ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2023年02月

風我里の創業は、今となっては・・・
もう遥か彼方の懐かしい日々ですね〜
ありきたりな表現ではありますが・・・
本当に「あっ!」という間の年月でしたね〜

そして有限会社としての法人設立が・・・
4年に一度の閏年(うるう年)のなんとなんと・・・
2月29日なのです!
勝手口に向かう小道




















しかし今となっては、何を好きこのんで

会社設立日を、わざわざ4年に一度しか訪れない
閏年(うるう年)の2月29日にしたのでしょうか?

たぶんきっと、覚えやすいとか・・・
他社とは違っていて面白いとか・・・
みんなと同じと言うのが大嫌いな・・・
そんな私の設定しそうな行動と言えますね(^_^;)

というわけで・・・
風我里会社設立記念日は4年に1度だけ・・・
いつも閏年の2月29日にしか訪れてくれません。
そしてそして・・・
今年の2月29日もまったく存在しませんね〜

では今年の設立記念日はは2月28日なのか?
はたまたひょっとして・・・
もしかして・・・明日の3月1日なのか?

う〜ん???
結構悩みどころでもあるのですが・・・

どっちなのだろう???
真剣に考え出しても・・・
きっと、いつまでも答えは出ないままなのです(^_-)
風我里施工例





















さあ!!!
またまた!1年後の設立記念日まで・・・
これからも変わりなく頑張っていきますねっ!

そしてこれから・・・
「風我里に問い合わせしてみようかな・・・」
なんて迷われてる方がおられましたら・・・

どんなに多くのご依頼でも、精一杯トコトンまでも
頑張って素敵なお庭創りに邁進していきますので、
いつでもご遠慮なくドシドシっと、もっともっと多くの
たくさんのご依頼をお待ち致しております!!!

ここ最近、なぜだか・・・
不思議なことに・・・
めちゃくちゃ早起きなのです・・・

春が近づいてきたせいでしょうか???
なぜかなぜか・・・
睡眠時間5時間ほどで・・・
元気よく目覚めてしまい・・・
大丈夫な身体なってしまっています(^^ゞ

夜中の12時とかに寝ても・・・
朝方5時にはちゃんと目覚めているのです!

まあ・・・
残りの20時間は、たっぷり仕事出来ますから
嬉しいと言えば嬉しいことなのですが(≧▽≦)
プレゼント























そんな爽やかに目覚めた今日も・・・
まず最初にお伺いしたお客様宅・・・

風我里作の設計図をとても気に入って下さってい
ますので、今日は詳細な造作部分の変更などの
打ち合わせなに伺ってきたのですっ!!!

このお話の中で・・
変更図面と変更見積を提出してからご契約・・・
という私からの提案に・・・

奥様からのとっても嬉しいお言葉・・・
「そんなことより今すぐにでも依頼したい!」

正直・・・
本当に嬉しく・・・
凄く幸せかみしめています。
本当にありがとうございますっ!!!

ご期待に負けないような・・・
ステキなガーデンに仕上げていきますね!

ユキヤナギ

風我里メインサイトの私のページ・・・
「ヒストリー」にも綴っているのですが・・・
私の生まれ育った故郷は・・・
鹿児島県大口市山野
今は合併されて「伊佐市」となっていますが・・・

そんなHPを・・・
見て頂いたお客様から・・・
最近もよく質問をいただきます・・・
「鹿児島出身なのに・・・
 なぜなぜ滋賀県で???」


高校3年生のときに・・・
故郷鹿児島の親父が永年集めていた大きな
庭石を使って、池のある庭造りを試みたのです。
どんなことでも自分の手で行っていた親父でした
が、なぜかこのときは「造園業者」へ依頼っ!!

その作庭時の心境は・・・
かなりかなり以前にも綴っていますね〜
   こちらですね ↓
     2007/8/7「造園屋のおっちゃん」

このときの衝撃が大きすぎて・・・
「造園」ってなんか面白そうかもっ!!!
この造園屋のおっちゃんのせいで・・・
「俺も庭師になってみようかなっ!」
そんなふうに誓ったのでした(o^-^)v

やはりどうせ学ぶなら「造園学科」
入学したのは南九州大学園芸学部造園学科。

そして大学卒業時の就職選択肢には・・・
造園業界しか目に入っていませんでしたっ!
やはりやはり・・・
なんと言っても庭と言えば「京都」でしょう!

そんな京都での修業時代・・・
全国各地から庭師の卵が集まってきていました!
こんなに大ぜいの若い庭師の集う街って・・・
やはり京都だからこそなのでしょう。

そんな修業時代を綴った記事は・・・・
    こちらですね ↓
        「修業時代」

そんな修業時代に良く遊びに来ていたのが、
ここ「滋賀県」だったのですっ!!!

大好きな京都にも、ほど近く・・・
そこそこ便利で自然もたっぷり残っています。

どこに行っても「琵琶湖」が優しげに佇み・・・
振り返れば山々もそびえ立ち、空気も綺麗っ!
「あぁ〜ここに住んでみたい!」

そんな想いのまま・・・
一応は家長制度にはまだまだ厳しい・・・
鹿児島生まれ育ちの「長男」なのですが・・・

鹿児島の実家は弟に任せて・・・
どっぷりっと滋賀に根を下ろしているのです!
夕焼け

ここ数日間の悪天候で現場も休みになる日も多く
外に出る機会も減っているせいもありますが・・
明け方から夜中まで・・・

パソコンに向かい図面作成に没頭しています。

たまに事務所のドアを開けて、外へ深呼吸し
に出てみると、輝く太陽光の眩しすぎること!

ここ数日間は・・・
まるで土の中に潜った「もぐら」
のような生活を、過ごしている私なのです。

そんな・・・
必死に精魂込めて描きましたイメージ図を
一部だけですが、ご紹介させて頂きます。

広大な敷地に建ちます大きなお家のエントランス
を、素敵に着飾る門周り「夜の景色」になります。

距離の長い門壁に負けないように、階段アプロ
ーチも、ゆったり大きくデザインしているのです。
完成イメージ図

















こちらはスタイリッシュな建物に似合う造形で描き
ました門柱周りエントランスの夜の景色なのです。

2つの灯りが、弧を描く門柱内部に包み込まれる
感じで、光りを懐に蓄えるように輝きます。
「照明光」を主役に据えた設計デザインなのです。
完成イメージ図
















そしてこちらは、癒しのガーデン空間の設計です。
ゆっくり寛げるように、心がホッコリできる空間を、
目指して、緑の木々もたっぷりと取り込みながら、
設計デザインしたとっても素敵なお庭なのです。
完成イメージ図




















ご依頼頂いた設計デザインは、いつも渾身の力
を込めて、私の頭の中の引き出しを、全て奥の
奥まで、ひっくり返して描き込んでいるのです!

設計をお待ち頂いていますお客様・・・
きっと素敵なデザイン画に仕上げていきますの
で、楽しみに心待ちにお待ち下さいませ!!!

ここ最近の冷え込み具合は、テレビニュース等
で言っています「最強寒波」の言葉通りに、めち
ゃくちゃ冷え込む寒い日が続いていますね〜

そんな今日の早朝、午前7時・・・
外気温はマイナス4度と表示されていますね〜

水たまりには大きな氷が張っていましたっ!
 「おおおっっ
  めちゃくちゃ大っきな氷やんっ

氷


























思わず素手でつかんで・・・
よいしょ!!!よいしょ!!!

っと、ゴソゴソと引き上げてみました〜(≧∇≦)
厚みもかなり分厚いですね〜
氷











大きな氷の端っこの薄いところをパキッ!!!
めちゃくちゃキレイやん(*^O^*)
なんて思いながら遊んでいますっ
氷


























こんなふうに氷で遊んでいますと・・・
無邪気だった幼い頃を思い出しますね(^_-)
氷











そして遊び疲れた最後には、思いっきりガレージ
内のコンクリートの上に派手に落としてみました!

パーンッッッ!!!
弾けるように見事に粉砕しちゃいましたっっっ!

あっ〜〜
割ったあとで思ったことは・・・
やっぱりどこか樹木の影にでも・・・
オブじゃ的に飾っておいたら良かったかも
氷

滋賀県彦根市のお客様宅での、打ち合わせの
帰り道に、小休憩に立ち寄りましたのは、こちら
の琵琶湖畔にあります公園になりますね〜
琵琶湖











この寒さきびしい冬の季節は、琵琶湖面からは、
かなり強い風が吹く日が多く感じますね〜
琵琶湖


























小さな杭が沖に向かって一直線に並んでいます。
琵琶湖で良く見かける風景ですが、これは漁とか
で使われていた名残なのでしょうか???
琵琶湖


























琵琶湖面内に、根っこがすっぽりと浸かりきるよ
うに、1本の大きな大きな木が生えていますね〜

ここ琵琶湖畔の湿地には、アカメヤナギ、タチヤ
ナギ、ハンノキなどの樹木が、まさに琵琶湖に
浸るようにたくさん生育しているのですっ!!
琵琶湖











しかししかし・・・
琵琶湖から吹く風の冷たいこと{{ (>_<) }}
暖かい春が待ち遠しいですねっ(^_-)-
琵琶湖

実は実は・・・
大のお気に入りのアニメ映画が・・・
こちらの「オープンシーズン」
オープンシーズン







「ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス」
により
ます、長編アニメーション映画になりますね〜

そしてなんと、2006年12月公開ですから・・・
ええええっっっ〜
もう17年も前の映画になるのですね〜(O_O)
オープンシーズン


























そんな2006年の上映時に・・・
映画館でリアルタイムで観ていましたね〜!!
オープンシーズン












見終わって、あまりに感動しまして・・・
このオープンシーズンのDVDが発売されるのを
待ちに待って、すかさず購入していたのですっ!
オープンシーズン











そんなアニメ映画「オープンシーズン」
人気のシリーズものとなって、Vol,2〜3〜
そして、2016年の4まで上映されていますね〜
オープンシーズン









そしてそんな、映画オープンシーズン・・・
日本語吹き替え版の主題歌が、劇中に流れる
シーンや心情とあまりにもぴったり重なっていて、
めちゃくちゃ印象に残っているのですっ・・・

良い曲ですね〜
かなりかなり大好きな曲そして詩なのです!!

CHEMISTRY(ケミストリー)
「遠影 feat.John Legend」
 
懐かしく感じて、設計図を描きながら・・・
またまた感動しながら観いっていたのです(^_-)
オープンシーズン

風我里メインサイトのトップページ中央にも、掲載
させて頂いています「値引き」についての私の文言。

このブログにも、以前に「値引き」について、詳しく
その趣旨について記載させて頂いています。
南欧風〜中庭












風我里にご依頼下さっている、たくさんのお客様は
その趣旨をご理解して下さっていて、ほぼ99,9%
値引きを口にされる方は皆無の状態ですね!
本当に本当に有り難うございます!!!
新築外構工事











そんな「値引き」について、以前に綴った記事を
そのままの文面にて、抜粋してみました・・・・

「全てはお客様のために・・・」
風我里へご依頼頂くお客様へ・・・・・
今後の参考のためにと・・・
極々簡単なアンケートを書いて頂いています。

全て設計デザインのために必要な項目のみ!
できるだけたくさんの情報を教えて頂いて、
より良い設計を描きたいという目的からです。

他目的に使うなんてことは・・・
そして情報の横流しなんてことなど・・・
絶対に一切ありませんので、ご安心して下さい。

そしてそのアンケートの項目の中に・・・
唯一・・・
設計のために必要ない項目が存在しています。
それは・・・
  「他にご相談されている業者様は
        何件ありますでしょうか?」

この他業者様へのご相談件数によって・・・
お庭の設計内容が変わることはありませんから
この合見積件数を知るためのアンケート項目は
全くの統計的な目的でしかありませんね。

ただ、業者様名は全く一切お聞きしません!
また他業者様が描かれた設計図を求めることも
ありませんし、たまに建物設計図代わりに持って
来られるお客様もいらっしゃいますが、できるだけ
設計内容には目を通さずに、敷地寸法そして
建物寸法等の参考にするだけに留めています。

お客様のために心込めて描いた設計図が・・・
他業者の設計のために使われるのは・・・
自分的に考えてもかなり不本意だと思いますから

たまに・・・
 「他業者さんに描いてもらった設計図も
          ありますが見られますか?」
なんてお客様から問いかけられることがあります。
実はめちゃくちゃ心惹かれますが・・・
きっぱりと・・・
 「必要ありません」っと言わせてもらっています。

そんなアンケートを眺めて・・・
おおまかに割り振りますと・・・
風我里だけへのご依頼が50%
ハウスメーカー紹介業者様だけとの競合が30%
他外構業者様も含めた競合が20%
こんな感じになっています。

たまに・・・
「たくさん競合しているのだから・・・
   安くしないと他に頼んじゃうぞ!」
    なんてお客様もいらっしゃいますが・・・
そんなお客様は・・・
申し訳ありませんがご勘弁くださいませ(^^;)

この合見積具合によって・・・
見積金額が変わるなんてことは一切ありません!
どんなときも精一杯の単価で計算しています!
全く駆け引きなんて存在しません!!!

したがって・・・
ご成約時でも・・・
まことに申し訳ありませんが・・・
小さな端数削除程度の値引きしか致していません。
ほとんど無いに等しい値引きになります・・・

値引きを言われるお客様でも・・
値引きを口にされないお客様でも・・・
全く不公平が無いように最初から風我里で可能
な限りの金額掲示をさせて頂いています。

これからも一所懸命・・・
ご依頼頂いたお客様のために・・・
風我里を必要として下さるお客様のために・・・
精一杯・・・
力の限り・・・
頑張っていきたいと思っていますっ!!!!!

ガーデン入口

ガーデンシーンを個性豊かに素敵に可愛く
演出しますガーデンエクステリアブランド
《Dea's Garden  ディーズガーデン》

そんなステキなガーデンエクステリアブランド!
「ディーズガーデン」から新登場となっています
可愛い素敵すぎる物置「カンナフレンチシック&
カンナキュートフレンチシック」
に使われています、
可愛い扉色の実物カットサンプルが届きました!
カンナフレンチシック











カンナフレンチシックの扉に使われています、
小さな四角形の可愛い窓部分になりますね〜

こんな小さな窓部分の部材だけを眺めてみても、
その細部の造りの丁寧さに驚かされますね〜
カンナフレンチシック


























価格的には高価な物置となります、カンナシリー
ズですが、秀逸なデザインだけではなく、そこに
使われています素材も、耐久性バツグンなFRP
(繊維強化プラスチック)などの1級品なのです!

そして、造りの丁寧さも完璧となっていますから
煩わしい日々のメンテナンスも必要ありません!

永い年数に渡ってお庭をステキに着飾ってくれる
とっても嬉しいガーデンアイテムと言えるのです!
カンナフレンチシック











ガーデニングの庭を引き立てるシャビーブルー!
淡いブルーな色合いが爽やかな色合いですね〜
シャビーブルー











古びた木部風に仕上げたシャビーホワイト!
クラシカルなイメージがとってもステキですよね〜
シャビーホワイト











落ち着いたイメージの風合いシャビーグレー!
クールなグレーはモダンな建物にも似合いそう!
シャビーグレー











オーカーの木部を思わせるフレンチオーカー!
優しいウッドカラーが癒やしの存在ですよね〜
フレンチオーカー











ディーズガーデンの多くの方々が、大きな情熱を
抱えて、デザインからそして制作完成まで、必死
に真心を込めて創られています物置カンナ!!

きっときっと!!!
あまりのステキさに感動されるはずですっ!
貴方のお庭にも迎えてあげてみませんか(^_-)

カンナフレンチシック

今日は1年に一度の2月14日・・・
セントバレンタインデー
「St. Valentine's Day」

世界的には「男女の愛の誓いの日」
日本では女性から男性への告白の日として、
かなり以前から定着してきていますね!!!

このバレンタインデーは、1年間を通してみても、
大きなイベント的存在に育ってきていますね〜
バレンタインチョコレート
女性の方々は昨日までの数日間は、きっと〜
忙しい日々だったのではないでしょうか(^_^)v

たぶん、今日はいたるところで・・・
愛の賛歌が合唱されていることでしょうね

ただ最近は・・・
「義理チョコ」を通り越して「友チョコ」・・・
などなど増えて・・
昔ほどのドキドキ感は無くなりましたが(^^ゞ
バレンタインチョコレート

今日は朝から小雨が降っています!
天気予報でも午前中はずっと雨ですね〜

そして、こんな日は現場作業も休止に
なりましたので、私は事務所におこもり
して、設計図作成作業に没頭しています。

昨日も多くのお客様と・・・
真剣に打合せさせていただきましたが・・・
日頃のお客様とのお話のなかで・・・
  「風我里(ふわり)って・・・
   とっても良い名前ですね〜!!!」

お客様に頻繁に言われるセリフですっ!
こんな言葉は、とっても嬉しいですね〜

ただ「ふわり」とは1発では読みにくいようで、
たまにですが、ひょっとして「ふがり???」
なんてふうにも、言われたりしますが・・・

ですので、HPの風我里の文字の脇には、
平仮名で「ふわり」と、可愛い丸文字にて、
しっかり、ふりがなを付けているのです!!
風我里












そして、色んなお話のなかで・・・
「風我里」ってどんな意味なのですか???
って質問も、良く聞かれますね〜

風我里命名の意味合い・・・
じつは風我里の意味に関してのヒントは・・・
風我里メインサイトの「会社案内」ページの
なかに、文章にて記載しているのです!!
風我里メインサイト








風・・・貴方のもとへ
我・・・この想いを
里・・・自然のままに

ふわ〜り
風の想いのままに・・・
風のように・・・
目には見えない無の美しさ・・・
まさに自然・・・
ありのままに・・・
優しい一吹きの風によって美を感じる・・・
そんな・・・
ささやかなお手伝いがしたいと思っています

名前のなかに・・・
「風」という文字を使いたかった!

呼ぶだけで・・・
やさしさを感じられる響きがほしかった!

他には無いであろう・・・
オンリーワンな名前にしたかった!

私の想いをお客様の心へ・・・
風にのせてありのままに届けたい・・・

そんな気持ちから生まれた・・・
想いが詰まった風我里という名前なのです!
風・・・想いのままに

2月も中旬を越えようとしていますこの季節・・・
この数日間、春のような暖かい日が続いています。

春の気配を身体が徐々に感じるのでしょうか、
心も身体も共に沸き立つエネルギーが、すごく
活発になってくるような情熱を強く感じるのです!

そんな目覚めの春を目感じさせるような日々を・・・
とってもとっても忙しく過ごさせて頂けたことに、
心から深く深く感謝ですね〜
夜景























どんなにどんなに忙しすぎても・・・
その忙しさを理由に悩んだことなんて・・・
今まで一度も全くありませんっ!!!

そんな贅沢な悩みを口実に悩んでいたら・・・
創業当時の自分に申し訳がたちません(>_<)

まだ20代だった独立したばかりの私・・・
どんな些細な小さな仕事でも契約頂けたら・・・
心から感激に心震わす位に感謝していました!

創業後1番最初に、ご契約頂いてそして施工させ
て頂いたときの充実感に溢れた嬉しさそして喜び
そして、あのときの感動を忘れないっ!!!
いつも、そう心に強く強く誓っているのですー
アーチ























風我里へとご依頼頂けるお客様・・・
その大きな大きなご期待に・・・
絶対に絶対に背くわけにはいきません・・・

必ず想像されている以上の出来映えを・・・
それがご依頼頂けたことへの恩返しとも言える、
自分に出来る贈り物だと思っているのです!!

そんな大きな嬉しすぎるほどのプレッシャーが、
私の素敵なお庭の完成形をトコトン突き詰めて
いくための、この仕事に対する「生きがい」的な
存在になっているのかもしれませんねっ!!!
ジューンベリー























お客様宅からの帰り道・・・
途中休憩に立ち寄った琵琶湖畔の公園。
季節外れのマツボックリに思わず釘付け・・・
遠く背景に浮かぶ琵琶湖の水面との対比が
とっても良い感じの素敵な風景だったのです。

なんとなく秋から忘れ去られたような・・・
淋しげな風情漂う光景でもあったのです・・・
松ぼっくり


























押し寄せる波は、まだまだ水温もかなり低くて
思わず「春よ来いっ」って叫びたい気分でした。

さあ!
しばしの休憩を終えて・・・
出発のためにエンジンONです!

心豊かに健やかに過ごしていかないと・・・
春がどっかへ逃げて行っちゃいますよね(*^_^
夕焼け

このページのトップヘ