今日は朝早い時間から・・・
滋賀県大津市にて・・・
現在施工中のお客様宅へ打ち合わせ!
そして・・・
そのまま本日から着工させて頂きました
同じく滋賀県大津市内のリフォームガー
デン工事のお客様宅へと移動して・・・
詳細寸法の打ち合わせに伺いました!!
その後、滋賀県草津市の・・・
今月末着工予定のお客様宅〜
そして、来月末着工予定のお客様宅〜
またまた、再来月着工予定のお客様宅〜
っと、クルマを移動させながら・・・
ご新築の現在の建物状況を確認です!!
今日の滋賀県は、大津市内も草津市内も
気温も低く冷たく、時折激しく前が見えにく
いほどの無数の粉雪が、舞い落ちる本当に
とってもとっても、寒々しい1日でしたね〜
そんな寒い寒い今日の午後は・・・
雪の心配がなくなった春を迎える前には
着工させて頂く予定の滋賀県北部の長浜
市内のお客様宅へと伺わせて頂きました!
滋賀北部の長浜市ですので・・・
真白な積雪量を覚悟していたのですが・・・
今日の長浜市内は、大津市内や草津市内
と、そんなに大きな遜色もない、予想以上
に穏やかな雪の舞い散り方でしたね〜
こちらがそんなお客様宅の完成イメージ図。
とってもとっても嬉しいことに・・・
風我里施工のアンティークな趣の壁面造作
に、一目惚れしてくださったとのことです!
そんな嬉しいお言葉を頂きますと・・・
ぜひぜひ、ご期待以上のステキで素晴らしい
ものを、必ず絶対に造らなければっ!!
と心に深く大きく誓う私がいるのです!!!
2015年01月
ハウスメーカー様・・・あれこれ・・・
新築外構工事のお客様宅での打ち合わせ。
これから建物基礎作成工事に取りかかられ
る段階の建物状況ですので、今現在は・・・
真っ新の手つかずの更地状態なのです。
建物建築工事より先行して・・・
建物近くに設置する外構工事部分の境界土
留め作成工事を建物工事より先に行います。
そんな広々とした空き地にて・・・
これから建物を建築されるハウスメーカー
設計士様との打ち合わせだったのです!
お客様から風我里へと、ハウスメーカー様を
全く通さずにの外構工事のご依頼ですので、
外構工事に関しては、ハウスメーカー様の
利益的なものはいっさい生じていないのです。
ハウスメーカー様提案の外構プランをお断り
しての風我里へのご依頼ですからね〜
それでも、こうしてお客様のために、利益度
外視で、時間をやり繰りして、親身に対応して
くださるハウスメーカー営業様には、心からの
紳士的な思いやりを感じさせられますね〜
朝方から降った雪が・・・
まだ地面にうっすらと残っていますね〜
気温も低くかなりかなり肌寒い一日です。
ハウスメーカー設計担当の方と、かなりかなり
詳細に渡って打ち合わせさせて頂きました!
玄関内のタイルの仕様・・・
ガスメーターの位置・・・
給排水配管設備の場所・・・
下水配管及び会所枡の高さ・・・
玄関ポーチ基礎形状・・・
などなど・・・
この建物着工前の段階から・・・
外構設計を考慮して建物建築に反映していき
ますと、かなり大きな利点があると思います!
特に・・・
玄関ポーチ基礎コンクリート形状の変更なんて、
後からでは、無理なくらいに大変になります・・・
たとえば玄関ポーチ形状を曲線状に・・・
なんてオンリーワンなデザインも、この段階で
あれば、どんなことでも対処可能なのです〜
今までの施工例でも、玄関ポーチ形状自体を
外構工事としてデザインしながら、風我里にて
施工したお客様宅も多々存在しているのです!
そして、本日打ち合わせのお客様宅・・・
これから建物に先立つ先行外構工事・・・
そしてそれから建物基礎工事になりますから・・・
全ての外構工事完成は、かなり先になりますが、
必ず完璧に素敵なお庭に創りあげます!
ぜひとも・・・
心待ちに楽しみにしていて下さいませ!!!
ベッドのなかでモゾモゾ〜
必死に設計作業に没頭しています。
いつも真剣に図面作成に、のめり込んで
いますと、お腹がペコペコに空いていたこ
とも、すっかりっと忘れて、お腹は「グルグ
ルっ〜」っと派手な音を高らかに鳴らして
いるのに、食事の時間さえも、うっかり
どこかへ過ぎ去ってしまっていることも・・・
実は、多々頻繁に遭遇しているのです(^_^;)

まず設計図を描く際には、パソコンの前に
ドンッと居座り、頭の中で思案に思案を重
ねて、外構そしてお庭の完成写真を、空想
の世界の中で、あれこれ思い浮かべます。
この頭の中のデザイン画が、私が見上げた
眉間の先に、うっすらと「ボンヤリ〜」とでも
浮かんできましたら・・・
(ここまでが結構な時間を要していますが・・・)
もうこれから先はただただ描き込むのみです!
あとはもう時間を忘れて・・・
「没頭」という文字だけしか無いほどに・・・
他のものは一切、目に入らなくなりますね〜

そんなデザイン画を描きながら・・・
ご依頼主のご意向や趣向なども思案しな
がらも、目指すデザイン画に・・・
あれこれと結構な頻度で・・・
かなりかなり・・・
その造形具合で・・・
悩むほどに迷ってしまうことが多々あります。
そんなときは・・・
「もし自分の家だったらどう描くかなっ!」
迷ったときは、自宅の庭だと思い込んで・・・
思いっきり自由自在に・・・
思うがままに、描きこむようにしています。

なんて、あれこれ思案していますと・・・
次々に違う構想が頭に浮かんできてしまい
微笑みながら没頭して描いていますと・・・
ついつい楽しくなってしまって・・・
最終の行き着く先も、止めども無くなり、
夜も更けゆき、そしていつの間にか・・・
時間だけが過ぎ去っていくのです(^_-)

さあ!
もうすぐ時計も0時を指す寸前となります・・・
まだまだ、夢中になっています「没頭」の
最中ですので、もう少しじっくりこの時間を
楽しんでから、休むことにしますねっ!
まあ・・・
ベッドで寝てても・・・
ふと良いデザイン画が頭に浮かんで・・・
真夜中に真っ暗な中・・・
飛び起きたこともあったりしますが(*^_^*)

ディーズガーデン施工コンテスト表彰式
夜19時丁度から始まりました「懇親会」&
「ディーズガーデン施工コンテスト表彰式」
開催場所は、京都東山にあります・・・
「THE SODOH(ザ・ソウドウ)」
高台寺からほど近く、1寧坂をそぞろ歩くと
粋な風情の門構えが、とても目立って人目
を惹いている「THE SODOH」なのです!

素敵な設えの門をくぐり抜けて、建物入口
まで向かう園路周りも、樹木にと囲まれた
落ち着いた風情のお庭が居並んでいます。

表彰式会場に入り、丸テーブルに腰掛けて
まったり寛いでいますと、ディーズガーデン
デザイナーの永島さんが「こっち来て見て!」
っと、何やら手招きされていました・・・
永島さんに呼ばれたまま・・・
「THE SODOH」のバルコニーに出て、
そのまま上空を眺めてみますと・・・
目の前に八坂の塔が聳え立っています。
うわあっっっっ!!!
こんなにも間近に「八坂の塔」があります!
そして、真上には「月」
涼しげな絶好の景色に・・・
しばし感嘆のひとときですね〜

料理もとっても美味しく戴きました!!
ただ、歓談や食事に夢中になっていて・・・
あらあらっ〜
料理の写真は、この1枚だけしか撮って
いなかったことに、今気がつきました(^_^;)

そして・・・
「第2回ディーズガーデン施工コンテスト」
いよいよ!表彰式の始まりですねっ!!
片手を挙げて、思いっきり弾けた表情で
微笑むのは、ディーズガーデンの秀逸な
る営業マン「佐賀さん」ですね〜(*^-^*)V

「第2回ディーズガーデンコンテスト」は、
「門周り施工部門」と「カンナ施工部門」
の2つの部門に分かれていましたね〜
風我里は・・・
「門周り部門」で、ディーズガーデン賞!
「カンナ部門」で、優秀賞!
なんと2部門とも戴くことが出来ました!

本当にありがとうございます!!!
色んな賞品そして副賞まで戴きました!
そして・・・
お庭を施工させて頂きました・・・
お客様にも本当に感謝感謝の瞬間です!
ディーズガーデン副社長「橋本さん」から、
嬉しい〜賞状を頂いています(*^_^*)

そんな嬉しい表彰式を終えて・・・
2次会〜3次会っと京都の夜は続きます。
最終最後は・・・
最高に美味しいワインを飲み干して・・・
午前3時〜ぐっすり眠りについたのです!

第9回カンナマイスター研修会in京都
2015年第9回カンナマイスター研修会。
大人気のデザイン物置「ディーズシェッドカ
ンナ」についての、詳しく高度な講義を受け
て、お洒落な物置「カンナ&カンナキュート
&カンナミニ」についての、より深い知識を
勉強するための研修会になりますね〜
このカンナマイスター研修会は、毎年この
冬場の季節に開催されているようです。
そのカンナマイスター研修会を受けるため
に、京都市内にあります傳來工房「ディーズ
ガーデン」の本社まで、行ってまいりました。
と言いましても、昨日までもモデルガーデン
施工のために、ここへ訪れていましが・・・
第6回のカンナマイスター研修会に参加した
際に「カンナマイスター」の称号は頂いていま
すので、今回は今夜開催されます「ディーズ
ガーデン施工コンテスト受賞表彰式」に招待さ
れてのカンナマイスター研修会参加なのです。

研修内容も、とっても有意義な盛りだくさん
の内容で勉強になることがビッシリでした!
ハッと気づかされることも多々あって・・・
カンナについての知識も、今まで以上に、
より大きく強くなった感じがありますね〜
そして休憩時に出されたお菓子・・・
「洋菓子」&「和菓子」の2つから・・・
どちらか一つをチョイスするのですが・・・
今回選ばせて頂いたのは「和菓子」

京菓子司「亀屋良長」
烏羽玉(左側)&マロン(右側)
そして・・・
この烏羽玉は、創業以来のお菓子で、なん
と200年以上も昔の姿のままとのこと!!

めちゃくちゃ美味しい〜
「烏羽玉」も「まろん」も、どちらも絶品です!
あまりに美味しかったので、またぜひとも
手に入れて食べてみたいと思います(*^-^*)
そしてそして・・・
洋菓子を選ばれた方も・・・
意表を突く美味さだと賞賛されてました!!
「あぁ〜そっちも食べたい〜」
って言いながら心惹かれていました〜(^_^;)

今夜の懇親会&表彰式に備えて・・・
今宵の宿泊ホテル「リーガロイヤルホテル
京都」へとチェックインしますと、ルームデ
スクの上には、ディーズガーデンの精鋭なる
営業マン「東野さん」直筆の、心のこもった
直筆の手紙が、さりげなく置かれていました〜
こちらこそ、いつもありがとうございます!
ゆっくり楽しく寛がせて頂きますね〜

1日の疲れを癒やす色んなアイテムが、
ぎっしりと詰められた心づくしの品々も!
さすがのディーズガーデンさんの気遣い
には、いつもながら感服致しますm(._.)m
本当に、見習わなくてはと強く感じます!

そして・・・
「グイッ!」っと戴いたのは・・・
ディーズガーデン特製「リポビタンD」
疲れも一気に吹き飛びました〜
さあ!これから懇親会&表彰式ですね!
さっと!シャワーでも浴びますか( ^o^)ノ

夜の景色をステキに彩るのです!
真っ先に、躊躇なく頭に浮かんできますガー
デンエクステリアブランド「ディーズガーデン」
そんなディーズガーデン京都本社前面に、
ドーンっと出来上がっていますのは、ディー
ズガーデン渾身の拘りのモデルガーデン!

今日は最終工事・・・
照明器具の設置作業でしたね〜
お洒落で可愛いガーデン物置「カンナD70」
正面にも、素敵なデザインが一際目を惹く、
アンティークな照明器具を取り付けています。

アンティークな風情に造り付けました・・・
壁面内にも、埋め込んだマリンライトの光り。

そして・・・
石材にて、洞窟風に拵えました洞穴にも
奥深くに照明器具を埋め込んでいます!

昼間の点灯風景でも、とっても綺麗な
雰囲気を感じさせてくれていますが・・・
きっと夜を彩るお庭の夜景は、想像以上
のステキさだと確信しているのです!!

錆び付いた真っ白なベンチにも・・・
可愛いガーデングッズを設置しました〜

そして、お庭内のあちらこちらに・・・
ガーデンポット「寄植え」も置いています!
また近いうちに夜景の撮影にも・・・
ぜひぜひ伺わせて頂きたいですねっ!!

ディーズモデルガーデン完成しました!
演出しますガーデンエクステリアブランド
《Dea's Garden ディーズガーデン》
京都市内にありますディーズガーデン本
社建物正面に、とってもとっても素敵な
モデルガーデンが完成しましたっ!!!
風我里こだわりの造作を、思う存分に
取り入れながら、ガーデン工事の作成
作業も思いっきり〜楽しく愉しませて
頂きながら、施工させて頂きましたっ!
デザインから施工まで、すべて私の好き
放題に自由自在にふるまわせて頂きまし
たので、本当に愛おしい我が子のような
存在のお庭に仕上がっているのです!!
ディーズガーデンから、この春新発売の
大型ガーデンアイテム「ディーズパティオ」
そんなディーズパティオの可愛い片開き扉
を開くと、内側にはとってもとっても素敵な
モデルガーデンが広がっているのです!!

モデルガーデン内には、9個の照明器具
が設置されますので、夜の風景もきっと
かなりの絶景が見られると思っています。
ただ照明器具の取付だけが未完成・・・
灯りの設置は、明日月曜日の予定です
ので、完全なるモデルガーデンの完成は
あと1日後、明日ということになりますね。

朽ちて崩れた風情の壁面を囲むように・・・
石畳の縁取りもえぐり込むように・・・
洞窟穴の内部も飾り付けるように・・・
たくさんの植物も贅沢に取り込んでいます。

フランス雑貨をイメージしてデザインされた
ディーズガーデン製のポスト「アンジュ」の
シャンパーニュピンクカラーが、とっても
可愛くそこに佇んでくれているのです!!

ディーズガーデン製の可愛いガーデン
水栓「リリー」の周りも、経年変化を優しく
感じさせる雰囲気に仕上げてみました!

大型ガーデンアイテム「ディーズパティオ」
に囲まれたエントランスを通り抜け、お庭
内へと足を踏み入れていきましょう!!
石畳からレンガ敷きへと繋がるアプローチ
の真っ正面には、可愛いガーデンデザイン
物置「カンナD70」が鎮座してくれています。

モデルガーデン内に広がるのは、石材と
レンガを敷き詰めて造ったガーデンテラス。

自然でナチュラルな雰囲気を感じられる
ように、出来るだけラフなイメージにて、
植物を選定配置して植え込んでいます。
石材やレンガも無造作に転がっている
ナチュラル感を目指してみたのです。

アイアン製のポンプ・・・
錆びついた真っ白なベンチ・・・
可愛いガーデンアイテム等を置いて、
お洒落で可愛いデザインが特徴的な
ディーズガーデンらしい雰囲気のモデ
ルガーデンに仕上がっているのです!

ぜひぜひ皆様も・・・
ディーズガーデン渾身のモデルガーデン。
実際にその目で・・・
そして全身で体験してみてください!!
モデルガーデンの外から遠く眺めても、
とっても綺麗ですが、お庭の中へ足を
踏み入れた瞬間、きっととっても優しく、
和やかな気持ちになれるはずです(*^_^*)
一般の方々も、いつでもご自由に
見学にお越しくださいとのことです!
ただ、ディーズガーデン本社の休業日には、大き
な門が閉まっているため、モデルガーデン見学が
出来ませんので、行かれる際は事前に休業日を
問い合わせされてからの方が良いかと思います。

ここから素敵な物語が始まります!
たくさんのお客様とお会いさせて頂きました!
ご成約頂きましたお客様方有り難うございます!
嬉しいご依頼にそぐわないよう・・・
必ずご期待以上の仕上がりを・・・
絶対に必ず素敵に完璧に提供させて頂きます!
私が描くデザイン画・・・
その絵に共感して頂き、ご成約となります・・・
ただここまでは、お庭造りのほんの入口・・
ほんの序章に過ぎません。
ここから始まる現場で実際に描く施工・・・
これこそが素敵なお庭造りの本番なのです!
どんな素敵な設計でも・・・
どんなに見栄えの良いデザイン画でも・・・
強度的に無力では何のためのデザインなのか
意味さえ持たないものになってしまいますね!
施工時の技術そして丁寧さ・・・
施工時の物創りに対する思い入れの強さ・・・
施工時の仕上がりに対する一所懸命さ・・・
そんな想いがとっても大事だと思っています!
そしていつも・・・
「現場は動き生きている」と思っていますっ!
風我里の施工は現場でじっくり思案しながら
デザイン画以上のものを描いていくのです!
このあたりの考え方は・・・
きっと若かりしあの京都での修行時代の頃に
根強く植え付けられたものなのでしょう。
もともと根っからの職人ですから(*^^*)
そんな修行時代の記事も綴っているのです。
只今、第22話まで書いていますね〜
ぜひぜひ!覗いてみてくださいませ!
こちらです → 「修業時代・・・」
今でも現場は大好きです!
事務所でただ紙に描いているだけではなくて、
実際に御施主様の大地(庭)に描き創る様は
楽しいなんてものを突き抜けた感があります!
それが実際に1枚の絵になっていく様子は・・
まさにワクワクドキドキ・・・
本当に心臓バクバクものなのです!!!
正直言いまして・・・
そんなお庭の完成時・・・
あまりの素敵な出来映えに・・・
ひっそり嬉し泣きしたこと・・・
内緒ですが・・
実は多々あるのです(^^ゞ
卒業式前夜の悲しい気分です・・・
デザイン性豊かなアイテムの宝箱
おしゃれ感抜群なガーデンブランド
「Dea's Garden」ディーズガーデン
京都市内にあります・・・
そんなディーズガーデン本社前にて・・・...
只今施工真っ最中のモデルガーデン工事!
今日からいよいよ・・・
待望の植栽作業の始まりです〜
大きな高木そして小さな低木・・・
色とりどりのお花まで持ち込んで・・・
装飾感豊かに植栽作業を施していきます!
植栽作業の真っ最中・・・
まだまだ未完成のお庭の写真ですが・・・
先日までの景色が大きく変貌しています!
やはり植栽(自然)の力は偉大です!
無機質な構造物も、一気に生命が吹き込
まれて、躍動感さえ感じられてきますね!
お庭全体に遠近感も演出されてきて・・・
実際面積以上にとても大きく感じます!
ディーズガーデン「モデルガーデン」
そんな真正面には、風我里デザインの
壁面モニュメントも出来上がりました!
モニュメント前に設けました花壇内にも、
色とりどりの植栽作業を施していきます!
いよいよ明日には全て完成するのです!!
ただ・・・
嬉しいはずのお庭の完成ですが・・・
かなり寂しい気持ちにもなるのです・・・
卒業式前夜の、もの悲しい気分です・・・
まだまだ・・自然には勝てていない
そこで只今・・・
私の頭の中を縦横無尽に
駆け回っている思案の虫・・・
あれこれ迷わせているのが・・
ここに造ろうとしている・・・
「たき火」スペース。
この地で産出する自然石を・・・
集めて横に積み上げてみました。
この石を使うか・・・
はたまた他の材料か・・・
どんな姿に・・・
どんな細工で・・・
どんな仕上げに・・・
人為的でない・・・
自然なこの地に馴染んだ風情で、この
「たき火」スペースを拵えたいのです。
迷ったときは・・・
周りの自然を観察。
私がいつもおつも・・・
試みている頭の中の活性法です!
こんな小道を歩きます・・・
本当に真に行き詰まったときは・・
遠くは信州の渓流までも・・・
すぐさま足を運びます・・・
そして1日中でも・・・
水の流れ・・・
木々のささやき・・
石の動きを眺めるのです・・・
無造作に石が転がり・・・
一つの風景が造られています。
ここに人為的な心はありません・・・
それでも「美」を感じます。
この石の動き・・・
はたして私に創れるだろうか・・・
こんな倒木も・・・
そこに倒れたままの景色・・・
計算の欠片も無いのに・・・
なぜに目を惹くのか・・・
道路脇にはこんな建物・・・
そして庭・・・
まさに庭の中に自然・・・
というより・・・
自然が庭に溶け込んでいます!
まだまだ私は自然には勝てていない・・・
そして・・・
クルマが景色の一つに溶け込んでいる。
そんな素敵な景観に出会いました・・・
クルマが無ければ・・・
何の変哲もない風景かも・・・
何かがあってその景色がつくられている・・・
その何かを考えるのが・・・
難しい・・・
New!ディーズパティオ登場です!
こだわりのガーデンエクステリアブランド
夢をかたちに・・・「ディーズガーデン」
ガーデンシーンを個性豊かに素敵に可愛く
演出しますガーデンエクステリアブランド
《Dea's Garden ディーズガーデン》
そんなディーズガーデン・・・
拘りのモデルガーデン作庭工事!!
今日は可愛いガーデングッズを取り付けて
渾身の作品が徐々に徐々に・・・
そのお庭の全貌を現しつつあるのです〜
モデルガーデンエントランス真っ正面に
取り付けました、ポール仕様のポスト。
フランス雑貨をイメージしてデザインされ
たポスト「アンジュ」シャンパーニュピンク。
アンティーク仕上げの壁面間から顔を
覗かせるように取り付けているのです。
カントリー調の可愛いお庭の景色に、
とっても良く似合ってくれていますね〜
ディーズガーデンから、今年の春に新発
売予定の大型商品「ディーズパティオ」
幾種類のデザイン群が持ち味のパティオ。
全てのディーズパティオデザインが・・・
ドーンっと大きく登場しているのです!!
そんなディーズパティオ・・・
今回施工のモデルガーデンの優しいガー
デンシーンをステキに彩ってくれています。
ガーデンテラススペースを、完璧に取り
囲むように設置しましたディーズパティオ
そしてアルファウッドと居並ぶ景色です。
これから訪れる暖かい春の季節が・・・
とっても待ち遠しくなる光景ですよね〜
次回はいよいよ・・・
待ちに待った植栽作業に取りかかります。
これから色彩感豊かなグリーン色に
染まったステキ過ぎるガーデンへと・・・
予想を遥かに超えて変貌していくのです!
ディーズモデルガーデン施工中!!
演出しますガーデンエクステリアブランド
《Dea's Garden ディーズガーデン》
京都市にありますディーズガーデン本社
建物正面の一等地に、現在モデルガーデ
ンの作庭作業の真っ最中となります!!
風我里拘りの造作を駆使しながら、造形
作業も思いっきり愉しませて楽しませて
頂きながら、施工させて頂いています!!
まずは・・・
ガーデン側面の勝手口から眺めた景色。
この勝手口面に取り付けていますのは、
この春、ディーズガーデンから新発売予
定の、可愛いアーチ形状の片開き扉が
付いた「ディーズパティオ」なのです!!

こちらは・・・
乱形石を散りばめたモデルガーデン入口。
そんなアプローチ園路両脇を着飾るように
ディーズガーデンから、今年の春新発売の
力作「ディーズパティオ」が並んでいます!
そして・・・
真っ正面には、おしゃれで可愛いデザイン
物置「カンナD70」が鎮座していますね〜

ガーデン周囲の囲むように創り込みました
朽ちた風情のレンガを埋め込んだ、アンテ
ィーク仕上げの壁面脇には、可愛さ極まる、
立ったままで使える、ガーデン水栓「リリー」
も、壁面前に取り付けているのです。
これからリリー最上部に、花びら模様の
陶器製の排水パンも取り付けていきます
ので、もっともっと可愛く変貌しますよ!

そしてガーデンテラス風に石材&レンガ&
人工枕木を敷き詰めた奥側には、リリーの
妹的存在の立水栓「カラー」も登場です!
リリーよりも可愛さを抑えた、シンプルな雰
囲気を感じさせるデザインとなっています。
モダンな外構そしてお庭内にも、取込易い
落ち着いたデザインとなっていますね〜

そして立水栓「カラー」の背面には・・・
人工樹脂木製のウッドフェンス「アルファ
ウッド」アイボリーカラーを設置しました。
立水栓「カラー」の、ホワイト色とも相まって
とっても清楚な雰囲気に仕上っていますね。

新商品「ディーズパティオ」にて、周りを
囲まれたガーデンテラススペースです!
周囲からの視線を、景観を損なわずに、
上手く遮った、とっても居心地の良い和み
の空間へと、仕上がってきているのです。

今週末の完成へ向けて・・・
急ピッチでの施工となっています。
たくさんの植栽も施していきますので、
これからもよりもっと素敵なモデルガー
デンへと変貌していく予定なのです!!
