工樹脂木「アルファウ
ッド」を使って、お庭を取り囲んでいるのです。

使用しました明るい色合いのアイボリー色が、
華やかさの向上に役立ってくれているのです。
アルファウッド

塗り壁仕上げの塀と枕木とアンティーク調の
レンガそして緑との相性も抜群の設えです。
新築外構工事

ネームプレート「表札」は、ディーズガーデン製
のアルミ鋳物表札「A−03 Sタイプ」ですね。
錆びないアルミ鋳物製ですので、錆汚れも無く
耐久性も抜群な安心感のある表札なのです。

表札掲載許可頂きましてありがとうございます(^^)
エントランス

レンガ積の角柱間に取り付けました両開き門
扉はTOEX「LIXIL」ボレロ3型アルトブラウン。

FRP製ですが、まるで本物のような木質感!
年数をいくら経ても、腐食等の心配も全くありま
せんので、長年安心して使って頂けますね!
ボレロ

そんなボレロ3型を押し開き、玄関ポーチへと
繋がっていく、田舎道をイメージした園路風の
枕木とレンガのアプローチを進みます。
門扉

無造作に植え込んだように演出した植栽・・・
実はここは私自身が植え込んでいます。
結構楽しみながら配置しているのです(^_^)
アプローチ

そして門柱代わりのレンガ角柱の裏側には、
角柱内に埋め込んだ給水管に、レトロな雰
囲気の水栓を取り付けているのです。

門周りに蛇口があると、かなり便利です。
絶対にお薦めのアイテムだと思いますね!
水栓

お客様にも喜んで頂けて、感無量ですっ!
今後とも末永くよろしくお願い致します(*^_^*)
植物に彩られて

本日は、滋賀県近江八幡市安土町にて、リフォ
ーム外構&有りフォームガーデン工事を、施工
させて頂いていますお客様宅のお庭に、たくさん
の植物を取り入れた植栽工事を行っています!
植栽工事作業中

プラスG角格子スクリーンの直前にも、植栽
スペースを確保しています。無機質な趣きの
アルミ素材にも植物を添えることによって、
暖かみのある空間へと変貌していきますね!
植栽工事作業中

門柱間を遮る門扉を開いた先には、こちらの
お客様宅のシンボルツリーとして選定しました
ソヨゴ(モチノキ科)を植え込んでいきます。

ソヨソヨ風にそよぐ嫋やかに湾曲した葉っぱが
特徴的なソヨゴは、成長具合も、かなりゆっくり
と時間をかけて大きくなっていきますので、管理
のし易さも利点と言える樹種になるのです。
植栽工事作業中

ディーズガーデン製の人工樹脂木「アルファウ
ッド」を使ったウッドフェンスに添えるように、
植え込みますのはアメリカザイフリボク(別名:
ジューンベリー)「バラ科」の株立ちになります。

名前の通り、初夏6月頃になると可愛い赤紫色
の実を、鈴なり状に無数に実らせてくれます。
春4月頃にに咲きます清楚な純白色のフンワリ
とした花も、とっても可憐で美しいのです。

そしていつ植え込んでも、花付きが凄く良いの
が、とっても嬉しいジュンベリーなのです。
植栽工事作業中

ただ一つだけ少々ですが、難点なところは、
イラガの幼虫も、この可憐なジュンベリーの
ことを、かなりかなり好みのようですね〜

ちなみにこちらがイラガの幼虫・・・
どのお客様宅でも、かなりの確率で、春4月
中旬くらいに、1回だけ繁殖するようです。

ただ、スミチオン等の樹木用殺虫剤をシュッ
〜っと噴霧するだけで、すぐに駆除できます
ので、神経質になる必要はありません。

ただし触れると・・・
「チクッ!」と痛いので、要注意です(^_^;)
イラガの幼虫

このイラガの幼虫は、春になると、樹木の幹
に張り付いたタマゴの中から、モゾモゾっと
蠢くように、這い出してきます〜

こちらは以前に植栽させて頂きましたお客様
宅のアメリカザイフリボク(ジューンベリー)。
まるで幹肌と見間違えるような感じの色合いに
上手く擬態したタマゴの一部が割れて、すでに
イラガの幼虫が這い出した抜け殻ですね〜
脱出後

こちらは春前に撮影しましたタマゴの中の幼虫。
丸く丸まってもうすぐ下界へ脱出寸前ですね。

ですので、春前の時期に、幹周辺をじっくり
観察しますと、こんなタマゴを発見できます。
可哀相ですが、見つけたら竹べら等で、この
タマゴを削ってもらえたら、葉っぱを食べられ
る前に駆除できることになるのです。

お庭の剪定時に大きくなったモミジ等に、
登って行きますと、幹を掴んだ手がこの
イラガのタマゴを、ついつい握りつぶして
しまうことが多々あるのです・・・

このタマゴの中のイラガの幼虫・・・
やはりめちゃくちゃ強烈に痛いのです(^_^;)

そしてまだ手だったらマシなのですが・・・
鼻の頭で触れようものなら・・・
涙が止まらなかった苦い思い出もあるのです・・
たまご

話しが脱線しましたが・・・
植栽作業も順調に進んでいます。
きっとめちゃくちゃ素敵に仕上がるはず!!
そんな完成がとっても楽しみなお庭なのです。
植栽工事作業中

テレビコマーシャルでも頻繁に流れています、
かなり巷でも話題に上っていますよね〜
まさに「今が旬」真っ最中の映画になりますね。

   公式サイトはこちら ↓
  「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」
トラと漂流した227日

「絶対に映画館で観ようっ!!」
っと誓っていましたので、早速鑑賞してきました。

さすがは、インパクトのあるコマーシャル効果
のおかげでしょうか、館内は老若男女、年齢
性別を問わずに満員御礼状態ですね〜
映画「ライフ・オブ・パイ」

テレビCMにも登場しています、あのお馴染み
のベンガルトラの名前は「リチャード・パーカー」

「リチャード・パーカー」と聞いて思い浮かぶの
は、イギリスの「ミニョネット号事件」犠牲となっ
た17歳の少年の名前がリチャード・パーカー。

公式サイト内のページにも記してありますね。
   こちらです ↓
 「名前をめぐる驚愕のシンクロニシティ」

映画冒頭からの少し退屈な語りのシーン・・・
そして物語後半の回顧シーン・・・

シンクロニシティ(意味のある偶然の一致)を
頭に入れて映画鑑賞しますと、きっと心に深く
残る映画になれるのではないでしょうか!!

知らずに観てしまうと、作者の意味するもの
を上手く感じ取れないかもしれませんので、
ぜひとも、公式サイトを熟読してから、映画
館へと足を運ばれることをお薦めします。
トラと漂流した227日

単なる冒険ファンタジー物語ではありません。
かなり重く深い心に響く映画と言えますね〜

テレビCMを観て「ワクワクファンタジー映画」
を期待された方には、少し期待外れ的な
意見を感じられた方も多いかもしれません。

小さいお子様には少し難し過ぎるかも・・・
熟考できる大人向けの映画かと思えますね。
トラと漂流した227日

映像シーンは凄く綺麗で美しかったですね!
海の神秘性も感じられて、思わず深海へと、
引き込まれそうな雰囲気に溢れていました。
トラと漂流した227日

きっと、もう一度観たら、また違った感慨感想
が、わいてきそうな、深〜い映画だと思います。

隅々まで真剣に見入ってみると、小さな一語
一句にも深い意味があるのかもしれませんね。

これから鑑賞される方は、ぜひぜひ・・・
気合いを入れて観てみてくださいませ(^_^)
映画「ライフ・オブ・パイ」

滋賀県野洲市にて、只今施工真っ最中の
新築外構造園工事のお客様宅エントランス。
丁寧にそして緻密に工事も進展しています。
新築外構造園工事

こちらのお客様宅の外構デザインの主役に
なりますのは、凹凸感に富んだウォール壁面
とレンガ積みとのコラボレーションなのです。

完成形を描き込んだイメージ図に超える素敵
な仕上がりを目指して、只今猛進中なのです!
完成イメージ図

丁寧で厳重な配筋作業を施していきます。
気配り抜群な施工にて創り込んでいくのです。
新築外構造園工事

同じアングルから眺めました完成イメージ図。
ブルーなLED光で煌めく夜の景色・・・
優しい電球色で包み込んだ夜の景色・・・
季節や気分によって、夜の景色を愉しめるよ
うに、2系統の照明配置を施しているのです。
完成イメージ図

建物の道路面に面した円形窓内に入れ込ま
れた円形窓には、煌めくステンドグラにて、
描かれた「三日月」が鮮やかに輝いています。
新築外構造園工事

ステンドグラスの「三日月」の袂に、身を寄せ、
寄り添うように取り囲む外構デザインなのです。
完成イメージ図

そんな施工中の外構造園工事のお施主様宅。
木調仕様のカーポート「キューブポートプラス」
も建物玄関ドア色に合わせて設置しています。

カタログ仕様には存在しない木調カラーを、
特注仕様にて取付け設置しているのです。
キューブポートプラス

建物裏側の主庭には、ディーズガーデン製の
可愛さ極まるお洒落なガーデンデザイン物置
「カンナキュート」オレンジ色を設置しています。
カンナキュート

こちらがそんな主庭部分の完成イメージ図。
円形デザインのガーデンテラス・・・
レンガ造りの花壇にデザイン水栓・・・
芝生は「TM−9」を張り詰めていくのです。
完成イメージ図

さすがは、大人気の「カンナシリーズ」
何度眺めてみても、いつもながらの丁寧なる
造形具合に、感動さえ覚える仕上がりですね。
カンナキュート

オプションのブラケットライトも取り付けて、レン
ガ角柱天端に設置しました真鍮製のマリンライ
トとも相まって、こちらの主庭側も、夜の景色も
ステキなお庭に仕上がる予定でいるのです。
カンナキュート

京都府京都市にて昨年11月から施工させ
て頂いていますガーデン工事のお客様宅。
仕上げの植栽作業も行って、とってもとって
も素敵なお庭へと完成しているのです!!!
お庭の風景

お庭の入口的な雰囲気を目指して仕上げてい
ます乱形石材にて仕上げた階段から、眺めた
建物をバックにしながらの風景になりますね。
ガーデンへの入口

レンガ積みの角柱天端に取り付けました真鍮
製のマリンライトを起点にしながら、石材とレン
ガにて仕上げた園路が続いていくのです。
真鍮製のマリンライト

お庭の中心に位置しますのは、塗り壁塀とレ
ンガ積みにて仕上げましたガーデンシンク。
そして、その真横にはレンガ造りのガーデン
ベンチが居並ぶように連結しているのです。
石材仕上げの園路

ガーデンシンクから眺めたお庭の風景です。
園路周りを、緑いっぱいに囲まれた景色。
優しく素敵な光景が広がっているのです!!
ガーデンシンク

ガーデンシンクにはアンティークな趣きの水
栓とガーデンミニフックを取り付けています。

そしてガーデンシンクの床面は、モザイク調
にて、貼り付けた2色仕上げのタイル貼り。
ガーデンシンク

塗り壁仕上げの壁面脇には、ホースリール
専用の水栓(蛇口)も設置しているのです。

ガーデンシンク真横の目立たない位置に
ありますので、ホースリールの置き場にも
気を使わなくて良いのは便利ですよねっ!
アンティーク水栓

ガーデンシンクの脇には、レンガ角柱照明を
挟んで設置しました、ディーズガーデン製の
お洒落なガーデンデザイン物置「カンナ」
カンナキュート

素敵なガーデンデザイン物置「カンナ」のある
お庭の風景が、ここから始まっているのです。
カンナキュート

そんなお庭の背景に設置しましたのは、ディー
ズガーデン製の人工樹脂木「アルファウッド」を
使って取付けましたウッドフェンスなのです。

高さも充分に確保して、お庭の背景そして視
線隠しとしても、完璧なる設えなのです!
ガーデンベンチ

とってもとっても素敵な風情溢れるお庭へと
仕上がっています。あまりの素敵さに思わず
時間を忘れての写真撮影となったのです!!
アルファウッド

ずっとずっとここに佇んでいたい・・・
そんな素敵過ぎるお庭に感激しながら・・・
愛車に乗り込みドアを閉める私だったのです。
素敵なガーデン

Control Bearコントロールベア」
ちまたで大人気の、graniph(グラニフ)の
人気キャラクター「コントロールベア」
クマが自分で自分の首を取っています!!

無垢で愛くるしいクマが自らの首を取る
正と負の両要素を孕んだこの姿には
他人に流されて人生を浪費していくのでは
なく自らの頭さえもコントロールしてしまう
ような強い己の意思を持って人生に臨んで
ほしいという作家の思いが込められている
 Control Bear'sサイトより抜粋〜

深い意味が込められたコントロールベア。
ぬいぐるみ・Tシャツ・スマホケース・シャーペン
・下敷き・ペンケース・キーホルダー・バッグ・
イヤホン・スニーカー・・・などなどあらゆる
グッズが売られていますね〜
control bear

うちにも小さなコントロールベアのぬいぐるみ
がやって来たので、ちょっとだけの撮影会です。

私のお気に入りのティッシュボックスの上か
ら、コントロールベア君が、顔を出します〜
しかし、無表情でいながら、何とも言えない
愛くるしい表情をしていますね〜
首を取った

今度はティッシュボックスの背面から・・・
このティッシュボックスは立体的なイラストが
描かれていて、なかなか面白いでしょう(^_^)

前後に描かれたイラストの子供が着込んだ
服装も、前後ろ完璧に可愛く描かれています。
後ろ姿

ティッシュボックスの横面も・・・
もちろん横顔のイラストですね〜
コントロールベア

ワイン飲みながら、カメラ片手に撮影中です。
めちゃくちゃ気分良くなってきましたので・・・
ちょっとだけおふざけして遊んでみました(^_^;)

さてさて・・・
コントロールベアもお食事の時間です!
ナプキン首に巻いて・・「いただきますっ!」
よだれかけ

やっぱりワインもほしいですか〜
ゴクゴクゴクっと素晴らしい飲みっぷりです!
ワイン

ちょっと飲み過ぎて、微酔い気分のコントロー
ルベア君は、おやすみの時間ですね。
おやすみ

・・・・・なんて
結構ふざけながらの・・・
コントロールベアの撮影会なのです。

そしてワイン飲み干して・・・
実は、とっても極楽気分の私なのです(*^_^*)
ワイン

さあ!
それでも、これからまだまだ仕事ですっ。

コントロールベアに負けないように、私も
自らの頭をも、コントールしていく強い意志
を持って、人生を歩んでいかなくては!!!
ワイン

滋賀県近江八幡市安土町にて、年明け早々
から着工しましたガレージ拡張に伴います、
リフォーム外構&リフォームガーデン工事を
施工中のお客様宅も、順調に工事も進んで
植栽等の仕上げを残すのみとなっています。
リフォームガーデン

ガレージスペースを1台分増設しました後方、
リビング掃き出し窓前方が、あまりに見晴らし
良くなるために、TOEX「LIXIL」プラスG角格子
スクリーンを取り付けて、その内部をタイル貼
り仕上げのガーデンテラスとしているのです。
リフォーム外構工事

ガーデンスペースから眺めたプラスGスクリー
ンにて囲まれたガーデンテラスの様子ですね。

ガレージスペースとガーデンスペースとの境界
には、ディーズガーデン製の人工樹脂木「アル
ファウッド」を使ったウッドフェンスを設置して
適度な囲まれ感を演出してるのです。
リフォームガーデン工事

アルファウッドの柱に取付けました水栓は、
真鍮製の綺麗に輝く2口仕様の十字蛇口。
(柱内部に給水管を埋設しています)

通常の上部取っ手をひねると、前方の蛇口
から水が出ます。そして右側の水栓を回すと、
最下部のホースアダプター部分から水が排出
されますから、ホースを常設しておく際には、
かなり便利な2口仕様の蛇口なのです。
水栓

ガーデンテラス内は、上手く視線を隠しながら
も、たくさんの太陽光は降り注いでいますから
とっても明るい雰囲気のテラスになっています。

スクリーンの高さもベストな選定ですね〜
使い勝手も抜群なテラスに仕上がっています!
プラスGスクリーン

掃き出し窓の上部にはシャッターボックス。
そしてそこから空間無しにて屋根が飛びだし
ていますが、完璧な造作にで、TOEX「LIXIL」
プラスGルーフ屋根を取り付けているのです。
プラスGルーフ屋根

来週はいよいよ仕上げの植栽作業となります。
素敵な完成を愉しみにしていてくださいませ!!

設計図に没頭し過ぎますと、頭の中が煮詰ま
ってしまい、たまに図面作成に対する集中力
が持続できなくなるときがあります。

そんなエンストしそうなときには、パソコンの脇
に「iPad」を立てかけて、お気に入りの映画を
流しながら集中力を高めているのです。

私にはこの「ながら仕事」的な、一見怠慢に見
えそうな光景が、実に良く性に合っているよう
で、よりスムーズに集中できるようなのです。
僕の彼女はサイボーグ

そんな今日、iPadにて流した映画は、私のお気
に入りの映画の一つになります・・・
2008年の上映作品「僕の彼女はサイボーグ」
僕の彼女はサイボーグ

綾瀬はるか&小出恵介主演のちょっとSFコメ
ディー風なラブストーリーになりますね〜
クァク・ジェヨン監督・脚本の映画になります。
僕の彼女はサイボーグ

話しの脈略に「?」的なちぐはぐなストーリーも
、多々随所に出没するのですが、細かい所作
まは全く気にせずに映画鑑賞する私ですので、
ただただ、このハチャメチャ的に進んでいく
ストーリー展開は、かなり大好きですね〜
僕の彼女はサイボーグ

それにしても、この映画の中の綾瀬はるかは、
反則的なくらいに魅力に溢れていますね〜

このレストランでワインを飲むシーン・・・
見ているだけで、羨ましくなるほど、めちゃくちゃ
美味しそうに飲み干しているのです(*^_^*)
僕の彼女はサイボーグ

そして生まれ故郷の幼い頃を訪れるシーン。
スクリーンに映っただけで、「郡上八幡だっ!」
と、わかる風景がとっても素敵なのです!!!
思わず、また遊びに行きたくなりますね〜

そしてその回顧シーンにバックに流れる曲が、
どこか懐かしくさを感じさせてくれる癒やされる
ようなメロディーで、とても良い雰囲気なのです。

中川和泉さんが歌う「山奥少年の恋物語」
YouTubeにも、郡上八幡が舞台の映画の
シーンとともに、素敵な「山奥少年の恋物語」
のメロディー
が流れていますので、気になられ
る方は、ぜひとも覗いてみてください(^_^)
僕の彼女はサイボーグ

幾度も訪れる「大どんでん返し的」な構成も、
飽きさせない物語で、実に面白く感じます。

「恋」ってやっぱり良いなっと・・・
思い出させてくれる映画なのですっ!!!
僕の彼女はサイボーグ

滋賀県大津市の大々的な改装内容となります
リフォーム外構工事のお客様宅のエントランス。

昨年ご契約後からしばらくお待ち頂きましたが、
やっと本日より工事に着工させて頂きました!
リフォーム外構工事

現在は木材にて作成されています、かなり腐食
が目立ってきています、木製階段・木製ルーフ・
木製デッキなどなど、全ての木製構造物を解体
撤去して、リフォーム工事を施していくのです。
リフォーム外構工事

こちらが完成後を描きました完成イメージ図。
全て素敵に完全リニューアルとなるのです。
完成イメージ図

傷みが目立ってきて、危険を感じておられる
ウッドデッキも全て解体撤去していきます。
リフォーム外構工事

ウッドデッキ&木製フェンスという仕様から、
タイル貼りのテラスとアルミ鋳物フェンスの
組み合わせ仕様へのリフォームとなります。
完成イメージ図

曲線デザインを多用しました、ナチュラルで
優しく可愛い雰囲気の、とっても素敵なエント
ランスへと仕上げていきます。

そんなステキなお庭の完成を・・・
ぜひぜひ、楽しみにしていてくださいませ!!
完成イメージ図

京都市内にて、昨年11月から着工させて頂き、
現在お庭造りを施工中のお客様宅のお庭です。

レンガや石材を使った、お庭内の構造物的な
作成作業も、とっても素敵に出来上がって、
今日からいよいよ仕上げの樹木を植え込んで
の、お化粧作業の始まりとなりました。
植栽作業中

お庭の中心には、シンボルツリー的な存在の
アメリカザイフリボク「別名:ジューンベリー」
(バラ科)の株立ち形状を植え込んでいきます。

花付きも大変良く、別名のように6月にまるで
花かのように垂れ下がるたくさんの実も、とっ
ても綺麗なジューンベリーの木なのです。
植栽作業中

お庭の背景として設置しました、かなり背の高い
人工樹脂木「アルファウッド」を使った、横板調
のウッドフェンスの前方も、樹木で飾ります。

こちらは、ソヨゴの株立ち(モチノキ科)
波打った葉っぱが、風に吹かれて揺れて、ソヨ
ソヨっとかすかな音を鳴らす様子から、ソヨゴと
名付けられたそうですね。
植栽作業中

レンガ造りのガーデンシンクやレンガ積みの
角柱の周りも、大小入り交じった色とりどりの
植物を散りばめながら素敵に彩っていきます。
植栽作業中

そんなガーデンシンクから眺めたお庭です。
シンク内に貼ったモザイク調のタイルには、可
愛いワンポイントなブルー色のタイルが、一際
目を惹くデザインにて入れ込まれているのです。
植栽作業中

ガーデンシンクの奥には、ディーズガーデン
製のお洒落なガーデンデザイン物置「カンナ」
そして可愛さ極まる物置「カンナ」の脇に植え
込んだのは、ザクロ(ザクロ科)なのです。
植栽作業中

植栽作業完成後の素敵に大変貌したお庭の
仕上がりが、とっても楽しみなのです!!!
植栽作業中

1月も終盤に突入して肌寒い日が続いています。
現場確認や現地調査で外をウロウロしていま
すと、現場で汗を流して動くわけではないので、
いつも「寒い〜」っと言いながら震えています。

こんな寒さにブルブル震える日は・・・
身体の中から暖まる蕎麦でも食べようっと・・・
お蕎麦屋さんに入って注文したのは天麩羅蕎麦。

暖かく美味しい蕎麦を食べ尽くす頃には・・・
ポカポカ暖まってきて、汗ばむほどです(*^_^*)
天ぷら蕎麦

そして食べ物ついでに、こちらもご紹介っ!!
めちゃくちゃ可愛いドーナツたちですね〜

アメリカ生まれの・・・
Krispy Kreme Doughnuts クリスピークリームドーナツ

そんなクリスピー・クリーム・ドーナツのミニサイ
ズなドーナツを頂いちゃいましたっ!!!
「ありがとうございますっ(^_^)」
クリスピークリームドーナツ

アメリカ合衆国で1937年に1号店オープン。
そして日本には2006年にデビューですね。
クリスピークリームドーナツ

さっそく、いただきますっ
どれにしようかな〜

なんて楽しく迷いながらも・・・
選んだのは、めちゃ可愛い笑顔のスマイル君。
ミニ限定のスペシャルテイストなドーナツです。
「ミニプリン」を味わうことに致します。

ほんのり甘くて柔らかくて・・・
めちゃめちゃ美味しいですっ!!!
心も笑顔になれそうな優しい味ですね〜
クリスピークリームドーナツ

滋賀県近江八幡市安土町のお客様宅。
年始早々から着工させて頂いています、
リフォーム工事も完成へと向かって、順調
に作業も進んで、完成まで後わずかの状
態まで突き進んできていますね!!!

今までの庭的なガーデンスペースを、クルマ
が1台駐車できるガレージスペースへと変化
させながらも、景観的にはもっとより素敵な
風情へと変貌できるようにと、工夫しながらの
リフォームガーデン工事となっているのです!
乱形石材

新設しましたサブガレージスペースからガー
デンスペースを、眺めた景色になりますね。
かなりの頻度で完成に近づいているのです!
ビフォー「施工中」

そしてこちらが施工前「ビフォー」の写真です。
施工前そして現在の状況を、写真を並べて
比較してみますと、まだ未完成のこの段階でも
、大きく状況が変化変貌しているのが、手に
取るように良く把握できますよね〜

今となっては、道路前面を全て覆っていました、
生垣の様子など、凄く懐かしく感じます・・・


ビフォー「施工前」

元々お庭だったスペースも、今はサブガレー
ジスペースへと姿を変えて変貌しています。

そしてガレージスペース奥側の建物掃き出し
窓の直前には、TOEX「LIXIL」プラスGを使っ
た、アルミテラス屋根そして目隠し形状のスク
リーンを取付け、多い包み隠しているのです。
プラスGスクリーン

そんなプラスGにて囲い包み込んだガーデン
テラスの床面は、300角&100角の寸法違い
のタイル貼りを、上手くコーディネートしながら
の、床面仕上げ作業の真っ最中になりますね。
タイル

ガーデンテラスから眺めましたお庭の景色。
目隠しスクリーンは、まだ現在はパネルを
はめ込んでいない状態ですが、これから磨り
ガラス調の目隠しパネルを枠内に設置入れ
込んでいきますと、目隠し機能も万全なる、
スクリーンパネルに仕上がる予定なのです。
ガーデンテラス

ガレージスペースとお庭「ガーデンスペース」
を仕切るのは、ディーズガーデン製の人工樹
脂木「アルファウッド」を使ったウッドフェンス。

その内側には、天然方形石材を使って敷き
詰めたガーデンテラスが広がっているのです。
アルファウッド

アルファウッドの柱には、柱内部に給水管を
通し埋設して、絶対的にどこにあってもめちゃ
くちゃ便利な、水栓を取り付けています。

ただ、こちらは仮の水栓です。
最終仕上げ時には、真鍮製のお洒落な2口
仕様の蛇口を取り付けていく予定でいます!
ガーデンテラス

磁器タイル貼りのガーデンテラス・・・
天然石材を敷き詰めたガーデンテラス・・・
各々が構成します隙間には、あらゆるヶ所に
植物にて着飾る植栽スペースを設けています。

機能的な設えを目的とした、単純なリフォーム
工事に止まらずに、素敵な植物の緑潤う素敵
な景観の向上をも目指したリフォームガーデン
へと、仕上げ創り込んでいく予定でいるのです。
天然石材

このページのトップヘ