ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2020年05月

滋賀県草津市にて施工させて頂きました、リフォ
ム外構&リフォームガーデン工事のお客様宅。
道路に面したエントランス、そしてお庭スペース、
全てに渡って大々的に生まれ変わっているのです。
エントランス
レンガ造りの階段蹴上げに寄り添うように、貼り詰
めました乱形石材敷きの階段が、緩やかな曲線を
描きながら、段差も緩やかに連なっていきます。
階段アプローチ
レンガ積みの花壇内に設置しました機能門柱は、
ディーズガーデン製の「シャルルポール」

見事なほどに細部まで拘って創り込まれています。
インターホンカバーに柔らかなアール曲線・・・
描かれた彫り込み模様のラインの動き・・・
思わず見とれてしまうほどの美しさなのです!!
シャルルポール
階段を上りきった先には、階段部分と兼用にて仕
上げています大きな面積のガーデンテラスが、お
庭の全面を覆い尽くすように広がっているのです。

そんな寛ぎのガーデンテラスを仕切る目隠し的な
存在は、ディーズガーデン製の人工樹脂木横張り
フェンス「アルファウッド」ライトブラウン色。
ガーデンテラス
ガーデンテラスの真横には、ここにあれば完璧と言
えます、使い勝手抜群な立水栓を設置しています。

そして取付けましたホースリールは、存在感抜群
な素材感が際立つ秀逸な造りのガーデンアイテム。
お施主様が選ばれたレッドカラーのホースリール。
他で見かけないオンリーワンなアイテムなのです。
立水栓
ガーデンテラスへ覆い被さるように植え込みました
常緑高木樹のソヨゴ(モチノキ科)のグリーン葉。
ソヨゴ
レンガ造りの階段アプローチを挟むように、同じ樹
種を、2本植え込みましたシンボルツリー・・・
常緑小高木樹のハイノキ(ハイノキ科)

近年、富に人気の出て来た樹木になります。
成長もゆっくりで、常緑樹としては、優しげな風情の
樹木として、かなり貴重な存在の樹種と言えますね。
定番のシマトネリコを追っかける存在かも・・・

ただ他樹木と比べますと・・・
流通価格は、結構高価な樹木になりますね〜
そのご予算的な部分だけをクリアできましたら・・・
かなりかなりかなり、お薦めの樹木と言えるのです。

ちなみに・・・
ハイノキ(灰の木)という名前は、ハイノキの木炭が
媒染剤として使われたことに由来しているとのこと。
ハイノキ

つい先日、あるお客様とお話ししていました。
そこでお聞きした内容にちょっとビックリ!

風我里メインサイトやこのブログを見てくださ
って問い合わせを頂いたお客様なのですが、
「問い合わせてみようかなっ」っという決め
手になったブログ記事があったそうなのです。
夜景
へぇ〜
あの記事って・・・
そんなにも印象的だったんだぁ〜

その意外にも決め手になった記事は・・・
なんと、こちらだったでそうなのです(*^_^*)
そのまま貼り付けてみましたっ!!!

2007年8月7日記事
〜「造園屋のおっちゃん」〜

風我里メインサイトの「ヒストリー」
ページにも自分の生い立ち・・
自分の想いを綴っていますが・・
幼き頃に夢として抱いていた職業と言えば

画家・・・
絵を描くことは今でも大好きですね!
小学生低学年の頃から右手の中指には
かなり大きな硬いペンだこがありましたか
らただ最近ペンを持つことが減っています
パソコンの影響ですねぇ・・
自慢のペンだこも・・結構しぼみぎみです

ボクサー・・・
今でも毎夜のシャドーボクシングは欠かせ
ません。本格的な経験はないのですが小さ
い頃からボクシングの芸術的な動きに憧れ
自作のサンドバックで練習していたのです。

レーシングドライバー・・・
バイクもクルマも子供の頃から大好きなのです!
田舎ですから庭がそこそこの広さがありました。
バイクも車も勝手に庭で乗り回していたのです。
(敷地内ですから無免許運転ではありませんよぉ)
正直・・
中学生の頃から縦列駐車なんてお手のもの。

そして実は過去記事にも書いていなくて・・・
どこにも公言していませんが・・・
決して上手くもなく音痴なのですが・・・
歌うことも大好きでしたので・・・
歌手って言う夢もありました(^_^;


そんな突拍子も無い夢ばかり見ていた私が・・
突如、造園の道に進もうと思ったきっかけは・・・
高校に入ったばかりの頃・・・

ある日突然・・
実家の庭に現れた・・・
むさ苦しい造園屋のおっちゃん!
そして・・
いかにも気の抜けた見習い風の兄ちゃん。

なんと・・うちの両親が庭造りをプロに頼むと
いう暴挙に躍り出たようなのです!
おいおい・・
そして頼んだのがこの2人かよお!
ええええっ!!
このとき正直・・こう思いました・・・
こんな2人より絶対俺の方が良いもん造れる!

そして作業初日・・この冴えない2人は
・・作業に取りかかるどころか・・
ジッ〜っと石を見つめたまま・・
時間だけが過ぎていくこと・・
まあ長い時間・・このまま・・・
石とニラメッコしたまま1日は終わりかよぉ!
・・・なんて思っていた頃・・・

庭に置いてあった1番大きな石。
幅3M、高さ2Mほどの円錐形の石。
丁度富士山のような綺麗な形状の石。

この1番大きな石を見ながら・・・
冴えない造園屋のおっちゃんが一言・・
「逆さまにするぞ」

はぁ???逆さま?
富士山を逆さま?
こけるやん・・・
バランス悪いし・・
美しくもないやん??

そこで冴えない造園屋のおっちゃんが・・
見習い風の兄ちゃんに・・一言・・・
「尖ったこところを叩き割れ!」

見習いのはずの兄ちゃんはその返事も心地よく
「はい!」っと応えるまもなく・・
パカーンと見事富士山の頂上は無くなりました・・

「ええええっ!!
せっかくの頂点を割ってしまってどうすんのぉ?」
このあとの展開が全く読めません・・・

「ひっくり返すぞ!!!」っとおっちゃんの大声!
「あいよっ!」っと見習い風の兄ちゃん!
そして見事富士山は逆さまになり・・・
広い底辺の腹底を見せた状態になりました!

そこで冴えない造園屋のおっちゃんが一言・・
「ここから水を落とします」
そしてその隣には全てわかっていた表情の見習
い風の兄ちゃんが普通に笑顔で立っていました。

このあとこの大きな逆さまになった石は
見事な滝を構築する母体となるのですが・・・

ここまで見ていて・・・
本当に凄く感動したのです!
失礼ですが・・
あんなに正直言って・・ださい風情の・・
冴えないおっちゃんがあんなにも斬新な発想!
そして全てわかっていて作業していたあの
一見、見習い風の兄ちゃん・・・

うわあ!プロって凄い!
完璧に負けたっと言うか・・
そのときの自分にはこんな発想は絶対に無理・・・
あのとき受けた衝撃の大きさを忘れられず・・
今こうしてこの道を進んでいるのです!

それからの私の目標は・・
あの造園屋のおっちゃんを超えること!
たぶん今は引退されておられる年齢でしょうが
あのときの私の中のおっちゃんはまだまだ現役!
まだまだ超えられてはいませんが・・
ちょっとは近づいてきているのではと・・
自分では思っているのです!

こんな記事だったのです・・・
なんてことのない普通な出逢いです・・・
そして、きっと造園屋のおっちゃんは・・・
私のことなど覚えているはずもなく・・・

ただ、もしも・・・
この造園屋のおっちゃんとの出逢いが無ければ・・・
または訪れたのが他の造園業者だったら・・・
きっと私はこの道を・・・
歩んでいなかったのではと思っているのです。
露天風呂

滋賀県東近江市の新築外構造園工事のお客
様宅は、
とっても素敵な外構エクステリア
そしてガーデンへと仕上がっています!!
玄関
そんなお客様宅は、京都市に本社のあります、
オシャレでステキなガーデンアイテムメーカー
の、ディーズガーデンカタログに掲載のため、
ディーズガーデンカメラマンさんによる写真
撮影会も行っていましたね〜
カタログ写真
ディーズガーデンのデザイナーお2人と
一緒に長時間に及ぶ写真撮影でした!

アンティークレンガの壁面に・・・
そしてレンガ敷きのアプローチに・・・
丁寧に入れ込んだ、ざらついた風合いの
アイボリーカラーの目地材が、外構全体を、
とっても明るく、そして独特の雰囲気を感じ
させる印象に仕上げてくれているのです!
写真撮影
そして、こちらの・・・
ディーズガーデンデザイナーさんは、
プロカメラマン顔負けの凄腕なのです!
脚立
こちらのお客様宅の他アイテムも・・・
ディーズガーデン製品にてまとめています。

埋込仕様のポストは「アンジューF」
葉っぱ模様のライトは「リーフTypeA」
アイアン調の表札は「A−08(オーク)」
ディーズガーデン
アンティークな雰囲気を目指して・・・
創り込んだ外壁そしてアプローチの床面。
とっても風情豊かに仕上がっているのです!
照明器具

滋賀県大津市のお客様宅〜
「THE GARDEN」

エントランスからお庭を遮る壁面の後方を、
何気なく覗き込みますと、大きなゲートに
囲まれたお庭の入口が見えてくるのです。
GARDEN
ハート模様をモチーフにしてデザインして
ありますアイアン製のアンティークな門扉。

この先の景色を想像しますと・・・
扉を開く前から、心臓が高鳴り・・・
鼓動がドキドキ・・・
思いっきり、波打つような気分なのです。
お庭への入口
そんな両開き仕様の大きな門扉の奥には
巨大なスペースを占拠しました、ステキ過
ぎるGARDENが広がっているのです。

そして、ガーデンゲートの足元右側には、
「GARDEN DESIGN BY 風我里」の文字
ガーデンゲート
主張せずにひっそりと・・・
ここに何気なく佇んでいるのです・・・
BY 風我里
そんなガーデンゲートを押し開くと、広大
なるガーデンスペースが顔を覗かせます。
プール
思わず・・・
「おおっ!」っと感嘆の声を、発してしまう
ような素敵な景色が広がっているのです!
ステキなお庭
お庭の再奥には、ホワイト&ブルーカラー
に塗られたガゼボが素敵に佇んでいます。

そしてここから見える比良連邦の山々の
景色は、本当に絶景と言えますね〜
ガゼボ
そんなガゼボのある園路から大きなコンサ
バトリーのある建物を眺めた光景ですね〜

たくさんの緑に囲まれた、乱形石材仕上げ
の園路、そしてガーデンテラスの風景は、
まさにリゾート感たっぷりなのですっ!!
園路

滋賀県大津市にて、新築外構工事を施工
させて頂きましたお客様宅に、植栽しま
した樹木の様子を拝見に伺ってきました!

全ての資材や商品をシャープな直線基調
にこだわった、とってもスタイリッシュ
なエクステリアデザインとなっています。
スタイリッシュなエクステリア











設置しましたカーポートは、LIXIL製の
ポリカーボネート製の屋根材ではなく、
アルミ形材製の屋根が、とても特徴的な
他に無い仕様の「カーポートSC」

屋根材内にダウンライトも3灯仕込んで
いますので、昼間だけではなく、夜間の
景観も優れもののカーポートなのです。
スタイリッシュなエクステリア











石材を貼り付けて仕上げました門壁も、
重厚感溢れる仕様となっていますっ!
スタイリッシュなエクステリア


























門壁間のエントランス入口に取り付けました、
YKKap製の高さ1400
mmそして幅が
800mm×2枚という大きなサイ
ズの両開き
仕様のアルミ鋳物門扉
「シャローネ門扉SB
01型」
を押し開きますと、ウッドデッキと
タイルテラスを組み合わせたガーデンテラス
が目に飛び込んでくるのです!
スタイリッシュなエクステリア






























そんなガーデンテラスから眺めたお庭に植栽
しました木々たちの、癒やしの風景ですね!

電動式のオーニングには、自動で開閉します
「風力・陽光センサー」も取り付けています
ので日々の使い勝手もカンペキなのですっ!

スタイリッシュなエクステリア

今日は風我里のお店を建ててもらっています
カナダ輸入住宅メーカーのセルコホーム
守山モデルハウスへと足を運んできました!

ここセルコホームで建築間近となっています
お客様邸宅の
外構造園工事の打ち合わせを、
、この守山モデルハウスで行ってきました!

ここの守山モデルハウスは、いつ訪れても
外観も室内もとってもステキなのですっ!
カナダ輸入住宅




















このセルコホームは、カナダ輸入住宅販売
開始から、もう25周年とのことですね〜
カナダ輸入住宅






























風我里事務所建築が、今から14年前の2006年
でしたが、当時の建築時の様子など思い出すと、
やはりとっても感慨深く懐かしく感じますね〜
カナダ輸入住宅













実は実は・・・
そんな風我里事務所建築時の様子も・・・
風我里事務所















別ブログにて・・・
まだ更地の状態から・・・
かなりかなり詳しく綴っていたのです!!
風我里自宅側























 こちらですね↓
風我里建築ブログ
  「セルコホームで建てる
    お洒落なガーデニングのお店」


そして久しぶりに読み直してみました!
しかしかなりの記事を書いていますねぇ・・・
我ながらビックリです(O_O)

完成見学会時には、イベント的なこんな
催しを開催したことも懐かしいですね〜
  ↓ 画像クリックで拡大出来ます
輸入住宅完成見学会

風我里にて施工させて頂きました滋賀県
栗東市のリフォーム外構工事のお客様宅。

白亜色のスタイリッシュな雰囲気の建物に
ホワイトカラーで仕上げた塗り壁仕上げの
壁面が、とっても素敵に似合っていますね。
リフォーム外構工事
壁面内にデザインとして入れ込みました
、ニッチ形状の凹み仕様のデザイン壁。
飾り壁面
大きく凹ませた塗り壁仕上げの壁面に、
貼り付けましたのは、どことなく幻想的な
趣きに満ちたモザイクタイルなのです。
スリット壁面
使用しました25角形状のモザイクタイル。
3つのカラー色のモザイクタイルを上手く
混ぜ込みながら、バランス等を考慮しなが
ら、1枚1枚丁寧に貼り付けているのです。
モザイクタイル
ホワイトカラーの塗り壁仕上げの壁面に、
独特のマーブルカラーの優しい風合いの
3色混ぜ込んだモザイクタイルが、とって
も素敵に完璧にマッチしているのです!!
新設壁面

滋賀県草津市のリフォーム外構工事のお客様宅
のエントラ
ンスは、全てのアイテムがお洒落な
ディーズガーデン製品にて着飾られています。
ディーズガーデン
しかし・・・
幾度取付けても・・・
何度手に取っても・・・
この見事な造形と質感に驚かされます!

ディーズガーデン製のリアルな葉っぱ形状
可愛いLEDライト「リーフ TypaA」


アルミ鋳物製のこのディーズライト・・・
きっと初めてご覧になった方は・・・
まさかライトだとは思わないでしょうね〜
リーフ TypeA
そんな「リーフTypeA」の直下には・・・
ガラスの表札「ガラスコレクションG−04」

そして前入れ後ろ出しの埋込仕様のポスト
は、ディーズガーデンポスト「トラッド−F」
のスモークシルバー色になるのです。
門壁
金属調のポーチバックをモチーフにした
クラシックなデザインのポストになります。
ディーズポスト
思わず手を伸ばして・・・
バッグを開けてなかを覗きたくなる・・・

細部の造形に至るまで、気配りされて
心を込めてデザインされているのです。

縁取りのラインなんて、たぶん幾度も
思案に思案を重ねられたのでしょうね!
トラッド−F
そんなディーズポストの背面取り出し口。
ダイヤル錠付きで、下向きに開閉します。

この下向きの開閉方式・・・
実は、かなり便利で使い易いのです!

傘を差していても、片手で開閉しながら
さっと郵便物を取り出せるのは、この下向
きの開閉方式、ならではと言えるのです。
取り出し口
そしてこちらは、インターホンカバー。
ロートアイアンの質感をアルミ鋳物で再現。

アルミ鋳物製ですので、サビなどの心配が
まったく無いのは嬉しいところですね〜
インターホンカバー
シンプルな鍛鉄風の額縁デザインです。
「A−11 アールブラック+シルバー」

ディーズガーデンならではの拘りの造形
模様が細部に至るまで表現されています。
インターホンカバー
階段アプローチ沿いに設けた袖壁には、
可愛い造形のアールフィックスフェンス
を、高さ違いにて2つ入れ込んでいます。

こんな可愛いアイテムたちに支えられて
とっても素敵な雰囲気へと変貌を遂げた
リフォーム外構工事となっているのです。
アールフィックスフェンス

じっとりっと、汗ばむようなポカポカ〜
陽気の続く気候のなか、今日も本当に
たくさんのお客様との打ち合わせ業務に、
縦横無尽に馳せ参じてまいりましたっ!!

「ふぅ〜」っとため息つくほどに疲れながら
も、とっても充実した1日だったのですっ!

そんな今宵の夕食は・・・
なぜか、たま〜に・・・
キッチンに立ちたくなる私自身の手料理。

好き勝手に作る料理は、たぶん結構なスト
レス発散になっているかもしれませんね〜
ししとう
・・・と言いましても
まったくの下手くそな腕前ですから・・・
レシピもすべて無視しての料理作業・・・
味の保証は、皆無なのです・・・(^_^;)
シチュー
お世辞にも絶品の味わいとまでは・・・
まったく全然いきませんが・・・

まあ、主役はワインですから・・・
とりあえずの旨いワインを・・・
少しでも惹きたててくれるツマミに・・・
なってくれていればOKなのです(*^_^*)
ワイン
そして日が暮れたあとに愉しみました
季節外れの花火もなかなか風情がありますね〜


もちろん愛犬ダックスフント4匹たちも・・
一緒に花火を眺めていますが・・・


バチバチ音を立てて光る花火よりも・・・
地面をトコトコ這いずる虫たちの方に・・・
かなり興味津々のようですね(*^_^*)
線香花火

今朝は素晴らしい快晴のなか、早朝から
出発しての京都市内のお客様宅のガーデ
ンリノベーション工事の着工日でした!
バリモダンガーデン


























こちらのガーデン内に植えられています
のは、アジアンガーデンらしさの雰囲気
が満載のこちらのバナナの木ですね〜
バリモダンガーデン


























まずはそんなバナナの木(バナナノキ)
の堀取り作業を丁寧に行っていきます!

移植作業を施して空いたスペーズには、
天然石材のゴロタ石敷き仕上げの、ガー
デンテラスを作成していくのです!
バリモダンガーデン


























アジアンガーデンにお似合いの植物たち
で埋め尽くされたこちらのお庭・・・
バリモダンガーデン


























そんな現状より、もっとより進化した素敵
なガーデンへと変貌させていくのです!!
バリモダンガーデン


























新型インフルエンザ襲来で、長い期間に
及んで緊張続きで慌ただしく過ごした
2020年の春も、5月も下旬を迎えて、
やっと気分的にも、そして気候的にも、
ポカポカ陽気に近い過ごしやすい日々が
戻ってきた印象がありますね!!!

うちの愛犬ダックスフント4匹たちも、
いつもグダグダっと寝転んでいた・・・
こちらのベッドから抜け出して・・・
ダックスフント4匹











こちらの・・・
リビングの窓際へと差し込む太陽の近く
でゴロゴロすることが増えてきています。
ダックスフント4匹











そしてそして・・・
そんな我が家のダックスフンド4匹のなか
の、唯一の雄犬「ボブ」の最近のお気に入
りの場所がココになりますね〜
ダックスフント


























なぜか、毎回必ずカーテンを頭に被って、
こっちをジッと凝視して見つめています。
ダックスフント











本人的(本犬的?)には・・・
完璧に隠れられていて、こちらからは、
見えていないつもりなのでしょうか?
ダックスフント

お客様から頂きましたスイーツ!!
いつも本当に有り難うございます(*'▽'*)
檸檬燦


























実は、スイーツと赤ワインの組み合わせ
が大好きですので、早速赤ワインのコル
クを抜いて戴くことにしましょうか!!
檸檬燦











戴きましたのは、大阪に本店があります
GOKAN〜五感の檸檬燦(れもんさん)
檸檬燦











自然豊かな瀬戸内海の離島 岩城島で育っ
た、芳醇な香りが特徴の「いわきレモン」
に、東養蜂場のミツバチのやさしい甘みの
「百花蜜」が使われているとのことですね〜
檸檬燦


























とっても綺麗なパッケージの檸檬燦・・
黄色いレモンカラーに添えられた、グリ
ーンの葉っぱが印象的ですね〜
檸檬燦











お気に入りのリーデルのワイングラスに、
コルクを開栓したばかりの赤ワインを注
いで、檸檬燦と一緒に味わいます!!!

形状もまさにレモンですね〜
甘さ控えめな檸檬チョコレートが、上に
たっぷりコーティングされていますね〜
檸檬燦











ふわふわスポンジに冷やした檸檬チョコ
レートが合わさって、とっても美味しい!

赤ワインとの相性もピッタリで・・・
すごくステキな味わいに・・・
大感動しながら愉しみました(^_-)-☆
檸檬燦











このページのトップヘ