ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2017年06月

今年も今日で6月最終日を迎えていますね〜
ホントにホントに早いもので、あっ!という間に、
2017年も半分が経過しようとしています!!
LIXIL


























そして、ここ数日間にわたって、雨模様が続い
ています梅雨空の中、風我里事務所前の植物
たちも、スクスクっと成長してグリーンいっぱい
に包まれた空間となってきていますね〜

今朝も朝からまとまった雨量したね〜
そんな雨上がりに撮影してみたのです(^_-)-☆
アーチ


























そんな木々の花々や緑をカメラに収めていま
すと、ヒラリヒラリ〜っと舞い落ちる物体が・・・

これは蝶々?はたまた蛾?
昆虫の勉強もしなくてはいけませんね(^_^;)
蝶々


























羽根を閉じた外面は・・・
とっても綺麗な真っ白なのですが・・・

上から見た羽根色は、ご覧のようなグレー色。
このアングルからだと、蛾のイメージですね〜
とても同じ蝶々(蛾)だとは思えないでしょう!
蝶々

























そしてナワシログミギルドエッジの斑入りの葉
っぱをムシャムシャっと食していますのは・・・
これは・・・カメムシかなあ???

いつも室内などで見るカメムシとは、少しイメー
ジ的に違う気がしないでもないですが???
カメムシ


























他にも何かいないかなあ???
っと詳しく見入っていますと・・・
同じナワシログミギルドエッジの斑入りの葉っぱ
の真裏に、ジッと佇む物体を発見しましたっ!!

これは・・・カナブンかな???
サイズ的にはかなりかなり小さいですね〜
カナブン


























アゲハチョウもひらひらっと飛来して、ラベンダ
ーなどに絡みついていたのですが、あまりにも
飛ぶスピードが速すぎて、上手くカメラのファイ
ンダーに収めることが出来ませんでした(^_^;)
次のチャンスに期待ですねo(^▽^)o
ラベンダー

風我里事務所の玄関ドアの斜め上空・・・
なんと今年2回目のツバメの産卵ですね!

今年の5月末から6月初めにかけて、産卵、
そして巣立っていきましたツバメの雛たちが、
いなくなって、少々寂しく感じていましたので
この2回目の産卵はとっても嬉しいですね〜

前回のツバメの雛たちの記事は・・・
      こちらですね ↓
  「可愛い我が家のアイドルたち!」

そしてそして例によって、燕(つばめ)の糞よけ
と、雛の落下防止を兼ねた袋をしっかりとレンガ
貼りの壁面にガムテープで留めているのです!
レンガの外壁


























風我里事務所玄関には、ツバメが以前に作成し
ました巣を、そのままに壊さずにいますので、
常にツバメの巣が2つ常駐しているのです!!

今回は前回とは違う、ドアの対面側にある巣に
産卵しているのです。と言うことは前回とはまた
全然違うツバメなのでしょうか???

このあたりの習性にはまった詳しくないのです。
ちょっと調べて勉強してみようかなあ(^_^;)
ツバメの巣


























もうかなりの日数に渡って、卵を温めています
ので、雛が孵化するのもそろそろかなあ〜
なんて楽しみにしているのです(o^-^)v
ツバメの卵


























親ツバメは、1日のうちのほとんどの時間は、
巣の中で卵をじっと温め続けていますね〜

そしてごくたまに、サッ〜と飛び立っていって、
しばらくすると巣に戻ってくるのです!!
これは食料調達に行っているのかな???
親ツバメ











しかししかし・・・・
親ツバメも可愛らしい表情をしていますね!
もう間もなくの雛との対面が楽しみなのです!
親燕(つばめ)

























ディーズガーデン主催2016年施工コンテスト
「 第3回ディーズガーデン施工コンテスト 」


 風我里は、門周り部門で「大賞」
そして、お庭部門で「優秀賞」
なんとダブルで賞を頂いていました!!!

そんなディーズガーデン施工コンテストの
副賞が毎月末に送られてくるのです〜

毎月末に届く京都の逸品!」
今月末は何が届くのでしょうか〜???

そして今回、3回目となります・・・
6月分のプレゼントが本日届きました〜
全部で毎月末に18回も贈り物が届くのです!
一保堂


























京都に本店のあります、創業1717年(享保
2年)の日本茶専門店の「一保堂茶舗」
なんと!約290年も前の創業なのですねっ!

「茶、一つを保つように」との意味が込められた
「一保堂」と言う屋号なのだそうですね〜

一保堂のお茶は、穏やかな香りと上品な甘み、
まろやかな味わいが特徴の京銘茶になります!

お茶の産地としても名高い、京都府宇治発祥
の「宇治製法」でつくられたお茶となりますね!
一保堂のお茶


























毎年、5月中旬から6月までの限定販売となり
ます、今年2017年の新茶と、飲みやすい
「ほうじ茶」がセットになって梱包されています!

またまた・・・
ゆっくり味わいたいと思いますっ(o^-^)v

本当に本当にありがとうございますっ!!
またまた!来月末が楽しみですね〜(^_^)v
新茶&ほうじ茶

今朝は、いつも以上に元気いっぱいに早起き
して、早朝から愛車レヴォーグSTIスポーツを
走らせて、先日から着工させて頂いています、
只今施工中のお施主様宅へと伺ってきました!

週間天気予報では、雨マークがずら〜っと並ん
でいました、6月の最終週の天気予報でしたが、
とっても嬉しいことに、お客様宅での作業に支
障をきたすほどの、雨天気にも遭遇しないまま
で、今週も中盤まで到達していますね〜
レヴォーグSTISports











そんなお施主様宅の施工前の写真ですね!
とっても広々とした、曲線形状に設えられた
ウッドデッキが主役のお庭となっています!
ウッドデッキのある庭











そんなウッドデッキテラスガーデンに、大きな
テラス屋根を取り付けて、周囲からの目隠し
を目的とした、ディーズガーデン製の人工樹脂
木「アルファウッド」を使った、アイボリーカラー
の、ウッドフェンスも組み付けていくのです!
プラスGルーフ










現在は、デッキ床面に簡易的な日除けを置い
て、ウッドデッキライフを楽しんでおられます!
ウッドデッキテラスガーデン











そして取り付けていきますテラス屋根は、大き
く太い背の高い柱に、距離の長いフレームを
ウッドデッキ上に這わせて、そのフレーム上面
に、広い面積の屋根を乗せていくのです!!

使用しています商品は、LIXIL製の「プラスG」
「庭を間取る」がコンセプトのプラスGシリーズ。
GフレームにGルーフを乗せて描いています!

全ての素材をアイボリーカラーで描いています。
デザイン性も機能性も、とっても豊かな、そして、
素敵なデッキガーデンへと変貌していくのです!
プラスGルーフ

先日から、滋賀県大津市にて施工真っ最中の
リノベーション工事のお客様宅のアプローチ!

かなり傷みが目立ってきていました、樹脂砂利
舗装仕上げから、乱形石貼り仕上げのアプロ
ーチへと、大きく変貌させているのです!!
曲線形状のアプローチ


























こちらが、リノベーション施工前「ビフォー」の
アプローチ園路の様子になりますね〜

ところどころ下地まで見えてきてしまっていまし
た樹脂砂利舗装をすべて綺麗に剥ぎ取って、
乱形石貼りへと生まれ変わらせていきます!
施工前「ビフォー」











アプローチの全面が、イエロー系の乱形石貼り
仕上げへと、とても素敵に変貌しているのです!
乱形石貼り


























そして、ガレージスペースの道路面に近いヶ所
に設えてありました、樹脂砂利舗装仕上げの
床面もかなり傷みが激しい状況だったのです。
施工前「ビフォー」樹脂砂利舗装











そして、こちらが完成後の床面「アフター」
まるで、最初からこの仕様だったかのような、
完璧な石貼り施工で仕上がっているのです!
ガレージ床面


























次回作業は、人工樹脂木デッキの設置・・・
そしてアプローチ周囲への人工芝生敷き・・・
等々のリノベーション作業を行っていきます!
乱形石

先日!プレゼントに頂きましたワイングラス!
ありがとうございます〜♫

おっっっ!!!
ZWIESEL(ツヴィーゼル)のワイングラス!

それも・・・
「ZWIESEL1872」じゃないですか!
ZWIESEL1872


























ツヴィーゼルの創業年度1872という、数字を
冠した高級ハンドメイドブランドとなりますね!

このハンドメイドシリーズは、熟練した職人の手
によって、1点1点丁寧に作られているのです!
ハンドメイド グラスワイン


























さすがは、ハンドメイド・・・
職人技で極限まで薄く仕上げてありますので、
手にした瞬間に感じるのが、驚くほどの軽さ!

いつも日頃、愛用していますRIEDEL(リーデ
ル)のワイングラスは、マシンメイドとなります、
ヴィノムシリーズになりますね〜

RIEDEL(リーデル)のハンドメイドとなります、
ソムリエシリーズにもずっと憧れていたのです
が、なかなか手を出せないままでいたのです!

そんなリーデルのワイングラスについては・・・
このブログでもかなり詳しく書いていますね〜

     こちらですね ↓
  「グラスを変えるとワインが変わる・・・」

     こちらにも ↓
  「グラスでワインの味は変わります!」
ハンドメイド ワイングラス


























さっそく・・・
買い込んできましたブルゴーニュの赤ワインを、
ZWIESEL1872のワイングラスに注ぎます!
ブルゴーニュ


























柔らかな形状のボウルに沿って流れたワイン
が、ゆっくり口のなかまで注がれてきますね〜

この形状のおかげで、グラスのボウル部分を、
あわてずゆっくり流れてきますので、ワインの
香りもゆっくり愉しむことが出来るのですね!

そして極限まで薄く仕上げられていますので、
唇に触れるワイングラスの感触も無に等しい
感じでワインそのものを味わう感触がします!

飲んだワインの味わいそして香りが、舌に喉に
鼻に、ダイレクトに伝わってくる感じがします!
ZWIESEL1872


























そんなワインを愉しむ私の足元には・・・
いつもそうですが、愛犬たちがゾロゾロ・・・

何か落ちて来ないかと・・・
密かにおこぼれを狙っています・・・
愛犬4匹たちが・・・
ウロウロ〜たむろしているのです(^_^;)
ダックスフンド

今日もいつものように早起きの朝です!!
どんなに寝るのが遅くなっても・・・
たとえ午前3時に就寝したとしましても・・・
午前6時にはきっちりと起床しています〜

そんな早朝から少し時間が空きましたので、
愛犬ボブを連れて近所のスーパーまで散歩!

4匹いますダックスフンドのうち、他3匹は雌犬
ですので、とっても自立心が大旺盛ですので、
連れて歩かなくても、どうってことない感じでい
ますが、この牡犬ボブは甘えたの塊ですね〜

外出しようとすると、必死にすがりついてきます
ので、ついつい連れてきてしまうのです(*^_^*)
自動販売機


























まだ午前6:30ですので、もちろん開店前で
すが、店頭に設置してあります自販機でジュ
ースを買い込んでの休憩タイムなのです!
フレスコ緑店













ベンチに腰掛けマッタリ〜っと寛ぎますっ!
この季節の早起きタイムは、ちょうど良い感じ
の体感気温で、本当に気持ち良いですね〜
ベンチ











愛犬ボブを真正面を向かせての写真撮影!
「早く撮れよっ!!」っと言わんばかりの・・・
めちゃクールな視線で睨み付けてくるのです!

飼い主としての親バカながら・・・
最近のボブはなかなかのイケメン犬になって
きたなあ〜っと思っているのですが・・・(^_^;)

実は我が家にやってきたばかりの頃のボブは、
めちゃくちゃ個性的な面構えをしていたのです!
愛犬ボブ























こちらが我が家にやってきました、その当日に
撮影していましたボブの写真になりますね〜

思わずププッ〜っと笑っちゃうくらいに・・・
思いっきり!困ったちゃんの顔していますね!

しかし・・・
大人になってこんなに顔が変わるなんで・・・
かなりかなりのビックリ驚きなのです(^_^;)
愛犬ボブ























そしてそしてこちらは・・・
そんなボブと一緒に生まれた兄妹犬となります
愛犬ラムが我が家にやって来たときの写真!!

ラムは小さいときから、とっても端正な顔立ち!
大人になったら、いったいどんな美人さんに
なるんだろうっと思っていたのですが・・・
愛犬ラム

























嬉しいことにラムは意表を突くこともなく・・・
そのままスクスクっと成長してくれました〜

優しげな表情通りの・・・
めちゃくちゃオットリしたラムなのです(^_-)
愛犬ラム

梅雨の小休止が続いています近畿地方・・・
このまま晴天続きの「梅雨」が続いてくれると
かなりかなり嬉しいのですが、週間天気予報
を眺めていますと、今のこの晴天続きがまるで
奇跡のような雨マークが並んでいますね(T_T)

そんな今日は現場から現場へとまるで渡り鳥の
ように、クルマを走らせ飛び回っていました。
滋賀県大津市〜京都市東山区〜京都市北区〜
そして滋賀県草津市〜滋賀県栗東市へと・・・

そんな感じで昼間は、かなり長い距離を飛び回り、
日も沈んだ夜は、設計図作成に勤しんでいます!
そんな今宵も、設計図を作成しながら・・・
いつも深く強く、自分に問いかけています。

お客様は「風我里」に何を求めてられるのか?
なぜに「風我里」にご依頼くださっているのか?

外構工事・・・
造園工事・・・
エクステリア工事・・・

決して失敗の許される安価な金額ではありません。
かなりのまとまった大きな金額になるのですから、
きっとかなり吟味思案されているはずなのですね。

・・・なんて文章を書き込みながら
ふとデジャブ的な感覚におそわれてきました。
以前にも同じような文章を綴った気がしますね〜

過去記事を探ってみますと・・・
あっ!ありましたっ!!!
見つけついでに、コピペしてみます。
以下過去記事からの抜粋文章です・・・・・

「風我里」の存在意義は?
「風我里」でなくてはならない意味は?
「風我里」にお客様は何を求めてられるのか?

お客様からご契約を頂くたびに・・・
いつもいつも自分に強く問いかけています。

施工させて頂く外構造園工事・・・
決して・・
決して・・・
安価な金額ではありません。

かなりのまとまった金額になるのです。
そんな大金をそっくり預けて下さるには・・・
きっときっと、かなり思案されているはずですよね。

特に弊社からは、拍子抜けするほどに・・・
「後追い営業」などは、全く行っていません。
風我里を必要として下さる、お客様のためだけに
精一杯全力で誠心誠意尽くして施工したいから・・

それでも風我里に依頼して下さる・・・
そんなお客様の大きな想いを全身で受け止め、
大きな想いに全力で応えたいと願っています!

そして、いくつもいくつも・・・
工事を永年、こなしていくと・・・
お客様が汗水垂らして捻出された大金なのに・・・
その重大な大切さを忘れがちになりがちなのです。
風我里創業時から誓っていることは・・・
絶対に惰性で動く流れ作業のような施工はしない。

とりあえず無難にそれなりに施工して・・・
まあ普通に、無事に完成したらお代を頂けます。
でもそれでは全く感動は生まれません。
お客様から〜
「ありがとう!!」の声を聞くことはできません。

風我里にご依頼頂くお客様は・・・
より多くの感動を望んでおられると思っています。
お客様の「こんな感じかな」という完成形の想像を、
少しでも多くたくさん超えることを目標にしています。

その想像を超えた仕上がりが・・・
感動を生むサプライズ」になると思っています!

風我里に頼んで本当に良かったな・・・
そう思って頂けるように精一杯、心から努力する。
そんな強い姿勢が大事だと思っているのです。

なんか・・・
めちゃ格好つけたような文章ですが・・・
本当にいつもこんな想いで施工しているのです。

そしてそのため・・・
風我里に頂くたくさんの嬉しい「お客様の声」

そんな嬉しい文章を読み返すたびに・・・
想いを込めた施工が報われた嬉しさに・・・

ポロポロポロポロ〜
思わず・・・涙が零れ落ちそうになるのです!!

風我里メインサイト
たまに過去に綴った記事を読み返しますと・・・
フル充電したようにパワーアップできた気がします。

過去の自分に負けないように・・・
過去の自分に見られても恥ずかしくないように・・・
気合いを入れて・・・
さあ!!! 「頑張るぞっ!!!」
ピックアップ施工例

今日も朝早い時間から遅めの時間まで、本当
にたくさんのお客様とお会いさせて頂きました!

貴重な時間をやりくりして、風我里に与えて頂
きまして、本当に有り難うございますっ!!!

そして嬉しいことに、ご契約もたくさん頂きまして、
風我里を信頼して下さり、仕事を頂けていること
に、大きな感謝の気持ちでいっぱいなのです!
勝手口門扉


























そしてそして・・・
本日出会わせて頂きましたお客様方々・・・
本当に有り難うございますっ!

そして明日、ご予約頂いていますお客様方々・・・
お会いできることを、とても楽しみにしています!

そして・・・
ほとんどのお客様は、風我里メインサイトの施工
例の完成写真を、じっくり細部に至るまで見てくだ
さり、そしてその仕上がり具合を夢見るかの如く、
想像して風我里へとご依頼くださっていますね!

そのため・・・
「素材色合い、そして植栽までお任せで!」


そんなそんな・・・
嬉しいご依頼を頂くことも多くなっています!!
風我里
ただ・・・
この「お任せプラン」

実は、あまりに嬉しすぎて、私の受けるプレッシャ
ーも半端無いため、ついつい・・ウキウキワクワク
〜っと、はしゃぎすぎて、次第に完成に近づくごと
に、知らず知らずのうちに、オーバースペック的な
極上サービスも発生しがちになってしまうのです!

設計図に存在していなかった、長い曲線形状の石
貼りの小道が、いつの間にか出来上がっていた・・・
なんてこともありましたから(^_^;)

ですので・・・
「お任せっ!」
この言葉を私に向かって発せられる場合は・・・
設計図から全く違う仕様になってもかまわない!!
それくらいの意気込みで申しつけくださいませ(^_^)
カンナキュート

今日は早朝から、雨が降っています・・・
梅雨入り直後に降った雨から、かなり久し
ぶりの、まとまった降雨となりましたね〜☂

風我里事務所前の植物たちも、ザーザーっと
音をたてて降る、激しい雨に打たれながらも、
とっても美しい花を咲かせてくれていますっ!
チェリーセージ











毎年梅雨の季節に大きな花を開きますのは・・・
カシワバアジサイ(ユキノシタ科)の白い花びら!

葉っぱが柏(カシワ)の葉に、そっくりと言うこと
から、名付けられたカシワバアジサイなのです。
カシワバアジサイ


























清爽なイメージの美しい白い花びらを身にまと
って、綺麗に円錐状に咲き乱れていますね〜
カシワバアジサイ


























こちらは、フェイジョア(フトモモ科)の花です!
白と赤のツートン模様の花びらに、黄色い花粉
を頭にのせた真っ赤なおしべとめしべの光景!

いつ見ても本当に南国的なエキゾチック感!
フェイジョアの煌びやかな花なのです!!!
フェイジョア


























1本だけ中央部分に、大きく突き出ているのが
「めしべ」で、その周囲を黄色い花粉を先端に
つけた、たくさんの「おしべ」たちが、めしべの
周囲をグルッ〜と取り囲んでいるのです!!
フェイジョア
























フェイジョアの花びら外周は純白色となります。
そして、白い部分に包まれたように位置していま
す、花びらの内側は、やや紫がかった赤褐色!

そしてそして・・・
この花びらは食べることが出来るのです(^_-)
食してみますと、まるでまるでお菓子のように
とってもとっても甘くて美味しいのですよ!!
食べた感じは「綿菓子」に近い感じでしょうか!
甘くて美味しい花びら


























さあ!さあ!
現場作業の方も1日だけの休憩となりました!

また明日は天気も急激に回復しそうですので、
再びエンジン全開で走り続けていきますね!!
ライスフラワー

6月20日は、我が家で一緒に暮らしています
ミニチュアダックスフンド「シュシュ」の誕生日!
今日で、早くも4歳になりましたo(^▽^)o

現在、ミニチュアダックスフンド「シュシュ」・・・
そして、カニンヘンダックスフンド「ラム」「ボブ」
「モコ」の合わせて4匹と一緒に暮らしています!

せっかくですので・・・
4匹並べての記念撮影です(o^-^)v

カメラ目線していないと、怒られちゃいますので
みんな必死の形相でカメラを睨んでいますね〜
ダックスフンド4匹











4年前の秋にやってきましたシュシュ。
シュシュのお母さんそしてシュシュのお父さん
とのスリーショット「家族写真」になりますね〜

ブリーダーさん宅での記念撮影なのです!
この後も幾度も、シュシュとシュシュのお母さん
は、ご対面させてもらっているのです(^_-)v
ブリーダー






















シュシュが我が家にやってきたときには・・・
今はもう亡き愛犬「ピアス」も元気でしたね〜
ミニチュアダックスフンド


























シュシュが、やって来た日に、なんともうこんな
に仲良くなっていたのを良く覚えていますね〜
愛犬ピアス













出会ってから数時間で・・・
いつの間にか一緒に寝ていました(⌒∇⌒)
添い寝























そんな愛犬シュシュの4歳の誕生日〜
ワンコ用のケーキを2個買ってきましたっ!!
犬のケーキ


























シュシュの前に並べての記念撮影です!
テーブルの下から、愛犬モコがまさに背後霊
のように羨ましそうに覗きこんでいますね〜
バースディケーキ











食べたいけど・・・ガマンガマン(^_^;)
もしもここで食べちゃったりしたら・・・
めちゃくちゃ怒られちゃうもんね〜

このあとちゃんと、みんなで4等分して・・・
あっという間にたいらげちゃいました(≧▽≦)
誕生日ケーキ

滋賀県大津市内にて施工させて頂いています
ガーデンリノベーション工事のお客様宅です!

かなりかなりの頻度まで、とってもステキなる
雰囲気へと仕上がってきているのですっ!!
ガーデン全景











お庭内に植え込まれています、ブルーベリー
(ツツジ科)の実も満開に近い風情ですよね!
ブルーベリー


























ガーデン内への入口方向から、カメラを構えて
撮影しました正面からの撮影画像になります!
ガーデンへの入口


























そんな同じアングルから撮影していました・・・
施工前「ビフォー」の写真がこちらですねっ!

そうそう!
施工前「ビフォー」のお庭は・・・
大きなサイズの天然素材のウッドデッキに、お
庭面積のほとんどを占められていましたので、
ガーデニングを楽しみたいお客様にとっては、
かなり意図から外れていたようだったのです・・
施工前「ビフォー」











そしてこちらが、3DCADを駆使して、丁寧に
描き込みました完成イメージ画になりますね!
完成イメージ画










そして現在施工中のお庭内の状況ですね!
イメージ画通りのステキな完成形に向かって、
誠心誠意真心こめて施工に邁進しています!
完成形に最も近い庭











天然石材を積み上げての花壇スペース作成!
ガーデン内に植栽可能なスペースもたくさん
確保してのデザインとなっているのです!!
石積花壇











乱形石材造りのガーデンテラスそしてステップ
周りにも、少しのスペースを見つけては、植栽
スペースとして確保出来るように描いています!
植栽花壇スペース


























立水壁を真正面から眺めた光景ですね〜
ピンクカラーの乱形石材を、丁寧に1枚1枚
コバ積形状に積み上げました、ガーデンテラ
ス&ステップの細かな造りが、手に取るよう
に良くわかるアングルからの撮影なのです!
立水壁











そんな立水壁の真っ正面に取り付けました
水栓は、イタリア製のアンティーク調な風情
のレトロチックなガーデン水栓になります!
イタリアン水栓











そして立水壁の壁面背面には、正面からは見
えないヶ所に、ホース専用として利用出来ると
いう機能面を考慮して蛇口を設けています!
ホース用水栓


























あとはコッツウォルドストーンチッピング砂利
をお庭全体に敷き詰めたら完成となります!

そしてそして・・・
植物スペース内に、樹木等の植栽が施されま
すと、もうきっと完全完璧すぎるほどの、ステキ
でオシャレなガーデンへと仕上がることでしょう!
ステキなガーデン作成中

このページのトップヘ