ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2017年12月

今日は12月31日(日)の大晦日!!!
2017年も残りたったの1日ですね(^_-)v

毎年毎年、ありきたりな言葉ですが・・・
本当にアッ!!!っと言う間の1年でした!

そしてそして・・・
今年も昨年以上に充実した1年間を過ごさせ
ていただけたこと、深く深く感謝しています!

この日々綴っていますブログも苦労しながらも、
なんとか今年2017年も1年間、毎日欠かさず
に、ブログ日記を書き綴ることが出来ました!

そして今年1年も、至極健康体で、風邪一つも
ひかずに頑張れたことにもホントに感謝です!

いったい風邪で倒れたことは・・・
いつのことなのか、頭をひねってもまったく思い
出せないくらいに過去のことなのですっ(^_^;)

そしてまた・・・
たくさんのお客様との出逢いをいただきまして、
毎日が感謝感謝の日々を過ごしていました!!

心身共に素晴らしい充実した1年間を・・・
このように与えていただけたことに、言葉では
お礼の気持ちを綴ることも不可能な程なのです!
シャンパン











来年2018年「平成30年」も今年以上に・・・
もっと多くのお客様方に、大きなパワーを頂ける
ように、もっともっとより精一杯に真心を込めて
邁進していきたいと強く強く誓っているのです!

そして明日の元旦・・・
2018年1月1日から休暇を頂きます。
私の正月休暇は・・・
1月1日(月)〜1月4日(木)までですね〜

まあ私はお正月休暇中も、設計図作成等の
業務をこなしていますので、あってないような
お正月休みとなることでしょうが・・・(^_^;)

風我里スタッフの現場作業の方も・・・
新年1月5日(金)から開始となります!
フレンチ










現在工事を施工中のお客様・・・
商談中のお客様・・・
工事の着工待ちのお客様・・・

もしも何か急用等がありましたら・・・
担当中村の携帯電話は、いつでも通じる
状態にありますので、何かありましたら、
いつでも、ご遠慮無くお電話くださいませ!
 中村携帯電話番号:090-2196-9827
  (出られないときは後でかけ直しますので)


そしてメールチェックも、毎日行っていますので
メールでのご連絡もご遠慮なくお願い致します!


ただ、このブログを見られての営業電話を・・・
私の携帯電話にいただくことが多々ありますが・・・
この携帯番号はお客様だけの専用となりますので・・・
営業電話は絶対にご遠慮くださいませ!!!

それでは皆々様方・・・
今年2017年以上に・・・
ステキ過ぎるほどの2018年を・・・
ぜひとも、お迎えくださいませっ!!!!
謹賀新年

ディーズガーデン主催2016年施工コンテスト
     詳しくはこちらをクリック ↓
「 第3回ディーズガーデン施工コンテスト 」


 風我里は、門周り部門で「大賞」
そして、お庭部門で「優秀賞」
なんとダブルで賞を頂いていました!!!

そんなディーズガーデン施工コンテストの
副賞が毎月末に送られてくるのです〜

毎月末に届く京の逸品!」
今月末は何が届くのでしょうか〜???

そして今回、9回目となります・・・
12月分のプレゼントが先日届きました〜
全部で毎月末に18回も贈り物が届くのです!
オ・グルニエ・ドール


























日本を代表します、あの超有名なパティシエ〜
西原金蔵氏がオーナーシェフをてがけています
「オ・グルニエ・ドール」の絶品焼き菓子!!

スイーツ愛好家の皆さんのなかでは、京都に
行ったら必ずここに寄るべき!と言われている
超大人気のスイーツ店になりますね(≧▽≦)v

テレビ「林先生の 初耳学」でも、タルトの美味し
いお店として紹介されていますね〜

オ・グルニエ・ドール











そして残念なことに、オーナーシェフの西原金蔵
氏が65歳になられる、来年2018年(平成29年)
5月には閉店されると明言されているのです・・・

65歳になったら・・・「閉店」ではなくて「卒業」
これは開店時から想定されていたようですね〜
オ・グルニエ・ドール


























そんな、あと残りわずかな月日しか味わえない
「オ・グルニエ・ドール」の風味を味わいます!
オ・グルニエ・ドール











来年2018年(平成29年)5月に卒業されるま
でには、京都市中京区にあります「サロン・ド・テ
オ・グルニエ・ドール」
にて
、極上絶品スイーツを
、ぜひとも味わいに行きたいですねっ!!!
オ・グルニエ・ドール

滋賀県大津市内にてステキなガーデン作成工事
を施工完成させて頂きましたお客様から届いた、
とってもとっても嬉しい「お客様の声」!

お忙しいなか、筆をとっていただいて・・・
本当に本当に本当にありがとうございますっ!

ディーズガーデン アール門扉











お庭内全体が、ガレージガーデンとも呼べるよ
うな、カースペースも兼用した、飛びっきりステキ
なお庭(ガーデン)へと仕上がっているのです!
ガレージガーデン











これから来春を迎える頃には、色んなガーデン
アイテムで飾られた、よりもっとステキな景色の
ガーデンへと進化していることでしょうねっ!!
レンガ敷きのガーデンテラス











そんな・・・
お客様から頂きました「お客様の声」!
原文のまま、掲載させて頂きますねっ!!

この度、風我里中村社長に、二度目の
お庭造をお願いしました。

何もない更地から、基礎や造形が施されて
いく過程は、毎日の楽しみのひとつでした。

ご近所さんも興味津々!
何ができるのか楽しみにしてるよ、
と良く声をかけていただきました。

中村さんの圧倒的な存在感を放つデザイン
と職人さんの繊細な技術の融合、
愛おしい植物たち、

そしてディーズガーデンさんのとってもキュート
でシックな物置カンナ!立水栓、扉などなど、

あたかも前から存在したかのような、
すべてが自然に溶けこんでいく様子に、
数年前に造っていただいたお庭の感動が
よみがえり、毎日がドキドキ・ワクワクの
連続でした!

職人さんは雨の日も、寒い日も変わらずに
黙々と丁寧なお仕事を重ねてくださり、
やさしい笑顔で接してくださいました。

中村社長自ら植栽はじめ自動散水機等の
設置をして下さいました!

やがて時は流れ、完成を迎える頃には、
もう終わってしまうのだとそこはかとなく
寂しい気持ちになりました。

しかし、春を迎えるころには、
お庭に飾るオブジェ選びや、
5月にはどんな薔薇を選ぼうかな、
レンガのベンチでお茶を・・・
などなど、先の楽しみが待っています!

この感動が
二度も味わえたことはとても幸せです。

この度もお世話になり
本当にありがとうございました(^_-)-☆
さあ、新しいストーリーの幕開けです!

お客様の声











こちらこそ、再度のご依頼をいただき・・・
そしてとっても喜んでいただけたこと・・・
心の底から嬉しく想い・・・
深く大きく感動しています!!

お客様からいただく「お客様の声」
は、本当に嬉しく心の芯に大きく響いてきます!

これからも、嬉しいお声を糧にして・・・
精一杯に頑張っていきますねっ(*^_^*)

本当に本当にありがとうございました!!
今後とも末永くよろしくお願い致します!!!
おしゃれなガーデン

滋賀県大津市にて施工真っ最中となっていまし
た新築外構造園工事のお客様宅が、仕上げの
植栽そして高麗芝貼りも終えて、とっても素敵な
雰囲気の外構エントランスへと完成致しました!

春になってお庭前面に張り詰めたコウライ芝が
青々とした緑のグリーンに染まりますと、もっと
よりステキな景色へ変貌することでしょうね!
新築外構工事











こちらが施工前に撮影していました写真・・・
新築建物の完成直後に撮影していました・・・
「施工前ビフォー」の様子になりますね〜
施工前













そしてこちらが、外構造園工事を施しました、
「施工後アフター」現在の様子になりますね!

とってもとってもステキな雰囲気の溢れるエント
ランスガーデンへと仕上がっているのです!!
完成施工後











そしてこちらが、施工前に3DCADを駆使して、
描いていました完成イメージ画になりますね!

イメージ画のような緑いっぱいに染まった・・・
来春のお庭の景色が今から楽しみなのです!
完成イメージ画










門柱に使用しましたのは、オーストラリア(豪州)
産のユーカリ材仕様の中古枕木になりますね〜

そんな枕木内に穴を開けくりぬいて配管(PF管)
を通して、照明器具そしてインターホン子機も、
しっかり丁寧に完璧に取り付けているのですっ!
枕木門柱


























緩やかな曲線形状に仕上げました、園路風の
樹脂砂利舗装仕上げのアプローチに沿うように
ガレージ面の端面も、同じラインを保ちながら、
優しげな曲線形状にて描き込んでいるのです!
アプローチ


























そして、境界ブロック天端に設置しましたのは、
アメリカンな建物デザインにお似合いの無骨な
メッシュ形状のアメリカンフェンスなのですっ!

柱から天端へと繋がるフレーム形状の極太さが、
いかにもアメリカンチックな雰囲気ですよねっ!
アメリカンフェンス

日々真剣に必死に描いています設計図!!
滋賀県大津市内のお客様宅のお庭周りを、3D
CADを駆使して細部まで丁寧に描いています、
完成イメージ画をご紹介させていただきます!

アンティーク感を、エントランスそしてガーデン
内の全面に強く感じられるように、しっかりと
詳細な造形までも丁寧に描いているのです!

塗り壁仕上げの壁面からアンティーク仕上げの
レンガが朽ちて崩れた風情を感じられるような、
造形を駆使して緻密に描き込んでいるのです!
CADイメージ画










エントランスの左右そして正面にアンティーク仕
上げの壁面を据えて、その中央をレンガ敷きと
乱形石で描いた小径風のアプローチが建物の
玄関ポーチへと自然風に誘っているのです!

描く瞬間は、懐かしい物語を思い浮かべられる
ような、優しい情景のイメージを頭の中に想い
浮かべながら、デザインしているのですっ!!
CADイメージ画2










風我里お得意の、アンティーク感さを前面に
押し出したイメージのプロヴァンスガーデン!

実物の艶やかな色気のある雰囲気を、イメージ
画で描くのは、かなりかなり至難の業ですが、
少しでも実物に近く描けるように、細かなヶ所
まで工夫を凝らしながら描き込んでいるのです!
CADイメージ画

緊張感!!!
バリバリいっぱい!!”
意欲めいっぱいギリギリで挑んだ・・・
岐阜県での研修会2日目も無事に終えました!

そして午後からは・・・
以前からぜひとも行ってみたかった・・・
岐阜県関市板取にあります「名もなき池」へ!
モネの池


























湧き水により自然に出来た池(名もなき池)
訪れた人たちから、あの印象派を代表します
フランスの天才画家「クロード・モネ」の名画
「睡蓮」に似ていると話題になって、そして
SNSから瞬く間に広がって、誰もが知る有名な
観光地へとなっていったのですね〜
モネの池











根道神社境内へと向かう大きな鳥居脇に、この
通称「モネの池」と呼ばれています「名もなき池」
が澄み切った綺麗な水をたたえているのです!
モネの池











全体形状は長辺の長い長方形になりますね〜
周囲は山と田園に囲まれた長閑な風景ですっ!
モネの池


























さすがは湧き水だけで出来た池だけあって、そ
の池の水の透明度はハンパじゃありませんね!
モネの池











池面にあたる光の加減で、池全体が透明にも
見えたり、はたまたエメラルドグリーンカラーに
染まったりなど幻想的な景色が堪能できます!
モネの池











たぶんもっと季節の良い、絶好の暖かい時期で
すと、あの超有名な恋愛が必ず成就するという
ハートマークの鯉も見られるかもなのですが・・・
モネの池











山からの湧水が常に底を流動しているため、常
に青く透きとおっているのではないかと言います!
モネの池











そんな通称・・・モネの池(名もなき池)
ため息が出てしまうほどの美しさですね〜
モネの池











しかし時期的に寒い冬期ですので、彩り豊かな
鯉(コイ)は、橋の下の暖かい場所に、まさに冬
眠のように集まっていますので、インスタ映えす
る写真を撮るのは、難しいものがありますね〜
モネの池











へぇっ!!!!!
おっ!!鯉は冬季断食中なんだっ!!!

たぶん綺麗な錦鯉が動き回るような・・・
暖かい春から秋が理想なのでしょうねっ(^_-)v
モネの池
























早朝から愛車レヴォーグSTISportsを走らせて
滋賀県のお隣の岐阜県まで伺ってきました!!

今回の用事は・・・
もちろんブラブラっとした遊びでもなく・・・
はたまた愛犬たちのドッグショーでもなく・・・
生粋のガーデンデザイナーの仕事なのです!

講師役の招待客として、ガーデンデザイン等に
ついてのお話もさせていただきましたが、私の
拙いおしゃべりが、少しでもお役に立てていたら
とってもとっても嬉しく感じるのですが・・・

ただ、話し始めますと気負いも照れもまったく
無くなるのですが、始まるまでは毎回のように
いつもいつも緊張してしまいますねっ(^_^;)

また明日は実際にガーデン内にての研修です
ので、またまた緊張しないようにしなければ

そんなびっしり頑張りました今夜は、長良川沿い
の温泉宿で1日の疲れを癒やしましょうかっ!
手湯


























そんな長良川沿いに建つ石碑・・・
かなり目立っていましたので気になって撮影!

TBSザ・ベストテン
12年間ベストテン第1位
長良川艶歌〜五木ひろし


12年間のベストテンで第1位ってスゴイ!!
長良川艶歌ってどんな歌だっただろう???
そんなに売れたのにあまり知らない(^_^;)
これは、あとで調べてみなくては!!!
長良川艶歌











温泉宿から眺めた遠くへ沈む長良川の夕日。
あの鵜飼いで有名な長良川ですね〜

そんな鵜飼いも冬の期間はお休みのようです。
こんなに寒くては鵜も震えちゃいますもんね!
長良川











美味しい料理をいただいて・・・
そしてもちろん美味しいワインもいただきます!
岐阜懐石











そして早朝からの露天風呂での吐息も・・・
温泉宿での至福のひとときですね〜(^_-)-☆

ついつい・・・
下手な歌を口ずさみながらの長風呂でした!
露天風呂

今夜は心も躍ります〜クリスマスイブ♫
そんなイブを愉しむために、太陽も沈んでから
京都駅界隈まで遊びに行ってきました(^_-)V

あいにくのシトシトっ〜と、そぼ降る雨で濡れた
今日のイブの天候ですが、京都駅前は煌めく
素敵なイルミネーションで着飾られていますね〜
京都タワー













京都駅の真っ正面に建ちます京都タワー・・・
そんなクリスマスイブの京都タワーは、虹色に
輝くレインボーカラーを身に纏っていましたっ!
京都タワー























京都駅ビルのなかも、クリスマスらしい色合い
のイルミネーションが煌めいていますね〜

京都駅ビルの冬の風物詩とも言えますのが、
巨大な高さ22Mのクリスマスツリーですね!
京都駅ビル























京都にゆかりのあるイラストレーターさんや
学生さんによりますペインティングも施されて
まさにアートなクリスマスツリーですねっ!!
京都駅























そんな巨大クリスマスツリーから始まるのが・・・
「大階段グラフィカルイルミネーション」
京都駅













総数171段の階段のうちの、125段の大階段
には、なんと約15,000個のLED照明がちり
ばめられていて、季節ごとに京都らしいデザイン
のイルミネーションで煌めいているのですっ!

今日のクリスマスイブ・・・
大階段のイルミネーションデザインは・・・
おおおっ!巨大クリスマスツリーですねっ!!
京都駅























そんな京都駅に目にとまりましたのが・・・
こちらの京都限定のお菓子・・・
「じゃがどすえ」
これは思わず買っちゃいますね(^_-)-☆
じゃがどすえ

明日は、2012年12月24日・・・
今宵は聖なる夜「クリスマスイブ」ですね!

子供の頃はサンタクロースがやって来るのが、
楽しみで楽しみで待ち遠しくて、この世の幸せ
を満喫していましたクリスマスイブですね〜
サンタクロース

幼い頃の我が家(鹿児島)では・・・
家の中で愛猫が親子でゾロゾロ〜
外では犬小屋で愛犬がワンワンっ〜

そして・・・
ガレージ横には、牛小屋があって親子2頭の牛。
ちなみに親牛の名前は「メェ〜」という・・・
なんとも安易な名前でしたが、ペットのように
可愛がっていました(^_^)

ただいつも親父には・・・
「言うこと聞かないとメェ〜に食べさすぞっ!」
ってめちゃ深い餌箱の中に放り込まれて・・・
大きなメェ〜の舌でベロッ〜っと舐められて、
怖くて泣きわめいていた記憶がありますが(>_<)

そしてなんとクリスマスイブには、このペットたち
にも、贅沢なご馳走が振る舞われていたのです。

いつもクリスマスイブには・・・
七面鳥の丸焼き食べて・・・
握り寿司を食べて・・・
ケーキを頬張って・・・
サンタクロースを待っていましたね〜

廻る寿司も無かったあの頃は・・・
大好きだった握り寿司も高級品で、なかなか
口にできることも少なくて、クリスマスイブの夜は
お寿司がお腹いっぱいになるまで食べられる、
実に貴重な1日でもあったのです(*^_^*)
クリスマスイブ
そんな今日の滋賀県はホワイトクリスマス。
滋賀県北部のお客様宅まで、ドライブしました
が、まさにあたり一面全てが綺麗に雪化粧!!
雪
気温も低く、深々っと冷え込む・・・
jかなりかなり冷たい1日でしたね〜

トナカイ君も、暖かいセーターやマフラーがほし
くなる今夜一晩のお仕事かもしれませんねっ!
雪


























そんなクリスマス〜
皆さんの枕元に、プレゼントを山盛りに抱えた
サンタクロースが訪れてくれると良いですね!

ではでは・・・
ステキなイブをお過ごしくださいませ(*^_^*)
クリスマス

滋賀県草津市の新築外構工事のお客様宅。
本日、仕上げの植栽そして芝貼り作業を行い
まして、素敵な外構デザインの完成へ向けて
の、全体造形作業は、ほぼ出来上がりました。

表札取り付け作業やガレージ等の補修作業
は、まだ残っていますが、外構全体の造形は、
とっても素敵な雰囲気に仕上がっているのです。
新築外構工事

ワンポイントに塗りこんだグリーン色の壁面。
メインの門壁へと十文字に食い込むような、
独特のデザインにて設置しているのです。
新築外構工事

そんなデザイン壁に入れ込みました照明器具。
壁面周りを、色とりどりの植物に囲まれながら、
夜には素敵な光を周囲に放ち彩るのです!!
新築外構工事

そんな十文字仕様の門壁を中心にしながら、
乱形石材そして漆黒色のタイル貼りにて、周り
の床面を丁寧な造作にて彩っていくのです。
新築外構工事

門壁横に設けましたサブガレージスペース。
建物脇正面には、植栽作業も施しています。

普段は素敵なガーデン的な見栄えも十分考慮
しながらのガレージスペース作成なのです!!
新築外構工事

2台分のカーポートも設置して、その奥側に
ありますお庭はコウライ芝生を張りつめて、
人工仕様のウッドデッキも取り付けています。

道路面から眺めた外構正面の構図です。
素敵な外構デザインの完成まであと少し・・・
そんな完成を楽しみにしていてくださいませ!
新築外構工事

毎日たくさんのお問い合わせをいただきまして
本当本当ににありがとうございます(^_-)-☆

そんなご依頼いただいております設計図作成
作業ですが、真剣に取り組んで描いています
と、流れ作業のように適当には進展せずに、
かなり遅れ気味になってしまっております・・・

可能な限りにステキさ満載の設計図に仕上げ
ようと、日々取り組んで頑張っていますので、
ご依頼くださっておりますお客様方々・・・
今しばらくだけ!お待ちくださいませ(_ _)
CADイメージ画










そんな誠心誠意に真心込めて、3DCADを必死
に駆使して、描いています完成イメージ画・・・
少しだけですがご紹介させていただきます!
CADイメージ画










アンティーク調のレンガを積み上げた2本の角柱
を門柱に据えて、その周囲をコッツストーン石を
使った低めの石積みにてかたどっています!!

距離の長い天然石材を敷き詰めたアプローチ
の周囲は、緑豊かな植物で彩っているのです!
CADイメージ画

2017年12月も中盤を過ぎて下旬へと突入し
て、めっきりと気温もしんしんと下がってきて、
まさに冬本番の模様を体してきていますね〜

冬景色の田園越しに眺める比良連峰の峰々も、
うっすらと白い優しげな雪を被っていますね〜
比良連峰











今日も朝から琵琶湖周囲を巡回するかのよう
にお客様宅での打ち合わせに伺っています!

琵琶湖にたたえる水面も、この瞳に映るだけ
でもかなり冷たそうな表情に見えますよね〜
琵琶湖











夕方も17時を迎える頃には、すっかり太陽も
沈んで、辺りは夕闇に包まれてきています・・・

紅色の夕焼けに染まる西の空の遙か上空・・・
見上げると綺麗な三日月が浮かんでいます・・・
三日月

このページのトップヘ