ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

2023年03月

暖かい春を目前にして・・・
というより、一昨日の春分の日も過ぎました
ので、もう春と呼んでいい季節ですよねっ!

そう!そんな暖かい春を迎えて・・・
たくさんのご依頼をいただいています!!!
本当にありがとうございます

こちらは・・・
今年2023年春から初夏にかけて施工させて
いただきます、新築外構造園工事のお客様宅
の完成形を描いたイメージ画になりますね!
完成イメージ画










優しく緩やかな曲線形状のラインを多用して、
エントランス周りをデザインしています!
完成イメージ画










建物掃き出し窓の直前に取り付けました、テ
ラス屋根&ウッドデッキの周囲は、とっても
リアルな造形の人工芝生にて仕上げています。

オシャレデザインの立水栓足元の排水パンも
現場作成で可愛く造りこんでいるのです!
完成イメージ画










精一杯トコトンまで頑張って、ステキなエク
ステリア&ガーデンに仕上げていきますので、
ぜひぜひ!楽しみにしていてくださいませ!

昨日のWBC「日本VSメキシコ」
9回裏サヨナラ勝ち!!!
ずっとなかなか結果を出せてなかった・・・
村神さまのフルスイング!!!
センターオーバーのサヨナラヒット

あまりにも大感動すぎて・・・
テレビの前でウルウルしちゃいました

今日はWBC決勝
相手は強豪アメリカ合衆国ですねっ!!!
たとえ勝てなかったとしても・・・
めちゃ感動するイイ試合を期待しています

そんな今日も・・・
早朝から設計図作成作業に勤しんでいます!

こちらは・・・
今年2023年春から初夏にかけて施工させてい
ただきます、新築外構造園工事のお客様宅の
完成形を描いたイメージ画になりますね!
完成イメージ画










道路の勾配に合わせて、ガレージの駐車スペ
ースも、かなり使いやすく描いています!
お庭の芝生からの法面も、見た目も優しく
ゆるやかに、美しく描けているのです!
完成イメージ画










建物掃き出し窓の直前には、とてもとても広
大なスペースの600×600という大判サイズの
タイル貼りで仕上げたテラスを設けています。

きっと必ず絶対に、ステキなエクステリア&
ガーデンに仕上げていきますので、ぜひぜひ
楽しみにしていてくださいませっ!!!
完成イメージ画

今日は祝日「春分の日」
きちんと朝も早起きして〜
WBC日本VSメキシコ戦テレビ観戦しな
がら、設計図作成作業に勤しんでいます!

4VS5で負けていますね
現在9回表、これからメキシコの攻撃・・・
これだけ盛り上がっていますWBC!!!
勝って決勝まで進んでほしいですよね〜〜

そんな感じで・・・
応援しながらの設計図作成ですので・・・
たびたびついつい・・・
手が止まってしまうのが困りものですが

そんなお客様宅の完成イメージ画!!!
暖かくなった頃の今年2023年の春に・・・
施工させていただきます、新築外構造園工事
の完成形を描いたイメージ画になりますね!
完成イメージ画










重厚なイメージで仕上げたエントランスから
、そしてそこから続くアプローチの奥には、
細部に至るまで様々なアイディアを駆使した
秀逸デザインのガーデンが広がっています!
完成イメージ画










アーチを通り抜けたところに据え付けました
パーゴラの向こうには、ガーデンルーム&ウ
ッドデッキをお庭の中央に設置しています!
完成イメージ画










まだこれから、細かなデザインの修正作業を
施していきますが、きっと必ず飛びっきり
ステキ過ぎるほどのエクステリア&ガーデン
へと仕上げていきますねっ!!!
完成イメージ画

今日は朝から外はポカポカ〜〜
暖かい快晴陽気となっていますね〜

ただ、週間予報を見ますと・・・
明後日からは雨予報が続いていますので・・・
現場作業的にはかなり心配ですが・・・


そんな今日も私は・・・
設計図作成作業にに没頭しているのです!!

忙しいことは幸せなことですからね〜
贅沢なんて、言ってられません!!!
ツベコベ言わずに頑張るのみですっ( ^o^)ノ

そんな仕事に邁進中の私も、お昼ご飯だけ
は、息抜きに食事に出かけてみました〜

ついついオーダーしてしまう、天ぷらと蕎麦
との組み合わせの「おろし天ぷら蕎麦」
おろし天ぷら蕎麦











お昼は蕎麦を食べることが、かなりの頻度
で、圧倒的に多いと言える私なのです・・・

そして、いつも今日こそは、違う蕎麦メニュー
を注文しようと、強く強く意気込んで出かける
のですが、いざその場になると、なぜか毎回
毎回、オーダーするのは、天ぷらと蕎麦がミ
ックスされたメニューばかりなのですっ・・・

こちらも先日食べた「天蕎麦」
きっと大好物なのでしょうから・・・

たぶんこのままずっと・・・
このメニューばかりを、毎回毎回、オーダー
し続けていくのかもしれませんね〜(^_^;)
蕎麦

最近、春らしい陽気が続いていて、寒がり
の私としては、大変喜んでいたのですが・・

昨日から急に一転して、朝方はグッとかなり
冷え
込む気候となっていますね{{ (>_<) }}

我が家のダックスフント4匹も、ちゃんと
エアコンは稼働しているというのに・・
めちゃ寒いのでしょうか・・・

1つのベッドにかたまって、ビッシリ3匹
が、折り重なるようにして寝ていますね〜

この3匹は、みんな雌犬になります。
左から・・モコ〜シュシュ〜ラム
ダックスフント













しばらく時間が経ってから見てみますと、
上下の位置関係は入れ替わっていますが、
やっぱり乗っかって寝ていますね(≧▽≦)

しかししかし・・・
こんな状態で熟睡出来るのでしょうか?
ダックスフント













もう1匹の雄犬ボブは、隙を見せると・・
すぐに部屋のあちらこちらに、マーキング
してしまうため、私の横で椅子にくくられ
捕獲されて座っているのです(^^ゞ
ダックスフント













そんな我が家のだダックスフンド4匹は
飼い主の夕食時には、一応ダイニングの
椅子に座って、食卓を囲んでいるのです。

と言いましても・・・
食事をもらえるわけでもないのです・・
ただ座っているだけなのですが(^^ゞ

夕食時になると、ピョンピョン跳ねて、
なぜか、この椅子に乗りたがりますので、
ここに座って、飼い主の食事を見ている
ときに幸せ感じているようですね(#^_^#)
ダックスフント

3月も中旬を迎えて、ここ最近やっと暖かくて
過ごしやすい日が続いていますね〜

道をそぞろ歩くと、道路前わきの木々たちも、
かわいい花や蕾を開かせてくれています!
そんな植物たちを・・・

ほんの少しだけですがご紹介しますね〜

落葉低木樹となります・・・ユキヤナギ(バラ科)
真っ白な清楚な花びらが春を感じさせますね!
ユキヤナギ











ライラック(モクセイ科)
別名のリラは、フランス語になりますね〜

春になると、紫色、白色、ピンク色などの花を
咲かせて、そのかぐわしく漂う香りの良さから
香水の原料などにもなっていますね〜

だいぶ蕾みが大きく膨らんできていますっ!
綺麗な開花と香りが楽しみですねっ(≧∇≦)
ライラック

























白い小さな花が鈴なりに咲いていますね〜
リュウキュウアセビ(ツツジ科)
沖縄諸島に分府する常緑低木になりますね〜
リュウキュウアセビ













そして最後にご紹介しますのは・・・
ブルーベリー(ツツジ科)になりますね〜

もう蕾が大きく膨らんできていますねっ〜
ブルーベリーと言いますと、一般的にはあの
紫色したつぶらな実を想像しますが、鈴なり
状に咲く、可愛い花もすごく綺麗なのです!

これからの開花そして実も愉しめますから、
進みゆく季節がホントに楽しみですね(^_-)v
ブルーベリー

ここ最近、昼間は結構暖かい日が続いていたの
ですが、今朝は昨夜から急に冷え込んだせいで、
建物の屋根やクルマの屋根には、うっすら雪化粧。

そんな今日、お客様との打ち合わせのために、
滋賀県北部になります高島市今津町まで、クルマ
を北に向かって走らせていきますと・・・
徐々に雪の量が次第に増えていくでないですか。
雪






















さすがは、琵琶湖を真ん中の懐に抱きながら、
南北に長い形状の滋賀県ならではですね〜
湖南(琵琶湖より南側)では、晴れ渡った絶好の
好天気でも、湖北(琵琶湖より北側)では、大雪
なんてことも、多々あるこの滋賀県なのです。
雪道






















今日の琵琶湖は、めちゃくちゃ冷たそうな色合い。
そんな湖でも水鳥たちは元気が良いですね〜
遠くに見える山々も真っ白に染められていました。
琵琶湖

今日から2023年も早くも3月に突入ですね〜
そんな先月2月中旬から2月末にかけて・・・
たくさんのお客様とお会いさせて頂きました!

成約頂きましたお客様方有り難うございます!
嬉しいご依頼にそぐわないよう・・・
必ずご期待以上の仕上がりを提供致します!

私が描くデザイン画・・・
その絵に共感して頂き、ご成約となります・・・
ただここまでは、お庭造りのほんの入口・・
ほんの序章に過ぎません。

ここから始まる現場で実際に描く施工・・・
これこそが素敵なお庭造りの本番なのです!
完成イメージ画










どんな素敵な設計でも・・・
どんなに見栄えの良いデザイン画でも・・・
強度的に無力では何のためのデザインなのか
意味さえ持たないものになってしまいます。

施工時の技術そして丁寧さ・・・
施工時の物創りに対する思い入れの強さ・・・
施工時の仕上がりに対する一所懸命さ・・・
そんな想いがとっても大事だと思っています!

そしていつも・・・
「現場は動き生きている」と思っています。
風我里の施工は現場でじっくり思案しながら
デザイン画以上のものを描きます!

このあたりの考え方は・・・
きっと若かりしあの京都での修行時代の頃に
根強く植え付けられたものなのでしょう。
もともと根っからの職人ですから(*^^*)
完成イメージ画












そんな修行時代の記事も綴っているのです。
ぜひ覗いてみてくださいませ!
  こちらですね  ↓
     「修業時代・・・」

今でも現場は大好きです!
事務所でただ紙に描いているだけではなくて・・・
実際に御施主様の大地(庭)に描き創る様は
楽しいなんてものを突き抜けた感があります!!

それが実際に1枚の絵になっていく様子は・・
まさにワクワクドキドキ・・・
本当に心臓バクバクものなのです!!!

正直言いまして・・・
そんなお庭の完成時・・・
あまりの素敵な出来映えに・・・

ひっそり嬉し泣きしたこと・・・
内緒ですが・・
実は多々あるのです(^^ゞ
完成イメージ画

このページのトップヘ