ガーデニング工房「風我里」滋賀から発信!

ガーデンデザイン工房「風我里」デザイナーが心で感じた想いを日々綴っています!

カテゴリ: 素敵なショップ情報

先日の休日に奈良市まで遊びに行ってきました!
奈良公園を鹿さんを愛でながら散歩してから〜
ならまちをブラリっと散策してみました

お昼ご飯に立ち寄ったのはこちらのお店!
「和食一条 東向通店」
奈良市内に数店舗展開されているようですね!
和食 一条























どれにしようかなあ〜
お得感のあるメニューがたくさんありますね〜
和食 一条























この選べるメニュー「一条御膳」
ステーキ、天ぷら、造り、とんかつ、握り寿司
から2つ選んで¥1,500(税込)はお得かも!
和食 一条













そして悩んだ末にチョイスしましたのは・・・
「ステーキ」と「にぎり寿司」の一条御膳
和食 一条













そして一緒に行った娘が選びましたのは・・・
「天ぷら」と「造り」の一条御膳でした!

さあ!お腹も満たされましたので・・・
もう少し、ならまち散策しましょうか(^_-)-☆
和食 一条










滋賀県大津市堅田から琵琶湖大橋を渡って
少しだけ走った道路沿いの左側にあります
「本格手打ち蕎麦 かま久(かまひさ)」
かま久























お客様宅からの帰り道に、ちょうどお昼時間
でしたので、昼食に立ち寄りましたっ!!
麺一筋













お昼時はいつも大勢のお客さんで活気よく
賑わっている人気店になりますね〜

メニューも豊富でこれはどれにしょうかと
かなり迷ってしまいますよね(〃▽〃)
おしながき













そしていつも迷いながらも頼んでしまうのが
大きな海老天が二本乗った「天重 ¥1,700」

うどんも付いていますので・・・
めちゃくちゃお腹いっぱいになりました
天重

滋賀県大津市堅田で・・・
美味しい味噌煮込みうどんと言えば・・・

真っ先に名前が出てくるお店がこちら!!!
美登路(みとろ)」ですよね(^_-)-☆
美登路












味噌煮込みうどんをメインにして、定食やどんぶり
系のメニューもたくさん並んでいますね〜
美登路












そんなそんな・・・
味噌煮込みうどんが有名な美登路なのですが・・・

実はここのカツ丼¥1,180が大好きすぎて・・・
定期的に食べたくなるのです(*^▽^*)v

そんな
カツ丼は、数量限定メニューになっています
から、売り切れにならないようにオープン時間の
11時過ぎには、ちゃんと入店しているのです(^_-)v
かつ丼












愛知県産の豚肉を使ったカツ丼になります!
カツが分厚く、卵とじもめちゃ旨い!!!
かつ丼













そば湯ももらって、大満足なランチでしたっ!!!
ごちそうさまでした(*´▽`*)v
そば湯












名神高速大津サービスエリア下りにて休憩中!
ちなみに、ここ大津サービスエリアは、なんと
日本初のサービスエリアになりますね〜
大津SA











フードコートやお土産店も充実していますので
私的にはかなりおススメなSAになりますね!
東海道











おやつ代わりに何か食べようかなっと散策。
美味しそうなメニューが目白押しですねっ!
フードコート











近江牛コロッケを一つ買って、サービスエリア
内に設けてあります、休憩用のソファースペー
スで、しばしの小休止を楽しみました(^_-)-☆
近江牛コロッケ









大阪市内のお客様宅での打ち合わせの帰り道
に、ちょうどお昼時ですのでランチがてらに
立ち寄ったのが「ららぽーとエキスポシティ」
観覧車











さすがにお昼時間のレストラン街は・・・
やっぱり、なかなかの込み具合ですね〜
エキスポシティ


























というわけで・・・
席数も多いフードコートへやってきました!

ここエキスポシティのフードコートは、牛タ
ンや天丼やたこ焼きなど、有名人気店も多く
入っていますので、グルグル巡っていますと
どれにしようかと結構迷っちゃいますね〜
鶏かつ丼











あれこれ迷いに迷ったすえに・・・
「鶏三和」の鶏カツ丼に決定です(〃▽〃)

1900年(明治33年)創業の名古屋コーチン
で有名なレストランになりますね〜

鶏カツはもちろんですが・・・
トロトロたまごが、とっても美味しい😋v
鶏かつ丼

先日、久しぶりの休暇で京都市内を散策して
きました帰り道に、おみやげ代わりに買って
きましたのは、こちらの「マカロン」
ノンカロン











韓国マカロン専門店「noncaronノンカロン」
巷で大人気のマカロンになりますね〜
ノンカロン


























マカロンコックが、真っ白ですごくキレイ!
着色料はいっさい使ってないそうで、この
美しい白さのトゥンカロンは、ノンカロン
ならではの特徴とのことですね〜
ノンカロン


























こちらのトゥンカロンは「抹茶」
マカロンコックだけではなく、クリーム等に
もすべて着色料は使われてないそうですね〜
素材そのものの抹茶の色合いもすごく美しい!
ノンカロン











こちらのトゥンカロンは「ラズベリー」
もちろんワインと一緒にいただきました!
とっても美味しい(^_-)-☆
ノンカロン

先日、久しぶりの休暇をもらって〜
京都まで買い物がてら遊びに行ってきました!

お昼ランチタイムに立ち寄ったのは・・・
伊勢丹12Fのレストラン街にあります・・・
「都〜miyako」
天ぷらと手まり寿司のお店になりますねっ!
天ぷらと手まり寿司


























店内から眺めた景色も気持ちイイ〜
飾ってあります手まりが可愛い(≧▽≦)
京都駅


























ランチメニューのセットは、3種類あります。
1番ボリュームあるメニューは、全部乗せの
祇園〜GIONセット¥2,750税込ですが・・・

オーダーしましたのは・・・
選べることに心を惹かれて・・・
「天ぷらと手まり寿司のセット¥1,870税込」
天ぷらと手まり寿司セット











天ぷら5種と手まり寿司5種を選びました〜
すまし汁と日本茶とデザート付きですね!
天ぷらと手まり寿司セット











最近ちょっとしたブームっぽい手まり寿司!
やっぱり可愛いですね(^_-)-☆
手まり寿司











そして、すまし汁の中にも手まりが(^_-)v
とっても美味しくいただきました〜
お吸物

道の駅びわ湖大橋米プラザで見かけました
比叡ゆば本舗ゆば八「湯葉のお吸物」

1940年(昭和15年)創業で比叡山延暦寺御用達
の、比叡ゆばの専門製造元になりますね〜
湯葉のお吸物











3つの味が並んでいました〜
「あごだし」「鯛だし」「椎茸・昆布だし」
熱湯を注ぐだけで、いつでも手軽に本格的な
味わいの京風お吸物が楽しめます!
とのこと(^_-)-☆
湯葉のお吸物











というわけで・・・
「鯛だし」買って帰ってきました(≧▽≦)
湯葉のお吸物


























比叡ゆば本舗ゆば八「湯葉のお吸物」
2個入りで、税込540円ですね〜
湯葉のお吸物











開封しますと・・・
こんな感じの可愛いフォルム
湯葉のお吸物











お湯を注いでみましたが・・・
美味しかったけど・・・
ちょっとお椀が大きすぎたかな(^_^;
湯葉のお吸物

びわ湖大橋米プラザの売店で見かけました
飛び出し坊やの「とび太くん」

いまや全国で見かける、かなり有名な存在に
なりました、とび太くんですが・・・
実はなんと、滋賀生まれなんですよね(^_-)-☆
とび太くん


























滋賀県八日市市社会福祉協議会(現在の東近
江市社会福祉協議会)の発案から制作されて、
道路に設置されたのが始まりなんですよね〜

そんな「とび太くんグッズ」
めちゃたくさん並んでいました(≧▽≦)
とび太くん


























そして、近県(京都・大阪)の方々から〜
からかわれた際の、滋賀県民の常套文句
「琵琶湖の水!止めたろか!!!」

近畿の水瓶とも称される、琵琶湖の水を止め
ると、おまえら困るやろ〜っと言う滋賀県民
の、ここぞのときの反撃の言葉ですが・・・
そもそも、滋賀県に琵琶湖の水を止める権利
は、まったく無いらしいですね(^_^;

そんな「水止めたろかグッズ」
いっぱいあってビックリですね(≧▽≦)
琵琶湖の水止めたろか

お昼休みの休憩タイムに立ち寄りましたのは
「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」

ここ琵琶湖大橋は、滋賀県大津市と守山市の
間の琵琶湖を繋いで、またぐように架かる、
全長1,4kmほどの橋になりますね〜

その琵琶湖大橋の西岸にあります、道の駅が
「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」ですね!
琵琶湖大橋道の駅











そんな、道の駅びわ湖大橋米プラザでランチ。
琵琶湖に面した眺望抜群のレストランです!
琵琶湖大橋











しかし、何食べようかなあ〜
たくさんメニューがあると迷いますよね(^_^;
琵琶湖大橋道の駅レストラン











大好物のカツ丼にも・・・
思いっきり、心を惹かれちゃいますが・・・
カツ丼











迷ったすえに選んだのは・・・肉うどん
これも結構な好物なのです(≧▽≦)
肉うどん











一緒に行ったスタッフが選んだのは・・・
こちらの「鮭トロ丼定食」
鮭トロ丼定食











これ!サンプルよりも実物の方が・・・
めちゃくちゃ美味しそう!!!
鮭トロ丼定食











京都市内のお客様宅からの帰り道に・・・
ランチタイムに立ち寄りましたのは・・・
北山通り沿いにあります「権兵衛 北山店」
権兵衛


























めちゃたくさんのメニューがありますね!
これは、どれにしようかなあ〜
っと、かなり迷いますよねっ(≧▽≦)
権兵衛











あれこれ迷いましたが、両方食べたくなって
ざる蕎麦と穴子丼(小)をオーダーしました!
権兵衛











ざる蕎麦と一緒に登場しました、穴子丼(小)
が、こちらになりますね〜
権兵衛











穴子の上にのっけられた錦糸卵が・・・
盛々でとっても美味しい(^_-)-☆
権兵衛

実は九州鹿児島生まれですので・・・
チャンポンっと聞くと思い出すのは・・・
やっぱり「長崎ちゃんぽん」ですね〜

そして、鹿児島→宮崎→京都→滋賀へと
移り住んでからは、「黒丸ちゃんぽん」
「びわ湖ちゃんぽん」などは・・・
食べたことはありましたが・・・

黒丸ちゃんぽんを食べたときの・・・
ブログ記事はこちら ↓
「名物 黒丸ちゃんぽん」

そしてびわ湖ちゃんぽんは ↡
「滋賀めし 冬のメニューフェア」

そして、滋賀に住んで今回初めて、「近江
ちゃんぽん」を食べに来てみました(≧▽≦)
近江ちゃんぽん


























近江ちゃんぽん認定店はいくつかありますが、
やってきましたのは滋賀県守山市にあります
「ちゃんぽん亭 総本家 水保店]

滋賀県彦根市に昭和38年開業した「麺類をか
べ」が原点の近江ちゃんぽん専門店ですね〜
近江ちゃんぽん











ちゃんぽん亭総本家のホームペページを見て
みますと、滋賀県だけではなく全国的に店舗
を多く拡大しているのですねっ(O_O)

東は岐阜〜愛知〜浜松〜福井〜金沢〜富山
西は大阪〜神戸〜広島〜今治〜高知まで!
近江ちゃんぽん











おーーー
券売機なんですね〜

創業者 山本一氏の似顔家が描かれています。
黄金だしとたっぷり野菜のちゃんぽんと言う
のが、近江ちゃんぽんの売りなんですね〜
近江ちゃんぽん


























メニューもたくさん用意されていますね〜
初体験の近江ちゃんぽんですから、ここは
やっぱり定番の名物ちゃんぽんでしょうか!
近江ちゃんぽん











長崎ちゃんぽんなどとは違って、近江ちゃん
ぽんは、中華麺が使われているのですね〜

野菜もたっぷりで出汁も美味しい(^_-)-☆
他店舗だと、また味も違ったりするのかな?
近江ちゃんぽん












このページのトップヘ