ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2013年07月

滋賀県守山市にて、TOEX「LIXIL」商品ガー
デンルームをメインに使用しましたリフォーム
ガーデン工事のお客様宅のお庭になります。

お庭スペースを、全て覆うくらいの大きなサイズ
の、TOEXガーデンラウンジココマ「cocoma」
オープンテラスタイプを取り付けているのです。
ガーデンラウンジココマ


























お庭の前方スペースに限りがあればあるほど、
このガーデンラウンジ「ココマ」の待ちに待った
意味ある出番となる感じがありますよねっ!!
ガーデンテラス作成中


























施工前の写真と見比べてみましても、実際に
体感的に現地で感じる、お庭の面積的な感覚が、
よりもっと広めのスペースに感じられますね〜
施工前











ココマ柿渋色の木目調カラーで彩ります。
バルコニー屋根面下のスペースと合わせて、
風雨を防げる面積的にも広大な、日々の暮らし
のなかでも、使いやすい癒やしの空間として
仕上がりそうな空気感が満載ですね〜
柿渋カラー


























ココマオープンテラスタイプが覆い尽くします
ガーデンテラスの床面は、テラコッタ調の磁器
タイルを使って、全てを貼り巡らしていきます。

300角形状のタイル面に入れ込みますのは、
可愛い絵柄が描かれた7枚のメキシコタイル。
メキシコタイル


























玄関ポーチ側のエントランス工事から、ほぼ
1年近くを経過して、今回第2期工事として、
主庭南側の工事のご依頼を頂いています。

そんなご期待にしっかり応えられますように、
思う存分心を込めて施工していきますねっ!!
cocoma

滋賀県米原市にて、昨年秋に新築外構工事
を施工完成させて頂き、そして今年の春前に、
植栽作業を施工させて頂きましたお客様宅。

今回第3期工事となります、とっても嬉しすぎる
ご依頼を頂きましたので、その工事の打ち合わ
せのために、本日午後からお邪魔してきました。
エントランス正面


























完成時の壁面の素敵さはそのままに、周りに
植え込んだ樹木たちも、そのボリューム感を
目一杯に大きく拡大してくれていますね〜
門壁


























訪れる度に、緑の占める頻度が増していて、
どんどん素敵さを増大されていますね〜

3月に施工しましたコウライ芝も、その緑色の
濃さ具合は、絶品の仕上がりとなっています!
緑の芝生


























お庭の中のどのスペースを切り取ってみても、
雰囲気満載の素敵な景色が広がっています。
レンガ造の階段


























門壁周りのエントランスをくぐり抜けて、お庭内
へ足を踏み入れても、どこまでも繋がるような
素敵な景色に大きく感動の瞬間なのですっ!
園路


























今回施工させて頂きます第3期工事は、サブ
的なガレージスペースとして使われています
ヶ所に水が流れる池庭の作成なのです。

そんなサブガレージスペースから、お庭へと
誘う階段周りも、木々がその葉を大きく茂らせ
て、より素敵な景色へと変貌してきています!
勝手口階段


























そしてこちらが第3期工事「池庭作成工事」
の完成形を描いたイメージ図になりますね!
完成イメージ図
















優しい自然感を感じられる、たっぷりとした水量
を湛えながら、ゆっくりとした泉が流れる池庭を
石材を積み上げながら創り込んでいくのです。

水の動きそして水の流れも考慮しながら、しっ
かりと丁寧に、センス良く仕上げていくのです!
完成イメージ図

今夜はお客様宅へお招きされての食事会。
時分自身作のお庭を眺めながら戴く料理や
お酒は、やはり格別の旨さがありますね〜

建物に面したガーデンルームでの食事会。
ガーデンルームからお庭を眺めた景色です。

夕方振った雨上がりのお庭の風景は、空気
もシットリと地面に馴染んだように感じられて
とっても落ちついた雰囲気に溢れていました。

お庭の背景は、暗闇でわかりにくいですが、
琵琶湖の全景が広大に佇んでいるのです。
夜景


























網焼きで戴く焼肉にホッペタ落ちまくりです!
あまりの美味しさに感動の面持ちですっ!
「本当にごちそうさまでした!!(*^_^*)」

牛タンを筆頭に、ロース〜カルビ〜ツラミ〜
ミノ〜テッチャンとお腹いっぱいに戴いて・・・
写真は宴も終盤、豚トロの風景ですね〜
焼肉


























事前に酒屋さんに立ち寄って、赤ワインそして
白ワインのフルボトルを1本ずつ、買い込んで
手土産代わりに持参させて頂いています。

と言いましても、自分が飲みたいから・・・
って言うのが大きな理由でもありますが(^_^;)
ワイン


























微酔い気分になった身体の火照りを鎮める
ために、お庭内をブラブラ散策してみました!

鹿威しの竹の音そしてお庭内に埋め込んだ
水琴窟の音色が、お庭全体に響いています。
鹿威し


























お庭の中心から眺めました建物側の風景。
ガーデンルーム内の楽しい宴の景色です。

右手に見えますのは、絶景のお庭を一望しな
がら入浴できる、露天風呂になるのです。
お庭からの眺め


























そんなお庭のシンボルツリーはこちらの大木。
台杉(北山杉シロスギの台形仕立て)ですね。
京都北嵯峨産の上質な台杉になるのです。

これで1本の台杉(北山杉)ですから、幅そし
て高さ共々、かなりのボリューム感ですよね。
北山杉


























美味しい料理を味わいながら、とっても心地
良く、そして気持ち良く酔わせて頂きました!

お客様との深夜までの語らいも、楽しくそして
とっても有意義な夜の一時だと感じるのです!
庭園

早くも7月ももうじき終わりとなりますね!
まだまだ熱い日々が連日続いていますが。

小中高等学校も、嬉し過ぎるほどの夢の
夏休みに突入して、これから始まる季節は、
今まで以上に、盛夏モード全開の猛暑の
茹だるような暑さの気温が続きそうですね〜

子供の頃の夏休みの思い出は、誰しも語り
尽くせないほど膨大な量に及んでいますよね。

夏休みが始まった頃は、このまま夏休みは
終わること、2学期を迎えること無く、どこまで
も果てしなく続いていくのではと思えるほどの
長いはずの「40日間」だと感じていました。

まあ、幼い頃の時間は、きっと無限に感じて
いたはずですから、歳を数えた今現在よりは、
時間もゆっくり流れていたはずなのですが・・・

それでも楽しければ楽しいほど、時の流れは
瞬間風速のように通り過ぎていくのですね〜

気がつけば、お盆を過ぎる頃には、早くも
2学期まで指折り数えられるようになっていて、
そこからの日数の経過の早いことっ・・・・・

そして、それからが・・・
私の宿題との格闘の始まりだったのです!!

あぁぁ〜
「今年こそは早めに宿題を終わらるぞっ!」
っと絶対的な決心を心していたはずなのに。
またまた誓いだけで終わってしまった(^_^;)
毎年後悔の夏休み最後の1日だったのです。

そんな私の子供の頃の夏休みの過ごし方・・・
以前にも記事にしていましたので・・・
ちょこっとだけ、抜粋してみましたっ!!!

朝は毎日、めちゃくちゃ早起きして弟と2人で
ルンルン気分で、ラジオ体操に通っていました。
スタンプ帳を首にぶら下げて、午前6時には
小学校に集合して、体操したあとに、嬉しそう
にその日のスタンプを押してもらうのです。

そして夏休みの最後に、押してもらったスタンプ
の数によって、頑張ったご褒美の賞品的なもの
を、貰えるのが、凄く楽しみだったのです!!!

こんなラジオ体操って今でも行っているところ・・・
存在しているのでしょうか???

昼間は毎日かかさずに、思う存分に飽きること
無く野山を縦横無尽に駆けまわっていました〜
生まれ故郷の、鹿児島大口市(合併後:伊佐市)
は、なんせ自然たっぷりのド田舎ですからね(^_^)

洞窟探検してコウモリと格闘したり・・・
ウサギ執りの罠を仕掛けに、山深く入り込んだら、
イノシシっと遭遇して慌てて逃げ惑ったり・・
アケビやムベを収穫に山へ登っていたら、猿に追
いかけられて泣きながら退散したり・・・

大きな大木にロープをくくって、ターザンごっこした
り、神社の床下に秘密基地作って完璧に暮らせる
住処にしていたこともありました・・・
今から考えると、かなりドラマチックな遊びばかり
していた記憶がありますね〜

カブトムシ・クワガタ・セミ・クモ・トカゲ・ヘビも・・・
みんなみんな、友達みたいな感覚でしたね〜

そして疲れた汗を川で泳いで流します!
高い橋から飛び込んだり、流れに任せてゆらゆら
〜っと流れてみたり・・・
いつも真っ黒に日焼けしていました。

町内の花火大会も楽しみでしたが・・・
墓地に入り込んでの大がかりな仕掛を拵えての
肝試し大会なんてのも、今思えばかなり不謹慎
ながらも、勝手に開催したりしていましたね〜

そんな今日、見かけたセミの抜け殻・・・
「夏休みの始まり」を思い出させる光景です。
蝉
さあ!
私の大好きな「夏」の始まりです!!!

思いっきり動いて、充実した汗を頬を伝って
零れるほどに、たっぷりと流しているときに、
今をしっかりと生きている大きな充実感を、
ヒシヒシっと感じ、強く実感できるのですっ!!
夏

滋賀県大津市の、たくさんのピンコロ石や
アンティーク調のレンガを多く使用していま
すリフォームガーデン工事のお客様宅での、
お庭工事も、とっても順調に進展しています。
レンガ積み


























こちらが同じアングルから眺めました、CADを
使って描いています完成イメージ図になります。
完成イメージ図



















使用していますレンガは、絶妙に崩れた造形
具合が、独特の風情を感じさせる、オランダ
産のネーデルレンガ「デルフトイエロー」
レンガ積み


























赤色系のピンコロ石をポイントにしながら、
イエロー系のアンティーク調のレンガと乱形
石材にて、お庭全体を彩っているのです。

これから人工樹脂木を使ったパーゴラが立ち、
そしてガーデンアーチも取り付けていくのです。

そして床面全体にも、レンガと乱形石材が
敷き詰められますと、もっとお庭全体にも、
素敵な質感が感じられてくることでしょう!
完成イメージ図

















レンガ造の水栓も出来上がってきています。
水栓に使用しましたレンガは、デルフトイエロー
より濃いめの黄色の、歌留多ブリック「山吹」
水栓


























素敵なお庭の完成まで、約半分の50パーセン
トは、出来上がってきたイメージがありますね。

植物を思いっきり愉しんで頂くためのガーデン
の誕生も、もうじき間近に迫っているのです!
完成イメージ図

滋賀県大津市にて、長年に渡る風雨を受けて、
傷みが激しくなってきていましたウッドデッキの
リフォーム工事作業に着工しています。

こちらは施工前「ビフォー」の写真になります。
敷地面積を有効活用した、境界壁面まで完全
フルに、いっぱいまで伸びた、とっても大きな
サイズのウッドデッキとなっています。
施工前のウッドデッキ


























天然材を使用されていましたウッドデッキも、
ウッドデッキ前面に立てられていました人工
フェンスも全て解体撤去して、全て新しい素材
にて、創り込んでリフォームしていくのです。
ウッドデッキ解体


























ウッドデッキを全て取り払い撤去して、現在は
フェンス柱の撤去作業のために、土間コンクリ
ート面を、グラインダーを使用してダイヤモンド
カッターでの切断作業の真っ最中になりますね。
リフォーム作業中


























完成形状を描きましたイメージ図になります。
ディーズガーデン製のメンテナンスフリーで
いながら、意匠製にも優れた人工樹脂木材
「アルファウッド」を使ったウッドフェンス。
タカショー製の人工樹脂木「エバーエコウッド」
を使った変形仕様のウッドデッキ。
完成イメージ図
















どちらも、ホワイトカラーを選択して、とっても
明るいウッドデッキガーデンに描いています。

完成しますと、きっと小躍りするような素敵な
明るいスペースに生まれ変わることでしょう!
完成イメージ図

滋賀県近江八幡市のお客様宅まで、ちょうど
近くを通りがかりましたので、またまたアポ無し
の突然訪問でしたが、素敵なお庭の様子を、
拝見にと、伺わせて頂きましたっ!!!

今年の年明け早々に、第3期工事となりました
リフォームガーデン工事を完成させて頂きまし
た、レンガと小径が主体のお庭になりますね。
フラワーガーデン


























猛暑真っ只中のこの時期でも、そしていつの
季節に訪れても、本当にとっても美し過ぎる
ほどの、ガーデンに保ってくださっています。
花咲くガーデン


























風にソヨソヨ〜たなびく、可愛い麦わら帽子の
飾りが、なんとも夏らしい風景ですね〜
可愛い帽子


























そして相変わらずの満面の笑顔で、出迎えて
くれたのは、アニマル蛇口のコマドリ君です。
小径


























そしてTOEX「LIXIL」プラスGルーフ屋根を
、設置しました、休憩スペースには、可愛い
テーブル&チェアーが、置かれているのです。
ガーデンテーブル


























そしてそんな居心地満点の休憩スペースの
奥には、ガーデンシンクも取り付けています。
ガーデンチェアー


























ガーデニング作業時にも、きっと思いっきりに
大活躍してくれていることでしょう!!!
レンガ調のガーデンシンクになりますね。
ガーデンシンク


























プラスGのクリアマットカラーの屋根に、周囲
を覆われた休憩スペースには、とっても心地
良い風が、ゆっくり〜っと流れていました。

「美味しいコーヒーごちそうさまでした!」
またお庭拝見がてら、遊びに伺います(^_^)
コーヒーカップ

























滋賀県近江八幡市にて、只今施工真っ只中
の、ガレージスペースのリフォーム外構そして
リフォームガーデン工事のお客様宅のお庭。

現在、ガレージスペースに新たに設置しました
三協アルミのカーポート「U−スタイル」の4本
の柱を、人工石材「名古屋モザイク:インストン」
を使用しての、お化粧作業の真っ最中です。
カーポートのある風景


























三協アルミ「U−スタイル」の10mにも及ぶ
長〜いフレーム「梁」が、そのままお庭内に
まで、遠く伸びて突き刺さっているのです。

道路面に近いフレームは、途中で切断カット
加工を施して、既存の化粧ブロックを上手く
挟み込むように、あしらい設置しています。

フレーム自体の距離感の違いも感じられて、
そしてお庭内から眺めたときの、造形の豊か
さを重視しての、設計デザインなのです。
U−スタイル


























門柱に使用してあります人工石材「名古屋モ
ザイク:インストン」と、素材を揃えながらの、
外構全体のコーディネートとなっています。

道路面から眺めてみても、深く繋がる奥行き
を感じられる雰囲気に仕上がってきています。
角柱


























U−スタイルの柱を取り囲む大きな角柱の
最上部「天端」から眺めた風景になります。

そんなカーポート「U−スタイル」の10mもの
長さを誇るフレームが、延々と伸びた先には、
とっても広〜いお庭が広がっているのです。
U−スタイル


























そしてお庭内から眺めた景色になりますね。
施工中の円形状のガーデンテラスは、まだ
下地段階ですが、そのガーデンテラスの周囲
には、これから樹木が並び、緑豊かな芝生の
お庭へと仕上げていく予定でいるのです。
ガーデンテラス

滋賀県守山市の新築外構工事のお客様宅。
外構全体概要は、かなり完成イメージ通りに
近い形状仕様まで、出来上がって来ています。

まだまだこれから施工します、植栽等の仕上
げ作業は、残っていますので、完全完成は、
もっと先になりますが、造形物だけの作成作
業を終えた状態でも、かなり外構最終完成形
の素敵さ具合を、直球にて想像させられる
高品質な、出来上がりとなっていますねっ!
エントランス


























ブラウン系の乱形石材から、300角形状の
タイル貼りへと繋がるアプローチとしています。
上手く違和感無く、繋がってくれていますね!
アプローチ


























素敵になり得る可能な限りの考えられるヶ所に、
植栽スペースを設けながら、外構全体デザイン
を思案吟味しながら、丁寧に描いているのです。

カーポート柱部分に、設けた完全円形状に
象って設置しました、植栽スーペースですね。

良く見かけます、カーポートの柱が単独にて、
ただ単に突っ立ている造作「風景」が、私的
には、どうしても景観的に納得できませんので、
無機質に単独にて、そそり立つカーポート柱を、
色合い豊かな可憐な植物達を使って、素敵に
飾り付けて、魅せつけるデザインなのです。
植栽スペース


























アプローチから繋がる、300角形状のタイル
貼りのラインが、そのまま門壁正面へと駆け
上がり、エントランス全体に、統一性を感じら
れる仕様にて、創り込んでいるのです。
門壁


























ディーズガーデン製の埋込仕様のポスト。
「コーム−F」カラーは、ウィザーブラック。
上品な櫛引を造形したセラミックをイメージ
して、創り込まれたポストになりますねっ!
ディーズポスト「コームF」


























ディーズポストの背面側の取り出し口です。
実は、この取り出し口部分のカラーも、ポスト
のデザインそして選択されたカラーによって、
上手く全体コーディネートを施されて、背面の
色合いにも、変化が付けられているのです。

ちなみにこの埋込仕様のポスト「コーム−F」
のウィーザーブラック色の背面は「ブラック」。
そしてカラー違いの、パールホワイト色の背面
は、、淡目のパステルカラーとなっています。
ディーズポスト

ディズニー/ピクサーの人気作・・・
「モンスターズ・インク」
しかしなんと「モンスターズ・インク」って・・・
2001年の上映作品だったんですね〜
もうあれから・・・
早くも12年も経ったとは驚きですっ!

そんな12年ぶりとなるシリーズ第2作が・・・
時間の合間を見つけて今回鑑賞してきました
公式サイトはこちら ↓
「モンスターズ・ユニバーシティ」

「モンスターズ・インク」は、街のエネルギーの
源となる子供の悲鳴を集めるために、子供を
怖がらせて大活躍する、怖がらせ屋のサリー
とマイクの物語でしたが、この「モンスターズ・
ユニバーシティ」は、マイクとサリーが怖がらせ
屋になるまでの物語が綴られているのです。
12


























憧れの大学「モンスターズ・ユニバーシティ」
に入学したマイクとサリーが、出会いそして
様々な葛藤を繰り返していく様子が、ユーモ
アたっぷりに、楽しく描かれていますね〜

しかし、日本語吹き替え版の声優・・・
ホンジャマカ:石塚英彦「サリー役」
爆笑問題:田中裕二「マイク役」
とっても良い感じの、はまり役ですよね〜
モンスターズ・ユニバーシティ


















マイクが、ずっと幼い頃から持ち続けてきた
「怖がらせ屋になりたい!」という夢を叶える
ために真剣に「怖がらせ学部」で勉強します。

「頑張る」「一所懸命」「諦めない」なんて・・・
むずがゆい言葉の大事さを感じさせてくれる
ひたむきさが、とっても心地良い映画でした!
モンスターズ・ユニバーシティ















大きな夢が、これから未来へ向けてどこまで
も広がっている大学生や中高生の若い世代
には、もちろんのこと、まだまだ夢見る年代の
おじちゃん・おばちゃんにも、夢を持つため
に観てほしい映画と言える気がしますねっ!
モンスターズ・ユニバーシティ

























街を歩けば、たくさんの笑顔満載の幸せそう
なマイクとサリーに、出逢うことができます。

「夢」って言葉に、まだまだ年甲斐もなく・・
ウルウル〜っと感動する私にとっては・・・
とっても有意義な映画だったと思えますね。
モンスターズ・ユニバーシティ


























「夢」って言えば、以前に夢について綴った・・・
テレビコマーシャル絡みの記事を思い出します。

  こちらですね ↓
   「パパの将来の夢は何???」
一部だけ抜粋して貼り付けておきますね。

最近TVCMで流れています、心に残るシーン。
40代後半から50代とおぼしき父が中学生くら
いの娘に質問する・・・「将来の夢は何なの?」
「パパみたいな建築家なること。
      だってカッコいいじゃん」。
なんとも嬉しい夢に、ほくそ笑むパパ(^^)
そんな嬉しそうな父に、娘は続ける・・・
「パパの将来の夢は何?」。

まったく思いがけない質問に・・・
「だってパパはもう・・・」と深く考え込む父。

年齢を重ねて大人になると、子供の頃のように、
「将来の夢は何?」なんて聞かれることもなく・・・
ましてや「夢を持ちなさい!」なんて、押しつけが
ましい説教なんてされることも一切なくなって・・・
もう夢は見なくて良いんだっと思い込んでいた大人
達は、結構心にグサッときたのではないでしょうか。

「いくつになろうとも
   夢を抱き続けることの大切さ!」
う〜ん、そうだよね〜
夢は、まだまだこれから続くんだよっ!!!
なんて突っ込み入れながら、いつも見ています。
やはり人生いつまでも夢を見ていたいものです。

子供に「夢を持て」なんて熱く語りますが・・・
大人だって、夢を持って生きていくべきしょう!

まずは大人がお手本を示してそんな大人の背中
を見ながら、子供達が育っていけたら日本だって
もっともっと素敵な国になっていくはずですよね!
夢への入口

滋賀県大津市にて、リフォームガーデン工事
を施工させて頂いていましたお客様宅のお庭
も、全てのリフォーム作業、清掃仕上げ作業も
終えて、とってもステキに完成しているのです。

元気なワンちゃん達が思いっきり走り回れる
広々としたスペースに生まれ変わっています。
完成です


























こちらが、施工前に撮影していました写真に
なりますね。草引きなどの管理の楽な、そして
いつでも気兼ねなくお庭を楽しめるようにとの
ご要望を受けて、提案そして施工させて頂き
ましたリフォームガーデン工事になるのです。
施工前「ビフォー」

























こちらはお庭の中から道路方向を眺めた
「施工前(ビフォー)」の様子になりますね。
施工前のお庭
















そしてリフォーム工事完成後のお庭です。
すっきりとまとまった、使い勝手も抜群な
お庭へと、ステキに変貌しているのです。
完成「施工後」


























年数を経て、かなり腐食の進んでいました
天然木を使って作られていたウッドデッキも、
すべて解体撤去して造り直しているのです。

こちらは,施工前のウッドデッキの写真です。
デッキ上に足を乗せるのも、ちょっと勇気が
必要なほど周囲が朽ちてきていましたね。
ウッドデッキ











このウッドデッキからのステップは、ワンちゃん
たちの家のなかからの、毎日の出入り口にも
なっていますので、デッキ材の割れなどによる
ワンちゃんのケガなども心配な状況でしたよね。
ウッドデッキ











そしてこちらが完成しました新しいウッドデッキ。
TOEX「LIXIL」製の人工樹脂木デッキ「樹ら楽
(きらら)ステージ」色はクリエラスクAになります。

5色の設定があります「樹ら楽(きらら)」の中の
2番目に明るいカラーがクリラスクAになります。
人工樹脂木デッキ


























リフォームガーデン工事が完成してから、毎日
このウッドデッキをワンちゃんたちが、思う存分
思いっきり、使い倒してくれているそうです(^_^)

きっとこれから、お庭もそしてウッドデッキも、
もっともっと大活躍してくれることでしょうねっ!
樹ら楽 きらら

滋賀県大津市にて、人工樹脂木を使用した
「ウッドデッキ&ウッドフェンス」の設置工事
を、施工させて頂いていますお客様宅。

そんなウッドデッキをメインにしましたお庭
造りも、今日で全てステキに完成となります。

現在、風我里スタッフの手によって、2段仕様
のステップ取付作業の真っ最中になります。
樹ら楽ステップ


























こちらが施工前に撮影していました写真。
この広々としたお庭に、かなりの大きなサイ
ズの、人工樹脂木を使ったウッドデッキを、
そして境界沿いにも、同じく人工樹脂木製の
ウッドフェンスを設置していくのです。
施工前











そしてこちらが現在施工中の写真になります。
以前のお庭から比べますと、とっても明るい
イメージのお庭へと変貌していますね〜

全体から感じるお庭の雰囲気も、以前より
以上に広さを感じるお庭になった気がします。
完成間近











使用しました人工樹脂木デッキは、TOEX
「LIXIL」のNew商品「樹ら楽(きらら)」の1番
明るいカラーになります「クリエペールA」です。

この「樹ら楽(きらら)」は、従来品と比べますと
美観耐久性や夏場の温度上昇の抑制などに、
かなりの優れた改良が成されているようです。
樹木のある風景


























細部に手を添えて、じっくり眺めてみます。
天然木に負けないほどに、表面の木質感も
自然な趣きで、上手く表現されていますね!
人工樹脂木デッキ


























境界沿いに視線隠しのために、設置しました
人工樹脂木は、ディーズガーデン製の「アル
ファウッド」の明るいアイボリーカラーですね。

ウッドデッキの明るいカラー「クリエペールA」
とも、上手く美しく馴染んでくれて、お庭全体を
、とっても華やかに彩ってくれているのです。
アルファウッド


























従来からお庭に佇んでいましたアメリカハナミ
ズキは、そのまま動かさずに、ウッドデッキの
くり抜き穴が、綺麗にハナミズキの中心に
来るように加工しながら、組み付けています。

ウッドデッキの中に樹木がある風景・・・
やはり緑の効果は抜群ですよね〜
「美」を感じる光景にホッと心が和むのです。
アメリカハナミズキ


























走り回れるほどの大きなウッドデッキです。
リビングから駆けだして、そのまま全速力で
駆け抜けられる雰囲気がありますねっ(*^_^*)

ご家族皆さんで、これから永い期間に渡って
思う存分楽しんでいかれてくださいませっ!!
ウッドデッキ

このページのトップヘ