ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2019年03月

先日いただきました嬉しいプレゼント!!
せっかく2本お揃いでいただきましたので、
今夜は、2本同時に抜栓してみたのです!
ワインの贈り物


























Roger Goulart Coral Rose
ロジャーグラート コーラル ロゼ

スペイン産のスパークリングワインですね〜
淡いピンク色のとっても上品なワインです!
カヴァ コーラル ロゼ ブリュット


























Coldstream Hills 
コールドストリーム・ヒルズ ピノ・ノワール2016 

「オーストラリアのロマネコンティ」とも呼ばれて
いますワインを手がけるワイナリーになります!
コールドストリーム・ヒルズ


























2つのグラスにとくとく注いで、交互に味わい
そして楽しみながら飲んでみましょう(^_-)-☆
ワインの贈り物











とっても美味しくいただきましたっ!!!
ありがとうございますm(_ _)m
ピノノワール&スパークリング

京町家イタリアン「Rhoncus(ろんくす)」
本日お呼ばれして、美味しいイタリアンラン
チと極旨のワインをご馳走に伺いました!!
京町家イタリアン











築100年以上の京町家を改装した店内は
鰻の寝床と言われる奥に長い建物形状と
なり、建物のなかほどには、いかにも京都
らしい和の風情の中庭が設えられています!
京町家イタリアン


























そんな、京都らしさを感じる京町家空間で、
美味しい料理をワインと一緒に戴きました!
京町家イタリアン











京町家イタリアン











京町家イタリアン











京町家イタリアン











京町家イタリアン











京町家イタリアン











とっても楽しく癒やしの時間を過ごしました!
ありがとうございますっ!!!
ごちそうさまでしたっ(^_-)-☆
京町家イタリアン

京都市内で今月上旬から施工中となっていま
したガーデンリノベーション工事のお客様宅!

本日、仕上げの植栽作業を終えて、とっても
ステキなガーデンへと変貌を遂げています!
ガーデンリノベーション工事


























中央に植え込みました、アメリカザイフリボク
(別名:ジューンベリー)の株立ちを取り囲む
ようにレンガ積の円形花壇を設けています!
ガーデンリノベーション工事


























そして、円形花壇に組み込むように配置しま
したのは、レンガと天然石材を使って丁寧に
拵えましたガーデンベンチなのです。
ガーデンリノベーション工事


























コンクリート製の人工枕木から御影平板石を
伝って、勝手口方向へと繋がっていきます。
ガーデンリノベーション工事


























サビ色の御影ピンコロ石で取り囲んでから、
貼り詰めました乱形石材敷き仕上げの園路。

石材の色合いもキレイに統一されて、とって
もステキな仕上がりとなっているのです!!
ガーデンリノベーション工事

どんどん新店舗が建ち並んでいきます
たねやグループの「ラコリーナ近江八幡」

こちらはロンドンバスがシンボルになって
います「ギフトショップ」
ラコリーナ近江八幡











店内には、シトロエン・Hトラックやフィアット
500を使って商品が陳列されていますね〜
めちゃくちゃオシャレな雰囲気ですっ!!!
ラコリーナ近江八幡











2Fには、色とりどりのイタリア製のスクーター
「VESPA(ベスパ)」が5台並んでいました!

そのお洒落な風貌から映画やテレビドラマに
もたくさん登場して、日本でもとっても名前の
知られているスクーターですよねっ!!!
ラコリーナ近江八幡











ラコリーナ限定商品もたくさん並べられて
いて、レア感満載の店内なのですっ!!
ラコリーナ近江八幡











ギフトショップの隣には「フードガレージ」
シチリアのライスコロッケ風アランチーノ・・・
ジュブリルタンのパン・・・
みたらし・黒みつ・花見などのだんご・・・
かき氷やぜんざい・・・
などなど目白押しですね〜(^_-)-☆
ラコリーナ近江八幡











こんな感じで・・・
ステキなアート壁画も描かれています!!
ラコリーナ近江八幡











どちらもクラブハリエの大人気商品・・・
バームクーヘンがテーマですねっ(o^-^)v
ラコリーナ近江八幡

先日贈答品の購入のために訪れてきました
たねやグループのフラッグシップ店となります
CLUB HARIE(クラブハリエ)
ラコリーナ近江八幡

現在4月は、初旬までメインショップの芝生
屋根のメンテナンスが行われていますね〜
クラブハリエ ラコリーナ











オープン後も、その進化をとどめることなく、
どんどん色んな施設が増えているのです!
クラブハリエ ラコリーナ











個性的な建物がたくさん建ち並んでいます!
そして菜の花が満開でまさに春の景色です!
クラブハリエ ラコリーナ











こちらは「カステラショップ」
カステラショップ併設のカフェでは、しっとりと
したカステラ、そしてふっくらと焼きあがった
八幡カステラも食べられるのですっ!!
クラブハリエ ラコリーナ











そして、その併設カフェでは・・・
美味しい絶品カステラと同じ新鮮な卵を使った
オムライスも用意されていますね〜〜
クラブハリエ ラコリーナ


























そしてそして・・・
このオムライスがめちゃくちゃ美味しい!
これは自信持ってオススメ出来ますねっ
クラブハリエ ラコリーナ











赤い小さい粒状のものは・・・
なんと滋賀名産の「赤こんにゃく」
クラブハリエ ラコリーナ

マキノ高原メタセコイア並木からの帰り道に
立ち寄りました「古道具 海津」

マキノ町琵琶湖北の湖岸沿いにあります・・・
骨董店&カフェになりますね〜
カフェ海津











この日はホームページに記載されています
営業時間より遅れての開店のようですね〜

不定休のようで、ホームページにも、事前に
お電話してくださいと書かれていますので、
電話してから訪れる方が正解のようですね!
カフェ海津











ここ「古道具 海津」
以前にも訪れていますので、確かその際にも
きっと、このブログに綴ったはずですよね〜

   こちらですね ↓
 桜の名所海津大崎のカフェ「古道具・海津」

このときはテラス席でしたので・・・
琵琶湖をまさに目の前にした・・・
絶景を眺めながらの食事風景ですね〜
カフェ海津


























琵琶湖を眺める絶景のテラス席にも、入店時
では空きがあったのですが、さすがに今日は
寒かったので店内に腰を降ろしました(^_^;)

もうすぐ蕾を開き始める、海津大崎のソメイヨ
シノが花開いていましたら、寒さなんて関係
なくテラス席を選んだでしょうが(≧▽≦)
カフェ海津











さてさてどのメニューにしようかなあ???
カレーライスとかなり迷ったのですが・・・
それほどお腹も空いていませんので・・・
ここはやっぱりケーキセットかなっ!!!

こちらが・・・
「洋梨のタルトとホットコーヒー」
カフェ海津


























こちらの「カフェ海津」
コーヒーはフレンチプレスを使用されています!
カフェ海津


























このフレンチプレスで淹れたコーヒー・・・
めちゃくちゃ美味しい味わいなのですっ!!
カフェ海津











そしてそして・・・
洋梨のタルトもすごく美味でした(^_-)-☆
カフェ海津




今日もめちゃくちゃ早起きして・・・
愛車スバル レヴォーグのエンジンをON!

午前中は・・・
滋賀県米原市のお客様宅へ伺って打合せ!

そしてその後は、琵琶湖最北端の奥琵琶湖
から西へとクルマを走らせて、滋賀県高島市
マキノ町のお客様宅へ向かいましたっ!!

そしてここは、もう数え切れないくらいに訪れ
ています、マキノ高原メタセコイアの並木。
長さ2,4kmに及ぶ約500本の並木です!
メタセコイア並木











新緑の季節も間近に控えた3月下旬と言う
この季節はメタセコイア並木の鑑賞します
景観的には最良とは言えない感じですね〜

春の新緑のメタセコイア並木・・・
夏の緑いっぱいのメタセコイア並木・・・
秋の紅葉したメタセコイア並木・・・
冬の雪化粧したメタセコイア並木・・・

どれにも当てはまらない・・・
少し寂しげなメタセコイア並木でした(*^_^*)
メタセコイア並木











そして春も間近だと言うのに・・・
今日はめちゃくちゃ寒い{{ (>_<) }}

観光に来られていた方々も・・・
「こんな寒いなんて聞いてないよお〜」
なんて声があちこちから聞こえてきます!

あまりに寒いので、農業公園マキノピックラン
ドのセンターハウスに入って休憩しましょう!
センターハウス内には、滋賀県内の御土産品
がたくさん陳列されいますショップもあります!
メタセコイア並木











そして、せっかくここまで来ていますので、
ジェラートなんて食べちゃいましょうかっ!
めちゃ寒いですけど(^_^;)
ジェラート











やっぱり目を惹きますのが・・・
期間限定の「さくらジェラート」
さくらジェラート











シングルが400円で・・・
ダブルが450円かあ・・・
めちゃダブルがお得やん(≧▽≦)

と言うことで・・・
「さくら」と「りんご」のダブルですっ!

館内はすごくポカポカと暖かかったので、
とっても美味しくいただきました(^_-)-☆
ジェラート ダブル

3月も下旬に入って、暖かい春も間近となっ
てきましたので、いくらなんでも、さすがに、
もう雪が降ることなんてないでしょう!!

と言うわけで・・・
そんな今日は、愛車レヴォーグSTISports
のタイヤを、ノーマルタイヤに履き替えるため
に、滋賀スバル店へと行ってきましたっ!!
滋賀スバル


























ついでに、オイル交換とエレメント交換も行い
ますので、約1時間ほどの作業となります。
待ち時間の間に展示車でも見てみましょう!

2018年7月19日に新発売となりました
新型フォレスターが展示されていますね〜

この展示車は「X-BREAK」仕様ですね〜
ガンメタリック塗装のアルミホイールやルーフ
レールや各LEDランプやフロントグリルのブラ
ック色などが、標準タイプに加えられています。

前回訪れた際には、確かアイスシルバーメタリ
ックのフォレスターだったのですが、今回はクリ
スタルホワイトパールの展示車ですね〜

ボディ下部をグルリっと彩るレッドオレンジ色
のロープホールがとっても鮮やかですねっ!
フォレスター











運転席側のフロントドアを開けてみました〜
確か前回の点検時にも記事にしていますが、
高さ的にも余裕があるせいでしょうか、レヴォ
ーグよりもかなり広々とした印象ですね〜
フォレスター











なんて感じで展示車見学で時間を有意義に
使っている間に、愛車レヴォーグSTISports
のタイヤ交換作業も終わったようですね〜
滋賀スバル











約3ヶ月ぶりノーマルタイヤとSTIホイール。
やっぱりこのスタイルが良い感じです(^_-)-☆
レヴォーグSTISports









ガーデンシーンを個性豊かに素敵に可愛く
演出しますガーデンエクステリアブランド
《Dea's Garden ディーズガーデン》

ディーズガーデンから、全国の正規特約店
「ディーズガーデンクラブ」宛てに、月初めの
5日発行で郵送されてきますのが、ディーズ
ガーデン情報誌「はんなり便り」になります!

はんなり便り











そしてそして・・・
「はんなり便り」のなかで、楽しみにしていま
すのが「はんなりクイズ」になりますね〜

クイズに正解しますと、抽選で京都の美味しい
スイーツやお菓子が送られてくるのですっ!
はんなり便り











今までも1度も当選したことなかったのですが、
なんとなんと初めて当選しちゃいましたっ!!
あめんぼ堂











いただいたのは・・・
「あめんぼ堂のかりんとう」

あめんぼ堂は、京都円町にある築100年と
いう町屋を拠点とするかりんとうの専門店!
あめんぼ堂


























20種類以上の味と食感にこだわり丁寧に
作られたかりんとうが揃っているとのこと!

あめんぼ堂のホームページを見てみますと、
驚くほどに多種多様な種類のかりんとう!!

すごーい!!
どれもこれも美味しそうでビックリですっ!

  こちらですね ↓
   あめんぼ堂「かりんとう一覧」
あめんぼ堂











今回いただいたかりんとうは・・・
「わさび」「やさい」「さつまいも」の3種類。

まずは「わさび」をいただきますっ!
うんうん!!!
これはめちゃくちゃ美味しい(≧▽≦)

ありがとうございますっ!!!
季節ごとの、期間限定かりんとうなどもあるよ
うですので、また美味しいかりんとうを手に入
れに京都まで行かなくては!ですね(^_-)v
あめんぼ堂

滋賀県甲賀市にて施工させていただきました
新築外構工事のお客様から、とってもとっても
嬉しい「お客様の声」をいただきましたっ!

お忙しいなか、ペンをとっていただきまして
本当に本当にありがとうございますm(_ _)m
新築外構工事











シックな色合いでコーディネートされた雰囲
気の建築物の造形にお似合いのクールモダ
ンな外構デザインにて仕上げているのです!

外構エクステリアデザインのメインとなります
2種類のボーダータイルを使った、ツートンカ
ラーの門壁周りには、グリーンカラーの植栽
も植栽して彩り豊かに仕上げているのです!
新築外構工事











ツートンカラー仕上げのボーダータイルで仕
上げました門壁から玄関ポーチまでのアプロ
ーチは、ブラック&グレー基調のクールモダン
なイメージで、2台分のカーポートを設置しま
したガレージスペースも取り込みながら、スク
エアな雰囲気でクランク状にまとめています!

クールモダンな雰囲気の外構デザインに、とっ
てもピッタリな造形に仕上がっているのです!
新築外構工事


























そんな「お客様の声」・・
原文のまま掲載させていただきます!!!

この度はおせわになりました。

最終的に当初の予算はオーバーして
しまったのですが、中村さんのセンス
のある素敵な設計図を見て、
風我里さんにお願いしよう!
と夫婦で決めました。

妹尾さん、由里さんの笑顔が素敵で、
毎日とても丁寧な作業で少しずつ
造られていくのを見るのが楽しみでした。

イメージ通り、美しい仕上げで
とても満足です!

木を育てるのは初めてでドキドキしま
すが、頑張って育てたいと思います。

本当にありがとうございました。


とっても素敵な「お客様の声」
本当に本当にありがとうございます!!

そして、こちらこそ・・・
今後とも末永くよろしくお願い致します!!

お客様の声









先日参加してきました「ワイン勉強会」
少しでもワインのことが知りたくて、たまに
勉強会に参加させてもらっているのです!

ここ最近ワイン人気も定着してきていて、
フレンチ&イタリアン等の西欧料理店だけに
とどまらず、日本料理店、中華料理店などに
もワインを取りそろえるようになっています!

ワインに精通している人っと言うと・・・
まずはソムリエ資格を思い浮かべますね〜

現在「ソムリエ」と名乗れるのは・・・
「ソムリエ資格」「ワインエキスパート資格」
受験して合格した方のみとなっているのです。

ソムリエ、ワインエキスパート試験の、ここ最近
過去5年間の平均合格率は33%とのことです。

ワイン好きしか受験しないでしょうから・・・
そのなかでの合格率33%ですからね・・・

そして初めての受験となる初回受験での
2018年の合格率は、25%とのこと・・・
やはり、なかなかの難関ですよね〜
ワイン勉強会











ソムリエ、ワインエキスパート試験の1次試験
は筆記試験となりますから、めちゃ分厚い教本
を必死に一生懸命に勉強したら、まあなんとか
クリアーも出来そうな気もするのですが・・・

しかししかし・・・
2次試験のティスティングは難しそう・・・

グラスに注がれたワインを口にして・・・
解答用紙に細かく記入していくのです!

外観の印象、香り、味わい、評価、結論・・・
そして超難関が・・・・・
収穫年、生産国、ブドウ品種を当てること!

これは、テレビ放送で最近人気の「格付けチェ
ック」
を数段階しのぐ強烈な難易度ですよね〜

ソムリエ、ワインエキスパート試験に合格され
ている、ソムリエさんって言われる資格は・・・
思わず尊敬したくなりますよねっ(^_^;)
ワイン勉強会








今日は愛車レヴォーグSTISportsを走らせて
早朝出発で打ち合わせに向かいますっ!!

春も近くなってきて、ここ最近の日の出時刻
は、午前6時10分前後くらいとなっています。

寒い冬の季節と比べますと、3月も後半を迎
えて日照時間も長くなってきていますよね〜
日の出











早朝出発でしたので・・・
朝昼兼用のランチタイムに食べたのは・・・
実は大好物の「天麩羅蕎麦」
天麩羅蕎麦













打ち合わせと打ち合わせの間の休憩時間は、
スターバックスコーヒーに立ち寄って・・・
いつもついついオーダーしてしまいます・・・
「キッシュ」「ドリップコーヒー」

このホットブラックコーヒーとキッシュの組み
合わせがとっても大好きなのですっ(^_-)-☆
スターバックス

このページのトップヘ