そんな「夢」についても・・・
過去以前にも、あれこれ綴っていますね!
「ねがいごとの木」
ねがいごとするってとっても大切・・
夢をもつってとっても大事・・
心が育くまれます。
大きな木に思いっきりだっこして
ねがいごとをささやいてごらん。
大きな木にお父さんお母さんと
いっしょに手をつなぎ
思いっきりだっこして
大きな夢を描いてごらん。
幹から枝へ・・枝から葉へ・・
そして広い大きな空へ・・
そのねがいごと・・
その夢は広がります。
夢を願うことって本当に大事なことだと思います。
夢が叶うと思わなければ絶対に叶いはしません。
たとえば・・運動会の徒競走・・・
「1位なんて絶対無理・・きっとまたビリだぁ」
なんて思っていたら1位なんてとれはしません。
でも・・たとえ走りが遅くとも
「私は1位になる!」って思いこんだら・・・
ひょっとしたら1位になれるかもしれない。
そんな気持ちってとても大事だと思っています。
強い気持ちで願えば夢は叶うもの。
TVCMで流れています、心に残るシーン。
40代後半から50代とおぼしき父が・・・
中学生くらいの娘に質問する・・・
「将来の夢は何なの?」
「パパみたいな建築家なること。
だってカッコいいじゃん」。
なんとも嬉しい夢に、ほくそ笑むパパ(^^)
そんな嬉しそうな父に、娘は続ける・・・
「パパの将来の夢は何?」
まったく思いがけない質問に・・・
「だってパパはもう・・・」と深く考え込む父。
年齢を重ねて大人になると・・・
子供の頃のように、「将来の夢は何?」
なんて聞かれることもなく・・・
ましてや「夢を持ちなさい!」なんて・・・
押しつけがましい説教なんてされることも
まったく一切なくなって・・・
もう「夢」なんて見なくて良いんだっ〜
と思い込んでいた大人達には、結構心に
グサッときたのではないでしょうかっ!
「いくつになろうとも夢を抱き続けることの大切さ!」
う〜ん、そうだよね〜
夢は、まだまだこれから続くんだよっ!!!
なんて突っ込み入れながら、見ています。
やはりやはり・・・
人生いつまでも夢を見ていたいものです。
子供に「夢を持て」なんて熱く語りますが・・・
大人だって夢を持って生きていくべきでしょう!
まずは大人がお手本を示して、そんな大人の
背中を見ながら、子供達が育っていけたら・・・
日本だって、きっともっともっと・・・
素敵な国になっていくはずですよね!!