ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2019年10月

今日で10月も終わりですね〜
もう2019年も明日から11月だなんて・・・
あまりの月日の流れの早さにビックリです!

そして、あの茹だるような酷暑の夏から・・・
一転して涼しい気候になりましたよね〜

そろそろ暖房の出番でしょうか・・・
そういう私は季節の変化についていけずに、
未だに半袖なんて着ちゃってますが(^_^;)

そう言えば・・・
今日10月31日はハローウインですね〜

11月1日の万聖節の前夜祭となります・・・
今日10月31日はハローウィン本番ですね!
ハローウィン


























10月に入ってからは、あちこち街角を歩くと、
いたるところに、とっても賑やかに可愛く飾ら
れたハローウィンアイテムを目にしますね!

明日からはハローウィングッズから、今度は
クリスマスグッズへと模様替えでしょうか(^_-)
ハローウィン











そしてそして・・・
またまた残念なことに・・・
今年は、昨年ほどではなかったようですが、
東京渋谷で、ハローウィンイベントで仮装した
人たちから逮捕者も出たようですね〜
ハローウィン


























そんな私は自宅でひっそりと・・・
ハローウィン気分に浸っていました(≧▽≦)
ハローウィン









滋賀県草津市の新築外構工事の御施主様宅。
お庭を彩る照明器具も完璧に配置して・・・
とってもとっても素敵に完成致しました!!!
アプローチを踏みしめて













3台分収容の大きなサイズのカーポート。
三協立山アルミ「U・スタイル 梁置きタイプ」
建物形状に合わせたフルフラット形状なのです。
お庭全体を眺めて













ガレージスペース側から眺めたエントランス。
幾重にも重なるように描いたホワイト色の壁面に
鮮やかな照明器具の光が反射し輝いてています。
ガレージスペースから眺めます























門柱背後に植え込んだ植物はくり抜き穴を
通して門柱を取り囲むように繋がっています。
門柱を眺めて























意匠を凝らしたポストを埋め込んだ門柱。
そんなポスト前の曲線壁越しに眺めます〜
ポスト越しに眺める壁面













そんなエントランスの奥には、玄関ポーチまで
導くとても長い距離のアプローチが連なります。
門柱の造形























光りが揺らぐように照らすアプローチの景色。
各所に配置した植物が優しげな風情なのです。
アプローチへと向かいます













幅を広くとった階段そしてアプローチ。
シンボルツリーを真下から照らすスポットライトの
光りが建物にもその影を写してくれているのです。
玄関ポーチへと向かう階段













そんなスポットライトの光り越しに眺める階段。
造り込んだ境界の白壁も良い雰囲気なのです。
お庭を照らす灯り













そんな白壁前に設置しましたガーデンライト。
植物に囲まれ優しく緩やかに輝いていました。
ガーデンライト























優雅な物語を感じるお庭〜
御施主様との出会いからを思い出し・・・
ここまで素敵なお庭に仕上がったお庭を眺め・・・
感無量な感慨深さに浸っている私なのです・・・
揺らぐ門灯の光り




















滋賀県大津市の新築外構工事の御施主様宅。
本日、植裁作業を施して素敵に完成致しました!
全体風景「完成」













私は昨日に引き続き・・・
今日もせっせと汗水垂らして・・・
スコップ片手に植裁作業に勤しみました!

この2日間で私の手も泥にまみれて・・・
以前の職人の手にかなり戻った気がしますね〜
ガラス釉タイルで飾り付け













大きなくり抜き穴から・・・
飛び出すように植え込んだ植物・・・
リュウキュウアセビ・・・
その周りを取り囲むように植え込んだのは・・・
ユキヤナギの赤花そして白花
くり抜き穴に植え込んだ植物























レンガ積みと乱貼り石の階段アプローチ。
ブラウン色のラッセルポストも優雅な風情。
レンガ仕上げの階段























そんなラッセルポストの「ブラウン」に合わせて
コーディネートしましたガラスブロックの色合い。
ガラスブロック「ブラウン」























勝手口に取り付けましたアルミ鋳物門扉。
こちらのカラーも「ブラウン」で統一しているのです
勝手口のアルミ鋳物門扉













インターホン子機を埋め込んだ凹み部分に
貼り付けたのはツートンカラーのモザイクタイル
モザイクタイル













勝手口に創りつけました立水栓も完成しました。
砂岩調の荒肌を再現した・・・
とっても可愛い立水栓&ガーデンパンなのです。
立水栓「サガン」























やっと出番登場の立水栓のイルカ君。
微笑み全開のにこやかな表情ですね〜
アニマル蛇口「イルカ」























優しさ溢れるお庭に仕上がった気が致します。
御施主様にもとっても喜んで頂けて感無量っ!
今後とも末永くよろしくお願い致します!!!
夜の灯りの煌めき

「めちゃくちゃ暑かったっ!!!」
そんな体温超えの猛暑も過ぎ去って・・・
最近は心地良い秋の日を味わっています。

そんな昨今・・・
たくさんの嬉しいご依頼を頂いています。
風我里が育み創りあげた施工例を見て頂き、
そんな施工例をとっても気に入って頂き・・・
そしてお問い合わせ頂くことに・・・
本当に本当に強く強く感謝しているのです!
外構工事











でも最初のお問い合わせするときなんて・・・
結構ハードル高く勇気入りますよね〜
全然全く知らない業者なわけですから。

ホームページやブログを見て下さっていても
実際にお会いしたわけでもありませんので、
まずは溢れる疑問の連続なはずですよね〜

・・・どんな会社なんだろう?
・・・書いてあることはホンマなんかなぁ?
・・・ちゃんと工事してくれるんかなあ?
・・・ウソばっかりちゃうん?
・・・ひょっとして潰れたりなんかして?

そんな多くの疑問とも言える・・・
高〜いハードルを飛び越えて・・・

お問い合わせ頂いているお客様方には
本当にたくさんの感謝の言葉を並べても・・・
伝えきれないものがあると思っています!!
外構工事











そして・・・
ご依頼頂くお客様から頂くお言葉には・・・

「絶対に風我里に!」
「ぜひとも風我里に!」
「必ず風我里に!」
っと・・・
嬉しく真剣なほどのお言葉を頂きます!

ただ・・
なかには・・・
とりあえずネット検索で出てきたから・・・
どこでも良いから・・・

とりあえず・・・
「設計頼んでみるかあ!!!」なんて方も。
きっといらしゃるはずですよね〜
外構工事











でもでも・・・
やはり・・・
風我里で無ければ・・・
ぜひとも風我里に頼みたい・・・

そんなお客様のために私の力を・・・
全身全霊を込めて・・・
注ぎ尽くしたいと思っています。

そしてもし・・・
「安けりゃ別にどこでも良いんだけどなぁ〜」
って思われるのであれば・・・
どんな業者でも良いのであれば・・・
風我里は全く必要無いっと思っています。

ぜひぜひぜひぜひっ風我里へ・・・
そう願って下さるお客様のために・・・
誠心誠意・・・
心を尽くしていきたいと思っているのです!!
外構工事

2019年の10月も・・・
もうじき11月という終盤となっていますが・・・

まだまだ昼間はポカポカっと、暖かい気候が
続いていますが、さすがに朝晩の就寝時は、
結構寒さ覚えるほど冷え込んでいますよね〜

そんな、あの真夏の茹だるような高気温から
開放されて、とっても過ごしやすくなりました、
ここ最近の秋を感じる、心地良い涼しさのせい
でしょうか、ご自宅のお庭で、じっくりゆっくり
愉しむガーデンルームやガーデンテラス作成
のご依頼もたくさん頂いているのですっ!!!
夕焼け























そしてそしてこちらは・・・
今では懐かしくも感じるような「夏」の風景!!

あまりに茹だるような猛暑を楽しむためにと、
訪れた大津プリンスホテルのプールです〜
夏























たくさんの文庫本を持込んで読み漁りました!
暑くなったらプールに飛び込んでっ!
涼しくなったらまたまたまた〜本を読んでっ!
プールサイド























そしてそして・・・
プールサイドのガーデンテラスで腹ごしらえ!

今から思うと「夏」ってやっぱり楽しいなっ!
これって喉元過ぎれば何とやら・・・・・
って感じでしょうか(^_^;)
プールサイドで軽食























そんな今宵の秋の夜長・・・
しっとり気分で美味しい赤ワインを・・・
じっくり味わいながら、口に含んでいます!

これから寒くなる冬までの間・・・
心地良い秋を感じる絶好のこの季節・・・
ワインの赤が絶品に旨く感じますねっ(*^^)v
赤ワイン

今日は、まだ昨日からの雨がポツポツっと
残る曇り空のなか、いつも通りに早起きして
愛車のレヴォーグSTIスポーツを走らせて、
お客様宅からお客様宅へとトビウオのように
飛び跳ねながら周回させていただきました!

そんな曇り空も、午後からは太陽が雲間から
顔を覗かせ、気持ちの良い1日になりました!

そして、休憩時間に周りを見渡すと、道の端々
のあちらこちらにの景色が広がっています!
秋























そんなお客様宅からの帰り道に立ち寄った
ワイン店にて購入してきましたワインたち・・・

今夜の食卓に並べるワインはどれにしようか
と、手に入れましたワインを並べてみました!
赤ワイン











こちらは・・・
ドメーヌ・ド・トロミエス・
ミネルヴォワ・ラ・リヴィニエール2014


フランスのラングドッグ・ルーション地方の、
ラ・リヴィニエールにあります、生産者ドメーヌ
・ド・トロミエスのブドウ畑では、30年以上に
わたって有機農法が行われています。

ラ・リヴィニエールは、モンターニュ・ノワールの
山麓沿いの、ミネルヴォワ地方の一画にあり、
中世の面影が残る美しいミネルヴの村や、ユネ
スコ世界遺産に登録されているミディ運河とカル
カソンヌの城郭都市もすぐ近くにありますね〜

そしてここ、ラ・リヴィニエールは・・・
フランス内でも、高品質ワインの産地として
名高い地区になっていますね〜

生産量が極めて少ない、このフルボディワイン
は、深みのある光沢を持った美しい色合いで、
ペパーミントバニラ、モレロチェリー、プラムと
いった色んな香り、そしてブラックオリーブタプ
ナードのアクセントが特徴とのことですね〜

ロースト肉や、ジビエを使ったソース仕立て
料理、個性豊かなチーズにも合うようです!

フランスワイン


























そしてこちらは・・・
プロヴィンコ イタリア
ロンコ ディ サッシ プリミティー
ヴォ アパッシメント 2016


使われていますブドウのプリミティーヴォは、
イタリア プーリア州を代表するブドウ品種!

ブドウ畑の中で、どのブドウよりもいち早く熟成
することから「最初のブドウ」を意味する、「プリ
ミティーヴォ」と名付けられたと言われています。

そんなプリミティーヴォ100%で造られていま
す、プロヴィンコ・イタリア・ロンコ ディ・サッシ・
プリミティー・ヴォ・アパッシメントはプルーンの
アロマ、タバコやスパイスの香りが漂う、非常
に濃厚なフルボディ赤ワインとのことですね〜
イタリアワイン


























そしてこちらは・・・
トルブレック
ウッドカッターズ シラーズ 2017


デイヴィッド・パウエル氏によって、1994年
からオーストラリアの地でワイン造りを始めた、
こちらのワイナリー「トルブレック」

フランス・ローヌの素晴らしい造り手たちの
影響を受けた、デイヴィッド・パウエル氏は、
オーストラリアの赤ワインの傑作を生み出す
ワイン造りの天才として知られていますね〜

世界で最も素晴しいワインの造り手の一人
とも言われているようですねっ!!!

このウッドカッターズ・シラーズは、黒い果実や
リコリス、ブラックベリージャムの豊かな香りが
広がり、そしてチョコレートや黒オリーブと焦が
した肉の味わいも感じられる、非常に飲み応え
十分の、フルボディ赤ワインとのことですね〜
オーストラリアワイン


























そしてこちらは・・・
トーレス
アルトス イベリコス レゼルヴァ 2013


スペイン ペネデス地方で140年以上という
ワイン造りの歴史を持つ生産者「トーレス」

スペインワイン界のリーダーとして世界中の
ワイン愛好家から称賛を得ていますね〜

アルトス・イベリコス・レゼルヴァは、規定より
12ヶ月も長い計48ヶ月もの熟成期間を経て
リリースされます、非常に贅沢な造りが施され
た、ワンランク上のリオハワインとなります。

深みのある美しいルビー色で、ブルーベリーや
ブラックチェリーなど黒系果実の芳醇なアロマ、
 そして、黒コショウやバニラ、ナツメグなどの
複雑味を伴い、 力強さのある口当たりで円熟
した果実味とタンニン、美しい酸とスパイス感が
見事に調和した赤ワインとのことですね〜

さすがの、濃厚フルボディな赤ワイン・・・
ジビエ料理、ハードチーズ、ステーキ料理にも
ピッタリな味わいのワインとのことですね〜
スペインワイン


























さてさて・・・
どのワインからいただきましょうか・・・
めちゃくちゃ迷ってしまいますねっ(≧▽≦)
赤ワイン

先日、風我里のお店を建ててもらっています
カナダ輸入住宅メーカーのセルコホーム
守山モデルハウスへと足を運んできました!

現在、セルコホームで建築中のお客様宅の
外構工事の打ち合わせを営業さんも交えて
、この守山モデルハウスで行ってきました!

しかし・・・
ここの守山モデルハウスは・・
まあ外観も室内も凄くオシャレなのですっ!

そして、この外観で3階建てとなっています。
3Fも、とてもステキな造りとなっていますよ!
セルコホーム


























こちらはそんな・・・
セルコホーム守山モデルハウスの玄関周り。
レンガタイル貼りの壁面に囲まれています!
セルコホーム


























実は、風我里事務所玄関周りのアーチ部分
の曲線形状は、こちらの守山モデルハウスを
参考にしながら、考えたデザインなのです!

比べてみますとレンガの素材は違っています
が、アーチの曲線具合はそっくりでしょう(^_-)
風我里事務所
そして、こちらは守山モデルハウスの室内!
キッチンスペースになりますね〜
奥には家事スペースが設えてあります!

全て輸入の木製造りとなっていますので、
木の香りとあたたかさに包まれていました!
キッチン























そしてこちらは・・・
風我里事務所の裏側に併設しています、自宅
のダイニング&キッチンスペースとなりますね〜

この自宅の室内も、守山モデルハウスの気に
入ったところを参考にしながら、自分自身で
あれこれ思案してデザインしたのです(^_-)
ダイニングルーム























実は実は・・・
そんな風我里事務所建築時の様子も・・・
別ブログにて・・・
まだ更地の状態から・・・
かなりかなり詳しく綴っていたのです!!

 こちらですね↓
「セルコホームで建てるお洒落なガーデニングのお店」

そしてそして・・・
私自身は、このダイニングテーブルで・・・
いつもワインを愉しんでいるのです(≧▽≦)
ダイニングテーブル























そんなそんな・・・
セルコホーム守山モデルハウス・・・
いつでもご自由に見学可能とのこと!!

ぜひぜひ、お時間あるときにでも・・・
オシャレな建物を堪能してみてください(^_-)v
セルコホーム

滋賀県大津市内にて、只今施工真っ最中の
新築外構造園エクステリア工事のお客様宅!

今日は門壁背面後方の広めのスペース部分
に、シンボルツリーの植栽作業を行いました!
新築外構工事











YKKap製高さ1400mmそして幅800mm×
2枚の、とても大きなサイズの両開き仕様の
アルミ鋳物門扉「シャローネ門扉SB01型」
、押し開いた正面に植え込んでいるのです!
新築外構工事


























植栽しましたシンボルツリーは、イロハモミジ
(カエデ科:別名イロハカエデ)
の株立ち!!

5つ〜7つほどに深く裂けるように分かれた
小さな柔らかい葉っぱが、風に優しく揺れる
様は、清かな美しさを感じさせてくれますね〜
イロハモミジ











植え込みましたイロハモミジ越しに眺めました
ウッドデッキ&タイルデッキの景色ですね〜

植栽しました樹木たちが成長していきますと、
緑に囲まれたガーデンテラスへと、変貌して
いきそうな、ワクワクする光景ですよねっ!
新築外構工事











道路面から眺めましても、シンボルツリーの
位置も含めて、建物そして外構デザインにも、
とってもとってもバランス良く仕上がりました!
新築外構工事

今日は早朝出発でお客様宅での打合わせ!
琵琶湖の周囲をグルグル〜っと・・・
北駆南走

滋賀県内中を、愛車レヴォーグSTISportsで、
無我夢中で縦横無尽に走り回っていました!

ここ滋賀県の中央部分に、かなりかなりの
大きな面積を占めるようにドーンっと横たわ
っています、日本一広い面積の湖「琵琶湖」

その琵琶湖に架かっています、片側2車線の
合計4車線からなります、2本の大きなアーチ
状の橋が、この「琵琶湖大橋」なのですっ。

平日朝の通勤時間帯になりますと、毎朝東
向きの琵琶湖大橋が大渋滞しちゃいます・・・

この琵琶湖大橋の渋滞に遭遇してしまうのが
イヤなため、渋滞が始まる前のこんな早朝に
早起きしてイソイソっと出発しているのです!

こちらは、早朝午前6時の琵琶湖大橋から、
対岸の守山市方面を眺めた景色ですね!

もうじき11月に突入するという秋ど真ん中の
時期を迎えて、琵琶湖大橋の東岸から昇る
日の出の時刻もゆっくりになっていますね〜

そして夕方に太陽が沈むのも、かなり早めの
時刻となってきていますから、秋の夜長を
愉しむのは、もってこいの季節となりますね!
琵琶湖 日の出











琵琶湖大橋東岸にあります料金所には・・・
今年2019年2月からは、待望の待ちわびて
いました、ETCが導入されているのです!

以前のように、料金所の係員さんに回数券を
手渡したり、毎回現金で支払ったり、そしてまた
おつりをもらったりする時間のロスが、まったく
無くなりましたので、2月以前と比べましたら、
渋滞具合はかなり軽減されているはずです!
琵琶湖大橋ETC











今日もビッシリっと琵琶湖周囲を・・・
北駆南走

1日中!頑張ってきましたっ!!!
ご褒美に美味しいワインを空けましようか!
アーチ
























先日から着工しております、滋賀県大津市内
の、ガレージ周りからお庭内のすべてに及ぶ
大々的なリノベーション工事のお客様宅!!

現在は、エントランス部分の門壁から建物玄関
ポーチまで繋がる、長い距離となります、天然
石材を使った園路の作成作業を進めています!
園路


























サビ御影石の平板石を使った園路となります。
そんな園路の所々にバランスを考慮しながら、
入れ込んでいますのは、東洋工業製のコンク
リート製人工枕木「レイルスリーパーペイブ」
人工枕木


























そんな園路(アプローチ)が、緩やかな曲線を
描きながら、玄関ポーチへと導いています!
園路


























そんなお客様宅の、お庭に植えられています
樹木も秋を感じる紅葉が始まってきています!

ナツツバキ(ツバキ科)別名:シャラノキ
美しいオレンジ色に染まってきていますね〜
ナツツバキ


























そしてそして・・・
こんな可愛いお庭の住人も、樹木を住処に
して、愉しんでいるみたいですね(^_-)-☆
蜘蛛

今日は午前中は京都市内で打ち合わせ。
そして帰り道に、お昼時でお腹も空きました
ので、ランチを戴きに立ち寄りましたのは・・・

オシャレなショップが建ち並ぶストリート・・・
北山通りにあります「進々堂 北山店」
進々堂


























創業は、1913年(大正2年)とのことですから、
もうなんと創業106年という、京都では誰もが
知ってる老舗のパン屋さんになりますね〜

全国的にもパンの消費量がナンバーワンという
京都で長年親しまれていますから、そのパンの
美味しさはお墨付きと言えますよね〜

しかししかし・・・
今年も京都がパンの消費量日本一だと・・・
ずっと思い込んでいたのですが、2012年から
2016年の平均の一位が京都とのことで・・・

なんと・・・
2016年から2018年の3年間の平均の・・・
パン消費量日本一は・・・
ここ滋賀県大津市とのことですね(O_O)

確かに滋賀県大津市には、美味しいパン屋
さんがたくさんありますが、そんな日本一に
なるほど、みんなパン好きだったのですね〜
進々堂











たくさんありますメニューから、あれこれ迷い
ましたが、注文しました「ハンバーグセット」
進々堂











パン食べ放題付きですから・・・
テーブルまで「おかわりいかがですか?」っと
来てくれますので、美味しそうなパンを目にし
ますと、ついつい食べ過ぎちゃいますねっ!
進々堂











そして珈琲もおかわり自由ですので・・・
何杯もおかわりしちゃいました(≧▽≦)
進々堂










滋賀県蒲生郡安土町輸入住宅のお客様宅。
本日、真鍮製の住居表示「ブラスナンバー」
の取付けに私自らお伺いしてきましたっ!!
門柱の風情























住居表示「ブラスナンバー」をレンガ積みの
角柱部分に穴を空けてビスで取り付けます!

アイアン製の表札・・
このシルバー色・・古びた風情がとても素敵です。
そして・・青い空に浮かぶ雲・・・
秋の風情たっぷりです。

レンガの白・・
塗壁の白・・
雲の白・・
眺めているだけでも心地良いのです。
住居表示























今は新品でキラキラ輝いていますが・・・
年月を経て、雨風を受けて真鍮独特のアン
ティークな風合いへと変化していくのです。
その移り変わりの様もお楽しみ下さいませ!

味気ない住居表示もお洒落に感じさせる・・・
こんなアイテムも素敵だと思いませんか!
ブラスナンバー























アンティークな風情に溢れたレンガ積みの
角柱の目地(レンガとレンガの空間)には、
白色の目地材を使って入れ込んでいます!

凹凸感たっぷりに表面を仕上げました、塗り
壁仕上げの壁面にも、そんな白色の目地材
が馴染んだ雰囲気に仕上がっていますね!
ネーデルレンガ













お庭の広い部分(右側)には・・・
サブ門柱から眺めたシンボルツリー・・
シマトネリコの株立ちを植え込んでいます!

将来は思いがけず結構大きくなる木でもあり
ますが、将来大きく育って目隠しにもなれたら
いいな・・・そんな想いで植えているのです!
サブ門柱越しに見たお庭























こちらはレンガ角柱越しに見たシマトネリコ。
んん?なにやらオレンジ色の実が?????

いったい・・何?何っ?何っっ?
シマトネリコにこんな大きな実がつくなんてぇ〜
これも異常気象の賜かあ?????
シマトネリコ























な〜んて一瞬驚きましたが(^_^;)
ハローウィンの可愛いカボチャの飾りでした!

なんて幸せそうな笑顔なのでしょう(^-^)
こちらまでウキウキ幸せ気分に浸りそうです!
カボチャの飾り























お庭のあちこちにハローウィングッズが可愛く
とっても素敵に飾られているのです!

眺めていたら・・ついつい・・
「ニィ〜」っと一緒に微笑みたくなりました(^^ゞ
HelloWin























こんな可愛い飾り物を見ると・・・
お庭を愛して下さっているのがよくわかります!
コウモリ君のウキウキ顔が微笑ましいですね!
ハローウィン






















このページのトップヘ