ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2014年02月

『貴方の夢は何ですか???』
そんな「夢」についても・・・
過去以前にも、あれこれ綴っていますね!

「ねがいごとの木」
ねがいごとするってとっても大切・・
夢をもつってとっても大事・・
心が育くまれます。

大きな木に思いっきりだっこして
ねがいごとをささやいてごらん。

大きな木にお父さんお母さんと
いっしょに手をつなぎ
思いっきりだっこして
大きな夢を描いてごらん。

幹から枝へ・・枝から葉へ・・
そして広い大きな空へ・・
そのねがいごと・・
その夢は広がります。

夢を願うことって本当に大事なことだと思います。
夢が叶うと思わなければ絶対に叶いはしません。


たとえば・・運動会の徒競走・・・
「1位なんて絶対無理・・きっとまたビリだぁ」
なんて思っていたら1位なんてとれはしません。

でも・・たとえ走りが遅くとも
「私は1位になる!」って思いこんだら・・・
ひょっとしたら1位になれるかもしれない。

そんな気持ちってとても大事だと思っています。
強い気持ちで願えば夢は叶うもの。
夢













TVCMで流れています、心に残るシーン。
40代後半から50代とおぼしき父が・・・
中学生くらいの娘に質問する・・・
「将来の夢は何なの?」

「パパみたいな建築家なること。
       だってカッコいいじゃん」。
なんとも嬉しい夢に、ほくそ笑むパパ(^^)

そんな嬉しそうな父に、娘は続ける・・・
   「パパの将来の夢は何?」

まったく思いがけない質問に・・・
「だってパパはもう・・・」と深く考え込む父。

年齢を重ねて大人になると・・・
子供の頃のように、「将来の夢は何?」
なんて聞かれることもなく・・・

ましてや「夢を持ちなさい!」なんて・・・
押しつけがましい説教なんてされることも
まったく一切なくなって・・・

もう「夢」なんて見なくて良いんだっ〜
と思い込んでいた大人達には、結構心に
グサッときたのではないでしょうかっ!

「いくつになろうとも夢を抱き続けることの大切さ!」
う〜ん、そうだよね〜
夢は、まだまだこれから続くんだよっ!!!
なんて突っ込み入れながら、見ています。
やはりやはり・・・
人生いつまでも夢を見ていたいものです。

子供に「夢を持て」なんて熱く語りますが・・・
大人だって夢を持って生きていくべきでしょう!

まずは大人がお手本を示して、そんな大人の
背中を見ながら、子供達が育っていけたら・・・
日本だって、きっともっともっと・・・
素敵な国になっていくはずですよね!!
夢へ向かって

今日は久しぶりに・・・
シトシトシトシト〜っと朝から雨模様!

只今施工させていただいています現場は、
植栽作業だけを除いて、その他のモルタル
等を使う現場作業は中止させて頂きました。

そんな雨天三昧の1日は、現場周り等の
現地調査も、全く必要なくなりますので、
設計図作成作業日としましては、もうこれ
以上は無いかと言える作業日和なのです!
設計図作成中


























そんなCADを駆使しました、設計図作成
作業時の頼れる相棒的な存在がこちら!

来店中のお客様の小さい息子様から・・・
「うわっ!爆弾があるっ!!!」っと・・・
大大仰天された愛機のパソコンです!!
爆弾!


























性能的にもそして安定的にも抜群ですね〜
スケルトンなる「裸状態」で、全身の内蔵具
合が、確認できるようになっているのです!

さあ!信愛なる相棒と一緒に・・・
もうかなりの深夜ですが・・・
トコトンまでも、頑張っていきましょうか!!
パソコン

滋賀県草津市にて、リフォームガーデン
工事を施工真っ只中のお客様宅のお庭。

構造物を施工する作業工程は、ほぼ完璧
なる造作にて、出来上がってきています。

次回作業は、お化粧的な仕上げの植栽
作業を残すのみとなってきているのです。
リフォームガーデン











リビング掃き出し窓の直前には、TOEX
「LIXIL」製のガーデンラウンジ「ココマオ
ープンテラスタイプ」を設置しています。
ガーデンテラス


























ココマの木調色の優しげなる色合いが、
床面に選んだテラコッタ調の磁器タイル
の風合いともお似合いの景色なのです。
ココマオープンテラス


























ガーデンテラスの床面は、300角形状タ
イルのカラー違いにて貼り分けています。

そしてレンガ&タイル貼りにて、仕上げま
したステップ正面には、100角タイルにて
、仕上げました模様貼りも設けています。
ガーデンテラス


























ガーデンテラスの核になります中央部分。
100角形状のタイルの所々には・・・
アイキャッチ的に入れ込みました・・・
美しい絵柄が刻まれたタイルが・・・
素敵な雰囲気を感じさせてくれています!
100角タイル


























エキゾチックな絵柄のタイル・・・
お施主様には断りもなく・・・
私の勝手な判断で・・・
おせっかいなサービスにて・・・
勝手に入れ込ませていただきましたっ(^_^;)
エキゾチック


























ディーズガーデン製の新商品・・・
とてもお洒落な「スタンドウォッシュ リリー」
そしてその奥には、可愛く素敵なガーデン
物置「カンナキュート」も鎮座しているのです。
カンナキュート


























スタンドウォッシュ リリーの水栓を開いて
可愛い花柄模様が描かれたガーデンパン
の中心へと、静かに水を落としていきます。

それにしましても、隅々までも拘りの素敵
な造形にて、造り込まれていますね〜

使い込むのが勿体無く感じられるほどの
素敵すぎる造形に「うっとり!」しますね!
リリー「ガーデンパン」


























スタンドウォッシュリリーの最上天端には、
スワン形状の可愛い水栓が鎮座します。

そして側面には、常時ホースを接続して
いても、支障なく邪魔にもならない便利な
ホース専用の水栓も付いているのです。
スタンドウォッシュ「リリー」











これからカンナキュートの周りに・・・
スタンドウォッシュリリーの周りに・・・
広大なるガーデンテラスの周囲に・・・

色とりどりの植栽を施していきます。
今でさえ、この素敵な景色が、もっとより
素敵な景色へと変貌していくことでしょう。

そんな素敵なお庭の完成を・・・
ぜひ、楽しみにしていてくださいませっ!!
リフォームガーデン工事

只今、滋賀県守山市にて真っ只中の工事
施工させていただいています、リフォーム
ガーデン工事のお客様宅になりますねっ!
ウッドデッキ











かなりの頻度まで出来上がっています。
施工前から比べましても、見違えるほど
に広大に感じるお庭へと変貌してます!
ガーデンテラス


























リビング掃き出し窓前から・・・
人工樹脂木製ウッドデッキ〜
変形仕様の300角タイル貼り〜
そして乱形石材仕上げへと居並ぶ光景。
ガーデンテラスの床面


























まだまだ、これから仕上げの植栽作業が
大勢残されていますが、今この段階まで
の施工でも、本当に素敵すぎるほどの、
美しい仕上がりとなってきているのです。
デザイン物置「カンナキュート」


























そんなガーデンテラスの再奥には・・・
ディーズガーデン製の可愛くお洒落なガー
デン物置「カンナキュート」が出迎えますっ。
カンナキュート


























カンナキュートを主役にしましたステキな
リフォームを完成させましたガーデンテラ
スが、目の前へと広がっているのですっ!
ガーデンテラスの眺め

滋賀県の中心部に大きな湖面を湛える
日本で1番の面積を誇ります「琵琶湖」

その琵琶湖の沿岸沿いを周遊しています
のは、こちらの湖岸道路になりますねっ。

ここは、琵琶湖東岸沿い、もうすぐ琵琶湖
大橋東詰に差し掛かろうかとするあたり。

正面には、琵琶湖西岸(対岸)に聳える
比良連邦の峰々が見えていますね〜
湖周道路

























それにしましても、まさに「快晴」な青空!
あまりに美しすぎる景色に、心奪われて
思わず、琵琶湖沿岸沿いに点在していま
す駐車スペースへと車を滑り込ませます。
琵琶湖岸











実は、晴れ渡った青空以上に、心奪われた
のは、通行中の道路から眺めても、かなり
目立っていました、無数の水鳥たちの風景。
琵琶湖


























視界のすべての湖面を埋め尽くすかの
ように、水鳥たちが浮かんでいるのです。

いったいぜんたい・・・
どれだけの数の水鳥たちなのでしょう!
圧倒されるほどの軍勢ですよねっ〜
水鳥
























そんな感じで、大感激しながら・・・
カメラのシャッターを押しまくっていますと、
目の前を無造作に横切っていく物体が・・・

「あっ!イタチだっ!!!」
その身動きが軽すぎます、すばしっこさは、
まさにアスリートのように超高速の動き!

思わずカメラを構えますが・・・
なかなか追いつくことが出来ません(>_<)
いたち

























すると・・・
素早い動きのイタチ君・・・
何を思ったのか、その素早い動きを・・・
しばし止めての「ハイポーズ」の姿勢!!

めちゃくちゃ可愛いっ(*^_^*)
貴重なシャッターチャンスだったのです!
イタチ

あなたは今の自分と握手できるか

独立したばかりの頃・・・
ときはバブル全盛期・・
その頃、大成功を治めていた御施主様から

「この本を読んで頑張ってきた。もう読み尽くし
て全て頭の中に入っている。君にあげるから
読んでごらんなさい。絶対ためになるから!」

と言われて頂いた本です。
もう20年以上も前の話です・・・
読み尽くしてあちこち破れてしまっています。

「あなたは今の自分と握手できるか」
自分に不可能と思われることに直面したら
胸を張り腹の底から深く息を吐き頭を上げ
てみるがよい。

姿勢や呼吸の状態を変えれば不可能と
思われることもやってのけられそうな気が
してはこないか!

この本の中で1番好きな言葉は・・
「まず心の中の限界をとっぱらえ!」
いまの自分と握手できるか




















現実の限界を超えるためには・・
まず心の中の自分の限界を超える必要がある。
限界が存在するのは自分の心の中だけである。

読んでいるだけで常に前向きな自分でいられる
・・・そんな力が湧き出てくる本なのです!

この本には信念の重要性が描かれています。
主義とか信条とかの堅く難しいものだけではなく・・
自分の情熱・心情的なものも含めてなのです。

自分の心なかで「できる」と思えば・・
実現できるかもしれない・・

しかし・・
「そんなことできない」と思いこめば・・
できるわけがない・・・

「できない」と思ったとき・・
すでに脳に・・・
「不可能」の指令が送られているのです。

今現在・・・
仕事に・・
勉強に・・
悩み苦しみ・・
行き詰まっている方がおられたら・・

顎を引いて・・・
姿勢を正して・・・
頭を真っ直ぐに立てて・・・
目を開き・・
思いっきり前を見ましょう!

未来はいまだ誰も経験したことのない世界・・
無限の可能性が広がっているのですっ!!

そこには限界なんで存在しません・・
それは貴方の心の中にあるだけなのです!
「まず心の中の限界をとっぱらえ!」

人間は心がけた通りになるものである
顎を引いて頭を真っ直ぐに立てよう
        ・・・エルバート・ハバート

今日は滋賀県北部まで遠征中〜
帰りに立ち寄りましたのは「豊公園」
木々のすき間から眺めた長浜城の風景。

歴史博物館として再建された長浜城。
1983年に復元して建てられていますね!

この豊公園〜長浜城については・・・
以前にもかなり詳しく綴っていますね〜
おおっ〜
もうあれから7年が経ちますかっ・・・

  こちらです ↓
   「LOVE・・・描けていますか・・・」

春の桜咲く満開の季節には、このアングル
からの長浜城の景色は絶品なのです!!
冬の長浜城


























ここから少し離れた慶雲館では、3月10日
(月)まで、長浜盆梅展が開催されています。

もう少し時間的に余裕があったら、久々に
盆梅展会場まで、足を伸ばしたかったので
すが、あいにく今日は時間がありません。

ここ豊公園の駐車場(無料)も、こんなとこ
ろにまで駐車するかと驚くくらいの超満杯!

この駐車場の満員御礼状態は、きっと盆梅
展鑑賞の盛況ぶりを物語っていますね〜
盆梅展













ぶらぶら〜っと豊公園内を散歩します。
土曜日ですが、風も強くかなり寒いので、
公園内もポツリポツリっという人の数です。
長浜城


























この建物は何だろう???
何かの展示館なのかなっ・・・・・・
興味深く覗き込んでみましたら・・・・・

なんと「公衆トイレ」でした(^_^;)
なかなか風情ある佇まいのトイレですね〜
公衆トイレ













豊公園内で見かけた「可愛いっ〜行列」
チュンチュンっていう声が聞こえてきそう!
小鳥の行列













そして「美形女子たちの行進!」
何のモニュメントなのだろう???

刻まれた文字を覗いてみましたら・・・
「1981年第36回国民体育大会開催記念」
今から33年前ですか〜
まだ私が九州で暮らしていた頃ですね。
行進













それにしましても、琵琶湖から吹き付ける
風が冷たくそして飛ばされそうな強風です。

「寒っ(>_<)」って口ずさみながら・・・
次の打ち合わせ場所へと向かいます!
琵琶湖




もうじき3月の足音も聞こえてきそうな
時期ですが、さすがに2月ですからね〜
まだまだ、極寒の季節ですね〜
今日も本当に冷たい1日でしたね!

後方に聳える比良連邦から吹き下ろす
通称「比良颪(ひらおろし)」と呼ばれる
風の・・・冷たいこと冷たいこと(>_<)
比良連邦























そんな寒々しい冬の午後・・・
小腹も空きましたので、ステキな雰囲気
漂う店内で、食事を味わっていたのです。
シックな店舗























ここの「エビフライ」は、とっても美味しい!
中身のボリューム感も、まさにバッチリで、
本当に大大大満足の逸品なのです(*^_^*)
エビフライ























そして今現在は・・・
大変大変大変・・・
かなりかなり遅れてしまっています・・・
ご依頼頂いていますお庭の設計図を・・・
パソコンに向かって・・・
必死の形相にて描いているのです。

そして・・・
パソコンの脇にはコーヒーとチョコレート。

濃厚なブラックコーヒーをお伴にして、バレ
ンタインデーにお客様からいただきました、
チョコレートを味わいながらの作業ですっ。
バレンタイン


























コーヒーとチョコの相性は抜群ですね〜
図面作成作業も快適に進んでいきますね!
チョコレート



















リビングのソファーを完全占拠しています
うちのダックスフンドたち4頭の群れ・・・

我が家のダックスフンドは、現在4頭。
15歳と7ヶ月の「ピアス(雌)」
8ヶ月になったばかりの「シュシュ(雌)」
もうすぐ6ヶ月の「ラム(雌)」
もうすぐ6ヶ月の「ボブ(雄)」

左から・・・
ボブ・シュシュ・ラム・ピアスと並んでいます。

今年の7月7日で、16歳を迎えますピアス
は、最近ではこのソファーで朝から晩まで、
寝てることが、とても多くなっていますね〜

まだまだ元気に見えるピアスですが、昨年
夏、16歳を迎える寸前で亡くなったレッドも
昨春には、元気に走り廻っていましたから、
犬の年齢の進行は人間よりも遥かに早い
ですから、心配な年齢でもあるのです・・・
ダックスフンド4頭











そんななか、幼犬3頭は本当に元気っ!
そしてとっても仲が良いですね〜

特に真ん中のラムは、兄妹犬のボブと、
仲良しなのは当たり前ですが、ブラック&
クリームのシュシュとも、本当に仲良し!
チュッ!


























こんな感じでいつも寄り添って寝ています。
しかし・・・・・なんともハレンチな光景(^_^;)
雑魚寝


























そんな仲良しこよしのワンコたちですが、
先日、チョコタン色のラム(雌)が、ドッグショ
ーにチャレンジするための、マナー訓練に、
ブリーダーさん宅に修行に出かけました!

ボブに続いて、今度はラムの旅立ちです。
以前にボブが修行に旅立った際の記事は、
  こちらですね ↓
    ボブ頑張れっ!!「旅立ちの日」

3週間ほどの「修行の旅」になりますね〜
私の一目惚れで家に迎え入れてから・・・
ずっ〜と一緒に暮らしてきましたから・・・
正直言いまして・・・
一晩でも離れるのは・・・
かなりかなり寂しい気がしています(>_<)

ですから・・・
今からラムとの再会が、めちゃ楽しみ!
指折り数えて待っている感じです(^_^;)

頑張れっ!ラムっ!!!
応援しているしなっ〜
でももし辛くなったら・・・
いつでも帰ってきて良いんだよっ!
そんな親心丸出しの心境なのです(*^_^*)
ラム


























そしてラムが居なくなった我が家・・・
なんとなくボブが寂しそうな表情です・・・
ボブ

昼間ぶらっと立ち寄りましたのは、琵琶湖
大橋東詰の間近に位置します「ピエリ守山」

駐車場も完全貸し切り状態ですね・・・・・
今から6年前の2008年開業時に綴った
ブログでは、まさに満員御礼状態の賑わい
ようだったのですが、あれから思うと今の
ピエリ守山の姿は、嘘のような静けさです。

大賑わいのピエリ守山を綴った記事・・・
  こちらですね↓
    「ピエリ守山のミステリーゾーン」

記事内に「これからの行く末が心配」・・・
って書いていましたが、まさかの現実ともの
となってしまってかなり悲しい気分なのです。

現在は3店舗だけが営業されています。
開業当時は、約200店舗のショッピング
モールでしたから、その落差に驚きです。

そして、つい先日までは、閑散としました
館内ですが、どの入口からも入店できて、
音楽も奏でられて、一応ピエリ守山の体を
成していたのですが、今現在は3店舗部分
だけの個別営業となっていますね・・・・・

メインとなっていました大きな入口は、全て
完全封鎖されていて、3店舗それぞれへの
個別の入口だけが解放されていました。

ニュースによりますと・・・
今年秋の全面リニューアルを目指しての、
店内改修工事を行うためとのことですね!
ピエリ守山











まだまだ諦めてはいないんだあっ!
嬉しくなるようなニュースですっ(^_^)
本当に完全復活してほしいですね〜

こちらは、かなり以前に撮影していました、
ピエリ守山2Fカフェから、琵琶湖を眺めた
とってもステキな景色になりますね〜

ここからの風景は、本当に美しい!
またこの景色が近い将来・・・
眺められるようになってほしいですね。
琵琶湖〜ピエリから


























こちらは、そんなピエリ守山のライバルとも
言えます「A−SQUARE(エイスクエア)」

イオンモール草津も大賑わいですが、この
A−スクエアも多くの人で賑わっています。

立地的には、ピエリ守山は、かなり不利だ
ったことはわかっていたことですからね〜

うちから1番近いショッピングモールという
こともありますし、ぜひぜひ、ピエリ守山も
負けないように頑張ってほしいものです!
A−スクエア

滋賀県大津市にて、施工させて頂きました
新築外構造園工事のお客様宅になります。

仕上げの植栽作業も行って、とってもとって
も素敵な外構エクステリア、そしてお庭へと
完璧な造形にて、仕上がっているのです。
新築外構造園工事











うねるような曲線ラインを、多く使用しました
優しい趣きの外構デザインになりますね!
エントランス


























ピンコロ石形状(2丁掛けサイズ)の石材を
積み上げて作成しました、高さ違いの角柱
の間に、グリーンカラーのアルミ鋳物製の
門扉を、クローズ仕様で、入込んでいます。

アースカラーのピンコロ石材の風合いが、
独特な雰囲気を感じさせてくれていますね。
ピンコロ石


























そんな門扉へと誘うアプローチも、自然なる
風合いが特徴的な色合いの乱形石材敷き。
アプローチ


























そしてそのまま曲線形状に仕上げました
階段アプローチへと繋がっていくのです。
曲線仕上げの階段


























前入れ後ろ取り出し式の埋込仕様ポスト。
ディーズガーデン製の新商品となります
「アンジュ−F」カラーはオークルブラウン。
アンジュ−F











こちらがそんなアンジューFの裏側取出口。
裏蓋も下方向へ下げて開けるタイプです
ので、取り出す際にも、腰を屈める必要も
なく、とっても使い易い仕様なのです。
階段アプローチ


























そんなディーズポスト「アンジュ−F」
同じくディーズガーデン製のLED照明器具
「リーフ TypeA」との相性も抜群ですねっ!
リーフ


























これから年数を経て、木々が健やかに成長
していきますと、もっともっとより素敵なお庭
へと大きく変貌していくことでしょうねっ!!
新築外構造園工事

たまには部屋にも花を飾りましょう(^_^)
帰りがけにワインを調達しましたお店の
近所で綺麗なフラワーアレンジを発見!
フラワーアレンジ


























しばらく花を絶やしていましたから・・・
香しく室内に漂う匂りに癒やされますね〜
花


























ついでに、今宵いただくワインに似合う
スィーツ(ショートケーキ)を購入ですっ!
ケーキ


























今宵味わう赤ワインはCHATEAU L'EMBRUN
「シャトー・ランブロン2004」になりますね!
シャトー・ランブロン


























もちろんメインの料理を味わった最後です
が、仕上げのデザートにケーキを頬張り
ながら、ワインをじっくり味わっています。
スィーツにワイン


























とっても美味しく、まさに完食完飲です!
微酔い気分で・・・「ごちそうさまっ(*^_^*)」
CHATEAU L'EMBRUN



















このページのトップヘ